並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 825件

新着順 人気順

接待の検索結果241 - 280 件 / 825件

  • 首相長男勤務先の接待、計13人 11人が利害関係者、総務省報告 | 共同通信

    菅義偉首相の長男が勤める放送事業会社による接待問題で、総務省は22日、既に判明している幹部4人以外に9人、計13人の総務省職員が会社側から接待を受けていたと明らかにした。総務審議官だった山田真貴子・現内閣広報官も首相長男と会食していた。同省は13人中、山田氏を含む11人について、国家公務員倫理規程上の「利害関係者からの接待」に該当するか、その可能性が高いと認定。衆院予算委員会理事会に報告した。24日にも処分する方向で調整している。 野党は首相の影響力を背景に行政がゆがめられた疑いを追及する構えだ。予算委は首相と関係閣僚が出席して集中審議を実施した。

      首相長男勤務先の接待、計13人 11人が利害関係者、総務省報告 | 共同通信
    • 接待伴う飲食店などで感染か 当面行かないよう都が呼びかけ | NHKニュース

      東京都が確認した新型コロナウイルスの感染経路が分かっていない人のうち38人が、夜間から早朝にかけて営業するバーやナイトクラブなど、接待を伴う飲食店の場での感染が疑われる客や従業員で、年齢も20代から70代と幅広いことがわかりました。都は、密閉した空間に人が密集するなど感染のリスクが高まる条件がそろう場所に行くことは、当面自粛するよう呼びかけています。 会見では、都が確認した感染経路が分かっていない人のうち38人が、夜間から早朝にかけて営業するバーやナイトクラブなど接待を伴う飲食店の場での感染が疑われていることが明らかにされました。 38人の中には客だけでなく従業員もいて、年齢も20代から70代と幅広く、特に今月中旬以降、ほとんどの日で確認されています。 こうした場所について小池知事は、密閉した空間で人が密集するなど感染のリスクが高いと言われるいわゆる3つの条件が重なるとして懸念を示し、都は

        接待伴う飲食店などで感染か 当面行かないよう都が呼びかけ | NHKニュース
      • 安倍首相が「桜を見る会」で税金使って地元後援者を大量招待! 公的イベントを支援者接待と政治資金集めに利用 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

        安倍首相が「桜を見る会」で税金使って地元後援者を大量招待! 公的イベントを支援者接待と政治資金集めに利用 森友・加計学園問題で露呈した安倍首相による「政治の私物化」だが、またしても信じがたい事実が発覚した。毎年おこなわれている首相主催の「桜を見る会」で、安倍事務所が地元・山口から後援会員を大量に招待し、“おもてなしツアー”として利用していたことがわかったからだ。 そもそも、「桜を見る会」というのは各界の功労者を総理大臣がねぎらうイベントだが、第二次安倍政権下では安倍首相の私物化が目に余るとして問題になってきた。たとえば、毎年のように多くの芸能人やアスリートらが招待され、そうした人気者たちと仲よさげに写真におさまることで安倍首相は自分のPRの場として活用してきたが、今年4月に開かれた会では、なんとあのネトウヨ番組『真相深入り!虎ノ門ニュース』(DHCテレビ)の出演陣である百田尚樹や有本香、ケ

          安倍首相が「桜を見る会」で税金使って地元後援者を大量招待! 公的イベントを支援者接待と政治資金集めに利用 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
        • 無許可接待容疑、秋葉原のメイドカフェ5店摘発 経営者ら6人逮捕(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

          警視庁は20日、無許可で接待を伴う営業をしたとして東京・秋葉原のメイドカフェ5店舗を摘発し、うち1店舗の男性経営者と各店の女性店長5人(20~24歳)を風営法違反容疑で逮捕したと発表した。 逮捕されたのは、東京都千代田区外神田3の「カフェ ラシェール」の実質経営者、川上洋介容疑者(47)=武蔵野市境南町4=と同店店長の芝崎綾夏容疑者(20)ら計6人。 川上、芝崎両容疑者の逮捕容疑は5月18日、都公安委員会の許可を得ないで、女性従業員に男性客の接待をさせたとしている。2人は容疑を認めているという。 同庁生活安全特別捜査隊によると、5店舗はいずれも飲食店営業などの届け出はしていたが、客への接待を伴う社交飲食店の許可は得ていなかった。社交飲食店は風営法などの規制で午前1時までしか営業できないため、1~3年ほど前から無許可営業を続けていたとみられる。5店舗は早朝まで営業し、1本200円程度の炭酸飲

            無許可接待容疑、秋葉原のメイドカフェ5店摘発 経営者ら6人逮捕(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
          • 13時からA204会議室でMTGをやると聞きデッキを持ってきた新人→「おい、接待だと言っただろ!」

            骨しゃぶり @honeshabri やはり画像生成AIはこういうネタ写真に強い。以前作ったAIグラビアもネタ画像だったし。↓AIグラビアのまとめ記事 honeshabri.hatenablog.com/entry/AI-Gravu… 2023-10-20 12:26:58

              13時からA204会議室でMTGをやると聞きデッキを持ってきた新人→「おい、接待だと言っただろ!」
            • 総務省接待問題 衆院にもNTT社長招致で与野党合意 | 菅内閣 | NHKニュース

              総務省の幹部へのNTTの社長らによる接待問題で、野党側は徹底した真相究明が必要だとして参議院に続いて衆議院でも、来週16日に社長を参考人として招致するよう求め、与党側は応じる考えを伝えました。 総務省の幹部がNTTの澤田純社長らから違法な接待を受けていた問題で、参議院では来週15日の予算委員会の集中審議に澤田社長を参考人招致し、質疑が行われます。 これを受けて立憲民主党、国民民主党、共産党の国会対策委員長らは、国会内で対応を協議し「徹底した真相究明が必要だ」として、参議院に続いて衆議院でも来週16日に澤田社長を参考人として招致するよう与党側に求めていく方針で一致しました。 また、総務省幹部を接待していた衛星放送関連会社「東北新社」が、外資規制に違反した状態で子会社に事業を継承していたことが明らかになったことを受けて「東北新社」の社長と「東北新社」に勤める菅総理大臣の長男の国会招致を求めてい

                総務省接待問題 衆院にもNTT社長招致で与野党合意 | 菅内閣 | NHKニュース
              • 「Yシャツは絶対に白、接待なし」最強企業キーエンスに“鉄の掟”がある理由

                はまぐち・しょうたろう/早稲田大学大学院卒業後、Webメディア記者として5年間、通信業界、IT業界、働き方分野などを担当。21年にダイヤモンド社に入社、「週刊ダイヤモンド」「ダイヤモンド・オンライン」記者に。趣味はテニス。 有料記事限定公開 ダイヤモンド・オンラインの有料会員限定記事を、特別に無料で公開します。 バックナンバー一覧 営業利益率50%、平均年収1800万円、時価総額3位。圧倒的実力を誇るキーエンスだが、その実態は謎のベールに包まれている。経営層がメディアの取材に応じ、高収益の要因を明かすことはほぼない。商材も制御機器など一般層には縁遠いものだ。そこでダイヤモンド・オンラインでは、同社のOBをゲストに招いた対談動画を緊急企画。精密機器業界に詳しい証券アナリストを聞き手に迎え、知られざる内部事情を深掘りした。今回は、対談動画(全5回)の中から「企業文化」をテーマに書き起こした記事

                  「Yシャツは絶対に白、接待なし」最強企業キーエンスに“鉄の掟”がある理由
                • 【詳報】13人、1人7万円 驚愕の接待攻勢、質疑一変:朝日新聞デジタル

                  菅義偉首相が22日、衆院予算委員会の集中審議に出席し、論戦に臨みました。首相の長男らによる総務省幹部への接待問題などをめぐり、野党の追及にどう説明したのか。タイムラインで詳報し、記者が解説します。 08:55接待問題 総務省幹部の出席決まる 衆院予算委員会が第1委員室で始まった。 菅義偉首相の長男らによる接待問題で、総務省幹部が参考人として出席することが委員会冒頭に決まった。 同省の谷脇康彦・総務審議官と吉田真人・総務審議官が、問題発覚後初めて出席する。事実上更迭された秋本芳徳・前情報流通行政局長と湯本博信・前大臣官房審議官(ともに大臣官房付)も出席する。 野党側は委員会に先立つ理事会で、首相の長男らの招致も要求したが、与党側は改めて拒否。同委与党筆頭理事の後藤茂之氏(自民)は記者団に「民間の方たちを国会で参考人として呼ぶことは、非常に慎重に検討すべきだ」と述べた。 総務省はこの日昼の同委

                    【詳報】13人、1人7万円 驚愕の接待攻勢、質疑一変:朝日新聞デジタル
                  • 復興事業で裏金作り 下請けからゼネコン幹部に還流 4社で1.6億円、過剰接待や旅行費:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      復興事業で裏金作り 下請けからゼネコン幹部に還流 4社で1.6億円、過剰接待や旅行費:朝日新聞デジタル
                    • 【会食・接待マナー】できるオトナはやっている 会食当日の気遣い - japan-eat’s blog

                      取引先や上司、知人とのちょっとかしこまった会食や接待。招待する側になって、なんとかセッティングが終わっても油断は禁物。当日、いかにスマートなディレクションをするかも重要なポイントなのです。今回は、会食・接待の当日、ゲストをしっかりもてなすために身に着けておきたい「気遣い」について紹介します。。 1.お店のスタッフを味方につける 2.上手に役割分担をする 3.香水はNG!柔軟剤も注意 4.あらかじめトイレの場所を確認しておく 5.グラスが空いた!すかさず次の一杯を 6.注意!揚げ物・焼き物 7.お冷とお茶を上手に使う 8.帰り方をさりげなく聞く 9.見えないところで会計を済ませる 10.手みやげは帰り際に 最後に 1.お店のスタッフを味方につける 会食で使うお店でスタッフに横柄な態度で接している人を見かけることがありますが、これはNG。逆にお店の方を味方につけることこそが、会食・接待を成功さ

                        【会食・接待マナー】できるオトナはやっている 会食当日の気遣い - japan-eat’s blog
                      • 接待伴う飲食店、全国で利用自粛要請 首相、政府対策本部で表明 | 毎日新聞

                        安倍晋三首相は11日午後、新型コロナウイルスの感染拡大に関する政府対策本部で全国の繁華街で接待を伴う飲食店の利用を自粛するよう要請した。対策本部では改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく基本的対処方針を改定し、各自治体に対し注意喚起を行うよう求めた。 現行の基本的対処方針では、接客を伴う飲…

                          接待伴う飲食店、全国で利用自粛要請 首相、政府対策本部で表明 | 毎日新聞
                        • 菅首相の長男「女子アナ実家の高級料亭」で高額接待していた(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

                          菅義偉首相(72)の長男が、総務省幹部を違法接待に利用していた都内の高級料亭が「民放女子アナの実家」であることが判明し、永田町で話題を集めている。 【写真】録音音声で名指しされた自民党のイケメン議員 総務省は22日、衆院予算委員会で菅首相の長男が勤める放送事業会社「東北新社」による接待問題の調査結果を報告した。 谷脇康彦総務審議官ら幹部4人のほか、8人の総務省職員が2016年以降、のべ計38回の会食を行っていた。 菅首相の記者会見で司会役を務める山田真貴子内閣広報官が、総務審議官時代に接待を受けていたことも判明。2019年11月6日に受けた飲食単価は7万4203円。山田氏の接待は東京・虎ノ門で行われ、菅首相の長男も同席していたという。 立憲民主党の辻元清美衆院議員(60)は衆院予算委員会理事会の終了後、高額の飲食単価について「びっくりしたわ。こんな高いご飯、下心がなかったらおごらないと思う

                            菅首相の長男「女子アナ実家の高級料亭」で高額接待していた(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
                          • 総務省接待、説明しない「なれ合い体質」 第三者委も抱く不快感 | 毎日新聞

                            東北新社をめぐる総務省の接待問題を調べていた第三者による検証委員会(座長・吉野弦太弁護士)は4日、「行政がゆがめられたとの指摘は免れない」と同省の責任を厳しく指摘した。同時に同省が発表した調査では、NTTなどの関係企業から接待攻勢を受けていた実態も判明。総務行政の信用失墜は必至だ。携帯電話料金の引き下げや地方再生など、菅義偉首相の看板政策を担う官庁だけに、政権への影響も避けられそうにない。 「課長から合理的な説明ない」 接待問題の焦点は、総務省が外資規制違反をいつ認識したかだ。2017年1月に東北新社をBS4K放送の事業者に認定したが、同社は同年8月に外資規制違反を認識。同月18日に総務省の衛星・地域放送課の井幡晃三課長(当時)と面会し、子会社への事業承継で認定取り消しを免れる考えを伝えたとしている。一方、総務省側は国会答弁などで事前相談の事実を否定。主張が食い違っていた。 報告書によると

                              総務省接待、説明しない「なれ合い体質」 第三者委も抱く不快感 | 毎日新聞
                            • 総務省幹部、2日で答弁修正 接待問題、野党反発「虚偽だ」―参院予算委:時事ドットコム

                              総務省幹部、2日で答弁修正 接待問題、野党反発「虚偽だ」―参院予算委 2021年03月04日07時17分 3日から参院でスタートした予算委員会でも、総務省幹部接待問題が取り上げられた。谷脇康彦総務審議官は、同省が許認可権を持つ通信会社との会食の有無に関し、1日の衆院予算委での答弁を修正。野党側は「虚偽答弁」と反発し、与党からは進退問題に発展するとの声も出ている。 NTTが高額接待 処分の総務省幹部ら―週刊文春報道 「通信会社と食事をした事実はないか」。立憲民主党の真山勇一氏が参院予算委でこうただすと、谷脇氏は「意見交換を目的に利害関係者の通信事業者と会食する場合はある」と答弁。続けて「国家公務員倫理法に反する会食はないと認識している」と付け加えた。 谷脇氏は1日の衆院予算委でも、問題となっている「東北新社」以外の衛星放送事業者や通信会社からの接待の有無を問われた。その際は「業界団体の立食パ

                                総務省幹部、2日で答弁修正 接待問題、野党反発「虚偽だ」―参院予算委:時事ドットコム
                              • 総務相「行政ゆがみの有無、改めて確認する」 接待問題:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                  総務相「行政ゆがみの有無、改めて確認する」 接待問題:朝日新聞デジタル
                                • 持続化給付金疑惑「パソナ」の“酒池肉林”迎賓館 接待を受けた大物政治家たちの名 | デイリー新潮

                                  「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

                                    持続化給付金疑惑「パソナ」の“酒池肉林”迎賓館 接待を受けた大物政治家たちの名 | デイリー新潮
                                  • デジタル相も接待に同席 | 共同通信

                                    デジタル庁は、計3回あった接待の一部に、平井卓也デジタル相と、同庁参与の向井治紀氏が同席していたと明らかにした。

                                      デジタル相も接待に同席 | 共同通信
                                    • 東北新社の虚偽報告決裁 接待受けた総務省官僚、山田真貴子氏ら関与:東京新聞 TOKYO Web

                                      菅義偉首相の長男正剛氏が勤める放送事業会社「東北新社」側の外資規制違反問題は、衛星放送事業の認定取り消しに発展した。高額接待を受けた山田真貴子・前内閣広報官ら複数の総務省幹部が、認定の決裁に関わっていたことも判明。不自然な形で手続きが進んだ背景に官僚の「忖度」があったという見方は、与野党に広がる。 東北新社は2016年10月に行った衛星放送事業の申請で、外資比率が規制上限の20%未満だと虚偽報告し、総務省の認定を取り付けた。さらに、違反状態のまま新設子会社の東北新社メディアサービスへの事業承継を申請し、17年10月に認定を受けた。この際の最終決裁をしたのが、安倍晋三前首相の秘書官などを務めた後、情報流通行政局長に就いた山田氏だった。この決裁には、接待問題で懲戒処分になった他の複数の幹部も関与した。 東北新社の外資比率は最初の申請段階で20%を超えていたが、総務省が正確な比率を詳しく確認した

                                        東北新社の虚偽報告決裁 接待受けた総務省官僚、山田真貴子氏ら関与:東京新聞 TOKYO Web
                                      • 接待問題の山田前広報官 処罰を免れ、退職金5000万円は満額支給 | マネーポストWEB

                                        「飲み会は断わらない」と“接待上等”を豪語していた山田真貴子・前内閣広報官が病気を理由に辞任した。官邸は後任に小野日子(ひかりこ)・外務副報道官を起用し、“山田隠し”を急いでいるが、国民が怒っているのは彼女に対する“罪と罰”のアンバランスに「上級国民」である官僚の特権、官民格差を感じ取っているからだ。 山田氏は総務省ナンバー2の総務審議官当時、「菅さま」と呼ぶ菅首相の長男・正剛氏ら東北新社幹部から7万円あまりのステーキ接待を受け、あまつさえNTTからも接待されていたことが週刊文春に報じられている。 この東北新社からの接待問題で総務省は、情報流通行政局幹部ら11人を国家公務員倫理法(規程)違反で処分した。山田氏も本来なら処分対象のはずだが、同氏はすでに総務官僚ではないのがポイントとなる。昨年9月に「事務次官級」のポストである特別職の内閣広報官に就任する前、総務省を退官(昨年7月)していたこと

                                          接待問題の山田前広報官 処罰を免れ、退職金5000万円は満額支給 | マネーポストWEB
                                        • IR汚職、秋元議員逮捕に続き安倍直系議員にも強制捜査…中国企業から接待受けた「政治家12人リスト」も流出 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                          IR汚職、秋元議員逮捕に続き安倍直系議員にも強制捜査…中国企業から接待受けた「政治家12人リスト」も流出 本サイトが先日の記事で指摘したとおり(予想とは1日ずれたが)、本日、自民党の秋元司衆院議員がIR=カジノをめぐる収賄疑惑で東京地検特捜部に逮捕された。 さらに衝撃的だったのが、白須賀貴樹衆院議員や、勝沼栄明前衆院議員の事務所にも家宅捜索に入ったことだ。勝田前議員は秋元議員と同じ、IR=カジノ利権の本丸と言われる二階派所属。そして、白須賀議員は第二次安倍政権が誕生した2012年の衆院選で初当選、安倍首相の出身派閥である細田派に属する典型的な安倍チルドレン議員だ。 国会で「保育園落ちた、日本死ね」問題の時は、「誰が書いたんだよ」「匿名だよ、匿名」「ちゃんと本人を出せ」「うざーい」「やめろよ、やめろ」などとヤジをとばした自民党議員の一人とされ、昨年3月には厚生労働部会で、自身が運営する保育園

                                            IR汚職、秋元議員逮捕に続き安倍直系議員にも強制捜査…中国企業から接待受けた「政治家12人リスト」も流出 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                          • 松尾貴史のちょっと違和感:高額接待同席の平井デジタル相 発覚したら支払うでは許されぬ | 毎日新聞

                                            国会審議中に、自身のタブレットでワニの動画を見て楽しんでいたことで有名な平井卓也デジタル相は、なかなか品がないお方のようだ。ある企業に対する「徹底的に干す」という脅し(実際にはその企業を外したので、脅しでは終わらなかった)や、パワーハラスメントの疑惑など悪評に事欠かないようだが、東京オリンピック・パラリンピックに関連したアプリケーションの受注側である企業の親会社から高額接待を受けていながら、十分な説明をしてこなかった。 赤石浩一デジタル審議官は内閣官房イノベーション推進室イノベーション総括官だった昨年9~12月、事業者から3回にわたって接待を受けた問題でデジタル庁の懲戒処分を受けたが、そのうち2回同席していた平井氏は素知らぬ顔だった。ところが、週刊誌の記者にそのことを突き止められた途端、「割り勘」にしたように見せるため割り前の費用を支払ったという。

                                              松尾貴史のちょっと違和感:高額接待同席の平井デジタル相 発覚したら支払うでは許されぬ | 毎日新聞
                                            • デジタル庁幹部、NTTが接待 2回は平井氏が同席 | 共同通信

                                              デジタル庁は27日、次官級幹部の接待問題に関する説明会を開き、幹部を接待したのはNTTだったと明らかにした。接待は計3回あり、うち2回は平井卓也デジタル相が同席していた。会食費は、約半年後の今年6月になって平井氏が事後的に割り勘にしており、実質的に接待に当たると判断したという。 デジタル庁によると、平井氏が会食費を割り勘にしたのは、週刊文春からの取材があった日だった。 NTTは「国家公務員倫理規程などに対する認識が甘かったと反省している」とのコメントを出した。 平井氏が同席したのは昨年10月2日と12月4日。この会食は今年6月の週刊文春報道で判明した。

                                                デジタル庁幹部、NTTが接待 2回は平井氏が同席 | 共同通信
                                              • 菅首相「女性広報官として期待」 7万円接待の山田真貴子氏を続投の考え :東京新聞 TOKYO Web

                                                菅義偉首相は24日、首相の長男・正剛氏が勤める放送事業会社「東北新社」による接待問題で、正剛氏側から7万4千円の接待を受けていた山田真貴子・内閣広報官について「山田広報官は、真摯に反省をしている。今後とも職務に頑張ってほしい」と述べ、続投させる考えを明らかにした。記者団の取材に答えた。 菅首相は「山田広報官が、かつて国家公務員倫理法違反の案件があったことは、極めて遺憾。私自身、任命する際には違反行為は承知をしていなかった」とした上で、「山田広報官は真摯に反省をし、給与を返納していることも事実。女性の広報官として期待をしておりますので、そのまま専念してほしい」と述べた。 また長男の問題について、首相が説明責任を果たしているかを問われると「私の長男が関係して、結果的には、国家公務員法違反の行為をさせてしまった。このことについては大変申し訳なく、国民の皆さんにお詫びを申し上げたい」とする一方、「

                                                  菅首相「女性広報官として期待」 7万円接待の山田真貴子氏を続投の考え :東京新聞 TOKYO Web
                                                • 社説:首相長男の総務省接待 「知らない」では済まない | 毎日新聞

                                                  菅義偉首相の政治姿勢が問われる新たな不祥事が発覚した。 総務省の谷脇康彦総務審議官ら幹部4人が昨年10~12月、衛星放送やテレビ番組制作などを手がける東北新社の幹部と無届けで会食し、手土産やタクシーチケットを受け取っていたことが明らかになった。 会食には同社社員である菅首相の長男が同席していた。 総務省は放送事業を所管している。同社のような利害関係者から接待を受けるのは国家公務員倫理規程に違反する可能性が高い。 一方、会社側には首相の長男という立場を利用して、事業の許認可などを有利に進めようとしたのではないかという疑念がある。 にもかかわらず、首相はきのうの衆院予算委員会で、時に気色ばんで「私は承知していない」「長男は公的立場にない」と突っぱね続けた。今後の対応についても「総務省が調査する」と繰り返すだけだった。 この接待により、総務省が同社に何らかの便宜を図ったかどうかは現時点では不明だ

                                                    社説:首相長男の総務省接待 「知らない」では済まない | 毎日新聞
                                                  • 居酒屋女子トイレ張り紙「ここでは一人の時間を大切に過ごし、またわいわいおやじの相手をしてあげてください」→「ホステス雇え」「お金払って接待させられんの...?」「店の入り口に書いとけや」#養老乃瀧

                                                    リンク TABI LABO 女性を守ろう!BARの化粧室の「貼り紙」がナイス フロリダ州の、とあるBARの女性用化粧室に貼られた、一枚の紙。そこに書かれていたのは、もしも危険なデートで男性から逃げたいシチュエーションのとき、女性を救うための合言葉でした。その合言葉とは、「エンジェルショット」というカクテルをオーダーすること。すると、BARのスタッフがこっそり助けてくれるだけでなく、オーダー方法によってもその方法が異なるそうです。たとえば、こんな風に。「ストレート」→バーテン 2 users 358

                                                      居酒屋女子トイレ張り紙「ここでは一人の時間を大切に過ごし、またわいわいおやじの相手をしてあげてください」→「ホステス雇え」「お金払って接待させられんの...?」「店の入り口に書いとけや」#養老乃瀧
                                                    • 小西ひろゆき (参議院議員) on Twitter: "学者より 「グラウンドゴルフ大会は毎年行われているわけですから、興行的に赤字になることはわかっているはずです。そうするとたまたま天気が悪くて参加者が少なかったなどという言い訳が通らなくなります。赤字で有権者を接待する常習犯であり、… https://t.co/iyAgwELlS7"

                                                      学者より 「グラウンドゴルフ大会は毎年行われているわけですから、興行的に赤字になることはわかっているはずです。そうするとたまたま天気が悪くて参加者が少なかったなどという言い訳が通らなくなります。赤字で有権者を接待する常習犯であり、… https://t.co/iyAgwELlS7

                                                        小西ひろゆき (参議院議員) on Twitter: "学者より 「グラウンドゴルフ大会は毎年行われているわけですから、興行的に赤字になることはわかっているはずです。そうするとたまたま天気が悪くて参加者が少なかったなどという言い訳が通らなくなります。赤字で有権者を接待する常習犯であり、… https://t.co/iyAgwELlS7"
                                                      • “1人14万円超える飲食の接待受ける” 水産庁が職員2人を処分 | NHKニュース

                                                        水産庁は、職員2人が利害関係がある漁業関係者から1人当たり14万円を超える飲食の接待を受けていたとして、この2人を減給や訓告の処分にしました。 発表によりますと、水産庁の出先機関である漁業調整事務所に勤務する50代の管理職の男性職員と、本庁に勤務する30代の男性職員は、ことし3月、利害関係がある漁業関係者ら数名と飲食をし、1次会の費用の一部と2次会の費用の全額、1人当たり合わせておよそ14万6000円の接待を受けたということです。 そして、漁業関係者が用意した車で宿泊先のホテルまで送ってもらったことも分かりました。 当時、飲食した地域では、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う飲食店への営業時間短縮の要請が出ていましたが、その時間を超えて飲食していたことも明らかになりました。 外部からの情報提供で発覚したということです。 水産庁は28日、国家公務員の倫理規程に違反したとして、50代の管理職の男

                                                          “1人14万円超える飲食の接待受ける” 水産庁が職員2人を処分 | NHKニュース
                                                        • 日本の接待規制、国際標準に遅れ 米欧は透明化徹底 - 日本経済新聞

                                                          総務省幹部の接待問題では、官僚と民間企業の不正な接触を防ぐルールの形骸化を浮き彫りにした。官民の不透明な接待などに甘い現状を放置すれば、グローバルな展開をめざす日本企業にとっても負の影響をもたらしかねない。日本でも国際標準の官民接触ルールの透明化が急務となっている。国家公務員倫理規程では利害関係者からの金銭やモノの受け取りを禁止。割り勘の会食でも利害関係者が相手なら自己負担1万円超は事前の届け

                                                            日本の接待規制、国際標準に遅れ 米欧は透明化徹底 - 日本経済新聞
                                                          • 「接待伴う飲食店」への休業要請促す考え 西村担当相、感染拡大の1都3県に(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                            西村康稔経済再生担当相は13日の記者会見で、東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県で新型コロナウイルスの感染が増加傾向にあることについて、感染状況によってはホストクラブなど接待を伴う飲食店を対象に、改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく休業要請を自治体に促す考えを示した。 【図解】コロナふまえた避難所のあり方 西村氏は「現時点で、緊急事態宣言の時のように幅広い業種に休業要請することは考えていない」と強調。特定の地域で休業要請を実施した場合、従業員や利用客が別の地域に移ったり、隠れて営業したりする逆効果を指摘しつつ「(休業要請を)行うとすれば、当然、生活圏や経済圏も見ながら、首都圏全体でやるのか、東京都全体でやるのか、地域の事情を含めて考えていかなければいけない」と述べた。週内に開催予定の新型コロナ対策を協議する分科会で専門家に分析してもらう考えも示した。 政府は接待を伴う飲食店などの「

                                                              「接待伴う飲食店」への休業要請促す考え 西村担当相、感染拡大の1都3県に(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                            • NTTも総務省高額接待か 社長出席、日時や金額は調査中 | 共同通信

                                                              総務省の接待問題を巡り、NTTの澤田純社長も同省幹部らと会食していたことが3日、分かった。内閣広報官を辞職した山田真貴子氏や懲戒処分を受けた谷脇康彦総務審議官を含む数人を澤田氏らが高額な接待をしていたと文春オンラインが報じたのに対し、NTTは「会食を行ったことは事実」と認めた上で、日時や金額などの詳細は調査中とした。 総務省も事実関係の調査を始めた。菅義偉首相の長男の菅正剛氏が勤める放送事業会社「東北新社」に端を発した接待問題は、国内最大手の通信事業者に飛び火。谷脇氏は、東北新社以外から違法な接待は受けていないと国会で答弁し、整合性を問われるのは必至だ。

                                                                NTTも総務省高額接待か 社長出席、日時や金額は調査中 | 共同通信
                                                              • デジタル庁幹部、NTTから接待 | 共同通信

                                                                デジタル庁は27日、懲戒処分となった次官級幹部は、NTTから3回にわたって接待を受けていたと明らかにした。うち2回は平井卓也デジタル相が同席した。

                                                                  デジタル庁幹部、NTTから接待 | 共同通信
                                                                • 千葉市:新型コロナに関するメッセージ(接待を伴う飲食店の方々と意見交換、帰省について)

                                                                  市のホームページの入院数などを表記する場所に重症・軽症などの区分けも入れるようにしました。 8月3日現在、入院中32名(重症0名、中等症1名、軽症等31名)、入院調整中2名、退院168名、死亡6名、ホテル療養中5名、療養終了29名です。 8月3日に、スナック・キャバクラ・ホストクラブの経営者の方々と意見交換しました。 千葉市では接待を伴う飲食店の感染防止のため、従業員のPCR検査を積極的に受けて頂くよう周知をしており、順次PCR検査用の容器を渡して回収し、検査を行っています。 市内に300店舗以上ある、これら店舗の方々にその趣旨を浸透させ、検査に協力頂く、感染防止対策を徹底して頂くのはなかなか難しく、業界の方々との二人三脚が不可欠のため、それぞれの業界の実態や考え方を伺いました。 経営者の方々からは、 「行政用語があって分かりづらい文章ではこの業界の人達には伝わらない」 「陽性者が出たら営

                                                                    千葉市:新型コロナに関するメッセージ(接待を伴う飲食店の方々と意見交換、帰省について)
                                                                  • 米最高裁の保守派トーマス判事、共和党支持の富豪が豪華旅行など接待 - BBCニュース

                                                                    米連邦最高裁の保守派判事、クラレンス・トーマス氏が、共和党支持者の富豪から長年にわたり豪華旅行などの接待を受けていたことが明らかになった。トーマス判事は、「個人的なもてなしは報告不要」という認識だと反論している。 非営利の米調査報道サイト「プロパブリカ」は6日、トーマス判事が約20年にわたりほぼ毎年、不動産業界の大物で共和党の大口献金者、ハーラン・クロウ氏から、豪華旅行を提供されていたと伝えた。BBCは報道内容を独自に検証していない。

                                                                      米最高裁の保守派トーマス判事、共和党支持の富豪が豪華旅行など接待 - BBCニュース
                                                                    • 我が社の接待係。 - ネコオフィス

                                                                      そろそろアタシも梁上デビュー!(コハル) 飛びそうでなかなか飛ばないのは怖いからかな。 リンのおもてなし テレワークだけど また雪だ! 確定申告 リンのおもてなし あ!今日もオジサン来たね!(リン) 勝手口の際で待ち伏せていて、開いた瞬間にスルリと出ようとするリン。 大工のオジサマはそれをわかっているので、そうっと扉を開けて、リンが脱走しないようにしてくれています。 そして今日は抱っこして嬉しそうにしてました。 猫好き炸裂なオジサマ。 枠周りの工事が終わって、内装屋さんがやってきましたが、なんと目の前のお宅の方でした。 虎鉄の保護のことも気に掛けてくれていたようで、久々に虎鉄と再会して喜んでいました。 虎鉄って近所の人気者だったんだなってしみじみ感じました。 俺ってカワイイからね。(コテツ) ・・・たまたまこの近所の人たちが猫好きが多かったということじゃないかな(汗) テレワークだけど え

                                                                        我が社の接待係。 - ネコオフィス
                                                                      • 水野 祐 CITY LIGHTS LAW🐈🐈 on Twitter: "昨日聞いた話。コロナで歌舞伎町のキャバクラが壊滅的な打撃を受けているらしいけど、ホストクラブの売上あんまり落ちてないらしい。なぜか。ホストクラブの客は自腹をつぎこんでいる個人の女性が多いけど、キャバクラは会社の接待として経費で落とす男性がほとんどだから。日本社会の縮図。"

                                                                        昨日聞いた話。コロナで歌舞伎町のキャバクラが壊滅的な打撃を受けているらしいけど、ホストクラブの売上あんまり落ちてないらしい。なぜか。ホストクラブの客は自腹をつぎこんでいる個人の女性が多いけど、キャバクラは会社の接待として経費で落とす男性がほとんどだから。日本社会の縮図。

                                                                          水野 祐 CITY LIGHTS LAW🐈🐈 on Twitter: "昨日聞いた話。コロナで歌舞伎町のキャバクラが壊滅的な打撃を受けているらしいけど、ホストクラブの売上あんまり落ちてないらしい。なぜか。ホストクラブの客は自腹をつぎこんでいる個人の女性が多いけど、キャバクラは会社の接待として経費で落とす男性がほとんどだから。日本社会の縮図。"
                                                                        • 総務省接待問題、NHK役員とも会食判明 前田会長「適切と確信」:東京新聞 TOKYO Web

                                                                          総務省の原邦彰官房長は2日の衆院予算委員会で、菅義偉首相の長男正剛(せいごう)氏が勤める放送事業会社「東北新社」による総務省幹部への接待問題に関連して、調査した幹部ら12人のうち1人がNHK役員とも会食していたと認めた。現段階では野党側の要求を踏まえた確認作業のため、武田良太総務相は改めて「調査をさせる」と明言した。日本維新の会の足立康史氏への答弁。 原氏は、会食していた職員の役職や氏名は伏せた一方、聞き取りに対して「(許認可事業者からの接待などを禁じる)国家公務員倫理規程に抵触する会食はない」と答えたことを明らかにした。他に2人が「記憶の限り、会食はない」、9人が「会食の事実はない」と回答したとも説明した。

                                                                            総務省接待問題、NHK役員とも会食判明 前田会長「適切と確信」:東京新聞 TOKYO Web
                                                                          • フジテレビに「いわく付き女性官僚」が天下り 「高額接待を受け半年で広報官を辞任」 | デイリー新潮

                                                                            「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

                                                                              フジテレビに「いわく付き女性官僚」が天下り 「高額接待を受け半年で広報官を辞任」 | デイリー新潮
                                                                            • 接待飲食店におけるコロナウィルス対策ガイドライン | 日本水商売協会

                                                                              ※当ガイドラインは、自粛明けの運用にご利用ください。 ※状況により、内容が変更になる可能性があります。変更の可能性もありきでのご同意、遵守をお願い致します。 (変更した場合は、随時お知らせ致します。) ※必ずやるべきことは★、できればやることは☆で表記致します。 (以下、「キャスト」の表記は、接客するスタッフ(ホステス・ホスト・キャスト・ママなど)の総称とします。 ★必ずやるべきこと ☆できればやること ★必ずやるべきこと ★マスク着用(フェイスシールド、マウスシールドでの代用も可) ★検温による入店規制体温計(非接触型が好ましいが、接触型の場合、人ごとにアルコール消毒) ★感染拡大大国からの入国後14日以上経過していない方の入店規制 ★パーテーションを用いた場合、ソーシャルディスタンスは不要 ☆できればやること ☆接客のキャストはチェンジなしの固定(接触者をできるだけ減らす目的

                                                                              • 女性社長が提唱する絶対必要ルール「女性ひとりで取引先や接待に行かない。それが例え人の多いカフェで昼時だとしても」に共感の反応続々

                                                                                赤髪社長🇯🇵🇵🇭 @akagami_sns 株式会社赤髪に新しいルールを作った。 【女性ひとりで取引先や接待に行かない。それが例え人の多いカフェで昼時だとしても。】 すげぇバカバカしいルールかもしれない。でも、自分の過去の経験上、"絶対に必要"だと思ったから決めた。 2020-03-06 21:23:19

                                                                                  女性社長が提唱する絶対必要ルール「女性ひとりで取引先や接待に行かない。それが例え人の多いカフェで昼時だとしても」に共感の反応続々
                                                                                • 総務省接待問題 菅首相「長男から申し訳ないと電話があった」(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

                                                                                  菅総理は、総務省幹部らへの度重なる接待が明らかになった長男から、「申し訳ない」などと謝罪があったことを明らかにしました。 「総務省官僚の皆さんが処分された後に長男の方とは何ら話をしていないんですか」(立憲民主党 小西洋之参院議員) 「長男から私に対して当初、申し訳ないという電話はありました」(菅首相) 8日午後、参議院の予算委員会で、菅総理は野党議員からの質問に対してこのように述べ、衛星放送の関連会社に勤める長男から謝罪があったことを認めましたが、接待の場でどのような役割を果たしていたかなどについては全く話していないと述べました。 さらに野党側は、長男が関わった一連の接待に関する菅総理の政治責任を追及しましたが、「普段からお互いの仕事の話もせず、干渉をしあうことがない」として、長男とは別人格であることを強調しました。 そのうえで、接待問題に関しては総務省において第三者も交えて調査を進めてい

                                                                                    総務省接待問題 菅首相「長男から申し訳ないと電話があった」(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース