並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 910件

新着順 人気順

懐古の検索結果401 - 440 件 / 910件

  • 昭和初期のタイプライター教則本がスパルタ過ぎる

    メルカリやヤフオクで手に入れた古い機械をいじくってみようシリーズ!? 機械式計算機やワープロ専用機をいじくってきましたが、今回はタイプライター! 要は電気を使わないワープロみたいなもんでしょ? と思っていたのですけど、なかなか使いこなすのは難しくて……。 さらに、昭和初期の教則本も手に入れたんですが、これがまた、すんごくストイック&スパルタな内容でした。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:iPhoneをレンズで拡大したらiPad Proはもういらない(かも!?) > 個人サイト Web人生 和文タイプライタ

      昭和初期のタイプライター教則本がスパルタ過ぎる
    • PS5®『FINAL FANTASY VII REBIRTH』と原作のポリゴン数を比較! ポリゴン数の観点からシリーズの歴史を振り返る!

      2024年3月21日2024年3月21日 PS5®『FINAL FANTASY VII REBIRTH』と原作のポリゴン数を比較! ポリゴン数の観点からシリーズの歴史を振り返る! 1997年発売のオリジナル『FINAL FANTASY VII』からのキャラクターや、モンスターなどを最新のゲーム機で一新した『FINAL FANTASY VII REBIRTH』(以下『REBIRTH』)が、目を見張るような輝きを放っているのは間違いありません。現代のゲーム機は、25年以上前に生成されたカットシーンでさえ及ばなかったレベルのリアリなゲームプレイで、私たちに象徴的なキャラクターたちと世界を返してくれました。私たちはスクウェア・エニックスに、約30年にわたる技術の進歩がもたらした変化について、数字を計算し、洞察を共有してもらいました。今回は、メインキャラクターモデラー兼リードキャラクターアーティスト

        PS5®『FINAL FANTASY VII REBIRTH』と原作のポリゴン数を比較! ポリゴン数の観点からシリーズの歴史を振り返る!
      • ビデオゲームの語り部たち 第14部:新宿ジャッキーとブンブン丸,2人の鉄人が語る「バーチャファイター」の熱狂

        ビデオゲームの語り部たち 第14部:新宿ジャッキーとブンブン丸,2人の鉄人が語る「バーチャファイター」の熱狂 ライター:黒川文雄 カメラマン:佐々木秀二 「バーチャファイター」のイメージイラスト 当たり前のことだが,エンターテイメント作品には,それを楽しむ人がいる。だがゲームにおいて,プレイヤーは単に楽しむだけでなく,プレイ次第で第三者からの見え方を変えてしまう存在でもある。 筆者に言わせれば,ゲームは受け手(プレイヤー)が能動的に作品へ関われる,能動娯楽,能動芸術なのだ。 セガ・エンタープライゼス(現在のセガゲームス。以下,セガ)の第2AM研究開発部(以下,AM2研)が開発し,1993年に第1作がアーケードで稼働した「バーチャファイター」は,ゲームとプレイヤーの関係が大きく動いた,対戦格闘ゲームシリーズだ。 当時を知っている人なら言うまでもないが,このプレイヤーとは,セガが認定した「鉄人

          ビデオゲームの語り部たち 第14部:新宿ジャッキーとブンブン丸,2人の鉄人が語る「バーチャファイター」の熱狂
        • 「今こそmixi復活のときじゃないか!」Twitter凍結祭りで故郷mixiに帰る人たち「なにそれ新しいツール?」

          ばんぶぅ @AUC_Bamboo しかしこのままTwitterが廃れると移住先を考えねばならなくなるのでなかなかめんどく…… そうだ!我々にはあるじゃないか! mixiが!!! 2023-02-03 09:50:46

            「今こそmixi復活のときじゃないか!」Twitter凍結祭りで故郷mixiに帰る人たち「なにそれ新しいツール?」
          • FF5ピクセルリマスター バグまとめ | 7144.live

            2021年11月11日に発売されたFF5リメイク版、FF5ピクセルリマスター。 スーパーファミコンでファイナルファンタジーⅤが発売された当時、ジョブとアビリティを付け替えるゲームシステムとストーリーに感動した私。ファイナルファンタジーシリーズにハマるきっかけとなったゲームで、FFの中でも一番思い入れのあるのが、このFF5です。 早速プレイ当時の思い出を振り返りながらプレイしていたのですが、ピクセルリマスター版では挙動の怪しいバグが複数存在しており、そのバグの存在がかえって楽しい事になっているので、いったん軽い検証を兼ねてバグ情報をまとめておきます。 私はRTA勢やガチ勢ではありません。これらの情報は更にFF5を楽しむため、検証の端緒・とっかかりとしていただければ幸いです。誤情報があった場合は申し訳ありません。 また、ツイッターなどで情報を公開されている方のつぶやきを掲載しておりますが、削除

              FF5ピクセルリマスター バグまとめ | 7144.live
            • オタク迫害時代(?)を歴史として振り返ろう、という漫画がゲッサンで始まるらしい - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

              数日前にtwitterトレンドに「げんしけん」が登場した時の反響で… うひゃぁ、嬉しいです。ありがとうございます!— 木尾士目@はしっこアンサンブル全8巻 (@kioshimoku1) February 13, 2023 オタク概念が今のように浸透拡散してない時代の作品なんで、そこに違和を感じるみちょぱさんの言は正しいですねぇ。— 木尾士目@はしっこアンサンブル全8巻 (@kioshimoku1) February 15, 2023 1982おたくのビデオ辺りだと(発売でなく作中の時間)もっと沼っぽかったですね(アオイホノオや1978年のまんが虫辺りだと更に) 02年だと割とマイルドな集まりになってた感じですし(ビデオデッキの普及も大きいかな…— しぇりりん(スイミン不足) (@m_sheririn) February 15, 2023 いま、ちょっと連載開始時期を振り返るのに勇気が要った

                オタク迫害時代(?)を歴史として振り返ろう、という漫画がゲッサンで始まるらしい - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
              • セガサターンや初代Xboxを今,遊びたい! とアップスケーラーで環境を構築した話。まさかケーブルが問題になるなんて……

                セガサターンや初代Xboxを今,遊びたい! とアップスケーラーで環境を構築した話。まさかケーブルが問題になるなんて…… ライター:BRZRK 突発的に数世代前のゲームを遊びたくなる。そんな経験をした人も,4Gamer読者であれば決して少なくないだろう。かくいう筆者もむかぁぁし購入したセガサターンやドリームキャスト,初代Xboxが突然遊びたくなってしまって悶絶していた。 しかし,今の環境でそれらを遊ぶには,いくつかのハードルを越える必要があり,実現には四苦八苦してしまった。この経験は誰かの参考になるかもしれないと考え,今回はその時のことをまとめてみた次第である。 押入れから引っ張り出したセガサターンのコレクションの一部。遊び倒しておきたいゲームがまだまだイッパイあるぜ! まずは映像を映し出せるようにしたいね レトロなゲーム機を現代の環境で遊ぼうとすると,問題になってくるのが映像関連だ。昨今の

                  セガサターンや初代Xboxを今,遊びたい! とアップスケーラーで環境を構築した話。まさかケーブルが問題になるなんて……
                • 2023年6月25日閉店予定 アミュージアム茶屋町店インタビュー|ゲーセン閉店bot

                  はじめまして。ゲーセン閉店botです。2015年1月から閉店するゲーセンをひたすら投稿してきました。もう1000店舗以上の閉店を見送ってきたので、だいぶゲーセンの閉店に対する気持ちもマヒしてきているような気がします。 8年間で一番閉店の反響が大きかったのはウェアハウス川崎だと思います。閉店から3年以上経った今でも、まだまだ人々の話題にのぼるくらい印象的な店舗でした。 ツイッターで1万件を越えるリツイート香港の九龍城砦を模した独特の店舗こうして失われていくゲーセンを惜しく思う気持ちもある一方、衰退するゲーセン業界に対して何ができるのだろうか、と無力感も覚えます。 そんな中、久しぶりに衝撃的な閉店情報が回ってきました。 アミュージアム茶屋町(通称:アム茶)の閉店告知こちらは1997年に「チルコポルト茶屋町店」というKONAMI系列のゲームセンターとしてオープンし、2002年から「アミュージアム

                    2023年6月25日閉店予定 アミュージアム茶屋町店インタビュー|ゲーセン閉店bot
                  • 90年代に小学校の前でゴジラやドラえもん映画の割引券を配ってたおっさんの正体が知りたい

                    でるた @delta0401 90年代に小学校の校門前でゴジラやドラえもん映画の割引券を配っていたおっさんについて、ちょっと検索してみても、「そういう人いたいた!」って話題になってるスレッドの過去ログこそ出てくるが、正体が何なのかは全然出てこないな。 2022-10-06 21:42:12

                      90年代に小学校の前でゴジラやドラえもん映画の割引券を配ってたおっさんの正体が知りたい
                    • 歴代PlayStation“何番”が好きだった? GWに己の黄金世代を問う

                      歴代PlayStation“何番”が好きだった? GWに己の黄金世代を問う 編集部:楽器 初代PS,PS2,PS3,PS4,PS5――。 あなたの一番,どれだった? ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の言わずと知れたゲーム機「PlayStation(プレイステーション)」シリーズ。 4Gamerの読者で,遊んだことのない人などいないだろう。 ある人は小学生のころに,PS4を。 ある人は社会人のころに,PS2を。 人それぞれの接点があったはずだ。ゆえに思う。 自分の黄金世代は“PS何番”だったのかと――。 GWにかこつけた自分黄金世代探し! 本日2023年5月2日は,初代PSの発売日から28年と約5か月! という周年とは言いづらいこの時期だが,来年の“2024年12月にPSシリーズ30周年”を迎えるころには,我々ゲームメディアなんぞ右も左もプレステ,ピーエス,ぷすぷすぷすと

                        歴代PlayStation“何番”が好きだった? GWに己の黄金世代を問う
                      • ゼルダの伝説 オーケストラコンサート [Nintendo Live 2024 TOKYO]

                        第一作『ゼルダの伝説』から、最新作『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』まで、 シリーズを彩る数々の楽曲をフルオーケストラで演奏。 【特設ページ】 https://www.nintendo.com/jp/live/concert/ 【Nintendo Live 2024 TOKYO】 https://www.nintendo.com/jp/live/ 【任天堂ホームページ】 https://www.nintendo.co.jp/ 動画に含まれる情報は公開日時点のものです。

                          ゼルダの伝説 オーケストラコンサート [Nintendo Live 2024 TOKYO]
                        • 「もし実際にあったら殆ど放送事故でしょw」令和の日曜昼に児玉清さん司会のアタック25が蘇る『パネルクイズ アタック25』 #RTAinJapan

                          RTA in Japan @RTAinJapan 日本で行う大規模オフラインRTAイベント『RTA in Japan』の公式Twitterアカウントです。 Twitch: twitch.tv/rtainjapan YouTube: youtube.com/RTAinJapan rtain.jp RTA in Japan @RTAinJapan 次のタイムアタックは『パネルクイズ アタック25』 カテゴリーは「Challenge Mode」 走者はasasumiさん(@asasumi)です。 25枚のパネルにアタックしていち早く海外旅行を手にする姿をお楽しみ下さい 大事な大事な、アタックチャーンス!💪 配信はこちらから⇒twitch.tv/rtainjapan #RTAinJapan pic.twitter.com/MdSQUaCfwc 2023-08-13 12:38:56

                            「もし実際にあったら殆ど放送事故でしょw」令和の日曜昼に児玉清さん司会のアタック25が蘇る『パネルクイズ アタック25』 #RTAinJapan
                          • 『雫』『痕』、そして『ToHeart』。ビジュアルノベルの誕生と繚乱【アニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』連動企画第4回】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                            2023年10月4日より、アニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』が放送開始された。マイクロソフトのOS“Windows95”が発売される以前、おもにNECのパソコンPC-9801シリーズをプラットフォームに花開いた美少女ゲーム文化をフィーチャーしたこの作品には、1990年代に発売されていたパソコンやゲームソフトがあれこれ登場する。

                              『雫』『痕』、そして『ToHeart』。ビジュアルノベルの誕生と繚乱【アニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』連動企画第4回】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                            • もはや幻の記録メディア? 10~20代の約7割、「VHS」を知らないことが判明【やじうまWatch】

                                もはや幻の記録メディア? 10~20代の約7割、「VHS」を知らないことが判明【やじうまWatch】
                              • テレビアニメ『ひぐらしのなく頃に』2020年7月に放送決定。部活メンバーの声優も解禁 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                テレビアニメ再始動とともにキャスト情報が解禁。部活メンバーは全員続投となるようだ。 【キャスト】 前原 圭一:保志 総一朗さん 竜宮 レナ:中原 麻衣さん 園崎 魅音・詩音:ゆきのさつきさん 北条 沙都子:かないみかさん 古手 梨花:田村ゆかりさん 【スタッフ】 原作:竜騎士07 氏/07th Expansion 監督:川口敬一郎 氏 シリーズ構成:ハヤシナオキ 氏 キャラクターデザイン:渡辺明夫 氏 音楽:川井憲次 氏 プロデュース:インフィニット アニメーション制作:パッショーネ 製作著作:ひぐらしのなく頃に製作委員会 あらすじが公開 本アニメ用のあらすじが公開された。

                                  テレビアニメ『ひぐらしのなく頃に』2020年7月に放送決定。部活メンバーの声優も解禁 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                • 『ファイナルファンタジーVI』30周年記念インタビュー | トピックス | ファイナルファンタジーポータルサイト | SQUARE ENIX

                                  今年で『ファイナルファンタジーVI』は30周年! これを記念して、『ファイナルファンタジーVI』でキャラクターデザインやモンスターデザインを担当した野村哲也氏のスペシャルインタビューをお届けいたします! 【野村哲也(のむら てつや)プロフィール】 「ファイナルファンタジー」シリーズには『ファイナルファンタジーV』から参加し、『ファイナルファンタジーVII』ではキャラクターデザインを担当。『ファイナルファンタジーVIIリバース』ではクリエイティブ・ディレクターを務める。 ―『ファイナルファンタジーVI』の開発ではどのような部分を担当されていたのでしょうか。 野村氏(以下、野村) 『ファイナルファンタジーVI』ではメインはモンスターデザインを担当していて、バトルの演出もやっていました。昔はスタッフの人数も多くなかったので、全員がお話のアイデアやこういうことをやりたいという企画書を書いていたんで

                                    『ファイナルファンタジーVI』30周年記念インタビュー | トピックス | ファイナルファンタジーポータルサイト | SQUARE ENIX
                                  • 日本ブレイク工業社歌作ってた人今何やってんだろうと思ってたらお姉さま方に大人気なアレを作っててウッソだろお前となった

                                    妄想の荒魂べーたん @BetanRFS Fありがとうございます。気まぐれに絵も文字もかく ■馬骨/FGO ニコぐだ♀(ニコ立)のスケベ部、史実から長可推、綱茨スケベ部 ※スケベはくるっぷに/ゲーム音楽 思い出したように 銀英伝/FF4/FFL2/川原アニキ/ プロフ: twpf.jp/BetanRFS 別アカ固定ツイ参照

                                      日本ブレイク工業社歌作ってた人今何やってんだろうと思ってたらお姉さま方に大人気なアレを作っててウッソだろお前となった
                                    • 2008年~2011年ぐらいのゲーム改造界隈が好きだった

                                      当時小2の時、本屋のゲーム雑誌コーナーは改造改造改造だらけだった。 PSPもDSもWiiもPS3も何もかも改造できる!無料でゲームができる!みたいな雑誌ばっかりだった。 俺はそういう雑誌が読むのが好きで、特にWiiの改造にハマった。 Wiiの改造はHBLをインストールすることから始まるんだけど、色んな方法があったのね。最初期はトワイライトハックっていうのが流行ってたような気がする。 トワイライトハックが流行る前は、MODチップを本体パかして取り付けて、コピーディスクを読み取るっていうのがあったけど、一般人には難易度高めだった。 ゼルダの伝説のセーブデータをハックしたものをインストールして、HBLインストール画面に入るっていう。まぁWiiを買うときに大体セットでトワプリは買う物だったから、急速に広まったわね。 その後も、スマブラ&遊戯王ハックだの、ソフトすら必要ないメールボムだの色々

                                        2008年~2011年ぐらいのゲーム改造界隈が好きだった
                                      • 『俺の屍を越えてゆけ』本日6月17日で20周年! 命の積み重ねで歴史を作る“一族育成RPG”は唯一無二の魅力を纏う─読者の思い出も熱量全開 | インサイド

                                          『俺の屍を越えてゆけ』本日6月17日で20周年! 命の積み重ねで歴史を作る“一族育成RPG”は唯一無二の魅力を纏う─読者の思い出も熱量全開 | インサイド
                                        • コナミ、HDリマスター版『幻想水滸伝』を正式発表!『幻想水滸伝2』も

                                          『幻想水滸伝』は1995年に初代プレイステーションでリリースされたタイトル。中国の古典小説「水滸伝」をモチーフに、「紋章」を宿す者の宿命を描いており、その後シリーズ化され複数の作品が発売された。 イベントには、HDリマスターの製作陣および初代『幻想水滸伝』のキャラクターデザイナーでもある河野純子氏が登壇。さらに、スペシャルゲストとして声優の梶裕貴氏も登場した。 初代『幻想水滸伝』のリマスターはPlayStation Portable以来17年ぶりとなるほか、河野氏がすべてのキャラクターのデザインを新規に描き下ろしている。会場では初代のリマスターが発表されたのちに登場人物が次々と登場する映像を上映、『幻想水滸伝2』のリメイクを発表するといったサプライズも行われた。 HDリマスター版ではフィールドのほかにもマップ、戦闘、音響がリマスターされており、作品の世界をより鮮明に楽しむことができる。マッ

                                            コナミ、HDリマスター版『幻想水滸伝』を正式発表!『幻想水滸伝2』も
                                          • ポケモン本編シリーズでワースト、懐かしさだけが救い ── 『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』レビュー

                                            ああ、2006年当時にニンテンドーDSで『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』を遊んだ人ががうらやましい。「このゲームがはじめてのポケモンだった」なんて人に対しては、もはや嫉妬すら覚える。 なぜなら、2021年11月19日に発売された 『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』(以下、「ポケモンBDSP」)を楽しむには、ノスタルジアが必須だからだ。 いや、もっと正確にいうのであれば、原作を懐かしむ気持ちがなければ「ポケモンBDSP」は遊ばなくてもよいといえるだろう。なぜなら、本作の長所はそれしかないからである。 グラフィックから見る「原作尊重リメイクの失敗」 前述のように、「ポケモンBDSP」は15年前に発売された『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』のリメイク作である。開発はイルカが担当しており、つまり「ポケットモンスター」本編シリーズにおいて珍しく

                                              ポケモン本編シリーズでワースト、懐かしさだけが救い ── 『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』レビュー
                                            • 初代ゼルダの伝説は最高のゲームである。

                                              今のゲームと比べれば、グラフィックはちゃちいしクリアまでのプレイ時間の長さもそれほどではない。 が、なぜ初代ゼルダは最高と言えるのか。 ─マップが広く感じる。全体で言えば小さいマップだが分割マップが長い旅路を作る─1スクロールごとに画面の端から端まで歩くために長い距離を歩いた気になる。 ─サウンドが冒険しているという気持ちにさせる─フィールドも迷宮も主要アイテムを手に入れた時もトライフォースゲット時のサウンドも、 全てが次の冒険を期待させる。 それほど多くない楽曲をループしているだけなのに飽きない。 ─単調なアクションだが難易度は高くなくプレイするには丁度いい─昔のゲームと言えば理不尽な難易度なんかが多かったが、ゼルダの伝説は子供向けで程よい難易度だった。 謎の村雨城よりかは難易度は低めと感じた。 ─隠れたモノを見つける事や謎解きが面白い─爆弾やろうそくの火で岩を砕き洞穴を見つけたり、木を

                                                初代ゼルダの伝説は最高のゲームである。
                                              • テレホーダイが本日最終日 約28年の歴史に幕

                                                東日本電信電(NTT東日本)が、2023年12月31日にテレホーダイのサービス提供を終了します。1995年のサービス開始から、約28年に渡って提供されました。 画像はNTT東日本公式サイトから テレホーダイは、23時から翌朝8時までの間、ユーザーが指定した番号への通話が定額になるサービス。サービス終了の理由は、固定電話網が2024年1月からIP網へ移行することを受けてのものとなります。 テレホーダイは、インターネットが普及し始めた当時の「ダイヤルアップ接続」で重宝されていたサービス。ダイヤルアップ接続は電話回線を使用しており、インターネットを使用した時間が全て通話料金となるため、テレホーダイなしだと10万円を超える高額な通話料金になることもあり得ました。 当時のヘビーなネットユーザーは利用していた人も多いかと思われますが、ついに完全終了となります。さまざまな思い出のある人も、多いのではない

                                                  テレホーダイが本日最終日 約28年の歴史に幕
                                                • 1999年に発売された『ファイナルファンタジーVIII』を令和になってもやりこみ続ける男がいた──過酷な縛りを己に課すやりこみゲーマーの性(さが)

                                                  「『FF8』に飽きるという概念はない」 2015年から7年に渡り、『ファイナルファンタジーVIII(FF8)』の縛りプレイ、やりこみプレイに挑み続けている動画投稿者・shelfall(シェルフォール)さんはそう語った。 正直、この言葉を聞いたとき、「この人はいったい何を言っているんだ……?」と頭の中に疑問符が溢れてしまった。 しかし、shelfallさんがこの約7年の間に投稿してきた『FF8』の動画数は260超。しかも、常人であれば体験することはないであろう、特殊な遊びかたを続けている事実を見ると、妙な説得力がある。 例えば、コントローラーの△ボタンを押してはいけない縛りプレイ「△ボタン禁止でFF8」では、△ボタンを押せないため自由にメニューを開けないしセーブもできない状況でクリアを目指した。 メニューを開けないということは装備を整えてステータス強化(『FF8』の目玉であるジャンクション)

                                                    1999年に発売された『ファイナルファンタジーVIII』を令和になってもやりこみ続ける男がいた──過酷な縛りを己に課すやりこみゲーマーの性(さが)
                                                  • 角由紀子 on Twitter: "1999年 サブリミナルテープを勧める高市早苗 https://t.co/JXqpaS8t25"

                                                    1999年 サブリミナルテープを勧める高市早苗 https://t.co/JXqpaS8t25

                                                      角由紀子 on Twitter: "1999年 サブリミナルテープを勧める高市早苗 https://t.co/JXqpaS8t25"
                                                    • 荒井禎雄(専業主夫を志望するフリーライター) on Twitter: "これ凄い話だよ、だってデジタルカメラが出た当時は「フィルムじゃないと出ない雰囲気」が話題になってたんだ。 それが「型が古いデジカメ」で同じ事が言われてる。 それが起きないのがデジタルだったはずなのに! 2021年に2004年のデ… https://t.co/DzuvGkJoGx"

                                                      これ凄い話だよ、だってデジタルカメラが出た当時は「フィルムじゃないと出ない雰囲気」が話題になってたんだ。 それが「型が古いデジカメ」で同じ事が言われてる。 それが起きないのがデジタルだったはずなのに! 2021年に2004年のデ… https://t.co/DzuvGkJoGx

                                                        荒井禎雄(専業主夫を志望するフリーライター) on Twitter: "これ凄い話だよ、だってデジタルカメラが出た当時は「フィルムじゃないと出ない雰囲気」が話題になってたんだ。 それが「型が古いデジカメ」で同じ事が言われてる。 それが起きないのがデジタルだったはずなのに! 2021年に2004年のデ… https://t.co/DzuvGkJoGx"
                                                      • 『ファイナルファンタジーIX』がアニメ化へ、フランスに拠点を置くCyber Group Studiosが発表。『FF9』が家族向けアニメシリーズに

                                                        Cyber Group Studiosは、スクウェア・エニックスと『ファイナルファンタジーIX』初のアニメシリーズにおける独占的オプション契約の締結をプレスリリース(PR Newswire)で発表した。 ゲームの世界を再現した家族向けのアニメ化が展開されるという。 (画像はMy Nintendo Store『ファイナルファンタジーIX』より) 『ファイナルファンタジーIX』は、2000年にPlayStationで発売されたRPG。全世界で累計出荷本数550万本以上の大ヒットを記録した。 ストーリーは、盗賊の裏の顔を持つ旅芸人一座「タンタラス」団に所属する団員ジタンが、アレクサンドリア王国の王女ガーネットの誘拐を企てるところからはじまる。だが、偶然にも王女ガーネットは自ら国を出ようとしており、結果タンタラス団のガーネットや彼女の護衛の騎士スタイナーと共に行動するようになる。 道中で黒魔導士の

                                                          『ファイナルファンタジーIX』がアニメ化へ、フランスに拠点を置くCyber Group Studiosが発表。『FF9』が家族向けアニメシリーズに
                                                        • 「YATの日」に特報!90年代超人気NHKアニメ『飛べ!イサミ』『YAT安心!宇宙旅行』が四半世紀を経て8月26日(土) 電子コミックスでよみがえる! 【NHK出版コミックス×コンパス】

                                                          「YATの日」に特報!90年代超人気NHKアニメ『飛べ!イサミ』『YAT安心!宇宙旅行』が四半世紀を経て8月26日(土) 電子コミックスでよみがえる! 【NHK出版コミックス×コンパス】 長谷川裕一デビュー40周年&西川伸司デビュー35周年企画として、90年代超人気NHKアニメ『飛べ!イサミ』と『YAT安心!宇宙旅行』がNHK出版の編集協力のもと、株式会社コンパスから電子コミックスが配信されることになりました。配信開始日は2023年8月26日(土)、両作品とも1~2巻を主要電子書店・アプリで同時配信の予定です。 『飛べ!イサミ』 【あらすじ】 主人公・花丘イサミは小学5年生の少女。大江戸市にある祖父の家にニュースキャスターを務める母親と引っ越してきた。そこでイサミは自分と同じく新選組の子孫という同級生の月影トシ、雪見ソウシらと出会う。三人はイサミの祖父の家の土蔵から、ご先祖が残したという"

                                                            「YATの日」に特報!90年代超人気NHKアニメ『飛べ!イサミ』『YAT安心!宇宙旅行』が四半世紀を経て8月26日(土) 電子コミックスでよみがえる! 【NHK出版コミックス×コンパス】
                                                          • 誰かが「なるほど」と言うたび

                                                            「ザ・ワールド」と言うな! 二重の意味で時が止まる。

                                                              誰かが「なるほど」と言うたび
                                                            • パンデミック並みに存在した『釘宮病』患者を見なくなったのは声優としてはとても良い傾向かもしれない説

                                                              原田 実 @gishigaku 10年くらい前に釘宮病という奇病がパンデミックかというくらい広まっていたのが最近あまり聞かないのは特効薬でも開発されたのだろうか 2019-06-24 18:00:44

                                                                パンデミック並みに存在した『釘宮病』患者を見なくなったのは声優としてはとても良い傾向かもしれない説
                                                              • 『レトロゲーム』の高騰化やゆくえについて語ります。|BEEP秋葉原

                                                                こんにちはアキ山です。 今回は世間でも話題になっているレトロゲームの「高騰化やゆくえ」について語っていきたいと思います。 秋葉原でレトロゲームを販売していると毎月のように決まった取材や質問が入ります。 「レトロゲーム”ブーム”」についてです。やはり普段レトロゲームを買い集めていない人からすると、今の価格高騰はヘンテコというか、凄いことに見えるのだと思います。 その”ブーム”といわれるものはいつくらいから起こったのかといえば諸説ありますが、やはりユーズドゲームスや秋葉原の伝説のお店「ゼット」などの影響は大きいでしょう。 しかし最大の影響はインターネットとヤフーオークションの登場だと思います。 それまでもゲーム好き同士の中ではあのゲームはレアだという会話はずっとあったと思いますが、それに価格という絶対的な価値がのっかっていったのはやはりオークションで価格が全国的に見ることができ、その相場にとも

                                                                  『レトロゲーム』の高騰化やゆくえについて語ります。|BEEP秋葉原
                                                                • カプコン ファイティング コレクション | CAPCOM

                                                                  収録タイトル 人気のアーケードタイトル10作品が人気のバージョンで再現! 「ヴァンパイア」シリーズ全5作品、ストリートファイター初のパズルゲーム「スーパーパズルファイターII X」や可愛らしいキャラクターが特徴の「ポケットファイター」。秀逸なメカデザインが目を引く「サイバーボッツ」や家庭用機で初めて遊べる「ウォーザード」の全10作品を収録。もちろん日本版と海外版の両方をプレイすることが可能だ。 ※「ヴァンパイアハンター2」、「ヴァンパイアセイヴァー2」は日本版のみの収録となります。 新機能 さらに遊びやすくなった充実の機能 アーケード版にはなかった、対戦格闘ゲームをより楽しくプレイするための機能が充実!初心者や久しぶりに遊ぶプレイヤーも十分楽しめる便利な機能を多数用意している。 ※オンラインプレイのクロスプラットフォームマッチは非対応となります。 オンラインプレイ

                                                                    カプコン ファイティング コレクション | CAPCOM
                                                                  • 「コジマ電機学園都市店」閉店で、日本一安い「つくば電気街」が消えた。その誕生と繁栄の歴史 | bizSPA!フレッシュ

                                                                    今年2021年8月15日、茨城県つくば市にある家電量販店「コジマ学園都市店」が26年の歴史に幕を下ろした。この何の変哲もない、どこにでもありそうな家電量販店の閉店は、実はある「特別な意味」を持つ。 【画像をすべて見る】⇒次へ>をタップすると次の画像が見られます それは、この店舗の閉店によって「つくば電気街」が消滅するからだ。今となっては知名度もない、つくば電気街であるが、1990年代後半には「日本一安い電気街」として茨城県内一円や、県境を越えて千葉県など、東西約100キロ圏内からの買い物客が訪れるほどの集客力があったという。しかし、つくばエクスプレスの開業と前後して商環境が一変。衰退の一途を辿ることとなった。 それほどまでに栄えた、つくば電気街はどのようにして誕生し、そしてどのようにして消滅していったのだろうか。今回は「つくば電気街」の誕生から繁栄までの歴史の足跡を探っていく。 「つくば電

                                                                      「コジマ電機学園都市店」閉店で、日本一安い「つくば電気街」が消えた。その誕生と繁栄の歴史 | bizSPA!フレッシュ
                                                                    • 「スーパーマリオ」でスターを取ったときの光り方は,地上と地下で違う。そこにはファミコンゆえの理由があった

                                                                      「スーパーマリオ」でスターを取ったときの光り方は,地上と地下で違う。そこにはファミコンゆえの理由があった 編集部:荒井陽介 本日(2023年7月15日),発売40周年を迎えたファミリーコンピュータで最大のヒットタイトルといえば,全世界での販売本数が4000万本を超えたとされている「スーパーマリオブラザーズ」(以下,スーパーマリオ)だろう。 当時生まれていなくても,「バーチャルコンソール」や「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」「ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online」などで触れた人は多いはずで,家庭用ゲーム史上,もっとも多くの人がプレイしたタイトルかもしれない。 そんなスーパーマリオなので,特定のブロックを叩くと出てくる「スター」を取ると,マリオの体が激しく光り,無敵状態になる……ということは,今さら説明するまでもないだろう。 だが,その「マリ

                                                                        「スーパーマリオ」でスターを取ったときの光り方は,地上と地下で違う。そこにはファミコンゆえの理由があった
                                                                      • 聖闘士星矢大ヒット、二番煎じも登場…「これで『アーマー物』が主流になるな」と思ったけど、ならなかった!なぜ?

                                                                        個別の作品が人気になった理由の分析も面白いけど、それが定番ジャンルになったり、ならなかったりするのも、理由があるのでしょうか。偶然に左右されるのでしょうか。

                                                                          聖闘士星矢大ヒット、二番煎じも登場…「これで『アーマー物』が主流になるな」と思ったけど、ならなかった!なぜ?
                                                                        • 「ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ」および「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ」使用中止のお願い|サポート情報|Nintendo

                                                                          平素は、弊社製品をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 弊社が2005年および2008年に発売したネットワーク機器「ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ(NTR-010)」「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ(WAP-001)」につきまして、セキュリティ保護の観点で使用を中止し、市販のネットワーク機器などに切り替えていただくようお願い申し上げます。

                                                                            「ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ」および「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ」使用中止のお願い|サポート情報|Nintendo
                                                                          • オープンワールド人魚RPG『SIREN』発表。美しいサンゴ礁から恐ろしい海底まで、大海原を冒険 - AUTOMATON

                                                                            デベロッパーのLoreseeker Gamesは5月16日、人魚が主役のアクションゲーム『SIREN』を発表した。対応プラットフォームは未定。 *本映像は開発中のプロトタイプであり、Unreal Engine マーケットプレイスで販売されているアセットを利用しているとのこと 『SIREN』は人魚が主役の“オープンオーシャン”RPGとして構想されているそうだ。舞台となるのは古代の邪悪な存在が潜む海底。プレイヤーは海を探索しながらMer文明の忘れられた歴史を紐解いていくことになるという。 本作では、浅瀬のエリアは美しいサンゴ礁として構築されている一方で、海の深くに潜るほど視覚的にもテーマ的にもダークな世界が広がっているそうだ。戦闘もあり、遠距離/近接攻撃や回避のほか、Hydrokinesisなる能力も駆使するシステムになるとのこと。トレイラーではさまざまな生物が生息する海中を、人魚が泳ぐゲーム

                                                                              オープンワールド人魚RPG『SIREN』発表。美しいサンゴ礁から恐ろしい海底まで、大海原を冒険 - AUTOMATON
                                                                            • ファミコンショップ桃太郎とカメレオンクラブ

                                                                              94年~00年の小学生時代の中で、小2~小4のゲームに対する熱量は突出していたと思う。 地元にはファミコンショップ桃太郎とカメレオンクラブがあった。 新品を買えるのは誕生日とクリスマスで、それ以外はThe BESTか低価格な中古品しか買えなかったが、買えなくても行けばワクワクを提供してもらえる場所だったように思う。 ゲームは当時の俺の全てだった。 様々な選択肢の中から、時に、暇つぶしの仕方なさで選ぶ大人にとってのゲームではなく、スポーツ少年団かゲーム少年かという数少ない選択肢の中で、後者を能動的に選んだ。 同じように後者を選んだ連中との共通言語は必然的にゲームになるわけだから、 「ゲームは1時間までにしなさい」 などという親の言葉を聞けるわけがない。 それは、もはや、「お前は喋るな」ということと同じだった。 ゲームのお陰で、小学生時代の人間関係は充実していた。 カテゴリー的には、基本的に、

                                                                                ファミコンショップ桃太郎とカメレオンクラブ
                                                                              • ドクターマリオ ワールド | 任天堂

                                                                                プカプカ浮いてくる赤、青、黄色のカプセルを操作。 同じ色をタテ・ヨコ3つ揃えてウイルスを消すシンプルなパズルゲームです。 カプセルを使い切る前にウイルスを全部退治しましょう。 突然、大量発生したウイルスに世界が汚されて、みんな大慌て。 「ステージモード」では、白衣に着替え、カプセルをたずさえた マリオたちとウイルス退治の冒険に出かけます。 冒険の舞台は5ワールド200ステージ以上。 今後も定期的に新しいワールドが追加されていきます。

                                                                                  ドクターマリオ ワールド | 任天堂
                                                                                • シリーズ完全新作『ヴァルキリーエリュシオン』が2022年発売決定! 3DアクションRPGに【State of Play】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                                                  2022年3月10日(木)、プレイステーションの最新情報を伝える動画番組“State of Play”が配信。スクウェア・エニックスの新作『ヴァルキリーエリュシオン』が発表された。 映像では、イベントシーンのほか3Dで描かれた建物内を移動する模様や、ドラゴンのような敵と戦うシーンなどが公開。ジャンルは3DのアクションRPGとなる模様だ。

                                                                                    シリーズ完全新作『ヴァルキリーエリュシオン』が2022年発売決定! 3DアクションRPGに【State of Play】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com