並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

技術&科学の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • なぜこれで風車が回るのか…革新の風力発電を世界へ 長岡技術科学大学からスタートアップNew Wind power generation【NIIGATA StartUP⑥】スーパーJにいがた7月7日OA

    長岡技術科学大学で設立された学内ベンチャーのスタートアップ企業が、従来とは異なる革新的なデザインをの風力発電の開発をすすめています。再生可能エネルギー、SDGsなどの観点からも注目を集めています。 New Wind power generation Pantarhei Nagaoka 2023年7月7日放送時点の情報です 📝ーーーーーーーーーーーーー 【最新記事】 「風力発電を文化に」スタートアップ企業 斬新デザインの試作機が完成【新潟】スーパーJにいがた3月13日OA https://youtu.be/tV9incidODY ーーーーーーーーーーーーー―📝 #長岡市 #風力発電 #スタートアップ #起業 #スタートアップ企業 #新潟 #ux新潟テレビ21

      なぜこれで風車が回るのか…革新の風力発電を世界へ 長岡技術科学大学からスタートアップNew Wind power generation【NIIGATA StartUP⑥】スーパーJにいがた7月7日OA
    • ABUロボコン カンボジアで開催 日本代表 豊橋技術科学大が優勝 | NHK

      アジア・太平洋地域の学生が手作りのロボットで技術力やアイデアを競う、「ABUアジア・太平洋ロボットコンテスト」が27日、カンボジアで開かれ、日本代表の豊橋技術科学大学が優勝しました。 この大会は、アジアと太平洋地域にある65の国と地域の機関が加盟するABU=アジア太平洋放送連合が毎年開催していて、ことしは13の国と地域から14チームが参加してカンボジアの首都プノンペンで行われました。 ことしの競技は対戦形式の「輪投げ」で、開催国カンボジアの世界遺産、アンコールワットに見立てたフィールドに設けたポールに2台のロボットを操作して輪を投げ合います。 最終的にポールの一番上に輪を入れたチームの得点となり、3分間の試合時間内により多くの得点を獲得するか、11本あるポールのうち8つで得点した時点でゲームが終了します。

        ABUロボコン カンボジアで開催 日本代表 豊橋技術科学大が優勝 | NHK
      • 豊橋技術科学大、ロボコン国際大会で悲願のV 日本代表で11年ぶり:中日新聞Web

        27日、プノンペンでのロボコン国際大会で初優勝を果たした、豊橋技術科学大のメンバーら=とよはし☆ロボコンズ提供 アジア太平洋の13の国・地域の学生らが手作りのロボットで技術を競うロボットコンテストが27日、カンボジアの首都プノンペンであり、日本代表の豊橋技術科学大(愛知県豊橋市)が初優勝した。日本代表の優勝は2013年の金沢工業大(石川県)以来11年ぶり。 アジア太平洋放送連合(ABU)の主催で、新型コロナウイルス禍を経て4年ぶりの対面開催。14チームが出場した。ロボット2台を操作し、世界遺産のアンコールワットを模したポールに輪を投げ、得点や速さを競った。

          豊橋技術科学大、ロボコン国際大会で悲願のV 日本代表で11年ぶり:中日新聞Web
        1