並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 79件

新着順 人気順

御朱印の検索結果1 - 40 件 / 79件

御朱印に関するエントリは79件あります。 宗教神社仏教 などが関連タグです。 人気エントリには 『テキストから御朱印を自動生成するシステム、筑波大が開発 寺社1000カ所以上から御朱印収集、データ化』などがあります。
  • テキストから御朱印を自動生成するシステム、筑波大が開発 寺社1000カ所以上から御朱印収集、データ化

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 筑波大学落合研究室の研究チームが開発した「Goshuin 2.0: Construction of the World’s Largest Goshuin Dataset and Automatic Generation System of Goshuin with Neural Style Transfer」(御朱印2.0)は、テキストから御朱印を自動生成する学習ベースのシステムだ。訓練用のデータセットは、寺社1000カ所以上を訪問し取得した御朱印を基に大規模にデータ化した。 御朱印とは、日本の神社やお寺に参拝した証として集められるものだ。御朱印はおおむね、印章と寺社の名称や本尊/祭神の

      テキストから御朱印を自動生成するシステム、筑波大が開発 寺社1000カ所以上から御朱印収集、データ化
    • 愛知県のお寺の住職が自らデザインして描いた御朱印帳がすごい

      十凪高志@ゼロスキルの料理番二巻発売! @tonagitakasi オカルトとVRとLARP好きな漫画家。 ゼロスキルの料理番ヤングエースUPにて連載中。Cygameより「妖怪ごはん」発売中。 徳間書店より『「座敷わらし」をもらってきたら、幸せが舞い込んだ!』発売。 ぶんか社より『心霊物件に住んじゃった』発売。 「長者屋敷の寝られぬ座敷」にて佐々木喜善賞受賞。 十凪高志@ゼロスキルの料理番三巻6/10発売! @tonagitakasi 愛知の浄泉寺ってところの御朱印帳らしいが目を疑った。なにがすごいってこれイラストレーターや漫画家に依頼して作った……のではなくご住職自らデザインして描いたらしい。すげぇな仏教界。 ……愛知か…… pic.twitter.com/yPhndXHtOo 2019-11-18 11:15:39

        愛知県のお寺の住職が自らデザインして描いた御朱印帳がすごい
      • フェミニストさん、ラブライブの次のターゲットは愛知県豊川市寶山浄泉寺か? ・・・ん?

        🦐kailiroselani🦐 @hina2926 愛知県豊川市寶山浄泉寺に御朱印についてやっと電話出来ました。出たのはご住職本人。あまりにもモラルに欠けているのでは?との質問に「全然思っていませんね。檀家さんからももっとやれ!と喜んで貰えていますし。あと、いま子供といて家族の時間大切にしたいので切りますね!」#御朱印 #浄泉寺 2019-11-28 15:43:25 🦐kailiroselani🦐 @hina2926 と、勝手に切られました。もう唖然としたわ。総本山にも電話をして聞いてみましたが、クレームは来ているみたいです。だけど、止めない。総本山の方にもこのまま続けます!との回答をしたようでした。新しいイラストも。寺好きで御朱印集めてる私としては不愉快極まりない。酷すぎる。 pic.twitter.com/3OfMe0LCox 2019-11-28 15:44:58

          フェミニストさん、ラブライブの次のターゲットは愛知県豊川市寶山浄泉寺か? ・・・ん?
        • プレミアムフライデー 月末金曜 どう過ごす? | NHK | News Up

          きょうは金曜日、みなさん「プレミアムフライデー」って覚えていますか? 10月最後の金曜、SNSで話題になりました。 5年ほど前、政府と経済界が先頭に立って、ライフスタイルの改革につなげようと始めた大々的なキャンペーン。 当時、『これからの月末金曜は、早く帰宅できる』と心が踊った人もいたかもしれません。 でも、あれっ・・!「プレミアムフライデー」って、どうなっているんだろう。 疑問に思って調べてみました。 (ネットワーク報道部 清水阿喜子 谷口碧 おはよう日本部 中村優樹) ツイッターでは(10月28日) “懐かしい響き” “プレミアムフライデー残業” “プレミアムフライデーってどうなったの?” プレミアムフライデーに関連したツイートが数多く投稿されました。 活用はされているのか。東京・大手町や新橋で聞いてみました。

            プレミアムフライデー 月末金曜 どう過ごす? | NHK | News Up
          • Goshuin2.0 - DeepGoshuin

            About Deep Goshuin Deep Goshuin can automatically generate goshuin using a technology called Neural Style Transfer. Deep Goshuin can produce new goshuin based on the user's choice of style images for typeface, a content image for structure, and their desired text. The bones of the characters are created according to the chosen content image, and the flesh of the characters is generated according t

            • 【桃花祭 おひな様 御朱印】大阪道修町 江戸期から薬の街に鎮座する少彦名神社【神虎】 - ものづくりとことだまの国

              少彦名神社(大阪市中央区道修町) 少彦名神社 御祭神、ご由緒(文字起こし) 御祭神:少彦名命(すくなひこなのみこと)日本医薬の祖神、神農炎帝(しんのうえんてい)中国医薬の祖神 大阪道修町(どしょうまち)は、豊臣時代頃から薬種取引の場として、薬種業者が集まるようになっていました。 江戸時代になると、幕府は道修町の薬種屋124軒を株仲間として、唐薬種や和薬種の適正検査をし、全国へ売りさばく特権を与えました。薬は、人命に関わるものであり、その吟味は大変難しいものがあります。 そこで、神のご加護によって職務を正しく遂行しようと、安永9(1780)年京都の五條天神より少彦名命を仲間の寄合所にお招きし、神農炎帝王とともにお祀りしたのが始まりです。 寄合所内に祀られていた御祭神を、明治3年(1910)に社殿を新築し、少彦名神社として正遷宮した後、別所家が代々の宮司を務めている。 神農祭・張子の虎(神虎)

                【桃花祭 おひな様 御朱印】大阪道修町 江戸期から薬の街に鎮座する少彦名神社【神虎】 - ものづくりとことだまの国
              • 京都で、ちょっと大人な神社巡りを。知っておきたい参拝・御朱印・おみくじの基本 - 京都観光Naviぷらす

                京都観光で外せないのが、神社へのお参り。京都には、開運、厄除け、縁結びなどさまざまなご利益がいただける、歴史ある神社がたくさんあります。 神社にお参りする際、「二礼二拍手一礼」といったお参りの作法については、なんとなく知っている、という人も多いはず。せっかくの京都旅をちょっと大人な気分で楽しむためにも、その手順や意味について詳しく知っておきませんか? 今回は、世界遺産にもなっている京都の下鴨神社(賀茂御祖神社)で、神社参拝の基本について教わりました。願い事をするときのポイントや、おみくじや御朱印の豆知識、神社での写真撮影のコツについても紹介します! 1.手水、二礼二拍手一礼、おさい銭……参拝の基本を学ぶ 2.本殿に参拝したら、御朱印やおみくじを楽しもう 3.摂社・末社へもお参りして、さらなるご利益を! 4.参拝の思い出を写真に残そう! 撮影の注意点&上手に撮るコツ 1.手水、二礼二拍手一礼

                  京都で、ちょっと大人な神社巡りを。知っておきたい参拝・御朱印・おみくじの基本 - 京都観光Naviぷらす
                • 川越八幡宮の御朱印で完成だったのに… 女が持ち去り、埼玉県警、詐欺事件で捜査

                  創建から約1千年の歴史を誇る川越八幡宮(埼玉県川越市)で、御朱印帳がだまし取られる事件が発生していたことが21日、捜査関係者への取材でわかった。被害届を受理した川越署は詐欺容疑で犯人の行方を追っている。 捜査関係者などによると、16日午前10時ごろ、川崎市に住む男性会社員(68)が御朱印を押印してもらうため、御朱印帳を川越八幡宮に預け、番号札を受け取った。その後、「番号札を無くした」という女が神社に現われ、男性の番号を伝えて男性の御朱印帳を持ち去ったという。目撃情報によると、女は40~50代くらいだった。 男性の次女(37)によると、持ち去られた御朱印帳は日光東照宮(栃木県日光市)の限定品で、すでに頒布は終了している。男性は平成29年から伏見稲荷大社(京都市)や建長寺(神奈川県鎌倉市)など各地をめぐって御朱印を集めており、川越八幡宮の御朱印で御朱印帳の最後のページが埋まるはずだったという。

                    川越八幡宮の御朱印で完成だったのに… 女が持ち去り、埼玉県警、詐欺事件で捜査
                  • 御朱印集め 休日の過ごし方23(マイナポイント2) - suzukasjp’s diary

                    躊躇ってる場合じゃないでしょ!! 【マイナンバーカード】 【マイナポイント】 【最後に】 【追記】 【マイナンバーカード】 昨年の7月にマイナポイントの記事をアップしましたが、皆さんはもうマイナポイントをゲットしましたか? suzukasjp.hatenablog.com 未だの方は、マイナポイントをゲットするよりもマイナンバーカード自体を作ることの方が面倒で行動に移せていないんじゃないでしょうか。 わたしの長男も「面倒くさい」、「顔写真を撮らなければならない」等の理由でマイナンバーカードを申請していませんでした。 今回、マイナンバーカード申請が超便利に進化していましたので、紹介したいと思います。 マイナンバーカード総合サイト 上記URLの中のマイナンバーカードの申請方法の「交付申請について」をクリックしてください。 交付申請の方法は4種類あります。 ①スマートフォンによる申請 ②パソコン

                      御朱印集め 休日の過ごし方23(マイナポイント2) - suzukasjp’s diary
                    • Loading...

                      Loading

                        Loading...
                      • 御朱印集め 西大寺2(Saidaiji2):奈良 - suzukasjp’s diary

                        釋迦如来 本堂の御本尊となります。 【西大寺本堂】 【その他の御朱印】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 前回の四王堂の続きとなります。 【西大寺本堂】 次に西大寺本堂を参拝しました。 本堂手前に手水舎がありましたので、身を清めました。 奈良時代の創建時より本堂はありましたが、室町時代に焼失してしまい、その後再建されました。江戸時代には傷み等が激しくなり、新しく立て直され現在に至っています。 本堂受付にて、拝観料を支払い入場しました。 堂内は撮影禁止のため画像紹介はできませんでしたが、堂内には御本尊である釈迦如来立像が安置されており、お参りをしました。 堂内受付にて御朱印を頂戴しました。 【その他の御朱印】 南無興生菩薩 鎌倉時代に西大寺の復興に尽力した僧侶「叡尊」を指します。 書置きの御朱印に日付を入れていただきました。 【参拝を終えて】 西大寺復興の祖「叡尊」は真言律宗を興し

                          御朱印集め 西大寺2(Saidaiji2):奈良 - suzukasjp’s diary
                        • 御朱印集め 吉野山(Yoshinoyama):奈良 - suzukasjp’s diary

                          引用:吉野町ホームページ 【吉野山】 〔下千本エリア〕 〔中千本エリア〕 〔上千本エリア〕 〔奥千本エリア〕 【アクセス】 【最後に】 【追記】 【吉野山】 吉野山は日本三大桜に挙げられるほどの桜の名所で、吉野山の中でもエリアごとに開花時期が異なります。過去数回にわたり御朱印集めの記事をアップしましたが、吉野山について整理したいと思います。 〔下千本エリア〕 吉野山の麓に当たるエリアで、近鉄吉野駅・ロープーウェイ周辺で、桜の開花が一番早いエリアとなります。 このエリアには吉野神宮が鎮座しているのですが、参拝できませんでした。 〔中千本エリア〕 吉野山の中腹に当たるエリアで、金峯山寺、吉水神社、桜本坊があります。また、ルートは異なりますが、如意輪寺も同じエリアとなります。 suzukasjp.hatenablog.com suzukasjp.hatenablog.com suzukasjp.

                            御朱印集め 吉野山(Yoshinoyama):奈良 - suzukasjp’s diary
                          • 秩父神社の「お元気三猿」は、日光東照宮の三猿と真逆の猿! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                            秩父神社の「お元気三猿」の彫刻は、「日光東照宮」の「三猿」と同じ名工「左甚五郎」の作品だと言われています。 目次 1 はじめに 2 秩父神社について 3 お元気三猿について 4 おわりに 1 はじめに 先日、埼玉県の長瀞・秩父方面に出かけた時の記事を紹介しました。1月23日の「宝登山神社」1月30日の「聖神社」に次いで、「秩父神社」について紹介します。「秩父神社」は、「聖神社」と「三峯神社」と並んで、「秩父三社」として有名です。 今回は、その秩父神社の三猿について紹介します。三猿と言えば日光東照宮の「見ざる、聞かざる、言わざる」の三猿が有名で「悪いことは、見ない。聞かない。言わない。」ですが、埼玉県秩父神社の「お元気三猿」は、「良く聞いて、良く見て、良く話せ」という全く逆の意味の三猿です。 dajyaresensei.hatenablog.com こちらも一緒にご覧ください! dajyar

                              秩父神社の「お元気三猿」は、日光東照宮の三猿と真逆の猿! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                            • 御朱印集め 室生寺1(Murouji1):奈良 - suzukasjp’s diary

                              悉地院(しっちいん) 灌頂堂の別称となります。 【室生寺】 【その他の御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【室生寺】 宇陀市にある室生寺を参拝しました。 室生寺は奈良県の東方に位置する山岳寺院です。 室生川沿いにある赤い太鼓橋を渡ると表門があります。しかし、表門からは入場できませんので、室生川沿いに参道を進んで行きます。 受付にて入山料を支払い境内に入ります。 境内に入ると直ぐに納経所があり、御朱印を頂戴しました。 いつもは参拝の後に御朱印を頂戴するのですが、こちらでは先に頂戴することが出来るようです。 仁王像が鎮座する仁王門です。 江戸時代に焼失し、その後長い間再建されませんでしたが、昭和になり再建されました。 仁王門をくぐり、階段を昇っていくと金堂があります。 堂内は撮影禁止となっているので紹介することはできませんが、堂内には釈迦如来立像、薬師如来立像、

                                御朱印集め 室生寺1(Murouji1):奈良 - suzukasjp’s diary
                              • 御朱印集め 小汐井神社(Oshioijinjya):滋賀 - suzukasjp’s diary

                                小汐井神社 草津宿は東海道五十三次の52番目の宿場町で、中山道との合流地となることから「近江草津追分」と朱印が押されています。 【小汐井神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【小汐井神社】 草津市にある小汐井神社を参拝しました。 小汐井神社はJR草津駅周辺の商業地域の中に鎮座する神社です。 境内左手には手水舎がありましたので、身を清めました。 手水場では地下水が引かれており、御神水とされています。 拝殿にてお詣りをしました。 拝殿は平成25年に造営されましたので、とても綺麗でした。 御祭神は田心姫命(たごりひめのみこと)になります。 田心姫命は天照大神のの御子で交通安全の神様で、天照大神と伊邪那岐命が誓約(ウケヒ)をされたときに生まれたことから縁結び・契約の神さまとして崇められています。 拝殿奥にある本殿です。 本殿は周囲からは見せないような造りが多いのですが、

                                  御朱印集め 小汐井神社(Oshioijinjya):滋賀 - suzukasjp’s diary
                                • 御朱印集め 一休み21(鈴鹿茶モニター) - suzukasjp’s diary

                                  鈴鹿茶の贈答品をいただきました。 【鈴鹿茶モニター】 【最後に】 【追記】 【鈴鹿茶モニター】 鈴鹿茶モニターに参加しました。 鈴鹿茶は三重では伊勢茶とともに力を入れている地場産業です。 「すずか茶ん」というゆるキャラまであるくらいですから・・・・(笑) わたしは仕事場へは弁当と水筒を用意いしてもらっています。 11月のある日、家内から「鈴鹿茶モニターっていうのがあるから、鈴鹿茶を飲んでみたら?」「毎日のお茶代も浮くし・・・それになんか贈答品ももらえるらしいよ。」って言われました。まあ、家内が水筒を用意してくれるし、お茶なら何でもいいので、二つ返事で了解をしました。 まずは、事務局へメールで「鈴鹿茶モニター応募」の申し込みをしました。 すると、数日後には事務局から鈴鹿茶の煎茶セットが届き、家内には毎日鈴鹿茶を煎じて水筒に入れてもらいました。 味は至って普通・・・・普段から飲んでいるお茶と変

                                    御朱印集め 一休み21(鈴鹿茶モニター) - suzukasjp’s diary
                                  • こうのとりの伝説のお宮「鴻神社」子授け・安産・こうのとりのたまごお守り! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                    目次 1 はじめに 2 鴻神社御由来 3 こうのとり伝説 4 おわりに 1 はじめに 前回の「鴻巣びっくりひな祭り」「川幅うどん」「日本一小さい東照宮」に続いて、「こうのとり伝説」で有名な子授け・安産の「鴻神社」に行ってきました。 鴻巣駅東口から中山道を北に向かって約10分の所に鎮座する社です。 この社は、古墳時代末期創建の古社で、災難除け・厄除け・方位除け・縁切り・縁結び・家内安全・子授け・安産・交通安全などに御利益がある社として崇敬されています。 こんな素敵な絵が壁面に飾ってあります!これだけで幸せになった気持ちです。 2 鴻神社御由来 鴻神社のパンフレットです! カラーの素敵な御朱印です!季節に合わせて梅の絵柄です!何種類もあります。 安産・子授の絵馬です! 妊婦さんのパワースポットです! 妊婦さんが遠くからやってきます。 3 こうのとり伝説 このような看板がありました。拡大してみま

                                      こうのとりの伝説のお宮「鴻神社」子授け・安産・こうのとりのたまごお守り! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                    • 御朱印集め 大安寺(Daianji):奈良 - suzukasjp’s diary

                                      南無佛 「仏に帰依する」と言う意味でしょうか・・・よく分かりません。(^^; 【大安寺】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【大安寺】 奈良市にある大安寺を参拝しました。 大安寺は南都七大寺院の一ケ寺で、最盛期には東大寺や興福寺と並ぶほどの大伽藍群の寺院でした。 手水舎にて身を清めました。 本堂です。 大安寺は、飛鳥時代に聖徳太子が平群郡額田部(現在の生駒地方)に熊凝精舎(くまごりしょうじゃ:仏教修行道場のこと)を創建したことに始まります。やがて百済大寺、高市大寺、大官大寺と名と所を変え、平城京に移り大安寺となりました。 時間限定ですが、本堂横より堂内に入りお参りをすることが出来ました。 御本尊は十一面観音像で、厨子に納められてその姿は見ることはできませんでしたが、仏前にてお参りをしました。 また、大安寺は病気平癒、特に癌封じの祈祷をしてくれる寺院として信仰を集めて

                                        御朱印集め 大安寺(Daianji):奈良 - suzukasjp’s diary
                                      • 御朱印集め 三十三間堂:京都 - suzukasjp’s diary

                                        三十三間堂(Sanjyusangendo) 京都市東山区三十三間堂廻町657 大悲殿 【三十三間堂】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【三十三間堂】 先日、京都市内にある三十三間堂へ参拝に行ってきました。 三十三間堂の正式名称は蓮華王院本堂(れんげおういんほんどう)で、同じ京都市東山区にある天台宗妙法院の境外仏堂であり、同院が所有・管理しています。 参拝口から本堂に入ります。 堂内は撮影禁止のため紹介できませんが、千体もの千手観音立像に圧倒されます。 御朱印は堂内中央部分で頂戴しました。 堂内を拝観した後は境内へ。 こちらは北門です。 北門から見た本堂です。 こちらは東門です。 東門の横には手水舎があります。 東門から見た本堂です。 圧巻の長さです。長すぎて画面に収まりません。(^^; 本来ならば、東門から入場して手水舎で身を清め、本堂正面より入場するのが一般的なんでしょう

                                          御朱印集め 三十三間堂:京都 - suzukasjp’s diary
                                        • 御朱印集め 一休み(シェリール) - suzukasjp’s diary

                                          ホワイトデーということで 【シェリール】 【アクセス】 【最後に】 【追記】 【シェリール】 鈴鹿市にあるシェリールへ行きました。 外観も洒落てます。・・・とてもケーキ屋とは思えないですよね。 店内は閉店前と言うこともあり、ほとんどの商品が少なくなっていました。 今回わたしは数日前に予約しておいたロールケーキを買いに行きました。商品を受け取り、釣り道具にあるようなクーラーボックス に大きな保冷剤を用意して行きましたので、車の中に入れたまま一晩、翌日までは大丈夫でしょう。 翌朝に新しくキンキンに冷えた保冷剤に交換し、出勤しました。 こちらは果樹園。1,300円です。 中心にはバナナが入っています。 こちらは3月のロールケーキ。2,000円です。 3月はイチゴづくし。ロールケーキの中もイチゴです。 ホワイトデーを兼ねて差し入れということで、とても喜ばれました。 わたしが仕事をしない分、彼女たち

                                            御朱印集め 一休み(シェリール) - suzukasjp’s diary
                                          • 御朱印集め 雑9(明けましておめでとうございます) - suzukasjp’s diary

                                            今年は寝正月!? 【2020年を振り返って】 【2021年の豊富】 【最後に】 【追記】 明けましておめでとうございます。 昨年は色々とお世話になりました。今年も頑張って楽しいブログを更新していきますので、ご声援の程宜しくお願いします。 【2020年を振り返って】 2020年はわたしにとっては大きな変化があった年だったと思います。 3月には転勤(転職)によって、職場環境を変えました。 今の職場でも周りからは大事にしてもらっていて、働きやすい環境で、以前の様に仕事に忙殺されることなくメンタル的にも穏やかに過ごせることができました。 プライベートでは休みが取れると御朱印集めに奔走し、途切れることなくブログで紹介することが出来ました。これも、ブロガーの皆様の温かいご支援が励みとなり継続すことが出来、感謝の気持ちでいっぱいです。 suzukasjp.hatenablog.com また7月からは不労

                                              御朱印集め 雑9(明けましておめでとうございます) - suzukasjp’s diary
                                            • 御朱印巡り~池尻稲荷神社~ - 詩佳diary

                                              こんばんは!詩佳(@shiikamama)です。 最近は前よりUPする記事数が減ったので、書きたい事が書けないまま消えているような気がする(;^_^A 忘れないようにメモしないとねφ(`д´)メモメモ... 今回は、御朱印巡りの続きを書いていきたいと思います💦 続きと言いましても、実は、行っていたけど紹介していなかった所があったんです…。 日にちは前後してしまいますが、せっかくなのでそちらから紹介します! 池尻稲荷神社 池尻稲荷神社は、今から350年前の明暦年間(江戸時代の初期)に旧池尻村・池沢村の両村の産土(うぶすな)神(がみ)として創建鎮座になったもので、それより村の共同生活と信仰の中心として現在に至りました。俗信仰としては、古くから「火伏せの稲荷」、「子育ての稲荷」として霊験あらたかと伝えられております。 ☟ホームページより引用 www.ikejiri-inari.com 実は、山

                                                御朱印巡り~池尻稲荷神社~ - 詩佳diary
                                              • 御朱印集め 田村神社(Tamurajinjya):滋賀 - suzukasjp’s diary

                                                田村神社 【田村神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【田村神社】 甲賀市にある田村神社を参拝しました。 田村神社は滋賀県と三重県の県境にある鈴鹿峠の滋賀県側に位置し、東海道の土山宿に鎮座する神社です。また、京より伊勢へと参宮する交通の要所でもありました。 鬱蒼とした杜の中の参道を進んで行くと、神域に入り正面には拝殿が現れてきます。 拝殿奥には手水舎がありましたが、新型コロナの影響でしょうか水は流れていませんでした。 拝殿奥には神明石鳥居があり、本殿まではまだまだ先となります。 本殿にてお詣りしました。 田村神社の創建は平安時代で、嵯峨天皇の勅命により坂上田村麻呂が鈴鹿峠に出る悪鬼を退治したことから、嵯峨天皇の勅願所として祀られ高座田村大明神と称され、明治になって田村神社と改称されました。 御祭神は坂上田村麻呂公、嵯峨天皇、倭姫命の三柱となります。 社務所に併設

                                                  御朱印集め 田村神社(Tamurajinjya):滋賀 - suzukasjp’s diary
                                                • 御朱印集め 𠮷水神社(Yoshimizujinjya):奈良 - suzukasjp’s diary

                                                  𠮷水神社 【𠮷水神社】 【勝手神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【𠮷水神社】 奈良県吉野町にある𠮷水神社を参拝しました。 吉水神社は人通りの多い通りから脇道に入ったところにある閑静な神社です。 𠮷水神社は元々は金峯山寺の僧坊「吉水院(きっすいいん)」として建てられたもので、南北朝時代には後醍醐天皇が南朝の行宮(御所)とされていました。 提灯には天皇家の家紋である菊の御門となっています。 明治に入り神仏分離令や国家神道の考えから吉水神社となりました。 手水場にて身を清めました。 本殿にてお詣りをしました。 御祭神は後醍醐天皇となります。 【勝手神社】 勝手神社 本殿にはもう一つ勝手神社の御祭神が遷座しています。 勝手神社は吉水神社より少し離れたところに鎮座していましたが、20年前に火災により焼失してしまったため、御祭神は𠮷水神社の本殿にて祀られてい

                                                    御朱印集め 𠮷水神社(Yoshimizujinjya):奈良 - suzukasjp’s diary
                                                  • 御朱印集め 霊山寺(Ryosenji):奈良 - suzukasjp’s diary

                                                    薬師如来 霊山寺本堂の御本尊となります。 【霊山寺】 【その他の御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【霊山寺】 奈良市にある霊山寺を参拝しました。 仏教寺院なのに朱塗りの鳥居が建てられています。扁額には「大辯才天」と書かれています。 緩やかな勾配のある参道を登っていくと、8体の仏像が並んでいます。 これは八体仏霊場と言われ、開運・厄除け・諸願成就の仏様として建てられており、自分の星座や十二支によりそれぞれの仏様にお参りをすると御利益があるそうです。 東大寺創建で有名な行基像です。 行基はインド僧であった菩提僊那と共に霊山寺を創建しました。 更に参道を進んで行くと、右手には勾配のきつい階段があり、登っていきます。 本堂です。 鎌倉時代に建立されました。堂内に入り、御本尊である薬師如来像にお参りしました。 行基と菩提僊那が奈良時代に創建したのに、本堂は鎌倉時代に

                                                      御朱印集め 霊山寺(Ryosenji):奈良 - suzukasjp’s diary
                                                    • 御朱印集め 休日の過ごし方20(三寒四温) - suzukasjp’s diary

                                                      狭い!! 【三寒四温】 【最後に】 【追記】 【三寒四温】先日の日曜日はとても暖かく、4月のような陽気でした。 気温もどんどん上がり、わたしの住んでいる所では17度を記録しました。 しかし先週の火曜日はとても寒く、朝起きて家の外へ出るとビックリ! 雪国の方からすれば笑われてしまいそうな積雪ですが、こちらでは今シーズン初の積雪でした。どうやら、明け方からしんしんと雪が降ったようで、車に雪が積もり、裏の畑も一面が雪模様でした。 出勤前ですが止む気配がありません。 しかし、路面は雪も積もっておらず、凍結もしていなかったので、走行には影響ないと判断し車で通勤しました。それに、スタッドレスに履き替えていますしね。このスタッドレスも年式は古いので「なんちゃってスタッドレス」かもしれません。(^^; よくよく考えてみると、1年に1~2度の雪のためにスタッドレスを準備しておかなければならないのもどうかと思

                                                        御朱印集め 休日の過ごし方20(三寒四温) - suzukasjp’s diary
                                                      • 御朱印集め 随心院(Zuisihinin):京都 - suzukasjp’s diary

                                                        曼荼羅殿 随心院は曼荼羅寺の塔頭の1カ寺でした。 【随心院】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【随心院】 京都市にある随心院を参拝しました。 随心院の創建は平安時代で、小野小町ゆかりの寺となっています。 境内には小野小町の石碑があります。 絵馬もピンク推しの小野小町で可愛いですね。(^^; 大玄関より入場します。 上り口には小野小町の屏風絵が置かれています。 裏側は随心院の全景に梅の花でしょうか。 寺務所受付にて拝観料を支払い、御朱印もお願いして院内を散策しました。 廊下を進んで行くと、雛飾りの部屋があります。 女性をイメージした寺院ならではの展示ですね。 渡り廊下を進んで行くと、鮮やかな色調の障壁画のある部屋があります。 「極彩色梅匂小町絵図」・・・・鮮やかな障壁画に圧倒されます。 今回の目的は御朱印もさることながら、この絵を見たかったのです。 随心院は幾つかの

                                                          御朱印集め 随心院(Zuisihinin):京都 - suzukasjp’s diary
                                                        • 御朱印集め 立木神社(Tatikijinjya):滋賀 - suzukasjp’s diary

                                                          近江國 立木神社  草津 【立木神社】 草津市にある立木神社を参拝しました。 立木神社は旧東海道沿いの草津宿に鎮座していたため厄除け開運・交通安全の神社として祀られています。 境内を進んで行くと手水舎があり、身を清めました。 立木神社では狛犬ではなく、鹿のようです。 神門をくぐり神域に入ると拝殿があります。 本殿にてお詣りをしました。 御祭神は武甕槌命(たけみかづち)となります。武甕槌命は日本神話に登場する神様です。 立木神社の創建は奈良時代と言われており、武甕槌命が日立國の鹿島神宮より白鹿に乗って大和國の春日大社へ行く途中に、この地に立ち寄りました。 立木神社では神社を守る狛犬ではなくて、白鹿だったのはこのためだったんですね。 社務所にて御朱印を頂戴して、参拝を終えました。 【アクセス】 草津市草津4丁目1−3 専用無料駐車場有り URL:https://www.tatikijinja.

                                                            御朱印集め 立木神社(Tatikijinjya):滋賀 - suzukasjp’s diary
                                                          • 御朱印集め 新薬師寺(Shinyakushiji):奈良 - suzukasjp’s diary

                                                            梵字で「薬師如来」を意味します。 新薬師寺の御本尊となります。 【新薬師寺】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【新薬師寺】 奈良市にある新薬師寺を参拝しました。 新薬師寺は春日大社を擁する春日山の南方に位置し、住宅街のの中にあります。 南大門です。右手には受付がありますが、この日は無人で、本堂にて受け付けがされていました。 境内正面には本堂があります。 新薬師寺は奈良時代に聖武天皇の病気回復を願って光明皇后によって創建されました。 当時は 1000人の僧侶が住みこむほどに、大きな伽羅等がありましたが、平安時代の風水害等により消失し、敷地も縮小され、現在では本堂だけが残っただけとなりました。 境内右手にある鐘楼です。 新薬師寺創建時に建造されましたが、その梵鐘は火事により焼失した元興寺の梵鐘を移したと言われています。 suzukasjp.hatenablog.com

                                                              御朱印集め 新薬師寺(Shinyakushiji):奈良 - suzukasjp’s diary
                                                            • 御朱印集め 如意輪寺(Nyoirinji):奈良 - suzukasjp’s diary

                                                              如意輪観音 如意輪寺の御本尊となります。 【如意輪寺】 【アクセス】 【その他の御朱印】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【如意輪寺】 奈良県吉野町にある如意輪寺を参拝しました。 南北朝時代に後醍醐天皇が南朝として吉野山に拠点を設け、如意輪寺はその勅願寺でした。勅願寺とは国家鎮護・皇室繁栄などを祈願して創建された寺院のことです。 境内に入ると直ぐに手水場があります。 苔むす手水場で趣があるのですが、塩ビのパイプはいただけませんね。(^^; 御本尊である如意輪観音が安置されている本堂にてお参りをしました。 同じ境内にある不動堂です。 堂内では日本最大の石仏不動明王が安置されています。 高さにして2m程の大きさです。 不動明王の脇にはカボチャが供えられています。カボチャは免疫力を高めることから「南瓜」を食べて「難を切る」と言う語呂合わせから、難切不動尊大祭では多くのカボチャが振る舞

                                                                御朱印集め 如意輪寺(Nyoirinji):奈良 - suzukasjp’s diary
                                                              • 御朱印集め 西大寺1(Saidaiji1):奈良 - suzukasjp’s diary

                                                                十一面観音 四王堂の御本尊となります。 【西大寺四王堂】 【その他の御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【西大寺四王堂】 奈良市にある西大寺を参拝しました。 東門です。 西大寺は真言律宗の総本山となります。 西大寺の創建は奈良時代で、称徳天皇が「恵美押勝の乱」が治まることを祈願し、四天王像を安置するために、一番最初に四王堂が建てられました。 境内を進んで行くと右手に四王堂が見えてきます。 四王堂です。 石柱には「四王金堂」「四王院」と書かれています。 西大寺四王堂は幾度も焼失してしまい、現在の四王堂は江戸時代に再建され、現在に至っていますので、比較的新しい建物になります。 堂内受付にて、拝観料を支払い入場しました。 堂内は撮影禁止のため画像紹介はできませんが、堂内中央には5mほどもある十一面観音立像が安置されていて、その大きさに圧倒されました。 また、堂内に

                                                                  御朱印集め 西大寺1(Saidaiji1):奈良 - suzukasjp’s diary
                                                                • 御朱印集め 善水寺(Zensuiji):滋賀 - suzukasjp’s diary

                                                                  薬師如来 善水寺本堂の御本尊となります。 【善水寺】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【善水寺】 湖南市にある善水寺を参拝しました。 善水寺は琵琶湖の南に位置し、山号でもある岩根山の中腹に鎮座する天台宗の寺院です。駐車場より受付にて拝観料を支払い入場します。 善水寺の創建は奈良時代に元明天皇の勅により鎮護国家の道場として建立されました。 本堂です。 南北朝時代に再建され現在に至っており、国宝に指定されています。 檜皮葺で葺かれている屋根が歴史を物語っていますが、所々に修繕が施されておらず、仮屋根が貼られています。 本堂の木組みも歴史が感じられますね。 堂内に入ることが出来、御本尊前にてお参りをしました。(写真撮影禁止) 堂内横には庭園があります。 平安時代初期に最澄が入山して、この池から出てきた薬師如来を本尊としたとされています。また、最澄は請雨の祈祷を行い、天台

                                                                    御朱印集め 善水寺(Zensuiji):滋賀 - suzukasjp’s diary
                                                                  • 御朱印集め 菅原天満宮(Sugawaratenmangu):奈良 - suzukasjp’s diary

                                                                    菅原天満宮 盆梅展の朱印は期間限定御朱印です。 【菅原天満宮】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【菅原天満宮】 奈良市にある菅原天満宮を参拝しました。 ここ菅原天満宮は喜式内社の日本最古の天満宮となります。 境内に入ると左手に手水舎があり、その手前では梅が咲き誇っていました。 でも、手水舎は新型コロナの影響でしょうか、水は張られていませんでした。 境内正面には本殿にてお詣りをしました。 御祭神は次の三柱で、天穂日命(あめのほひのみこと)、野見宿祢命(のみのすくねのみこと)、菅原道真公(すがはらのみちざねこう)になります。 主祭神である天穂日命は天照大御神と須佐之男命が誓約をしたときに生まれた五男三女神の一柱となります。 境内左手には見事な盆梅が咲いています。 丁度、盆梅展が開催されていました。 これより奥へ入場して鑑賞するには別途料金が必要なのですが、入場せずとも

                                                                      御朱印集め 菅原天満宮(Sugawaratenmangu):奈良 - suzukasjp’s diary
                                                                    • 神戸「八宮神社」参拝 ~神戸には一宮神社から八宮神社まであるんです!~ - いいね!は目の前にあるよ!

                                                                      一宮神社から八宮神社まで廻れるかな? 神戸「八宮神社」参拝 八宮神社にはもう一つの神社の神様が合祀されている 八宮神社へ参拝しましょう 手水舎 狛犬さんをご紹介 本殿へ到着 御朱印は? 白髭稲荷大神 神社参拝といえば御朱印 八宮神社へのアクセス 最後に 神戸「八宮神社」参拝 神戸にある「八宮神社」へ参拝してきました。 神戸には一宮神社から八宮神社があり、多くの方が八社を巡礼されています。 神戸市街地の生田神社の氏子地に「一」から「八」までの番号のついた神社があり、生田神社の裔社と呼ばれていました。八つの社にはそれぞれ、天照大神(あまてらすおおみかみ)と素戔鳴尊(すさのおのみこと)が検玉を交換して生まれた三柱の女神と五柱の男神が祭られており、それぞれ一宮は北野村、二宮は生田村ときに葺屋荘全体、三宮は神戸村、四宮は花隈村、五宮は奥平野村、六宮は坂本村、七宮は兵庫津北浜、八宮は坂本村で鎮守として

                                                                        神戸「八宮神社」参拝 ~神戸には一宮神社から八宮神社まであるんです!~ - いいね!は目の前にあるよ!
                                                                      • 御朱印集め 立本寺(Ryuuhonji):京都 - suzukasjp’s diary

                                                                        鬼子母神 冑(かぶと)の祖師 立本寺は「北野の鬼子母神さん」とも呼ばれています。 また、「冑の祖師」は日蓮聖人を指します。 金文字が派手でカッコいいのですが、読みづらい。(^^; 【立本寺】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【立本寺】 京都市にある立本寺を参拝しました。 立本寺は日蓮宗の本山となります。 創建は鎌倉時代後期になります。江戸中期に起こった大火により焼失してしまい、現在の地に移転し、伽藍を再建し現在に至っています。 刹堂(せつどう)です。 鬼子母神堂とも呼ばれ、安産・子育て守護のご利益があります。 山門からの参道は、桜のトンネルとなっています。 祖師堂です。 本堂です。 御本尊は三宝尊となります。 三宝尊は仏・法・僧の三宝を祀るための仏像のことです。 本堂前にてお参りを済ませました。 方丈(寺務所)にて御朱印を頂戴しました。 御朱印を書いていただいてい

                                                                          御朱印集め 立本寺(Ryuuhonji):京都 - suzukasjp’s diary
                                                                        • 御朱印集め 大覚寺2(Daikakuji2):京都 - suzukasjp’s diary

                                                                          不動明王 書置きの御朱印に日付を入れていただきました。 【大覚寺】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【大覚寺】 前回の大覚寺参拝の続きとなります。 五大堂にて参拝を終え、堂内にある受付にて数種類の書置き御朱印を受けることが出来ます。 季節限定御朱印や五大明王の御朱印がありました。 どれも魅力的な御朱印でしたが、やはり御本尊である五大明王の中でも一番中心的な存在である不動明王の御朱印を頂戴しました。 五大堂の東側には大きな大沢池があり、大覚寺の庭園の一部となっています。 宸殿、御影堂、五大堂を囲むように枯山水の境内があり、正面には勅使門があります。 唐破風の造りで、普段は閉鎖されていて、天皇家のみが通ることが許される門となります。 菊の御門を含めその他の金細工が映えます。 御影堂の裏手にある勅封心経殿です。 嵯峨天皇などの朝廷が書かれた般若心経が奉安されていて、薬師如来像が安置さ

                                                                            御朱印集め 大覚寺2(Daikakuji2):京都 - suzukasjp’s diary
                                                                          • 御朱印集め 喜光寺(Kikouji):奈良 - suzukasjp’s diary

                                                                            無量寿殿 無量寿は阿弥陀如来のことで、喜光寺本堂の 御本尊となります。 【喜光寺】 【その他の御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【喜光寺】 奈良市にある喜光寺を参拝しました。 南大門です。 大きな仁王門で平成になり再建されました。 喜光寺は奈良時代の高僧・行基が創建した寺で、 東大寺大仏殿建立のための布教活動の拠点とした寺とされています。 本堂です。 室町時代に再建され、現在に至っています。 suzukasjp.hatenablog.com 本堂は東大寺大仏殿を建立する際に十分の一の雛形として建てたとの言い伝えられています。喜光寺本堂でも十分な大きさなのに、当時の東大寺大仏殿はこの10倍もあったというのですから、そのスケールの大きさが伺えます。 御本尊の阿弥陀如来像です。 住職が朝のお勤めをしていました。 堂内には入らず、入り口にてお参りをしました。 本堂

                                                                              御朱印集め 喜光寺(Kikouji):奈良 - suzukasjp’s diary
                                                                            • 御朱印集め 百毫寺(Byakugouji):奈良 - suzukasjp’s diary

                                                                              阿弥陀如来 百毫寺本堂の御本尊となります。 【百毫寺】 【その他の御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【百毫寺】 奈良市にある百毫寺を参拝しました。 百毫寺は春日山の南に連なる高円山の中腹にある寺院です。 長い緩やかな石段の先に山門が見えます。 山門を抜けるとようやくお堂が見えてきました。 受付にて入山料を支払しました。また、同時に、御朱印を受け付けてくれて拝観の間に書き上げていただきました。 本堂です。 堂内には入ることはできませんでしたが、お参りをしました。 創建時期は諸説ありますが、飛鳥時代に天智天皇の皇子の別荘として建てられたのが始まりとされています。その後、鎌倉時代に寺院として再興されましたが、戦国時代には戦火により焼失してしまい、江戸時代初期に本堂だけが復興され現在に至っています。 本堂の裏手には宝蔵があり、入室することが出来ます。 堂内は写真撮

                                                                                御朱印集め 百毫寺(Byakugouji):奈良 - suzukasjp’s diary
                                                                              • 御朱印集め 吉野水分神社(Yoshinomikumarijinjya):奈良 - suzukasjp’s diary

                                                                                吉野水分神社子守宮 水分(みくまり)って読めないですよね。(^^; 【吉野水分神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【吉野水分神社】 奈良県吉野町にある吉野水分神社を参拝しました。 吉野水分神社は吉野山上千本エリア(吉野町子守地区)に鎮座する神社です。 石段を登り楼門をくぐると、奥行きのある境内となっていて、ぐるりと建物で囲まれています。 また、中央には大きな桜の木があり、まだ散らずにギリ花びらを付けています。 左手が楼門、右手が拝殿となります。 拝殿は横に長く、入って直ぐの拝殿には受付所があり、御朱印を頂戴しました。 拝殿にてお詣りをしました。 でも、本殿は後ろ側にあるんですよねえ。(^^; 本殿です。 本殿も三棟が連結した構造となっており、中央の正殿には主祭神である天之水分神(あまのみくまりのかみ)が祀られています。文字通り水の分配を司る神となります。 一番

                                                                                  御朱印集め 吉野水分神社(Yoshinomikumarijinjya):奈良 - suzukasjp’s diary
                                                                                • 御朱印集め 西大寺3(Saidaiji3):奈良 - suzukasjp’s diary

                                                                                  一矢愛染明王 愛染堂の御本尊となります。 愛染明王は愛欲を悟りとする仏様で、煩悩欲望を淨化して正しい生命力に転化することを具象化した仏様となります。弓矢を持っていることから「一矢」なのでしょうか。 【西大寺愛染堂】 【西大寺大黒堂】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 前回の四王堂の続きとなります。 【西大寺愛染堂】 次に西大寺愛染堂を参拝しました。 愛染堂は西大寺本堂の西側にある大きな仏堂です。 元々は西大寺復興の祖「叡尊」の住居跡地だったのですが、江戸時代に京都の近衛家邸宅の御殿の寄進を受けて移築建立しました。 寝殿造り風の公家邸宅を仏堂としたユニークな堂舎となっています。 堂内入口にある受付にて、拝観料を支払い入場しました。 堂内は撮影禁止のため画像紹介はできませんでしたが、堂内中央に祭壇があり御本尊である愛染明王坐像が安置されておりお参りを済ませました。 【西大寺大黒堂】

                                                                                    御朱印集め 西大寺3(Saidaiji3):奈良 - suzukasjp’s diary

                                                                                  新着記事