並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 71 件 / 71件

新着順 人気順

従軍慰安婦の検索結果41 - 71 件 / 71件

  • 考古学者、人類学者、作家、アイヌ、さまざまな立場からのコメント、切り抜き|ヘンテコだよねノート

    本項は考古学者や人類学者、作家、またはアイヌがどのようにアイヌ、北海道の歴史や文化、現代のアイヌ民族を捉えているかを、紹介するnoteです。 あえてこのようなページを設けるのにも意味があり、今回紹介した研究者の方やアイヌ民族の方の何人かは、時に前後の文脈を無視してあたかもアイヌ民族に対して否定的な言説を言っているかのように切り取られることがあるからだ。 そうです。読めば、考古学者や研究者の立場からは、皆さんほとんど同じことを言われている。 また、さまざまな立場からのコメントは物事が立体的になり、直接的に差別の現状を語ったコメントはなくても、行間からその憂いや深い傷が浮かぶ。 ページの最後に『明日に向かって/アイヌの人びとは訴える』のnoteへのリンクを載せた。50年前のアイヌ民族の苦労と厳しい差別を当事者たちから聞き取った勇気ある先住民たちの記述書だ。人間同士が差別し合うようなことが二度と

      考古学者、人類学者、作家、アイヌ、さまざまな立場からのコメント、切り抜き|ヘンテコだよねノート
    • ヘイト団体があえて朝鮮人虐殺追悼碑の前で「慰霊」集会を開く構え 政府、東京都は見て見ぬふりのナゾ:東京新聞 TOKYO Web

      1923年の関東大震災時のデマにより殺害された朝鮮人犠牲者の追悼碑がある横網町公園(東京都墨田区)で、3年前に都にヘイトスピーチ発言を認定された団体が、きょう9月1日にこの碑の前で集会を行うと公表した。 ヘイトが起きる恐れがあるとして、公園の利用制限を求める抗議声明も相次ぐが、都の対応は鈍い。国や行政が虐殺の史実と向き合わないことが、足元の差別をあおる状況を招いている。(安藤恭子)

        ヘイト団体があえて朝鮮人虐殺追悼碑の前で「慰霊」集会を開く構え 政府、東京都は見て見ぬふりのナゾ:東京新聞 TOKYO Web
      • 検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?

        • (多事奏論)世界遺産めざす佐渡金山 資料の有無すら言えぬとは 田玉恵美:朝日新聞デジタル

          図書館で奇妙な体験をした。ある資料を閲覧したいと申し出ると、しばらくしてやってきた職員にこう言われた。 「これは、所蔵しているかどうか、お答えしないことになっているんです」 私は新潟県立図書館で、来年の世界文化遺産登録をめざす佐渡金山について調べていた。検索したところ、かつての鉱山会社が提供し…

            (多事奏論)世界遺産めざす佐渡金山 資料の有無すら言えぬとは 田玉恵美:朝日新聞デジタル
          • 「政治的」なのはどちらか? - Apeman’s diary

            www.sankei.com 「群馬の森」にある朝鮮人追悼碑が、歴史修正主義者たちの要求に乗じて(そう、“屈して”ではなく)群馬県によって撤去されようとしている問題。県議会が全会一致で賛同したという建立の経緯から碑それ自体を問題にはできないものだから、追悼集会での発言を口実にしたのだと考えざるを得ない。 そもそも「強制連行」は学術的にコンセンサスがあることであって、また追悼の対象となる人々が亡くなった経緯を伝えることは「追悼」という行為にとって欠かせない要素だ。「強制連行」という発言にクレームを付けることで強制連行という史実を否認しようとすることこそ、この四半世紀右派勢力が取り組んできた「政治的」活動ではないか。

              「政治的」なのはどちらか? - Apeman’s diary
            • 仏パリ市長、パレスチナ議長の勲章剥奪 ホロコースト正当化で

              パレスチナ自治政府のマフムード・アッバス議長。同政府提供(2023年8月4日撮影)。(c)AFP PHOTO / HO / PPO 【9月9日 AFP】仏パリのアンヌ・イダルゴ(Anne Hidalgo)市長は、パレスチナ自治政府のマフムード・アッバス(Mahmud Abbas)議長(87)がホロコースト(Holocaust、ユダヤ人大量虐殺)を正当化したことを受け、2015年に授与した同市最高位の勲章「パリ市大金章(Grand Vermeil)」を剥奪した。市長室が8日、明らかにした。 イダルゴ氏は7日にアッバス氏に送った書簡で「あなたの発言は私たちの普遍的価値観と、ホロコーストの史実に反している」「したがって、この勲章をこれ以上保持することはできない」と述べた。 書簡の内容は、フランスのユダヤ人の統括組織であるフランス・ユダヤ系団体代表協議会(CRIF)のヨナタン・アルフィ(Yonat

                仏パリ市長、パレスチナ議長の勲章剥奪 ホロコースト正当化で
              • 「江戸時代の生活を戻そう」とか言ってる人間は圧倒的多数だった農民になろうとしなかったり江戸市中に自分が住める前提で話すので信用できない

                バケツヘッド@甲冑模擬戦闘練習会主催 @Baketu_head 江戸時代は食料自給率100%だからとか、エコ都市だから生活を戻そうとか言ってる人間は圧倒的多数だった農民になろうとしなかったり、何故か江戸市中に自分が住める前提で話すので信用しない。 2023-10-27 19:25:51

                  「江戸時代の生活を戻そう」とか言ってる人間は圧倒的多数だった農民になろうとしなかったり江戸市中に自分が住める前提で話すので信用できない
                • 原爆投下「戦争止めた」 米国防長官、議会で見解:時事ドットコム

                  原爆投下「戦争止めた」 米国防長官、議会で見解 時事通信 外信部2024年05月09日05時34分配信 オースティン米国防長官=4月26日、バージニア州アーリントン(EPA時事) 【ワシントン時事】オースティン米国防長官は8日、上院歳出委員会の小委員会で証言し、広島、長崎への原爆投下について、第2次世界大戦を終わらせるために必要だったとの見解を示した。米国内では原爆投下に肯定的な意見が多く、それに沿った見解と言えそうだ。 トランプ氏、原爆例に大統領免責主張 特権なければ「落とさなかった」 グラム上院議員(共和党)の質問に回答した。グラム氏はまず米軍制服組トップのブラウン統合参謀本部議長に「広島、長崎への原爆投下を支持するか」と尋ね、ブラウン氏は「それが世界大戦を終わらせた」と語った。オースティン氏はその後に同じ質問を受け、「議長(ブラウン氏)と同意見だ」と述べた。 このやりとりは、米政府が

                    原爆投下「戦争止めた」 米国防長官、議会で見解:時事ドットコム
                  • ドキュメンタリー『教育と愛国』は南米アルゼンチンでどう受け止められたか? 斉加尚代監督が杉田水脈議員「33万円賠償命令」に思うこと | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                    アルゼンチンでの上映3回分のチケットが完売 自身の海外上映デビューがアルゼンチンと聞いたとき、昨年のW杯で優勝したメッシ選手たちの凱旋に熱狂する民衆が大通りを埋め尽くす映像が浮かびました。ブエノスアイレスにあるその片側8車線の「7月9日大通り」は、スペイン領だったアルゼンチンが1816年7月9日に独立を果たした日付が名前になって、世界で最も幅の広い道路なのだそうです。 BAFICI (ブエノスアイレス国際インディペンデント映画祭)1回目の上映は4月25日18時。その4時間前に映写のテクニカルチェックで通訳のリナさんと初めて対面しました。熊本出身の日系2世で二児の母。膨大な作品が届く事務局からの連絡不備だったのか、リナさんの元には『教育と愛国』の資料が届いていませんでした。 ぶっつけ本番の通訳に不安そうな表情でしたが、私がいっきに映画の内容や背景を関西弁でしゃべりだすと、負けじと熊本弁でアル

                      ドキュメンタリー『教育と愛国』は南米アルゼンチンでどう受け止められたか? 斉加尚代監督が杉田水脈議員「33万円賠償命令」に思うこと | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                    • 「帝国の慰安婦」有罪判決を破棄差し戻し 韓国最高裁「無罪とみるべき」

                      【ソウル=時吉達也】日本軍による公的な慰安婦の強制連行を否定的に論じた著書「帝国の慰安婦」の記述をめぐり、名誉毀損(きそん)罪に問われた韓国・世宗(セジョン)大の朴裕河(パク・ユハ)名誉教授(66)の上告審判決で、韓国最高裁は26日、「無罪とみるべきだ」として罰金1000万ウォン(約110万円)とした2審判決を破棄、審理を高裁に差し戻した。 朴氏は2013年に発表した「帝国の慰安婦」で、慰安婦問題を帝国主義下での女性に対する人権侵害と定義する一方、「『強制連行』という国家暴力が朝鮮人慰安婦に関して行われたことはない」と記述。女性らと日本軍が「同士的関係」にあったとも指摘した。 元慰安婦らは同著で名誉を傷つけられたとして14年6月、朴氏を刑事告訴し、検察当局が15年11月、在宅起訴した。17年1月の1審ソウル東部地裁判決は、「自発的な意思で慰安婦になった人もいる」との一部記載が名誉毀損にあた

                        「帝国の慰安婦」有罪判決を破棄差し戻し 韓国最高裁「無罪とみるべき」
                      • 平成4年の天皇ご訪中に外務省がマスコミ工作 「反対か賛成か」共同通信社長に詰め寄る

                        外務省は20日、平成4(1992)年の外交文書(計17冊、6518ページ)を公開した。天皇、皇后両陛下(現上皇ご夫妻)の同年10月のご訪中の実現に向け、報道の影響を懸念した外務省が、水面下で展開していたマスコミ工作の実態が明らかになった。当時の駐中国大使が共同通信社の報道を問題視し、同社社長に「社として、天皇訪中に反対なのか賛成なのか」と直接詰め寄った場面の記録もあった。 外務省は大多数の国民が賛同する中での両陛下のご訪中を目指し、自民党役員らへの根回しを含む党・国会対策とともに、マスコミ対策を重視した。 当時の小和田恒事務次官は2月13日の幹部会議で「訪中前に国内プレスの報道が否定的な状況になれば、行けなくなることもあり得るので、報道対策を事前にしっかりと考えておくべき」と発言。小和田氏が翌14日、加藤紘一官房長官に説明を行った際の資料は「本件は国内的にデリケートな問題(右翼と左翼の動き

                          平成4年の天皇ご訪中に外務省がマスコミ工作 「反対か賛成か」共同通信社長に詰め寄る
                        • 「慰安所」 旧日本軍がつくった/「満州事変」当時 防衛省文書で判明/紙議員に示す

                          日本軍が「慰安所」制度を「満州事変」当時につくっていたことを示す文書が防衛省内にあったことがわかりました。この文書は『満洲事変陸軍衛生史』第6巻で、「昭和12年(1937年)11月20日調製(作成) 陸軍省」と表紙にあります。 文書は、「満洲事変」(日本軍による中国東北部侵略)当時の陸軍での花柳病(性感染症、性病)予防の状況などを記載しています。陸軍の上海派遣軍で性病予防策として慰安所をつくったことをうかがわせる記述もあります。 「上海派遣軍守備区域内において特に軍官憲の許可を得て営業する陸軍娯楽場の取締を規定する」とあるように陸軍が管理し規則も作ったと明記します。 その理由は「脱院患者の支那少女強姦(ごうかん)事件」が起き、類似の事件がひん発する兆しで軍隊に性病が増加したので、予防策で2カ所に「軍娯楽場」を設営したと書いています。 防衛省から「平成5年8月調査後発見分」として内閣官房副長

                            「慰安所」 旧日本軍がつくった/「満州事変」当時 防衛省文書で判明/紙議員に示す
                          • フィリピン・マルコス政権下でジワリ進む歴史修正

                            フィリピンで現代史の書き換えが始まっている。 20年余にわたり強権を奮った故フェルディナンド・マルコス(シニア)大統領時代の負の側面を打ち消し、その体制を覆した政変の意義を過小評価する動きだ。米中対立の激化にともないフィリピンを取り巻く安全保障環境に注目が集まる陰で、独裁者の長男ボンボン・マルコス氏の政権がジワリと進める歴史修正は、マルコス家からすれば「名誉回復」ということになる。 ピープルパワー記念日を祝日から削除 フィリピン政府は2023年10月13日、2024年の祝祭日を発表した。クリスマスや春節、イスラム教の犠牲祭などが例年通り告知されたなかで、1日だけ除外された日がある。2月25日の「エドサ革命記念日」だ。「ピープルパワー記念日」とも呼ばれる。 1986年、マニラ首都圏エドサ通りを埋め尽くしたコラソン・アキノ氏(のちの大統領)支持の人波によってマルコス家がアメリカへ追放され、独裁

                              フィリピン・マルコス政権下でジワリ進む歴史修正
                            • 慰安婦訴訟で日本逆転敗訴 原告「勝訴するとは思わず…」 日韓関係影響は限定的

                              【ソウル=時吉達也】慰安婦問題で日本政府の賠償責任を認定した23日のソウル高裁判決は、日本政府が従来通り訴訟参加に応じなければこのまま確定する。今後の焦点は資産差し押さえの可否に移るが、強制的に差し押さえる手段はなく、過去の同種訴訟でも執行手続きは停止した。改善に向かう日韓関係への影響は限定的とみられる。 判決後に開かれた会見で、今後の手続きを問われると、原告側代理人の李相姫(イ・サンヒ)弁護士は検討が進んでいないことを明らかにし、こう漏らした。「勝訴するとは思っていなかったので…」。 国家同士が互いの主権を尊重し、他国の裁判には服さないとする「主権免除」は国際法上の原則とされる。国際司法裁判所(ICJ)は、武力紛争下の違法行為に対しても主権免除が認められるとの判断を示している。 これに対し、今回の高裁判決はロシアの侵略で殺害されたウクライナ国民の遺族が提訴し、ウクライナ最高裁がロシアの国

                                慰安婦訴訟で日本逆転敗訴 原告「勝訴するとは思わず…」 日韓関係影響は限定的
                              • <主張>朴名誉教授「無罪」 表現の自由を守る判決だ 社説

                                慰安婦問題を扱った著書『帝国の慰安婦』の記述をめぐり、元慰安婦の名誉を傷つけたとして名誉毀損(きそん)罪に問われた韓国・世宗大の朴裕河名誉教授に対する差し戻し審で、ソウル高裁は無罪判決を言い渡した。 表現の自由を守る妥当な判断である。朴氏は判決後、「私の裁判がこれ以上、政治利用されないことを願う」と語った。 『帝国の慰安婦』は慰安婦問題を人権侵害と定義する一方、朝鮮人業者が介在しており、「日本軍による強制連行」を強調するのは実態と異なるなどと論じた学術書だ。日本語にも訳され、日韓の認識の差を縮める試みとして評価された。 ところが慰安婦について「日本軍と同志的関係にあった」などとする同書の記述が名誉毀損にあたるとして元慰安婦らから刑事告訴され、韓国検察が朴氏を同罪で在宅起訴した。 司法判断は揺れた。1審は無罪で、控訴審は有罪(罰金刑)だった。有罪判決では、表現の自由が萎縮しないよう「罰金」に

                                  <主張>朴名誉教授「無罪」 表現の自由を守る判決だ 社説
                                • アメリカ人の常識「原爆投下は正しい」が揺らいだ…米国若者の半数以上が「日本に謝罪すべき」と考えるワケ 「原爆は明らかな戦争犯罪であり謝罪すべき」が浸透中

                                  なぜ「原爆の映画」が若者に刺さるのか この夏、2本の映画をめぐって日本とアメリカのSNSが炎上した。ひとつは『バービー』。世界中で愛されるバービー人形の実写映画で、興行収入は13億6000万ドル(約1988億7000万円)を超え、今年公開された映画の中で世界最高収入を叩き出している。 そしてもうひとつが、世界初の原子力爆弾を開発したロバート・オッペンハイマー博士の生涯を描いた『オッペンハイマー』だ。アメリカではこの2本の公開日が同じだったために、2作品の要素を掛け合わせた画像が「#Barbenheimer(バーベンハイマー)」というハッシュタグでSNSに大量発生した。 その多くは、原爆投下で発生したきのこ雲を背景にバービーが満面の笑みで写っているというもの。その画像に『バービー』の公式アカウントが“肯定的な反応”をしたことで日本のSNSでは「原爆を軽視している」と怒りの声が上がり、ワーナー

                                    アメリカ人の常識「原爆投下は正しい」が揺らいだ…米国若者の半数以上が「日本に謝罪すべき」と考えるワケ 「原爆は明らかな戦争犯罪であり謝罪すべき」が浸透中
                                  • 史上空前の冤罪事件の可能性がある。 | ゴー宣DOJO

                                    痴漢冤罪はなぜ発生するのか? 被害者の証言を無条件に信用するからだ。 「この人、私のお尻触ってましたー」と女が言ったら、 「女が勇気を出して言ったんだ、恥ずかしかっただろう」 そう思って一気に女を全面的に信じてしまう時代があった。 だが女が勘違いしていたり、嘘を言ったりする場合がある ということが分かった。 痴漢冤罪の誕生である。 痴漢冤罪だけじゃなく、殺人事件でも冤罪事件は度々 起こっている。 慰安婦問題のときも、ずいぶん過去のことなのに、一次史料や 二次史料に当たり、証言の検証を行ったら、続々と嘘が 見つかった。 女は嘘つかないとか、婆さんは嘘つかないとか、そんな思い込みは 馬鹿だと分かった。 ジャニーズ事件は、少年は嘘つかないではない。 「大人の男性の少年時代の記憶の証言は嘘つかない」である。 「ジャニー喜多川の少年愛」の風評・伝説が全ての根拠に なっている。 だが、それがどの程度の

                                    • 形見の弁当箱「米兵への侮辱」 28年前、展示中止された館長の無念:朝日新聞デジタル

                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                        形見の弁当箱「米兵への侮辱」 28年前、展示中止された館長の無念:朝日新聞デジタル
                                      • 英語は通じず、時には暴力も 海外売春経験の女性「命の危険感じた」 | 毎日新聞

                                        ホストクラブ通いで抱えた借金を返済しようと、売春のためにマカオに渡航した女性=東京都新宿区で2024年4月3日午後6時16分、加藤昌平撮影 海外で売春した日本人女性は現地でトラブルに巻き込まれるケースもある。日本国内に複数あるとされるあっせんグループの一つを通じて、マカオで数日間、売春した東京都内の40代女性は客の暴力におびえていたという。 「海外で800万円も稼いできた人がいるんだよ」。女性は新宿・歌舞伎町のホストクラブに通い、多額の借金を抱えていた。するとホストは「海外売春のエージェント」を名乗る男性を紹介してきた。

                                          英語は通じず、時には暴力も 海外売春経験の女性「命の危険感じた」 | 毎日新聞
                                        • 記録へのこだわりと執念|ちくま新書|佐藤 信弥|webちくま

                                          2024年大河ドラマ『光る君へ』で、主人公のまひろ(紫式部)が学んでいた歴史書『史記』。その執筆にあたって、司馬遷はどのようなものを参照したのでしょうか。古代中国王朝の「記録」を出土文献に探り、歴史観の興りや歴史認識の変遷を読みとく『古代中国王朝史の誕生』冒頭を公開します。 中国古代の歴史書に関して、筆者には好きな話がひとつある。『春秋左氏伝(しゅんじゅうさしでん)』の襄公(じょうこう)二十五年に見えるエピソードである。春秋時代、現在の山東(さんとう)半島に位置する斉(せい)の国に崔杼(さいちょ)という重臣がいた。この人が棠姜(とうきょう)という未亡人にひと目ぼれして妻に迎えた。 ところが悪いことに斉の君主の荘公(そうこう)が以前からこの棠姜と私通していたのである。だから彼女が崔杼と再婚したあとも、荘公は崔杼の邸宅に通って関係を続けた。それだけでなく彼の冠を持ち出して人に与えて辱(はずかし

                                            記録へのこだわりと執念|ちくま新書|佐藤 信弥|webちくま
                                          • 「歴史戦」という欺瞞 - 内田樹の研究室

                                            ある媒体から「関東大震災と朝鮮人虐殺」についての特集を組むのでインタビューをしたいという依頼があった。私は近代史の専門家ではないので、この出来事については通り一遍の知識しかない。けれども、関東大震災朝鮮人犠牲者追悼式に歴代都知事が送ってきた追悼文を現職の小池百合子知事が送付を拒絶していることは歴史に対する態度として間違っているということは申し上げた。 知事は追悼文を送らない理由を「何が明白な歴史的事実か確定していないから」としている。しかし、私たちがタイムマシンで過去に遡ることができない以上、「明白な歴史的事実」を確定することは権利上誰にもできない。 その場で現にそれを目撃したという人がいても、「話を作っているのではないか」「記憶違いではないか」「それとは違う証言が他にある」というような「反証」を突きつければ「明白な歴史的事実」の確定を妨げることは可能である。 日中戦争中の南京での市民虐殺

                                            • ブラジル政府、第2次大戦後の日系人強制収容巡り謝罪の意向…人権侵害巡り7月再審議へ

                                              【読売新聞】 【リオデジャネイロ=大月美佳】第2次大戦後の日本人移民らの強制収容などを巡り、ブラジル政府の諮問機関である恩赦委員会が7月25日、人権侵害として謝罪するかどうかを審議することが決まった。同委員会のエネア・アルメイダ委員

                                                ブラジル政府、第2次大戦後の日系人強制収容巡り謝罪の意向…人権侵害巡り7月再審議へ
                                              • 元慰安婦への「賠償」を日本政府に命じた韓国高裁判決の意義 原告側弁護士が語った「主権免除」の潮流と展望:東京新聞 TOKYO Web

                                                韓国のソウル高裁が旧日本軍の元慰安婦らへの賠償を日本政府に命じた11月23日の判決は、日本政府が上告せず今月9日に確定した。国家は他国の裁判権に服さないとする「主権免除」を主張する日本政府が賠償に応じる見込みがない中、原告側は訴訟にどんな意義があると考えているのか。代理人の李相姫(イサンヒ)弁護士に聞いた。(聞き手、ソウル・木下大資、写真も) 元慰安婦訴訟 旧日本軍の元慰安婦や遺族ら約20人が2016年に日本政府を相手取り提訴。一審は訴えを却下したが、11月23日のソウル高裁判決は、主権国家は他国の裁判権に従わないという主権免除を認めず、原告1人あたり約2億ウォン(約2300万円)の賠償を命じた。主権免除に関する国際慣習法が「個人の請求権を保護する方向に移行している」と指摘し、慰安婦の動員は「韓国の領土内で韓国民に対して起きた不法行為」と認定した。

                                                  元慰安婦への「賠償」を日本政府に命じた韓国高裁判決の意義 原告側弁護士が語った「主権免除」の潮流と展望:東京新聞 TOKYO Web
                                                • 活動終了「中国人元『慰安婦』を支援する会」が守った2つの誓い 日中の信義つないだ班忠義さんの28年:東京新聞 TOKYO Web

                                                  日中戦争の最中、旧日本軍から激しい性暴力を受けた女性たちを支えてきた「中国人元『慰安婦』を支援する会」が8月末、28年間の活動を終えた。映画監督の班忠義(はんちゅうぎ)さん(64)が中国各地を探し訪ね、生活や医療支援を約束してきた80人の被害女性の最後の一人が昨年、他界したからだ。長い支援は多くの日本人によって支えられてきた。会が残した足跡をたどった。(佐藤敦)

                                                    活動終了「中国人元『慰安婦』を支援する会」が守った2つの誓い 日中の信義つないだ班忠義さんの28年:東京新聞 TOKYO Web
                                                  • 「慰安婦」訴訟で日本政府に賠償命じる ソウル高裁が逆転判決 - BBCニュース

                                                    韓国の裁判所は23日、日本政府に対し、第2次世界大戦中に旧日本軍の慰安婦として働かされた女性たちに賠償するよう命じた。

                                                      「慰安婦」訴訟で日本政府に賠償命じる ソウル高裁が逆転判決 - BBCニュース
                                                    • 朝鮮人虐殺否定本は英国外交文書の引用でも隠蔽・歪曲 - 読む・考える・書く

                                                      関東大震災に関するネトウヨ連中のヘイトスピーチの元ネタとなっている悪質な虐殺否定本『関東大震災「朝鮮人虐殺」の真実』(工藤美代子、2009年)。 この本の中で工藤は、ロンドンのナショナル・アーカイブスで見つけた外交文書と称するものを紹介している。[1] 帝国ホテルの恐怖体験記 警備当局が把握していた「鮮人による襲撃」情報が間違いではなかったことは、ここまでの新聞記事と目撃談などで明らかである。 そのなかで、炎上する警視庁の目の前、皇居前広場、日比谷公園界隈の避難民は襲撃に脅えながら二日目の夜に入っていた。 丸の内一帯から日比谷公園にかけてはすでに避難民が密集し、身動きもとれないほどの混乱状態を来していた。とりわけ皇居前広場では三十人からの朝鮮人の一団が、充満している避難民に抜刀し切りかかってきたとの情報が日比谷警察に入っている。事態はまさに切迫していた。 その日比谷公園の正面にある帝国ホテ

                                                        朝鮮人虐殺否定本は英国外交文書の引用でも隠蔽・歪曲 - 読む・考える・書く
                                                      • Comfort women: Last of Japan's WW2 sex slaves sing 'forget us not'

                                                        Their own memories fading, former World War Two sex slaves seek justice in their twilight years.

                                                          Comfort women: Last of Japan's WW2 sex slaves sing 'forget us not'
                                                        • Tetsuya Kawamoto @xxcalmo 以下において、英国・タイムズ紙の報道を契機にツイッター上で曝露された、「2014.10.03版・NHK内部文書」の文字起こしを掲載いたします。文字採録にあたっては、山崎雅弘氏の拡大なさった画像を参照いたしました。この資料、自由に転載いただいて結構です。⇒

                                                          • 日本はアジア各国に「良いこと」もしたのか? - シートン俗物記

                                                            「検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?」 が売れているようです。私も買おうと思ったら、売れ切れていました。現在、注文中。いつ入ってくるのか。 検証 ナチスは「良いこと」もしたのか? (岩波ブックレット) 作者:小野寺 拓也,田野 大輔 岩波書店 Amazon 岩波書店のブックレットとしては異例の売れ行きだそうですね。こうした本が売れるのは良いことだと思います。 まだ、読んでない状況で述べるのも何ですが、感想や一部閲覧できる内容から伺えるのは、歴史修正主義に対する的確な反論だということです。ナチスの行った「良いこと」が、「悪いこと」と表裏一体であることを論証しており、ナチスは良いこともした、という言説に対する効果的なカウンターになっています。そして、「良いこと」だけ抜き出して弁護することの問題を指摘しています。 ちょっと興味深いのが、田野先生に突撃する有象無象たちです。彼らは知識もないのに

                                                              日本はアジア各国に「良いこと」もしたのか? - シートン俗物記
                                                            • 元慰安婦の代理人も予想しなかった日本政府への賠償命令 韓国高裁の「非主流」判断が日韓関係に与える影響:東京新聞 TOKYO Web

                                                              日本政府に元慰安婦らへの賠償を命じた23日のソウル高裁判決は、国家は他国の裁判権に服さないとする国際法上の「主権免除」を適用せず、韓国の法曹界でも「非主流」と目される判断を示した。日韓の歴史問題が絡む裁判が両国関係を揺さぶる事態は文在寅(ムンジェイン)前政権期に相次いだが、保守系の尹錫悦(ユンソンニョル)政権下でも、そう簡単に葛藤は解消されない現実が浮き彫りになった。(ソウル・木下大資)

                                                                元慰安婦の代理人も予想しなかった日本政府への賠償命令 韓国高裁の「非主流」判断が日韓関係に与える影響:東京新聞 TOKYO Web
                                                              • スミソニアンはなぜ原爆展をやめたか 元学芸員に聞く、正当化論の今:朝日新聞デジタル

                                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                  スミソニアンはなぜ原爆展をやめたか 元学芸員に聞く、正当化論の今:朝日新聞デジタル