並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 700件

新着順 人気順

改憲の検索結果121 - 160 件 / 700件

  • Shin Hori on Twitter: "自民党の改憲案(2018年版)の緊急事態条項について「外国でも似たような規定は憲法にあるじゃないか」という意見があります。 そこで一例としてドイツ基本法(憲法)の条項と自民党の改憲案を比べてみましょう。 https://t.co/Up3PVN7Cnw"

    自民党の改憲案(2018年版)の緊急事態条項について「外国でも似たような規定は憲法にあるじゃないか」という意見があります。 そこで一例としてドイツ基本法(憲法)の条項と自民党の改憲案を比べてみましょう。 https://t.co/Up3PVN7Cnw

      Shin Hori on Twitter: "自民党の改憲案(2018年版)の緊急事態条項について「外国でも似たような規定は憲法にあるじゃないか」という意見があります。 そこで一例としてドイツ基本法(憲法)の条項と自民党の改憲案を比べてみましょう。 https://t.co/Up3PVN7Cnw"
    • 【参院選】岸田首相「黄金の3年」どうする 改憲猶予なし

      当選確実の候補者に花をつける自民党総裁の岸田文雄首相=10日午後9時55分、東京・永田町の自民党本部(矢島康弘撮影) 岸田文雄首相は参院選で政権運営に一定の信任を得て、衆院を解散しない限り大型国政選挙のない「黄金の3年」の入り口に立った。選挙戦で焦点となった物価高対策など喫緊の課題だけでなく、急逝した安倍晋三元首相が果たせなかった憲法改正を自身の手で実現できるのか。首相には一刻の猶予もない。 「新型コロナウイルス、ウクライナ(侵攻)、物価高騰を乗り越えなければいけない。そして、日本の経済再生に本格的に取り組んでいきたい」 首相は10日夜のテレビ東京番組で、選挙結果を踏まえ、こう強調した。 昨秋の就任以来、首相は〝守り〟を優先し、新型コロナの感染拡大防止のための水際対策の強化などを進めてきた。発足時の内閣支持率は菅義偉前政権より低く、党内基盤も盤石ではなかったためだ。 首相としては、参院選の

        【参院選】岸田首相「黄金の3年」どうする 改憲猶予なし
      • 改憲「機運醸成されてきた」 自民・安倍元首相インタビュー:時事ドットコム

        改憲「機運醸成されてきた」 自民・安倍元首相インタビュー 2021年12月20日07時04分 インタビューに答える安倍晋三元首相=15日、東京・永田町 自民党の安倍晋三元首相は時事通信のインタビューに応じ、憲法改正について、衆院選で与党が勝利し、議論に前向きな日本維新の会、国民民主党が議席を伸ばした結果を踏まえ、「だいぶ機運は醸成されてきた」との認識を示した。インタビューは15日に行った。 与党・国民、緊急事態条項の議論主張 立民「改憲ありきに反対」―岸田政権初の衆院審査会 安倍氏は首相在任中の2017年、改憲推進派集会に寄せたビデオメッセージで20年の新憲法施行を掲げた。このときの狙いについて「モメンタム(勢い)をつくろうと思った」と説明。今後の展開に関しては「憲法審査会に任せた方がいい」と語った。 岸田政権については「最大の試練だった衆院選で大勝を収め、安定政権となる基盤ができたのでは

          改憲「機運醸成されてきた」 自民・安倍元首相インタビュー:時事ドットコム
        • ロシア、改憲投票で大規模不正か 結果の改ざんなど監視団体ら指摘 | 共同通信

          【モスクワ共同】プーチン・ロシア大統領の長期続投に道を開いた憲法改正の全国投票を巡り、投票の強制や結果の改ざんなど「前例のない組織的な大規模不正」が行われた疑いがあると民間団体や専門家が指摘している。政権が「大統領への信任投票の勝利」と宣言した改憲の正当性に疑義が投げ掛けられた形だ。 投票は6月25日から今月1日まで行われた。中央選挙管理委員会によると賛成77.92%、反対21.27%、投票率67.97%で改憲は成立した。 しかし選挙監視の民間団体「声」は、全国の投開票動向を詳細に分析し、「中央選管が発表した結果は事実に反する」との報告を発表した。

            ロシア、改憲投票で大規模不正か 結果の改ざんなど監視団体ら指摘 | 共同通信
          • 自民、参院選公約を正式発表 「決断と実行」、早期に改憲 | 共同通信

            Published 2022/06/16 17:24 (JST) Updated 2022/06/16 17:40 (JST) 自民党の高市早苗政調会長は16日の記者会見で、参院選公約を正式発表した。「決断と実行。」がキャッチコピー。ロシアのウクライナ侵攻や中国、北朝鮮の軍事力強化を踏まえ、敵基地攻撃能力を言い換えた「反撃能力」の保有や国防力の抜本的強化を明記。憲法改正の早期実現や、強力で機動的な原油・物価高対策の推進を盛り込んだ。 公約は「日本を守る」「未来を創る」をキーワードに7本柱を掲げる。 防衛費は、NATO諸国の国防予算のGDP比目標2%以上を念頭に、増額方針を打ち出した。 憲法では、9条への自衛隊明記や緊急事態条項新設など党改憲案4項目を国民へ丁寧に説明すると訴えた。

              自民、参院選公約を正式発表 「決断と実行」、早期に改憲 | 共同通信
            • 所信演説の現場から:司馬遼太郎さん「嫌な国になった」 元お手伝いが危ぶむ改憲論議 | 毎日新聞

              振り返れば「この国のかたち」を左右する分岐点だった――。7月の参院選はそんな選挙になるかもしれない。参院で、憲法改正に前向きな勢力が3分の2以上の議席を取れば、改憲発議に必要な条件をクリアするからだ。岸田文雄首相は就任直後の所信表明演説で、改憲について「国民的な議論を積極的に深めていただくことを期待します」と述べた。直後には、コロナ禍を団結で乗り越えてきたとして「社会の底力を強く感じます。まさに、『この国のかたち』の原点です」と語った。同名の随筆の著者は、日本が戦争に進んだ力学を分析し、行く末を案じていた司馬遼太郎さんだ。その最後の「お手伝い」を務めた村木嵐(らん)さん(54)は今の改憲論議を危ぶみ、司馬さんのある言葉を思い出すという。

                所信演説の現場から:司馬遼太郎さん「嫌な国になった」 元お手伝いが危ぶむ改憲論議 | 毎日新聞
              • ガーシー氏除名投票を「改憲発議の予行演習」 自民・世耕氏が発言:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                  ガーシー氏除名投票を「改憲発議の予行演習」 自民・世耕氏が発言:朝日新聞デジタル
                • 山口二郎 on Twitter: "国民投票法改正の件、立憲民主党が要求した附則について、維新と前原が怒っているということが、この戦術の正しさを証明している。改憲に反対する人は、今年の総選挙で改憲勢力の議席を激減させるという前向きの目標を共有すべき。無駄な諍いは自民党の望むところ。"

                  国民投票法改正の件、立憲民主党が要求した附則について、維新と前原が怒っているということが、この戦術の正しさを証明している。改憲に反対する人は、今年の総選挙で改憲勢力の議席を激減させるという前向きの目標を共有すべき。無駄な諍いは自民党の望むところ。

                    山口二郎 on Twitter: "国民投票法改正の件、立憲民主党が要求した附則について、維新と前原が怒っているということが、この戦術の正しさを証明している。改憲に反対する人は、今年の総選挙で改憲勢力の議席を激減させるという前向きの目標を共有すべき。無駄な諍いは自民党の望むところ。"
                  • 異邦人 on Twitter: "というか、いつの間にやら安倍首相が公務中でも息を吐くように「改憲」を口にするようになってきましたが、何度も言うように安倍首相には、憲法99条に従い憲法を守る義務があり、主権者を差し置いて自らの意思で改憲を口にするなど論外であり憲法… https://t.co/cxiBHq4pp6"

                    というか、いつの間にやら安倍首相が公務中でも息を吐くように「改憲」を口にするようになってきましたが、何度も言うように安倍首相には、憲法99条に従い憲法を守る義務があり、主権者を差し置いて自らの意思で改憲を口にするなど論外であり憲法… https://t.co/cxiBHq4pp6

                      異邦人 on Twitter: "というか、いつの間にやら安倍首相が公務中でも息を吐くように「改憲」を口にするようになってきましたが、何度も言うように安倍首相には、憲法99条に従い憲法を守る義務があり、主権者を差し置いて自らの意思で改憲を口にするなど論外であり憲法… https://t.co/cxiBHq4pp6"
                    • 結局、自民党の改憲案って何がヤバいの?引用しながらまとめてみた - モデレートのブログ

                      こんにちは。モデレートです。 私について詳しくは以下の記事を参照ください。 getouttan.hatenablog.com さて、7月21日の参議院選挙が近付いてきましたが、安倍首相は憲法改正を争点の一つとしたい考えを示すなど、やはり改憲への思いを強く持っているようです。 さて、改憲というと、改憲派VS護憲派という対立の構図がイメージとしてあるのではないでしょうか。 しかし、今度の自民党憲法改正草案にその構図を持ち込み、「改憲派だから賛成、護憲派だから反対」と考えてしまうことは、非常に危険です。 実は、改正草案には「そもそも憲法は何のためにあるのか?」ということを理解していない箇所が多々あり、改正が実現してしまえば解釈次第で国民の権利や自由を容易に制限できてしまう恐れがあるのです。 特に、問題とされているのが98条、99条に定められている「緊急事態条項」です。 簡単に言えば、内閣が権力を

                        結局、自民党の改憲案って何がヤバいの?引用しながらまとめてみた - モデレートのブログ
                      • 改憲前向き、玉木氏発言に野党動揺=自民は議論進展を期待(時事通信) - Yahoo!ニュース

                        憲法改正をめぐり、国民民主党の玉木雄一郎代表が安倍晋三首相(自民党総裁)への協力姿勢を唐突に示し、野党には26日、動揺が広がった。 身内の党内からは早速、異論が噴出。立憲民主党なども真意をいぶかしがる。一方、自民党からは国会での議論が進むことを期待する声が上がった。 玉木氏は25日放送のインターネット番組で、改憲について問われると突然、「私は生まれ変わった。議論を進め、首相にもぶつける」と宣言。26日も記者団に「首相が言う9条改正には反対だが、私たちとして改憲の考えを示す。党首討論が一番の舞台になる」と議論に意欲を示してみせた。 国民民主は先の参院選で伸び悩んだ。玉木氏としては、改憲論議に慎重な立憲との違いを示し、存在感をアピールする思惑があるとみられる。周辺は「玉木氏は野党内で埋没することへの危機感が強い」と解説する。 ただ、玉木氏は発言を事前に根回ししていなかったようで、党内は混乱して

                          改憲前向き、玉木氏発言に野党動揺=自民は議論進展を期待(時事通信) - Yahoo!ニュース
                        • 東京新聞:教育界に改憲協力要請 自民・下村氏 党会合で:政治(TOKYO Web)

                          自民党の下村博文選対委員長(元文部科学相)が昨年四月、党会合に出席した教育関係者に党改憲四項目の教育関連部分を説明し、改憲への協力を求めていたことが分かった。有識者からは、教育の政治的中立を損なう恐れがあるとの批判も出ている。 (大杉はるか、大野暢子) 会合に同席した同党議員らによると、下村氏は党教育再生実行本部の会合で、憲法八九条と私学助成の関係について「誰が見ても違憲ではない形で改正する」と強調。教育環境の整備を加えた二六条改憲案にも触れ「これが進むように教育関係者にも力を賜るようにお願いする」と述べた。

                            東京新聞:教育界に改憲協力要請 自民・下村氏 党会合で:政治(TOKYO Web)
                          • 「安倍首相に改憲議論ぶつける」と国民民主党の玉木代表 党内からは「誤報だと祈る」

                            Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

                              「安倍首相に改憲議論ぶつける」と国民民主党の玉木代表 党内からは「誤報だと祈る」
                            • 月刊『Hanada』編集部 on Twitter: "【国民民主に期待!】 「安倍政権の間は改憲論議はできない」と主張していた立憲民主ですが、菅政権になっても逃げ続けております。「立憲」と名乗る資格なし! 21日発売の2月号(https://t.co/gNXKYraXNj)、玉木代表… https://t.co/rTf5ppPcG0"

                              【国民民主に期待!】 「安倍政権の間は改憲論議はできない」と主張していた立憲民主ですが、菅政権になっても逃げ続けております。「立憲」と名乗る資格なし! 21日発売の2月号(https://t.co/gNXKYraXNj)、玉木代表… https://t.co/rTf5ppPcG0

                                月刊『Hanada』編集部 on Twitter: "【国民民主に期待!】 「安倍政権の間は改憲論議はできない」と主張していた立憲民主ですが、菅政権になっても逃げ続けております。「立憲」と名乗る資格なし! 21日発売の2月号(https://t.co/gNXKYraXNj)、玉木代表… https://t.co/rTf5ppPcG0"
                              • 自民、初の改憲ポスター発表 「憲法改正の主役は、あなたです。」

                                自民党が憲法改正をテーマにしたポスターを制作したと発表する平沢勝栄広報本部長(左)=7日午後、東京・永田町の自民党本部(春名中撮影) 自民党は7日、憲法改正を訴える2種類のポスターを発表した。同党が改憲をテーマにしたポスターを作るのは初めてで、キャッチコピーはともに「憲法改正の主役は、あなたです。」。各4万枚を作成し、今月末から党所属議員が開く憲法集会などで活用する。 ポスターは草原を背景にしたものと、男女のイラストを配したものの2種類。草原のポスターでは「話し合おう!考えよう!」、イラストのポスターは「さあ、みんなで考えよう。」と訴えた。 平沢勝栄党広報本部長は記者会見で、ポスターの狙いについて「一般の国民の理解をいただくには、もっとムードを盛り上げていく必要がある」と語った。改憲に強い意欲を示す安倍晋三首相(党総裁)を起用しなかった理由については「憲法改正は首相がやるというより、国民が

                                  自民、初の改憲ポスター発表 「憲法改正の主役は、あなたです。」
                                • 岸田首相 “自衛隊を憲法に明記 極めて重要” 改憲に意欲 | NHK

                                  憲法改正を目指す立場の人たちでつくる団体の集会が東京都内で開かれ、岸田総理大臣はビデオメッセージで、自衛隊を憲法に明記することは極めて重要だと指摘し、憲法改正への意欲を重ねて示しました。 この中で岸田総理大臣は、「力による一方的な現状変更の試みや、北朝鮮によるたび重なる弾道ミサイルの発射など、戦後最も厳しく複雑な安全保障環境に直面する中で、自衛隊を憲法にしっかりと位置づけることは極めて重要なことだ」と指摘しました。 その上で「憲法改正は国会が発議するものだが、最終的には主権者たる国民が国民投票で決めるものだ。国民の理解を深めていかなければならず、社会が大きく変化する今だからこそ、われわれは挑戦し続けなければならない」と強調し憲法改正への意欲を重ねて示しました。 また、自民党の憲法改正実現本部で副本部長を務める柴山・元文部科学大臣は「平和主義の原則を維持しながら、必要な自衛の措置を定めていく

                                    岸田首相 “自衛隊を憲法に明記 極めて重要” 改憲に意欲 | NHK
                                  • 首相、改憲「党派超えて議論を」 先送りできない重要課題と訴え | 共同通信

                                    Published 2024/05/03 15:24 (JST) Updated 2024/05/03 15:39 (JST) 岸田文雄首相(自民党総裁)は憲法記念日の3日、東京都内で開かれた集会にビデオメッセージを寄せ「社会が大きく変化し、憲法改正はますます先送りのできない重要課題となった」と述べ、改憲の必要性を訴えた。自民派閥の裏金事件を改めて陳謝した上で「信頼回復のためにも政治改革と併せて、憲法改正について党派を超えて連携しながら、真摯に議論を行う」と強調した。 9月までの自民総裁任期中の改憲を掲げる首相は「国会の発議を見据えた議論をしていかなければ、いつまでも改正は実現できない」と議論の加速化を提唱。「いたずらに議論を引き延ばし、選択肢の提示すら行わないということになれば、責任の放棄と言われてもやむを得ない」として、慎重な議論を求める立憲民主党をけん制した。 現行憲法の基本理念は今

                                      首相、改憲「党派超えて議論を」 先送りできない重要課題と訴え | 共同通信
                                    • 特集ワイド:国葬強行、裏に改憲 「闘う法学者」内田博文さん 「緊急事態条項を先取り」 | 毎日新聞

                                      岸田文雄政権は安倍晋三元首相の国葬(27日)に国費2億5000万円を支出することを閣議で決定した。国民世論は割れており、首相は国会の閉会中審査に臨む考えである。「命に序列をつける国葬は憲法の精神に反する逸脱だ」と批判する内田博文・九州大名誉教授(75)に、論点を整理してもらった。 内田さんは昨夏、国の隔離政策が人権を侵した歴史を伝える「国立ハンセン病資料館」(東京都東村山市)の新館長に就いた。1990年代に出あったハンセン病問題で、90年に及んだ国の隔離政策が患者らを苦しめた歴史に一人の法学者として心を痛め、国の不作為の検証が国の過ちを正す「出発点」になると考えるに至った。2005年にはハンセン病問題検証会議副座長として最終報告書をまとめ、元患者と家族の「人間回復」を歴史検証で後押しした。内田さんは、時代の行く末に警鐘を鳴らす「闘う法学者」なのだ。 安倍政治が検証されないまま、安倍氏をまつ

                                        特集ワイド:国葬強行、裏に改憲 「闘う法学者」内田博文さん 「緊急事態条項を先取り」 | 毎日新聞
                                      • 自民党が今度はフェイク改憲マンガを配布! 押し付け憲法論に主人公の主婦が「家のルールをご近所さんが考えるようなもの」と - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                        自民党が今度はフェイク改憲マンガを配布! 押し付け憲法論に主人公の主婦が「家のルールをご近所さんが考えるようなもの」と 参院選公示後はじめて迎えた週末、マスコミ各社の序盤情勢調査では、自民・公明の与党に日本維新の会を加えた「改憲勢力」が3分の2議席を維持するかどうかが焦点となっている。 安倍首相は先月26日の通常国会閉幕を受けた記者会見で、「憲法の議論をする政党か否か」が参院選の争点だと断言した。消費増税や年金問題などの争点隠しの狙いもあるが、なにより、このまま選挙に勝利すれば「大義名分」として改憲発議へ持っていくつもりだろう。 だが、安倍首相が争点にあげる「憲法の議論をする政党か否か」というのは、巧妙に文脈をすり替えたものだ。 そもそも、野党は憲法議論自体を拒否してはいない。それどころか安倍政権が強行した安保法の「違憲性」を問題視し廃止を訴えるなどしており、他にもたとえば立憲民主党は〈立

                                          自民党が今度はフェイク改憲マンガを配布! 押し付け憲法論に主人公の主婦が「家のルールをご近所さんが考えるようなもの」と - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                        • 内閣官房参与「9条と対米依存の時代終わった」 改憲派集会で訴え:朝日新聞デジタル

                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                            内閣官房参与「9条と対米依存の時代終わった」 改憲派集会で訴え:朝日新聞デジタル
                                          • 内閣支持微減43%=改憲議論「賛成」4割-時事世論調査:時事ドットコム

                                            内閣支持微減43%=改憲議論「賛成」4割-時事世論調査 2019年07月15日07時59分 時事通信が5~8日に実施した7月の世論調査で、安倍内閣の支持率は前月比1.8ポイント減の43.1%、不支持率は同0.5ポイント減の31.0%だった。安倍晋三首相は先月下旬の20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)で外交の手腕をアピールしたが、老後資金「2000万円不足」問題もあり支持率の微減につながったとみられる。 最後の訴え、今回も秋葉原=安倍首相調整【19参院選】 首相は参院選で憲法改正の議論をすることの是非を問うている。これに関し、選挙後に議論を進めることに「賛成」は41.2%で、「反対」の26.3%を上回った。ただ、「どちらとも言えない・分からない」が32.6%と一定の割合を占めた。 「2000万円不足」問題で麻生太郎金融相が金融庁審議会の報告書受け取りを拒否した対応について聞いたところ

                                              内閣支持微減43%=改憲議論「賛成」4割-時事世論調査:時事ドットコム
                                            • 改憲「不要派」と「必要派」、第2次安倍政権下で逆転 朝日世論調査:朝日新聞デジタル

                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                改憲「不要派」と「必要派」、第2次安倍政権下で逆転 朝日世論調査:朝日新聞デジタル
                                              • 安倍政権下の改憲反対47% | 共同通信

                                                共同通信社の全国緊急電話世論調査によると、安倍晋三首相の下での憲法改正に反対は47.1%で、賛成38.8%を上回った。

                                                  安倍政権下の改憲反対47% | 共同通信
                                                • Shin Hori on Twitter: "菅総理はこの緊急時に、国会の会期延長せず、補正予算編成も見送りました 自民は「緊急時に国会を開いて審議する暇がない時のため、改憲して政府に強権を与えるべきだ」と言っていますが、国会審議する暇があっても国会をやらない政権にそんなこ… https://t.co/0Ov4MZqYSZ"

                                                  菅総理はこの緊急時に、国会の会期延長せず、補正予算編成も見送りました 自民は「緊急時に国会を開いて審議する暇がない時のため、改憲して政府に強権を与えるべきだ」と言っていますが、国会審議する暇があっても国会をやらない政権にそんなこ… https://t.co/0Ov4MZqYSZ

                                                    Shin Hori on Twitter: "菅総理はこの緊急時に、国会の会期延長せず、補正予算編成も見送りました 自民は「緊急時に国会を開いて審議する暇がない時のため、改憲して政府に強権を与えるべきだ」と言っていますが、国会審議する暇があっても国会をやらない政権にそんなこ… https://t.co/0Ov4MZqYSZ"
                                                  • 改憲勢力、3分の2割れか=与党、改選過半数確保-立憲伸長、国民苦戦【参院選情勢】:時事ドットコム

                                                    改憲勢力、3分の2割れか=与党、改選過半数確保-立憲伸長、国民苦戦【参院選情勢】 2019年07月14日16時17分 街頭演説する安倍晋三首相=13日午後、秋田県大館市 21日投開票の参院選について、時事通信は全国の支社・総支局の取材などに基づき、終盤情勢を探った。自民、公明両党は改選124議席の過半数を大きく上回る勢い。ただ、憲法改正に前向きな日本維新の会などを加えた「改憲勢力」は、国会発議に必要な3分の2の164議席を割り込む可能性がある。 自民、20議席台も視野=立憲、第2党の勢い-比例代表【参院選情勢】 自民党は選挙区で40議席前後を獲得する見通しだ。勝敗を左右する改選数1の「1人区」は計32あるが、19選挙区で抜け出し、青森や福島など5選挙区でもやや先行している。 改選数2~6の「複数区」は計13。自民党は全選挙区で1議席を確保した上で、北海道、千葉、東京で2議席目を視野に入れる

                                                      改憲勢力、3分の2割れか=与党、改選過半数確保-立憲伸長、国民苦戦【参院選情勢】:時事ドットコム
                                                    • 「あ、この人!教会長です」岸田総理参加の“改憲集会”の準備に…旧統一教会・信者の姿 直撃すると「手伝っちゃいけないですか?」【報道特集】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                                        「あ、この人!教会長です」岸田総理参加の“改憲集会”の準備に…旧統一教会・信者の姿 直撃すると「手伝っちゃいけないですか?」【報道特集】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                                      • 北方領土はロシア領と永久固定 サハリン州知事が主張、改憲で | 共同通信

                                                        【モスクワ共同】北方領土を事実上管轄するロシア極東サハリン州のリマレンコ知事は28日、領土割譲禁止などを明記した憲法改正案の是非を問う全国投票が7月1日まで行われていることに関連し、改憲により「ロシアの領土の不可分性が永久に固定化される」と同州のサイトで主張した。 リマレンコ氏は「ロシアの全国民は現在、領土問題に最終的にピリオドを打つのに寄与する可能性を手にしている」と指摘。改憲案が成立することでクリール諸島(千島列島と北方領土)の帰属問題は解消されると訴えた。 全国投票は6月25日から1週間実施する。

                                                          北方領土はロシア領と永久固定 サハリン州知事が主張、改憲で | 共同通信
                                                        • 三毛猫🐱人権削除の改憲反対✊ on Twitter:"DVから赤ちゃん連れて逃げたママを誘拐犯だとして刑事告訴すすめてる維新の会パネェ…"

                                                            三毛猫🐱人権削除の改憲反対✊ on Twitter:"DVから赤ちゃん連れて逃げたママを誘拐犯だとして刑事告訴すすめてる維新の会パネェ…"
                                                          • 改憲発議失敗なら安倍首相退陣も 野党に好機? 自民「山本太郎都知事」警戒 | 47NEWS

                                                            Published 2019/07/29 12:09 (JST) Updated 2021/02/22 12:12 (JST) 令和最初の政治決戦である参院選勝利を受け、安倍晋三首相は憲法改正をいよいよ政治日程に乗せる。首相が唱える9条改正が実現すれば、安全保障の在り方は大きく変わる。だが、改憲に失敗すれば即退陣となるのは必至だ。それだけに、首相は退路を断ってまでも改憲を目指す覚悟が本当にあるのか、問われるのは間違いない。(共同通信=内田恭司) 逆に野党からすれば、改憲発議と国民投票は安倍政権打倒の好機となる。立憲民主党の枝野幸男代表らの決断次第では、政治の風景は大きく変わりうる。そうした判断ができるのか、野党陣営の気迫も試される。一方、次期衆院選や東京都知事選で「れいわ新選組」が主役になる展開も自民党が警戒するシナリオだ。「熱い1年」が始まった。 ▽「3分の2復活」は見えたか 「今のメン

                                                              改憲発議失敗なら安倍首相退陣も 野党に好機? 自民「山本太郎都知事」警戒 | 47NEWS
                                                            • 自民、改憲の「顔」に安倍氏 野党反発、審議停滞リスクも | 毎日新聞

                                                              改憲の早期実現に向けた自民党の「山口県総決起大会」であいさつする安倍晋三元首相=山口市で2022年4月3日午後、東久保逸夫撮影 自民党の安倍晋三元首相が3日、山口市で講演し、憲法9条への自衛隊明記など憲法改正の早期実現を訴えた。改憲機運を高めるため党が全国で展開する活動の一環で、岸田文雄首相(党総裁)ら執行部は、夏の参院選をにらみ、保守層に訴求力の高い安倍氏を今後も改憲論議の「顔」に据える。だが、安倍氏が前面に立つことで逆に野党の反発が強まり、国会論議が停滞する可能性もある。 安倍氏は講演で「これまで国民は賛成にせよ、反対にせよ、一度も憲法への意思表明をする機会がなかった。本当におかしいと思う」と語り、「新しい時代に向けて、私たちの手で憲法を変えていく時を迎えている」と何度もこぶしを握り訴えた。会場に集まった1000人超の聴衆から拍手が湧いた。

                                                                自民、改憲の「顔」に安倍氏 野党反発、審議停滞リスクも | 毎日新聞
                                                              • 下村博文元文科相の東大"圧力"、改憲協力要請の音声データ入手【徹底検証】 | AERA dot. (アエラドット)

                                                                下村博文・自民党選挙対策委員長(c)朝日新聞社 共通テストを巡り、東大への”圧力”発言、教育界に改憲への協力要請をするなど、何かとお騒がせの自民党の選対委員長、下村博文元文科相。 問題の発言は4月13日に自民党本部で開催された教育再生実行本部の会合の席であった。本誌はその会合の録音データを入手。 分析した結果、下村氏は出席者の議論がほぼ終了した終盤に6分ほど、持論を展開していた。 英語の民間試験導入に前向きな下村氏は「(民間試験を)やらないと言っている、東大」「文科省は東大をよく指導して頂きたい」と述べた。 そして、後半では改憲への協力要請発言が飛び出していた。 「自民党は憲法改正の4項目に教育を入れたんですね」といい、「公の支配」に属しない教育、宗教団体などへの公金支出を禁止している憲法89条と私学助成の関係について「誰が見ても違憲ではない形で改正したい」と強調した。 その上で「教育の無

                                                                  下村博文元文科相の東大"圧力"、改憲協力要請の音声データ入手【徹底検証】 | AERA dot. (アエラドット)
                                                                • 若林宣 on Twitter: "理解できない方がいらっしゃるようなので、別の言い方をします。「この政策のためには消費税率アップも改憲もやむを得ない!」という話なら、考え方の一つとして尊重します。重要な争点だったにもかかわらず投票した後になって「あれとこれは支持し… https://t.co/V7m9gAmGTe"

                                                                  理解できない方がいらっしゃるようなので、別の言い方をします。「この政策のためには消費税率アップも改憲もやむを得ない!」という話なら、考え方の一つとして尊重します。重要な争点だったにもかかわらず投票した後になって「あれとこれは支持し… https://t.co/V7m9gAmGTe

                                                                    若林宣 on Twitter: "理解できない方がいらっしゃるようなので、別の言い方をします。「この政策のためには消費税率アップも改憲もやむを得ない!」という話なら、考え方の一つとして尊重します。重要な争点だったにもかかわらず投票した後になって「あれとこれは支持し… https://t.co/V7m9gAmGTe"
                                                                  • 小西ひろゆき (参議院議員) @konishihiroyuki 【憲法記念日のご報告 その(1)】安倍政権以降、さまざまな憲法違反が繰り返され、日本の法の支配は重大な危機にあります。そうした中、昨年から衆院の憲法審査会では「毎週開催」が行われています。しかし、改憲5会派の議論は、事実として、憲法と立憲主義に違反するものになってしまっています。 一方で、こうした事態はマスコミでは殆ど報道されていません。 国会議員として負う憲法尊重擁護義務(99条)にもとづき、(1)議員任期の延長改憲、(2)9条改憲、(3

                                                                    • OKAMOTO on Twitter: "馬鹿が改憲を言い出すと、この方は「馬鹿な改憲をさせないための立憲的改憲が必要」と応える。馬鹿が学術組織を統制しようとすると、この方は「統制されそうな組織のあり方を研究する会を設けるべきだ」と応える。結局、馬鹿にアジェンダを与えられ… https://t.co/NG0dmQkLuS"

                                                                      馬鹿が改憲を言い出すと、この方は「馬鹿な改憲をさせないための立憲的改憲が必要」と応える。馬鹿が学術組織を統制しようとすると、この方は「統制されそうな組織のあり方を研究する会を設けるべきだ」と応える。結局、馬鹿にアジェンダを与えられ… https://t.co/NG0dmQkLuS

                                                                        OKAMOTO on Twitter: "馬鹿が改憲を言い出すと、この方は「馬鹿な改憲をさせないための立憲的改憲が必要」と応える。馬鹿が学術組織を統制しようとすると、この方は「統制されそうな組織のあり方を研究する会を設けるべきだ」と応える。結局、馬鹿にアジェンダを与えられ… https://t.co/NG0dmQkLuS"
                                                                      • 安倍政権で改憲、反対47% 賛成の40%上回る、共同調査 | 共同通信

                                                                        共同通信社が実施した出口調査で「安倍晋三首相の下での憲法改正」について賛否を聞いたところ、全体で反対が47.5%となり、賛成の40.8%を上回った。支持政党別に見ると、自民党は賛成73.7%、反対18.1%で、公明党は賛成46.6%、反対39.6%。与党支持層でも温度差があった。 改憲は首相の持論。参院選でも9条への自衛隊明記の必要性を訴えるなど争点化を図ったが、有権者の理解は進まなかった格好だ。 自公とともに「改憲勢力」と位置付けられる日本維新の会の支持層では、賛成44.9%、反対48.3%でほぼ拮抗した。

                                                                          安倍政権で改憲、反対47% 賛成の40%上回る、共同調査 | 共同通信
                                                                        • 自公、改選70議席台の勢い 改憲4党で3分の2超も 朝日終盤情勢(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                          10日投開票の参院選について、朝日新聞社は4、5日、全国の有権者を対象に電話とインターネットによる情勢調査を実施した。取材による情報も加え、終盤情勢を分析したところ、自民、公明の与党は引き続き堅調で、改選過半数(63議席)を確保し、70議席台に乗る勢い。非改選70議席を含めて定数の過半数(125議席)を上回りそうだ。立憲民主は焦点の1人区で先行を許す選挙区が増え、改選23議席を下回る見通し。維新は改選6議席倍増の勢いを維持し、比例区では立憲を上回る可能性も出てきた。 【写真】各党獲得議席の推計 【電話調査の方法】 コンピューターで無作為に電話番号を作成し、固定電話と携帯電話に調査員が電話をかけるRDD方式で、4、5の両日に全国の有権者を対象に調査した。固定は有権者がいると判明した9207世帯から5244人(回答率57%)、携帯は有権者につながった1万1340件のうち5147人(同45%)、

                                                                            自公、改選70議席台の勢い 改憲4党で3分の2超も 朝日終盤情勢(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                                          • オリラジ中田がテレビから降りてリベラル論客に! YouTubeで安倍政権の改憲、集団的自衛権、消費税、原発タブーを真っ向批判 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                            オリラジ中田がテレビから降りてリベラル論客に! YouTubeで安倍政権の改憲、集団的自衛権、消費税、原発タブーを真っ向批判 最近はテレビで見る機会がすっかり減ったオリエンタルラジオの中田敦彦。ダウンタウン松本人志への批判が原因で干されたとの見方が根強くくすぶる一方、中田本人は新しいメディア展開のために、テレビの仕事を減らしたと表明している。 原因はともかく、テレビから姿を消したその中田の新しい取り組みが最近、リベラルの間でも注目を集めている。現在、中田はYouTuberとしても活動していて、教養チャンネル「中田敦彦のYouTube大学」を開いているのだが、社会問題や政治的なテーマを扱った回の内容があまりに真っ当で鋭いのだ。 とくに話題になったのが、8月2日から3日にかけてアップされた、「憲法改正問題を中田がわかりやすく解説!〜基礎知識編〜」と「憲法改正問題(第9条)の本質に中田が切り込む

                                                                              オリラジ中田がテレビから降りてリベラル論客に! YouTubeで安倍政権の改憲、集団的自衛権、消費税、原発タブーを真っ向批判 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                                            • 「安倍派」が発足 カラー全開 「改憲」「財政出動30兆円」:朝日新聞デジタル

                                                                              自民党最大派閥の細田派(清和政策研究会、93人)は11日の議員総会で、安倍晋三元首相の派閥復帰と新会長就任を満場一致で決めた。安倍氏は昨年9月の首相辞任から約1年2カ月ぶりに「表舞台」に復帰。さっそく対中国政策の強化や憲法改正などを訴え、「安倍カラー」を全開にした。 派閥領袖(りょうしゅう)となった安倍氏が就任のあいさつでまず触れたのが、持論の大規模な財政出動と外交安全保障だった。 「(コロナによる)国民の不安を払拭(ふっしょく)し、景気回復し、経済を力強く成長させていくために真水で30兆円を上回る予算が必要」「中国は近年急速な軍事費の増大を行い、台湾に対する軍事的な威圧を高めている」

                                                                                「安倍派」が発足 カラー全開 「改憲」「財政出動30兆円」:朝日新聞デジタル
                                                                              • 「憲法はキラーコンテンツ」 行き詰まる安倍改憲 起死回生策は | 毎日新聞

                                                                                自民党は自衛隊明記、緊急事態条項など4項目の憲法改正を目指している。第2次安倍晋三政権下の2018年にまとめた。憲法施行70年の17年5月3日、当時の安倍首相が9条改正と改正憲法の20年施行を目指すと表明したビデオメッセージが出発点だ。 岸田文雄首相は党内ハト派の流れをくむ宏池会(岸田派)会長を務めた。改憲を「宿願」とした安倍氏のような思い入れはうかがえず、周辺から「何がやりたいか分からない」と評される。 ある側近は首相に対し「改憲のやる気だけは見せてほしい」と助言したという。憲法議論に詳しい関係者は、首相にとっての憲法とは「保守層への見栄えを良くするための『ファッション』だ」と例える。 「安倍改憲」を踏襲して総裁任期中の改憲を目指すと繰り返すものの、世論の機運は高まらない。自民派閥の裏金事件で政権運営が不透明感を増す中、野党第1党の立憲民主党は「改憲ありき」の自民に批判を強める。安倍氏は

                                                                                  「憲法はキラーコンテンツ」 行き詰まる安倍改憲 起死回生策は | 毎日新聞
                                                                                • 自民・下村選対委員長「緊急事態条項で改憲議論を」 新型肺炎を機に - 毎日新聞

                                                                                  自民党の下村博文選対委員長は1日、宇都宮市内で講演し、新型コロナウイルスによる肺炎拡大を踏まえ、緊急事態条項新設に関する改憲論議の進展に期待感を示した。「人権も大事だが、公共の福祉も大事だ。直接関係ないかもしれないが、(国会での)議論のきっかけにすべきではないか」と述べた。 自民党が2018年にまとめた改憲案には… この記事は有料記事です。 残り167文字(全文325文字)

                                                                                    自民・下村選対委員長「緊急事態条項で改憲議論を」 新型肺炎を機に - 毎日新聞