並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 2724件

新着順 人気順

文具の検索結果401 - 440 件 / 2724件

  • フィンランドの学校教育事情視察してきました - プログラミング教育Blog

    Disclaimer 利根川が代表を務めるNPO法人みんなのコードはGoogle.orgから寄付を受けています。 本渡欧についての旅費交通費は自己負担ですが、現地での交通や一部の食事についての便宜をGoogleより受けております。 本ブログについては、Google社ではなく、利根川の意向で執筆・公開しています。 Google Educationチームの方とご一緒にBETT+ヨーロッパの学校を視察する機会に恵まれたので、 忘れないうちに自分の整理したメモを公開します。(誤字脱字や多少の聞き間違えあるかもしれません。。) ハーマンキュラン校訪問 “A school that is not a school” 「学校じゃないような学校」と生徒が言っていたとのこと (最近EUではプライバシーが厳しく生徒が写っている写真はWEB公開NGです..) 1. 1人1台Chromebook, G Suite

      フィンランドの学校教育事情視察してきました - プログラミング教育Blog
    • なめらかボールペンの金字塔「ジェットストリーム」「ジュースアップ」に登場した多色ボールペンがその名に恥じない傑作だった | GetNavi web ゲットナビ

      振り返れば2021年は、間違いなく「ボールペン超大豊作の年だった」と言えるだろう。特に下半期は、「ユニボールワン F」(三菱鉛筆)や「サラサナノ」(ゼブラ)、「カルム」(ぺんてる)など、画期的な新製品が立て続けに登場したため、今多くの文房具ファンが「さて、どれから使おうかな」と贅沢な悩みを抱えている状態にある。 と、冒頭からあえて“豊作”ではなく“超大豊作”と表現したのには理由がある。実は2021年下半期は、“単色”だけでなく、“多色ボールペン”まで豊作だったのだ。 普段は単色の影に隠れ、やや目立たないポジションにある多色ボールペンとはいえ、手帳やノート用に「多色じゃないと困る」という熱烈なファンも多い。つまり、単色・多色ともに最新アイテムに注目が集まっている現状は、文房具業界にとって非常にワッショイ感の高い状況なのである。 あの人気ゲルボールペンが待望の多色化!そんな中でも特に筆者が注目

        なめらかボールペンの金字塔「ジェットストリーム」「ジュースアップ」に登場した多色ボールペンがその名に恥じない傑作だった | GetNavi web ゲットナビ
      • ガムテを買いに行く→文具割引券が使えるか聞いたら店員さん達の間で話し合いが始まってしまい大変申し訳ない気持ちになった

        森田トコリ @tokori ガムテープを買いにいったんだけど、ちょうど文具割引券を持っていたのでガムテープは文具ですか?って聞いたら複数の店員さんが集まってきて文具かどうかを話し合い始めてしまい大変申し訳なかった 2022-08-17 14:11:39

          ガムテを買いに行く→文具割引券が使えるか聞いたら店員さん達の間で話し合いが始まってしまい大変申し訳ない気持ちになった
        • 「このファイルガチで嫌い」紙製のフラットファイルはよく使うけどガチで使いにくいという人・トラウマさえある人が多数存在するらしい

          まりこんぶ @shy_tangle 看護学生時代の実習記録とか課題とかは全部これやったから何かもう潜在意識のレベルで苦手。何かもう、なんだろう、見るだけでこわい。泣笑 twitter.com/kikeidemunou/s… 2022-09-30 16:11:15

            「このファイルガチで嫌い」紙製のフラットファイルはよく使うけどガチで使いにくいという人・トラウマさえある人が多数存在するらしい
          • 異世界ファンタジーやヨーロッパの歴史モノで見かける「手紙についてる赤いべちゃっとしたヤツ」=封蝋は覗き見防止用のセキュリティアイテムだった

            倉戸みと @mitragyna 異世界作品で『赤いべちゃっとしたヤツ』が手紙に付いてるじゃないですか。 アレ、「手紙の覗き見を防止するアイテム」なので、例えるなら中世のセキュリティシールですぜ。 pic.twitter.com/0DXvJ9qHK6 2020-09-24 20:15:49

              異世界ファンタジーやヨーロッパの歴史モノで見かける「手紙についてる赤いべちゃっとしたヤツ」=封蝋は覗き見防止用のセキュリティアイテムだった
            • 家計について考えよう⑨【それぞれの時期のPOINT】 - ガネしゃん

              ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 前回に続き、それぞれの時期で気を付けたい「POINT」を書いていきます。 www.yumepolly.com 【それぞれのPOINT】 夫婦+小学生未満の子供2人 夫婦+小学生1人+小学生未満1人 【それぞれのPOINT】 夫婦+小学生未満の子供2人 家計項目 理想の支出割合 手取り28万円だと 住居費 23.0% 64,400円 食費 12.0% 33,600円 水道光熱費 4.5% 12,600円 通信費 5.0% 14,000円 生命保険料 5.5% 15,400円 自動車関連費 2.0% 5,600円 生活日用品 3.0% 8,400円 医療費 1.5% 4,200円 教育費 7.5% 21,000円 交通費 3.5% 9,800円 被服費 4.0% 11,200円 交際費 2.0% 5,600円 娯楽費 3.0% 8,400円

                家計について考えよう⑨【それぞれの時期のPOINT】 - ガネしゃん
              • 【レビュー】Pelikan(ペリカン)のボールペン「スーベレーンK400」は一生モノになり得る逸品! - YMのメンズファッションリサーチ

                「Pelikan(ペリカン)」を初めて所有する Pelikan(ペリカン)とは スーベレーンシリーズとは Pelikan(ペリカン)スーベレーンK400レビュー 概要 ディテール ユーティリティ(使い勝手) まとめ 「Pelikan(ペリカン)」を初めて所有する 今回はPelikan(ペリカン)のボールペン「スーベレーンK400」をご紹介します。 現在は量販のジェットストリームの4色ペンとPARKER(パーカー)のボールペンを併用していますが、Pelikan(ペリカン)はずっと持ちたいと思い続けていたブランドでした。Pelikan(ペリカン)・・・。そろそろそのくらいの筆記具が相応しい歳になってきたのかなというところです。 このPelikan(ペリカン)の「スーベレーンK400」は間違いなく一生モノになり得るクラスのペンと言える代物です。 Pelikan(ペリカン)とは 出典:Pelika

                  【レビュー】Pelikan(ペリカン)のボールペン「スーベレーンK400」は一生モノになり得る逸品! - YMのメンズファッションリサーチ
                • この電卓からマイクロプロセッサは始まったんだよ! BUSICOM 141-PF

                  1972年9月、株式会社リコーのある取締役のところに国際電話が入った。電話をかけたのはアメリカの半導体メーカー、インテル社の社長で、半導体の神様といわれたロバート・ノイス。そんな人物からの突然の電話に取締役は驚いたが、その用件にはさらに驚いた。 「嶋という技術者をうちの会社にくれないか」 ノイスのあまりにも異例の要求に、取締役は、最近入社したばかりの嶋という若者を呼んで問い詰めた。 「いったい君は何者なんだ?」 嶋正利。71年にインテル社から発表されたマイクロプロセッサ「4004」を弱冠28歳で開発した人物である。 マイクロプロセッサとは、ふだんわれわれの使っているパソコンの心臓部に使われているチップのこと。心臓部はCPU(Central Processing Unit)といわれ、一般にはプロセッサと称されるが、パソコンの場合は一つのチップに集約されている場合が多く、特にマイクロプロセッサ

                    この電卓からマイクロプロセッサは始まったんだよ! BUSICOM 141-PF
                  • スマホとつないで新しいラベル体験を。「テプラ」PRO "MARK"|キングジム

                    KITCHEN COSMETICS WRAPPING BOTTLE SHOP KITCHEN COSMETICS WRAPPING BOTTLE SHOP KITCHEN COSMETICS WRAPPING BOTTLE SHOP KITCHEN COSMETICS WRAPPING BOTTLE SHOP KITCHEN COSMETICS WRAPPING BOTTLE SHOP KITCHEN COSMETICS WRAPPING BOTTLE SHOP KITCHEN COSMETICS WRAPPING BOTTLE SHOP KITCHEN COSMETICS WRAPPING BOTTLE SHOP KITCHEN COSMETICS WRAPPING BOTTLE SHOP KITCHEN COSMETICS WRAPPING BOTTLE SHOP KITCHEN CO

                      スマホとつないで新しいラベル体験を。「テプラ」PRO "MARK"|キングジム
                    • ジャガイモの自家製フリーズドライ「チューニョ」が食べてみたい

                      とあるテレビの海外ロケ番組を見ていたら、ペルーで伝統的に食べられている「チューニョ」という保存食が紹介されていた。 ジャガイモを冷凍→解凍と繰り返すことで水分を抜いて乾燥させたもので、数年は保存が利くらしい。で、実は日本にもほぼ同じ過程で作った「しばれ芋」や「凍み芋」といったものがあるらしいんだけど、これ、どんな味なんだろう。 とりあえず自作して食べてみるか。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:コインランドリーの最新機器ってどんなんだ > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k 自家製フリーズドライで作る保存食「チューニョ」とはなにか ジャガイモといえばアンデス山脈

                        ジャガイモの自家製フリーズドライ「チューニョ」が食べてみたい
                      • 進研ゼミ【中学受験講座】私立・国立受験用5年生4月号~量が増えて学習が本格化! - 知らなかった!日記

                        届いたもの テキスト・ワーク・ドリル・漢字プリントなど 思考力・記述力診断テスト 保護者向け冊子類 継続&入会特典の文房具 ページ数、量が増えた! 授業テキストは算・理・社3回分ずつ増え、冊子が分厚くなった 演習ワークは全教科ページ数が増加 国語は4年生の2倍! 授業テキスト・演習ワークの内容 国語は演習ワークの内容・量が充実した 算数・理科のテキストと演習ワークは形式に変化なし 社会は「今月のまとめページ」「10分間チェック」ページができた 4教科の映像授業に理科と社会に楽しいおまけコーナーがプラスされた 「答えの本」の解説はこれまで通り充実していて学びが多い 5年生の1年間のカリキュラムも一目瞭然 量が増えて内容が本格化!!5年生ですべて学びきる 時間にすると1ヵ月約6時間分増加、1日12分だけだと書いているけれど 今回は進研ゼミ【中学受験講座】(私立・国立受験用)5年生4月号のことで

                          進研ゼミ【中学受験講座】私立・国立受験用5年生4月号~量が増えて学習が本格化! - 知らなかった!日記
                        • 自分の味覚は正しいのか!? 味覚検定チョコで確認せよ

                          先日、知人と「鉛筆をかじるとしょっぱく感じるよね」という話をしていた流れで“味覚”について検索していたら、「味覚検定チョコ」なるお菓子に辿り着いた。 これは一般社団法人日本味覚協会なる団体が販売しているもので、名前のまんま、自分の味覚がどれだけ鋭敏かどうかを調べることができるらしい。どういうものなのか、これは気になる。あと、自分の味覚がどれほどのものかも正直試してみたいし。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:ダイエット前に食べておきたい巨大サンド「フランセジーニャ」 > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k 味覚検定チョコに潜んだ“味”を見分けろ! というわけでそ

                            自分の味覚は正しいのか!? 味覚検定チョコで確認せよ
                          • 最近行った地方のCD/レコード屋のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

                            相変わらずあちこちうろうろしています。 ここんとこ行った地方のレコ屋の話をします。 ■TSUTAYA 四日市店 割と淡々とCD店閉店の記録を続けていますが、さすがに自分が小学生の時から通ってきた店が閉店すると聞いた時には動揺しました。 元々、四日市に本店があった書店&レコ屋&文具店の「白揚」というチェーンがあり、本店は近鉄四日市駅近くのアーケード街にありまして、こっちはその支店「シェトワ白揚 四日市店」として1978年にオープンしたものです。 店の少し北に市立図書館があって、受験生のときには毎週末自転車こいで通っていて、自習室に籠って帰宅する前の10分だけ寄って、立ち読みしたりレコード眺めたりするのが唯一の息抜きだった時期もあり。 その後、2005年には市街地の本店が潰れてお姉さんのいるお店になり、2011年には愛知県の「いまじん」と合併して「いまじん白揚」になり、2015年には完全にTS

                              最近行った地方のCD/レコード屋のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
                            • 成層圏から地球が見えた! 8年ぶりに回収された気球の映像を楽しむポイント

                              スマートフォンやビデオカメラを搭載して放球された気象観測用の風船が8年ぶりに発見され、撮影された成層圏の映像が無事に残っていたという動画が話題になっています。 高高度気球による撮影にチャレンジしました 20121118 課題研究 飯田工業高校 2012年11月18日、この撮影を行ったのは当時、飯田工業高校の機械科に在籍していた8名の学生です。風船に吊り下げられた発泡スチロールの容器には水平と直下を撮影するカメラ2台と追跡用の装備が積まれており、関東平野のどこかに落下したところを回収することを目指していました。 しかし着地直前になって通信が圏外になってしまったために正確な落下位置が分からず、行方不明になってしまったのが8年前のことでした。それが2020年11月になって森林を管理している業者によって発見され、回収に至ったのです。 この気球がたどった具体的な軌跡や詳細な映像の分析はデータに基づい

                                成層圏から地球が見えた! 8年ぶりに回収された気球の映像を楽しむポイント
                              • こんなオシャレなのにダイソーなの!?Standard Productsで見つけたオススメ商品【2024年最新版】

                                文具、食器、キャンドルなど、幅広くオシャレで安価な商品が揃っているダイソーの新業態「Standard Products」の中から皆さんのオススメ商品をまとめました! ※商品によっては一部店舗限定・販売終了の可能性があります。 (2024年4月2日更新)

                                  こんなオシャレなのにダイソーなの!?Standard Productsで見つけたオススメ商品【2024年最新版】
                                • 北のねこ暮らし、2020年のブログ記事振り返り【下半期編】 - 北のねこ暮らし

                                  今年の振り返りは今年のうちに♪ ブログをやっていると「今年何したかな?」って振り返りやすくていいですね! 前回の上半期編では、コロナから始まり、猫の日、テレワーク・・・そんなワードが多く登場しました。 とにかくコロナによって生活様式が一変し、戸惑いながらの猫との暮らしを書いてきたような感じですね。 今回は下半期の7~12月(18日現在まで)の記事の振り返り、良かったらお付き合いいただけるとうれしいです^^ 2020.7 キャットミント、エノコロ草、猫草三昧 2020.8 世界猫の日&ねこ検定上級受験 2020.9 飼い主、絵付け皿に挑戦。ねこ森町発足 2020.10 ねこ検定合格&Happy Halloween 秋の味覚 2020.11 そろそろ年末気分。カップケーキのデコレーション練習とか 2020.12 願いをこめて。 おまけ・本日のななかまど 上半期編はこちら。 nanakama.h

                                    北のねこ暮らし、2020年のブログ記事振り返り【下半期編】 - 北のねこ暮らし
                                  • うぶごえ | 小さな本屋『蟹ブックス』を東京・高円寺で開店します

                                    こんにちは。花田菜々子です。 これまで約20年、書店員という形でさまざまな本屋を渡り歩いてきました。 2022年2月にそれまで店長として勤めていたHMV&BOOKS HIBIYA COTTAGEが閉店することになり、これからどうしようと考えていましたが、やはり本屋をやりたい、それも既存の本屋に再就職するのではなく自分の手で本屋をやってみたいと思い、このたび高円寺で本屋を始めることにしました。 2022年9月1日オープン予定です。店舗の住所は東京都杉並区高円寺南2-48-11 2Fです。 自分の生活の拠点である東京の中でも、その街自体に魅力があるところがよいなと思って物件を探していました。具体的には上野・浅草・巣鴨・原宿……などが候補に上がっていました。 しかし、来てもらいやすさと家賃のバランスの兼ね合いの中で探しているうちに、高円寺に「ここは最高すぎる」と思うよい物件が見つかりました。近隣

                                      うぶごえ | 小さな本屋『蟹ブックス』を東京・高円寺で開店します
                                    • ポケモンが勇気と夢を与えてくれた。アニメでもゲームでもない、ポケモンだ!【任天堂に感謝】 - こじんてきしゅかん

                                      きっかけは、多分学校で話を聞いたのでしょう。 気づくと長男はポケモンの絵を描いていました。 つられて次女も。 アニメだけだったのがDSを始めると一気に加速。 田尻智 ポケモンをつくった男 読みたいと、自分のお小遣いで買った本。 ポケモン作りたいなぁ、と考えるように。 自分の子どもの頃の夢は、 ドラクエ作りたいなぁ、でしたね。 『ポケモン ソード・シールド』に登場するダイマックスポケモンを写し出す「ダイマックスカメラ」に新たなポケモンが登場! ダイマックスした「ポニータ(ガラルのすがた)」や「ネギガナイト」などが、キミの写真に隠れているかも!? https://t.co/s4vs7fuGnb #ポケモン剣盾 #ダイマックスカメラ pic.twitter.com/0ovd5dP8Zo — ポケモン公式ツイッター (@Pokemon_cojp) October 9, 2019 好きこそ物の上手な

                                        ポケモンが勇気と夢を与えてくれた。アニメでもゲームでもない、ポケモンだ!【任天堂に感謝】 - こじんてきしゅかん
                                      • 古い家でも不用品を捨てるだけで、住み心地はバツグンに良くなる! - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                        築30年の古い家 わが家は新築から早30年。 古い家ですが、不用品を捨てたことで住み心地が快適になりました。 子ども達が巣立って12年、処分したものについてお伝えします。 スポンサーリンク 子ども部屋の片づけ リフォーム モノの減らし方 まとめ 子ども部屋の片づけ 住み慣れたわが家 住宅ローンを完済し、住み慣れたわが家。 お金にゆとりがある方なら、建て替えを検討する時期かもしれません。 夫婦ふたり暮らしの私たちは、建て替えをしないで住むことにしています。 つまり間取りはそのまま。 www.tameyo.jp 子ども部屋にあった学習机を解体し、大型ゴミに出して、ランドセルも捨てました。 今は古いランドセル、メリカリで売れるそうです。 ピカピカのランドセルより。オブジェとしてなら古いほうが味がある。 そういう考えもあるとか。 www.tameyo.jp うちは部屋数が少ないので、巣立った子ども

                                          古い家でも不用品を捨てるだけで、住み心地はバツグンに良くなる! - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                        • 丸善ジュンク堂書店のネット取り置き・通販サービスについて

                                          2024年3月31日のhonto「本の通販ストア」サービス終了に伴い、丸善ジュンク堂書店では以下のようにネット取り置き・通販サービス等を提供する新たなウェブサイトの開発を予定しております。 ※honto「本の通販ストア」サービス終了についての詳細はこちらをご覧下さい ※hontoの店舗向けサービス終了についての詳細はこちらをご覧下さい 2024年5月下旬 事前予告ウェブサイトを公開し、会員登録の受付開始 事前登録会員向けのキャンペーンも予定しています 2024年7月上旬 店頭在庫のネット取り置きサービス開始 2024年秋以降 出版社在庫などのネット取り寄せサービス開始 ネット通販サービス開始 honto withに代わるスマートフォンアプリの提供開始 ※hontoポイントは引き続き丸善ジュンク堂書店の店頭でご利用頂けるほか、新たなウェブサイトでもご利用いただけるようにする予定です。 ※ho

                                            丸善ジュンク堂書店のネット取り置き・通販サービスについて
                                          • ダイソーの【ブックスタンド筆箱】【キラキラドラえもんノート】とマツキヨの【キシリートル涼感マスク】 - 知らなかった!日記

                                            100円ショップダイソーの文具用品 小学1年生が使うような両面開きのスクール筆箱発見 鉛筆ホルダー・鉛筆削り・時間割・消しゴム入れ・マジックペン入れ付 ブックスタンド機能に喜ぶ 子どもが欲しがった点描写の教材を立ててみた キラキラドラえもん五ミリ方眼ノート・自由帳 ショウワノートの「罫線・方眼タイプドラえもんノート」や「ドラえもん学習帳」は? 【るるるCOOL涼感タイプ】マスク~のび・洗え・繰り返し使える マツキヨでしか販売されていない? ひんやりキシリトール加工+抗菌・国内工場生産 フィルターポケット付き・大きめサイズで3D立体設計・速乾性のあるストレッチ素材 このごろ、ちょっと勉強系の話ばかりだったんで、今回はなんとなく気分をかえてお安いお買い物系です。 100円ショップダイソーの文具用品 まず、ダイソーでお買い物をした子どもの文具用品について紹介したいと思います。 小学1年生が使うよ

                                              ダイソーの【ブックスタンド筆箱】【キラキラドラえもんノート】とマツキヨの【キシリートル涼感マスク】 - 知らなかった!日記
                                            • 全国 アンティークテイストを愉しむショップ一覧 - タブルーム

                                              関東 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 茨城県 栃木県 群馬県 北海道・東北 北海道 福島県 宮城県 山形県 岩手県 秋田県 青森県 中部 愛知県 静岡県 長野県 新潟県 岐阜県 富山県 石川県 三重県 福井県 山梨県 近畿 大阪府 兵庫県 京都府 和歌山県 奈良県 滋賀県 中国 広島県 岡山県 山口県 島根県 鳥取県 四国 香川県 愛媛県 徳島県 高知県 九州・沖縄 福岡県 熊本県 鹿児島県 長崎県 大分県 宮崎県 佐賀県 沖縄県 ソファ 1人掛けソファ 2人掛けソファ 3人掛けソファ カウチソファ コーナーソファ ローソファ リクライニングソファ ソファベッド オットマン ソファセット その他ソファ チェア・椅子 スツール ダイニングチェア リビングチェア カウンターチェア オフィスチェア 折りたたみ椅子 ロッキングチェア リクライニングチェア ベンチ ガーデンチェア 座椅子 子供椅子

                                              • マイ石が作れる粘土で石積みチャレンジ

                                                1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:そろそろ学んでおきたい、盆栽の楽しみ方 > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k 石になる粘土は本当に石っぽかった ということで、こちらが石になる粘土こと「フィモ エアー グラナイトエフェクト」である。 パッケージから「自然乾燥で石のように仕上がる」と謳っているので、やはり、乾いたときの石っぽさに特に自信がある製品のようだ。 ところで言っててなんだけど、石っぽさって、何をもっての評価なのか。 「オリジナルの石が作り放題」と話題のステッドラー「フィモ エアー グラナイトエフェクト」 未乾燥状態はほぼコンニャクの色だけど、乾くと石っぽ

                                                  マイ石が作れる粘土で石積みチャレンジ
                                                • 【持っていると便利な文房具】シャープペンシルで速記するには『プレスマン』が最高です! - 『本と文房具とスグレモノ』

                                                  安くて持っていると便利な文房具として、僕が大いに押した「プレスマン」なのですが残念ながら某雑誌の企画で落選してしまいました。ちょっと地味だったんですかね?でも、シャープペンシルの中ではコスパ抜群で、現役最強と思います。 それでは『プレスマン』の特性を紹介します! 『プレスマン』をどんなときに使うんでしょうか? 僕は会議中の会話を書き取ってます 最後にプラチナさんからの紹介です あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事 それでは、持っていると便利な文房具「プレスマン」を紹介させていただきます。僕のペンケースには、三本も入ってます。色違いの三本なのですが、よほど好きなんでしょうね。いつでも取り出せるように配備されています。 さらには替え芯のケースまでペンケースに一緒に収納されていました。「プレスマン」のシャー芯はすごく長持ちするのでそれほど頻繁には無くならないのですが、心配性で小心者の僕

                                                    【持っていると便利な文房具】シャープペンシルで速記するには『プレスマン』が最高です! - 『本と文房具とスグレモノ』
                                                  • 誰でも簡単にペンが回せてミサイルも撃てる中華ペン

                                                    以前、ペン回し世界チャンピオンへのインタビュー記事というのを書かせてもらった。 その取材時にとんでもない超級テクニックの数々を目の当たりにしたこともあって、それ以来ペン回しにあこがれを抱いているんだけど…ただ、何度練習してもうまくペンが回せないのである。 とはいえ、僕も文房具の専門家としての意地がある。ペンも回せないようで文房具ライターが名乗れるはずもないのだ。 そこで、どんなに不器用でも簡単にブン回せるペンというのを試してみることにした。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:鉄道の街大宮でハイエナ見てナポリタンを食う~新幹線の駅にひとり置き去り~ > 個人サイト イロブン Tw

                                                      誰でも簡単にペンが回せてミサイルも撃てる中華ペン
                                                    • 最新デスク環境公開:2024年2月版#作業環境 - Ordinary coterie writing

                                                      どうもこんにちは、皆様いかがお過ごしでしょうか。2024年2月、2回目の更新です。最近はオンオフ非常に忙しい日々を送っているという点は変わりないのですが、体調がしっちゃかめっちゃかになりスケジュールを見直したりしていました。降雪に伴い体調がえらいことになりかけていたときに、湊先生やしいたけ先生の言葉がよぎり「休まないと! そしていろいろな人に一回相談だ!」となれて成長したな……となっていたとかいないとか。 まぁどう見ても「中の人大丈夫?」となる前置きはさておき、今回は現在の作業・デスク環境2024年2月版をお送りできたらと思います。前回のエントリー以来、実はこれまたいろいろとデスク環境が変わったと言いますか、よりスッキリしました。今回も現在使用しているガジェットやアプリなどをご紹介したいと思います。それではいってみましょう。 1、現在のデスク環境 2、デスク・椅子・照明 ①flexispo

                                                        最新デスク環境公開:2024年2月版#作業環境 - Ordinary coterie writing
                                                      • 行政区域ごとのDVDレンタル店の数を計測してみたこと - WASTE OF POPS 80s-90s

                                                        かつてはちょっとした町の駅前にはほぼあったはずのレコードレンタル。 徐々にそれらの店舗は減っていき、CD時代になってチェーンの買収や合併が繰り返された結果ほぼTSUTAYAとGEOに収斂し、そしてそうなった店も徐々に減りつつある今。 お店の動向を観察し続けた結果、現在はそういうお店の数の差が都市によってかなり大きくなってきた感じがしておりまして。 そこで、きちんと値を取ってみようと思いました。行政区域ごとのレンタルの店舗数を。 人口10万人に換算した場合の店舗数を計算しています。 多い方については2店舗以上あるところのみで。人口の少ない行政区域だと1店舗あるだけで特異的に大きな数になってしまいまして、そういうのは省きました。 「市」「東京特別区」に限りました。宮城県涌谷町、福島県棚倉町、沖縄県与那原町等2万人に満たない町にTSUTAYAもGEOもあったりする事例もありますが、それも「特異例

                                                          行政区域ごとのDVDレンタル店の数を計測してみたこと - WASTE OF POPS 80s-90s
                                                        • 壁に人型の穴をあけると飛び出したように見える(デジタルリマスター版)

                                                          1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:知らない町のなじみの店リスト第2弾 > 個人サイト webやぎの目 淡々と作ります 東急ハンズで買ってきたスチロールの板に穴を開けて作る。この素材は過去にも顔ハメ、でかいタバコの箱、でかい顔などで使用した馴染みの素材だ。軽くて加工しやすい。 ・小さいスチロール板は文具コーナーだが、大きいのは建材コーナーで売っている ・持って帰ると駅のホームの風圧で倒されそうになるので、配達してもらうのがベター ・東急ハンズの配達は朝に配達時間確認の電話がある スチレンボード豆知識である。 カルチャーカルチャーで工作します。 カルチャーカルチャーで板の配達を待ってるあいだに寝てしまい、配達の

                                                            壁に人型の穴をあけると飛び出したように見える(デジタルリマスター版)
                                                          • 進研ゼミ【考える力・プラス講座】3年2月号は塩の実験と税のお話が面白い! - 知らなかった!日記

                                                            「理科」は塩とせっけんの実験 「国語」のチラシ作りは楽しい! 「算数」は図解でやさし~く 「自分作り」は約束について~未来の自分と約束できる? 「社会」は税について~消費税は必要派?どんな税をどれくらいがいい?使われ方は? 今月の 進研ゼミ【考える力・プラス講座】、やっと添削課題提出までたどり着きました! 今朝、この「今月の気づき」欄に「紙を水の中に入れ、どうなるか調べてみたいです。」と例文とそっくりな文章を書いて出しました~。 ポケットティッシュのケースに「水に溶けます」の表示があったからかな? 子どもの興味のままに、いろんな市販の問題集に手を出し過ぎてえらいっちゃになってきました。近頃、計画立てるのも、立て直すのも大変です。 「理科」は塩とせっけんの実験 今回の理科は「水にものをとかすと、どうなるかな?」がテーマです。 うちの子はまだ理科の授業を習っていませんが、ちゃんと子ども向きに解

                                                              進研ゼミ【考える力・プラス講座】3年2月号は塩の実験と税のお話が面白い! - 知らなかった!日記
                                                            • 自販機ポカリの値段調べ

                                                              皆さんご存知、水分&イオン補給に適した飲み物であるポカリスエット。身体の水分に近い成分と浸透圧であり、極めてスムーズに吸収されることから飲む点滴ともいわれている。 これから初夏を迎えるにあたり、熱中症対策に飲む機会も増えることだろう。かくいう私も汗をかいた際によく飲むのだが、ある時ふと思った。自動販売機で売っているポカリスエットって、値段がまちまちじゃないだろうか。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:自動車教習所の紋様を鑑賞する、そしてスタンプを作る > 個人サイト 閑古鳥旅行社 Twitter 駅の自販機ポカ

                                                                自販機ポカリの値段調べ
                                                              • 出版状況クロニクル137(2019年9月1日~9月30日) - 出版・読書メモランダム

                                                                19年8月の書籍雑誌推定販売金額は850億円で、前年比8.2%減。 書籍は414億円で、同13.6%減。 雑誌は435億円で、同2.4%減。その内訳は月刊誌が359億円で、同1.2%減、週刊誌は75億円で、同7.5%減。 書籍の大幅減は7月に大物新刊が集中したこと、前年同月が3.3%増と伸びていたことによっている。 返品率は書籍が41.6%、雑誌は43.3%で、月刊誌も43.3%、週刊誌は43.4%。 トリプルで40%を超える高返品率となった。 いよいよ10月からは消費税が10%となる。この増税は出版業界にどのような影響を与えることになるだろうか。 1.8月の書店閉店状況は76店で、6月が57店、7月が33店だったことに比べ、増加している。 9月以降はどうなるのか、書店市場は予断を許さない事態を迎えているはずだ。 やはりチェーン店の閉店が続いているので、それらを挙げてみる。 TSUTAYA

                                                                • はてなブログは“日記をたのしむ”イベント「日記祭」に協賛します - 週刊はてなブログ

                                                                  「本」でも「ウェブ」でも日記をたのしむ こんにちは、週刊はてなブログ編集部の藤沢智子です。今回は「純日記」に関するうれしいお知らせです。 日記をたのしむイベント「日記祭」に協賛します 「日記屋 月日」と「日記祭」について はてなブログと日記祭 これまでに週刊はてなブログで紹介した純日記に関する記事 はてなブログブースについて 第2回「日記祭」開催概要 第1回「日記祭」のようす 「本」でも「ウェブ」でも日記をたのしもう 日記をたのしむイベント「日記祭」に協賛します 東京・下北沢にある日記本(日記として、それぞれに「日付」が入っている本)を扱うお店「日記屋 月日」が主催する「第2回 日記祭」(2022年12月11日(日)開催)に、はてなブログが協賛することになりました。日記祭当日は、はてなブログのブースも出展します。 「日記屋 月日」と「日記祭」について 「日記屋 月日」は、東京・下北沢にある

                                                                    はてなブログは“日記をたのしむ”イベント「日記祭」に協賛します - 週刊はてなブログ
                                                                  • ガラスペンが我が家のちょっとしたブーム&謹賀新年 親バカここに極まれり - わかくさモノ造り工房

                                                                    MAIN CONTENTSはこちら 皆さま、ガラスペンってご存知でしょうか? <広告:ガラスペン> いわゆる「つけペン」の一種です 漫画家さんが良く使うGペンやら丸ペン <広告:Gペン>  <広告:丸ペン> あるいは鳥の羽をペンとして使うのとかも原理は同じでしょうね (注:この商品はボールペンです) インク瓶に「つけペン」することで、毛細管現象でインクを吸いあげ、ペン先全体で保持します 絶妙な感じに多数の溝が形作られているんですね ガラスペン | 海福雑貨より ゆっくり持ち上げると、インクが滴り落ちることはありません 恐るべし!毛管吸引力!! いざ書くときには 重力+紙の毛管吸引力 > ペンの毛管吸引力 となって、吸いあげたインクを順次紙のほうに移行しながら書き進んでいくわけですな 他のつけペンよりも長く書き続けられるものが多い とのことですが 比較したことが無いので分かりませんww いや

                                                                      ガラスペンが我が家のちょっとしたブーム&謹賀新年 親バカここに極まれり - わかくさモノ造り工房
                                                                    • 全国 必読! みんなのおすすめショップ一覧 - タブルーム

                                                                      ソファ 1人掛けソファ 2人掛けソファ 3人掛けソファ カウチソファ コーナーソファ ローソファ リクライニングソファ ソファベッド オットマン ソファセット その他ソファ チェア・椅子 スツール ダイニングチェア リビングチェア カウンターチェア オフィスチェア 折りたたみ椅子 ロッキングチェア リクライニングチェア ベンチ ガーデンチェア 座椅子 子供椅子・キッズチェア オットマン その他チェア テーブル ダイニングテーブル リビングテーブル ローテーブル コーヒーテーブル ちゃぶ台 カウンターテーブル サイドテーブル ガーデンテーブル その他テーブル デスク・机 パソコンデスク オフィスデスク 子供机・キッズデスク その他デスク ベッド ベッド・ベッドフレーム ソファベッド マットレス 2段ベッド ロフトベッド その他ベッド 収納家具 テレビ台 キャビネット 本棚 チェスト シェルフ

                                                                      • クールジャパンで再定義された「日本人」 「日本スゴイ」の傍らで“存在しない”ことにされたものを思う - wezzy|ウェジー

                                                                        ●日本人のつくり方(最終回) 最近すっかり聞かなくなった「クールジャパン」だが、「クールジャパン」戦略じたいはいまだに存在している。つい最近、「一億総活躍」ほか安倍政権時代に作られた各種審議会が岸田政権下で「廃止」となったという報道があったが、2000年代初頭から始まった日本の「国家ブランディング」をはじめとするソフトパワー戦略は、コロナ禍を受けて変容しつつも、終止符が打たれたわけではない。 本連載「日本人のつくりかた」の最終回にあたって、こうした国家プロジェクトで再定義された「日本人」像の一端について観察してみよう。 2017年に炎上した経産省公式「日本スゴイ」パンフ 2017年3月8日、経済産業省のWEBサイトでパンフレット『世界が驚くニッポン!』がPDFで公開された。公開されてすぐに、ネット上では「恥ずかしい」「経産省がこんな自画自賛本を出すなんて」というコメントが相次ぎ、見事に炎上

                                                                          クールジャパンで再定義された「日本人」 「日本スゴイ」の傍らで“存在しない”ことにされたものを思う - wezzy|ウェジー
                                                                        • 出でよ龍! あとデイリーポータルZで2020年に読まれた記事!

                                                                          船が出るぞーーー! タイトルの龍に加え本文に入り船まで出してしまったことお詫び申し上げます。編集部の古賀です。 2020年が終わろうとしています。なんでしょう、例年になく「終わる」のに納得がいく2020年ではありませんか。 なんやかやあった、のメーターを振り切るような衝撃的な年でしたが、そんななか公開した約1000本の記事から、読まれた記事20本を発表いたします。 心のベストテンを大切に、今日はみんなのベスト20! デイリーポータルZの記事ランキングは毎年、記事への来訪者数に合わせ、TwitterやFacebook、はてなブックマークといったSNSでの拡散数を偏差値化してランキングしています。 全記事が推し、捨て記事無し、読者のみなさんに聞いても同じ記事を推す声はあまりなくそれぞれの心にベスト記事があるのが俺たちデイリーポータルZの特徴……ではあるのですが、そんななかから広く広く広く読まれ

                                                                            出でよ龍! あとデイリーポータルZで2020年に読まれた記事!
                                                                          • 夕方5時からオープン!店主こだわりの文具店『ぷんぷく堂』 - かげとら猫生活

                                                                            『夕方にならないと開かない文具店があるんだけど、行ってみない?』 え?そんなお店があるの? 友人からのLINEに、もう心は鷲づかみです。 【画像は ぷんぷく堂HPより】 夕方5時からオープンする文具店 文具店は夜ひらく ぶんぐ縁むすび 大晦日はオールナイト営業 ぷんぷく堂で購入したもの ぐでたまクロッキー帳 竹紙100ノート ツバメノート おわりに 夕方5時からオープンする文具店 友人の町、第2弾です。 勝手にシリーズ化しています(;'∀') 第1弾では、積読のモニュメントが凄いことになっている図書館をご紹介しましたが、 www.kageneco.com また、面白いものを発見してしまいました。 ・・・と言うと最近の話のようですが、実際に訪れたのは1年ほど前になります。 それがこちらの文具店ぷんぷく堂さんです↓ www.punpukudo.jp 赤い扉をクリックするとパカッと開いて入店でき

                                                                              夕方5時からオープン!店主こだわりの文具店『ぷんぷく堂』 - かげとら猫生活
                                                                            • はさみなど平均8%値上げ 鋼材価格高騰―コクヨ:時事ドットコム

                                                                              はさみなど平均8%値上げ 鋼材価格高騰―コクヨ 2021年10月15日18時31分 コクヨの看板 コクヨは15日、はさみなど文具20品目を来年1月から平均約8%値上げすると発表した。鋼材価格が高騰しているためで、値上げは2019年7月以来、約2年半ぶりとなる。 食品値上げの秋 普通郵便、土曜配達休止―10月からこう変わる はさみのほか、ホチキス、バインダーなどが対象で、色違いなどを別商品とした場合の商品数は1602と、同社の文具全体の約15%を占める。 コクヨはまた、デスクや椅子など鋼材を使ったオフィス家具・製品について、8割に相当する商品を平均5%値上げする。 経済 コメントをする

                                                                                はさみなど平均8%値上げ 鋼材価格高騰―コクヨ:時事ドットコム
                                                                              • 廃業の名チョーク、韓国へ 製法継承で世界から注文 - 日本経済新聞

                                                                                【抱川=共同】国内外の教師らに愛用された日本のチョークのメーカーが2015年に廃業し、ブランドを韓国人の元塾講師に引き継いだ。名品の製法は韓国に渡り、世界中から注文が相次いでいる。元徴用工問題や輸出規制強化で両国の対立が激化する中、新旧の経営者は「日韓はうまくやってほしい」と関係改善を願っている。韓国北部・京畿道抱川にある文具会社「セジョンモール」の工場では7月、色とりどりのチョークを製造して

                                                                                  廃業の名チョーク、韓国へ 製法継承で世界から注文 - 日本経済新聞
                                                                                • 文房具屋さん大賞2022、大賞はサクラクレパスの「ボールサインiD プラス」

                                                                                  サクラクレパスは2月10日、ノック式単色ゲルインキボールペン「ボールサインiD プラス」が「文房具屋さん大賞2022」で大賞を受賞したと発表した。21年10月に発売した商品で、全国の文具店や書店で販売している。希望小売価格は385円。 文房具屋さん大賞は、有名文具店12社の店員が「自腹でも買いたい!」と思う文具を厳正に審査するコンテスト。審査員や各メーカーが推薦した文房具の中から、デザイン、機能、アイデアごとにポイントを付け、総合1位の大賞のほか、デザイン賞、機能賞、アイデア賞の各部門賞を決定する。10周年の今回は、全549アイテムから大賞を選出した。 「ボールサインiD プラス」は、同社が20年12月に発売した「ボールサインiD」に上質感をプラスした新シリーズ。既存の6色の黒インキから、人気色のピュアブラック(ブラック)、ナイトブラック(ブルーブラック)、フォレストブラック(グリーンブラ

                                                                                    文房具屋さん大賞2022、大賞はサクラクレパスの「ボールサインiD プラス」