並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 1121件

新着順 人気順

文具の検索結果441 - 480 件 / 1121件

  • 今年の「日本文具大賞」グランプリに選ばれた傑作品は?|@DIME アットダイム

    今年も最も優れた文具に贈られるアワード「日本文具大賞」が決定した。 毎年注目を集める「日本文具大賞」も今年で29回目。今回表彰式にて優秀賞の中から各部門1製品ずつグランプリが発表された。 グランプリに選ばれた製品と各部門の優秀賞を一挙に紹介しよう。 「第29回 日本文具大賞 」グランプリ発表 機能部門 英国デイライト社製ハローゴー充電式拡大鏡付き太陽光LEDランプ 蛇の目ミシン工業 (株) 連続点灯最大8時間の充電式で、両手を自由に使いながら手元を拡大でき、上下左右に角度調節もできる。0.7kgと超軽量の上、コンパクトに折りたため、消費電力はわずか5Wという特長を持っている。 香の具 GRASSE TOKYO(株) 精油と塗料を混ぜ合わせた絵の具だ。絵を塗りながら香りを楽しんだり、色を混ぜるように誰でも簡単に新しい香りを生み出すことができる。香りに親しむことで社会全体の生活の質を高められる

      今年の「日本文具大賞」グランプリに選ばれた傑作品は?|@DIME アットダイム
    • 【正直レビュー】本がバタンと倒れるイライラから解放!「1冊でも倒れないブックスタンド」が机の片づけに優秀

      » 【正直レビュー】本がバタンと倒れるイライラから解放!「1冊でも倒れないブックスタンド」が机の片づけに優秀 特集 卓上に本を立てたり、本棚の仕切りとして使うのに便利なL字型のブックスタンド。手軽なため家中あちこちにある人も多いだろうが、冊数が少ないときや、あいだの本を引き抜いたときにバッターンと倒れるイライラったらない。 「もうちっと根性出せや……!!」と言いたくなるが、そんな不満を解決するアイディアグッズを発見した。雑誌GetNaviの「文房具総選挙2023」でも大賞を受賞した『1冊でも倒れないブックスタンド』だ。 ・リヒトラブ『1冊でも倒れないブックスタンド』(税抜1000円) この製品、203mm × 120mm × 122mmのL字のスタンドに爪のようなものがついた不思議な形状をしている。 爪はピアノの鍵盤のように、パタパタと軽い力で動く。 そこに本を差し込むと、なんと本の厚みに

        【正直レビュー】本がバタンと倒れるイライラから解放!「1冊でも倒れないブックスタンド」が机の片づけに優秀
      • 葬送のフリーレン

        印影 痛印用に描き起こし、捺印した際にも、飾って頂く際にも美しい絵柄となるように線1本1本に拘った調整をしています。テレビアニメ『葬送のフリーレン』の痛印は特に曲線の柔らかさを重視しています。

          葬送のフリーレン
        • 米国債利回り! - ゆとりある最高の人生にしよう!

          いよいよ動き出した!? 月曜日なので、半目トレード。 8:46 いつもお越しいただき ありがとうございます。 お金と人生の流れを変える、 ファイナンシャルセラピストの 薬師川です。 アメリカ10年国債の利回りが ジャンプアップしてますね↓↓ ドル円もユーロドルもまだ反応が 無いです。 これから仕事で見れないので、 少しだけエントリー。 見れる方は反応を見てからどうぞ。 *投資判断は自己責任です。 投資もビジネスも家事も 全ては計画が大事です。 その計画を立てるためには、 目標と目的が定まっていないと、 フラフラしてしまいます。 軸がブレます。 無料メール講座、開講しています。 https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=bwdEvzg

            米国債利回り! - ゆとりある最高の人生にしよう!
          • 仕事や勉強をサポート! 作業がはかどる優秀文具4選【今日のライフハックツールまとめ】 | ライフハッカー・ジャパン

            デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

              仕事や勉強をサポート! 作業がはかどる優秀文具4選【今日のライフハックツールまとめ】 | ライフハッカー・ジャパン
            • [本日の一品]首から下げられる、ミントタブレットサイズのメモ帳

                [本日の一品]首から下げられる、ミントタブレットサイズのメモ帳
              • 軸本体がインクタンクの筆記距離5倍ボールペン「タンク」

                  軸本体がインクタンクの筆記距離5倍ボールペン「タンク」
                • ごちゃつく資料をザックリと整理できる、収納力抜群のスタンドホルダー | ライフハッカー・ジャパン

                  PS5版プロコン「DualSense Edge」が2,411円OFF。やり込むなら断然おすすめ #Amazonタイムセール祭り

                    ごちゃつく資料をザックリと整理できる、収納力抜群のスタンドホルダー | ライフハッカー・ジャパン
                  • 【動画】5分でできる! 集中力を高める方法!! - ゆとりある最高の人生にしよう!

                    勉強前、仕事前に集中力を高めたい、 そんな時にオススメの方法があります。 いつでもどこでも簡単にすぐにできますよ!! いつもお越しいただき ありがとうございます。 お金と人生の流れを変える、 ファイナンシャルセラピストの 薬師川です。 fpyakusyu1019.hatenablog.com 今回は集中力を高める方法についてです。 YouTubeで簡単な動画にしました。 参考になれば嬉しいです。 youtu.be ファイナンシャルセラピー についての お問い合わせ、ご連絡はLINE公式からが 便利でお得です。 https://lin.ee/P3StL44 お友だち登録で60分の 無料相談を承ります。 その後の進め方についても ご相談いただけますよ。 fpyakusyu1019.hatenablog.com fpyakusyu1019.hatenablog.com youtu.be はてなブ

                      【動画】5分でできる! 集中力を高める方法!! - ゆとりある最高の人生にしよう!
                    • 71歳、拾ったペンで描き始めたら 海外で次々に入賞「絵に人生が」:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                        71歳、拾ったペンで描き始めたら 海外で次々に入賞「絵に人生が」:朝日新聞デジタル
                      • 【朗報?】無印野帳こと「手のひらサイズポケットノート」が復活か – Wootil

                        コンビニ大手ファミリーマートの店頭販売で好評だった無印野帳こと「手のひらサイズポケットノート」が販売中止となった時は、愛用者の一人であった私も深い悲しみに陥りました。 Twitterからの口コミで再販されているとの噂です。 【悲報】無印野帳こと「手のひらサイズポケットノート」が廃盤に黒いクロス貼りの表紙が気に入っていただけに、生産終了の知らせに動揺してます。代品として緑のオリジナル測量野帳を使うことになりそうです。wootil.jp2018.03.04 期間限定で復活した模様 期間限定で150円で再販されています。Twitterの口コミでは、在庫処分の販売かもしれないので、慌て確保した方もいるようです。 廃版で打ちひしがれていた無印野帳が無印のネットストアで売られていますよ!購入のチャンス!#無印良品#無印野帳#測量野帳#安定的な再販希望 — Linda (@ring_ring_Linda

                          【朗報?】無印野帳こと「手のひらサイズポケットノート」が復活か – Wootil
                        • 鉛筆に万年筆のふりをさせる補助具が長く愛される理由 登場から14年が経過した「ミミック」

                          ドラゴンクエストでお馴じみの、宝箱に偽装するモンスターだったり、巨大ゴキブリが走り回る映画のタイトルだったりで、あまり良いイメージの無い名前だけど、実際に擬態型筆記具なのだから、見事なネーミングと言うべきだろう。 命名したのは、このツールを発想し、開発・販売している銀座五十音の宇井野京子氏。「昭和の万年筆製造を支えたメーカーであるロングプロダクツに勉強のために連れて行っていただいて、そこでろくろを使った万年筆軸の製造の工程を見せてもらったときに、これで補助軸が作れたらすてきだなと思ったのが最初でした。そういう話を少ししていたら、補助軸って構造は簡単ですからと、すぐにサンプルが送られてきたんです」と宇井野氏。サンプルを受け取ってみると、キャップも付けられるのではないかと思い付いて相談してみたのだが、最初は話がうまく通じなかったという。 「万年筆のキャップのようなねじ切りのタイプではない、スポ

                            鉛筆に万年筆のふりをさせる補助具が長く愛される理由 登場から14年が経過した「ミミック」
                          • がま口ブックカバー(人気ランキング・おすすめ・商品一覧)| AYANOKOJI 公式通販

                            愛読書を持ち歩く派の方にも お家で読書派の方にも バッグの中で本が傷むのを防いでくれる、シンプルなブックカバー。 愛読書には専用のカバーを付けて、長く大事に読みたいですよね。 通勤・通学の電車や外出先での読書にはもちろん、お家でも大切な本をおしゃれに保護します。 AYANOKOJIのブックカバーはがま口なので、パチン!と閉じればバッグの中等で本がバラバラとなることもありません。 読書好きの方に是非、試してほしいブックカバーです。 カラー・柄のバリエーションが豊富なので、メンズにもレディースにも使いやすく、色柄違いで購入して本棚に並べると、カラフルなインテリアとしても楽しめます。 おしゃれでかわいいブックカバーは、ギフトにもおすすめです。自分へのご褒美やプレゼントにもいかがですか。 商品紹介 読書グッズの代表格、ブックカバー。 AYANOKOJIのブックカバーは、サイズや用途によって4つのタ

                            • 実用的なミニチュア文具「キングミニ」登場の理由

                                実用的なミニチュア文具「キングミニ」登場の理由
                              • 万年筆インクが使えるフェルトペン「EROS」がキャンペーン中 | ライフハッカー・ジャパン

                                クラウドファンティングで合計500万円を超える資金調達に成功したフェルトペン「YOOKERS」と「YOOKERS-CORUS」に新ブランド「YOOKERS-EROS」が登場です! 万年筆に憧れているけど、扱いがどうも難しそう、という印象を持っている方にオススメしたいフェルトペンです。 万年筆のカートリッジが使えるフェルトペンImage: machi-ya「EROS」は、万年筆で使用されるインクカートリッジが使えるフェルトペンです。フェルトペンのやわらかな書き味と、万年筆インクの美しさの両方を楽しむことができます。 独自の機構によりフェルトチップは水洗い可能で、別の色にも簡単に切り替えられます。 EROSはインクカートリッジを交換しながら末永く使うことができる画期的なフェルトペンです。 マグネットキャップを採用Image: machi-yaマグネットキャップを採用し、キャップの開閉もスムーズ

                                  万年筆インクが使えるフェルトペン「EROS」がキャンペーン中 | ライフハッカー・ジャパン
                                • キングジムの優秀ファイル2選|もう書類折り曲げない!【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

                                  三井住友カード ゴールド(NL)のデメリットは?メリットない・いらないは勘違い【年会費無料になる100万円修行のコツ】

                                    キングジムの優秀ファイル2選|もう書類折り曲げない!【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
                                  • カタニ、自宅で箔押しできる「メタリックデコペン」を発売

                                    「メタリックデコペン」カタニ産業株式会社は、個人・家庭で箔押しができる「メタリックデコペン」の販売を開始した。クラフト、ギフトカード、名刺、ハガキ、手描きPOP、作品づくりなど、さまざまな用途で活躍するアレンジキット。デザイナーがカンプやモックなどで箔押しを試したい場面でも、気軽にオリジナルのメタリック試作を実現できる。 煌びやかな箔押し加工は印刷物を豪華な印象に仕上げられる効果的な手法だが、一般的には加工会社などに依頼することが必要で、気軽に個人が利用しにくい側面もある。そこで、創業120余年の老舗金箔メーカーであるカタニ産業株式会社が販売をスタートさせたのが、今回の「メタリックデコペン」だ。 “デコペン”本体のほか、各4cm×5mのメタリックホイルが6色セットになっており、価格は4,378円(税込)。ペンはUSB電源で動作する。使い方は、まずスイッチをONにして3〜5分ほど待ってペンを

                                      カタニ、自宅で箔押しできる「メタリックデコペン」を発売
                                    • 「ほぼ日手帳2020」は新しい手帳【day-free(デイフリー)】が気になる! | papico's note

                                      「ほぼ日手帳2020」の全商品ラインナップが発表されました。 私は来年もweeksにする予定ですが、新たに登場した「day-free(デイフリー)」も気になっています。同じような人多そうですね。 ▼※day-freeを購入して、11月3日に届きましたので、使い方などの記事書きました ほぼ日手帳day-free(デイフリー)が届いた!レビューと使い方予定 – papico’s note ※こちらの記事は2020年のものです、2021年版のほぼ日どうする?という話は別に書いてます。

                                        「ほぼ日手帳2020」は新しい手帳【day-free(デイフリー)】が気になる! | papico's note
                                      • スマホの画面をテレビに映す無線アダプタが1,500円、見た目はChromecastそっくり

                                          スマホの画面をテレビに映す無線アダプタが1,500円、見た目はChromecastそっくり
                                        • CB on Twitter: "「目が滑る」と表現するしかない「文字を追っているつもりが気づけば頭に入らないまま数行通過してしまっている症状」に悩まされてきた本が読めない系ADHDだけど、リーディングトラッカーなるものを使ったら文章が「意味」として頭に入ってきて… https://t.co/4iWYhg7wtA"

                                          「目が滑る」と表現するしかない「文字を追っているつもりが気づけば頭に入らないまま数行通過してしまっている症状」に悩まされてきた本が読めない系ADHDだけど、リーディングトラッカーなるものを使ったら文章が「意味」として頭に入ってきて… https://t.co/4iWYhg7wtA

                                            CB on Twitter: "「目が滑る」と表現するしかない「文字を追っているつもりが気づけば頭に入らないまま数行通過してしまっている症状」に悩まされてきた本が読めない系ADHDだけど、リーディングトラッカーなるものを使ったら文章が「意味」として頭に入ってきて… https://t.co/4iWYhg7wtA"
                                          • (〓]消しゴム300個持ちは消しゴムフローチャートを作って遊んでもらいたい[〓)|消しゴムが好きな人

                                            (〓]←可愛い はじめにこんにちは。消しゴムが好きな人です。 突然ですが、あなたには好きなものはありますか? その好きなものは仲間集めや語らいに苦労はしませんか? (苦労しない方は本当におめでとうございます。) ちなみに、マイナージャンルのオタク(私)はいつも悩んでいます。 まず、仲間が簡単には見つかりません。 みつからないから、人口を増やしたい。布教したい。 しかしマイナーすぎて興味を持ってもらうことが難しい。 (特に「消しゴム」は難易度がダンチ) だから仲間が増えない!以下無限ループ。 マイナージャンルオタクあるあるじゃないでしょうか?(違ったらごめんなさい) とにかく、私は消しゴム友達が増えないことに日々寂しさを募らせているのです。そもそもコミュ障だということは棚に上げて、嘆きます。 ですが、 ある日突然、閃きました そうだ、アレだ!!! あの〜〜……アレ! !!!フローチャートがい

                                              (〓]消しゴム300個持ちは消しゴムフローチャートを作って遊んでもらいたい[〓)|消しゴムが好きな人
                                            • 理想の手帳が見つからないので自分で作ってみたよ、って話|竹村俊助/編集者

                                              100種類以上の手帳を見てきたけど……ずっと理想の手帳を探してきました。 これまでおそらく100種類以上の手帳を見てきたと思うのですが「ちょうどいいのがないな〜」という思いがずっとあったんです。 思いつく限り、不満をあげていくと…… ①予定を書く欄が小さい僕は1時間の枠の中にいくつか予定を書きたい人なのですが、ほとんどの手帳は書く欄が小さいです。 1時間の幅が5ミリくらいしかない。これがずっと不満でした。 ②「朝早すぎ」と「夜遅すぎ」の時間はいらない書く欄が小さい理由でもあると思うのですが、ほとんどの手帳が朝6時くらいから夜0時くらいまで時間をとってあります。 あらゆる人に対応するためでしょうが、多くの人が他人とのアポを入れたりするのは早い人で朝8時くらいから夜9時くらいまでなんじゃないか。 なので、そんなに網羅しなくてもいいんじゃないかなと思っていました。 ③時間管理とプロジェクト管理が

                                                理想の手帳が見つからないので自分で作ってみたよ、って話|竹村俊助/編集者
                                              • ファーウェイが地図アプリHEREを採用、スマホ業界に巨大な衝撃 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                中国のファーウェイは今年3月末の業績発表で、2019年度のスマホの出荷台数が2億4000万台だったと明かしていた。当初の目標は3億台だったが、そのゴールが達成できなかった最大の要因は、米国の禁輸措置により、グーグルのソフトウェアを搭載できなくなったことだ。 昨年リリースした「Mate 30」と、先月リリースした「P40」は、グーグルのソフトウェアやサービスを利用できないことから、売れ行きは低迷している。 しかし、ファーウェイが今、驚くべき動きに出た。同社は新たな地図アプリ「HERE WeGo」を自社のアプリ配信プラットフォームAppGalleryでリリースしたのだ。HERE WeGoの名前は聞いたことがなくても、HEREのサービスを利用したことがある人は多いはずだ。 HEREの起源は、1980年代にさかのぼる。かつてNavteqの名称で知られた地図サービスがあったのを覚えている人も居るだろ

                                                  ファーウェイが地図アプリHEREを採用、スマホ業界に巨大な衝撃 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                • WEB特集 学習ノート今昔 そして未来 | NHKニュース

                                                  小さいころ、誰もが使っていた学習ノート。子どものころ、私は、色鮮やかな植物や昆虫の学習ノートを使っていました。このノートをきっかけに昆虫が好きになり、虫取り網を手に近所の公園でセミやカマキリを捕まえていました。しかし、最近この学習ノートにもある変化が起きています。 (ラジオセンター 瀬古久美子) 植物や昆虫の表紙で知られる「ジャポニカ学習帳」。 1970年に誕生し、これまでに14億冊が販売されています。 製造しているショウワノートの開発担当者によると、野球や女の子などのイラストが表紙の主流だった当時、生き物の“写真”は斬新で、爆発的にヒットしたと言います。 ショウワノート開発担当 吉橋昌宏さん 「当時、公害が社会問題になる中で、子どもたちには自然に関心を持ち、環境を大事にしてほしいと考えました。そこで、世界に1枚しかない珍しい植物や昆虫の写真を表紙にすることにしたんです」

                                                    WEB特集 学習ノート今昔 そして未来 | NHKニュース
                                                  • 企画書を書くなら、起承転結でなく『結起補補(けっきほほ)』 - 『本と文房具とスグレモノ』

                                                    僕は先輩の教えで成り立っている 企画書は『結起補補(けっきほほ)』 仕事は早くなったけど人間味に欠ける 会社の看板で話をするんじゃないよ! その頃の思い出文房具はこの3点です あわせて読んで欲しい文房具ブログ 僕は先輩の教えで成り立っている 今年の夏も真っ盛りです。体力のない僕はとてもではないですが、外に出られない状態です。僕は日差しに弱いので、日焼け止めクリームと日傘を持ち歩いて対策してます。なんとか今年もこの夏の日差しと暑さをやり過ごせると良いなぁと思ってます。 息子が最近「読んでおくと良い本はない?」と、僕に聞いてきます。なかなか一冊に絞れないのですが、今まで読んだ本の中からオススメしたい本をチョイスして渡しているのですが、僕にもこういう父親や先輩がいたら楽しかっただろうなぁと羨ましいです。 でも、今までのことを振り返ってみると、ずいぶんと先輩方に教えられたり助けたれたりしました。今

                                                      企画書を書くなら、起承転結でなく『結起補補(けっきほほ)』 - 『本と文房具とスグレモノ』
                                                    • 手首の力が10分の1でも握れるユニバーサルニューカフが便利

                                                      信濃川日出雄 @wagonanihs この器具すごい。ペンを握る力、今までの10分の1くらいの力加減でも描ける。指の代わりにホールドしてくれる! 毎日茂みを描いても描いても描き終わらない私の指の腱鞘炎対策に。 pic.twitter.com/1v2aClFUjL 2020-07-29 20:42:07

                                                        手首の力が10分の1でも握れるユニバーサルニューカフが便利
                                                      • 神戸の子どもはみんな使ってる!? 「神戸ノート」はなぜ他県で見掛けないのか、メーカーに誕生のきっかけ聞いた

                                                        ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています しばらく前に神戸に引っ越してきてちょっと驚いたのが、文房具の棚である。家の近所のダイエーにある文房具コーナーでは、当たり前ながらペンや鉛筆やちょっとした刃物などが売られており、その中にはノート類も並んでいる。だがしかし、そのノートの棚で一番目立つ位置にずらりと並んでいるのは、「神戸ノート」という見慣れないノートなのだ。 とりあえず買ってきた神戸ノート各種。本当はもっと種類がある この神戸ノートの判型はB5。小学校で使うものらしく、国語・算数・理科・社会の4教科に対応したノートが、低・中・高学年用に区分して販売されている。さらに生活科用のノートや連絡帳、中が全部白紙の自由帳、音楽ノートや漢字の練習帳におけいこ帳と、目的ごとに細分化されたラインアップも存在。文具コーナーの棚を2つほど埋めるくらい種類がある。表紙はいずれも神戸の風景を撮影

                                                          神戸の子どもはみんな使ってる!? 「神戸ノート」はなぜ他県で見掛けないのか、メーカーに誕生のきっかけ聞いた
                                                        • 自宅で箔押し加工ができる「メタリックデコペン」を老舗金箔メーカーが発売 イラスト表現の幅が広がりそう

                                                          創業120余年の老舗金箔メーカー・カタニ産業が、自宅で箔押しができる「メタリックデコペン」を発売しました。 自宅で箔押しができる「メタリックデコペン」 制作工程 作品例 きらびやかな箔押し加工は、これまで業者に依頼するしかなく、個人・家庭で行うことは困難でした。しかし、「メタリックデコペン」があれば簡単に箔押し加工が楽しめます。同製品はイラスト制作やメッセージカード、店頭POPなどでの使用を想定しており、紙、写真、木、皮、プラスチックなどの表面に絵を描くことができます。 商品には、メタリックデコペン本体に、メタリックホイル6色(金・銀・青・赤・だいだい・緑)、ペン先4種類、取り替え用バネ、ペンスタンドが付属します。価格は4378円。 「かなざわカタニ.com」「楽天かなざわカタニWEB ショップ」「ショッピファイ」「Amazon」などのサイトで販売していますが、10月7日11時時点で在庫切

                                                            自宅で箔押し加工ができる「メタリックデコペン」を老舗金箔メーカーが発売 イラスト表現の幅が広がりそう
                                                          • キングジム、2画面分割の新型「ブギーボード」

                                                              キングジム、2画面分割の新型「ブギーボード」
                                                            • "前と同じ薬がいい" 薬剤師さんあるある 「お薬手帳があるとスムーズ」「空になったシートを持ってくるだけでも」

                                                              𝕟𝕠𝕒⋆*☽ @KISUKA389 ジェネリックを恨んでいるわけではなく、備考欄を活用したり、銘柄処方にするとこのようなトラブルは無くなると考えられます。または患者さんのお薬手帳の持参。 2021-06-06 17:22:59 𝕟𝕠𝕒⋆*☽ @KISUKA389 ちなみにお薬手帳を持ってくると必ず同じメーカー名の薬を出してくれるわけではなく、基本的にその薬局で置いている在庫(例:アムロジピンODはトーワしか置いてなければ前の薬局では科研だったとしても説明してトーワで調剤します)になります。 2021-06-07 07:46:40

                                                                "前と同じ薬がいい" 薬剤師さんあるある 「お薬手帳があるとスムーズ」「空になったシートを持ってくるだけでも」
                                                              • ワコム、4万円台の13型液タブ「Wacom One」発表

                                                                ワコムは1月7日、廉価版液晶タブレット「Wacom One液晶ペンタブレット13」を16日に発売すると発表した。13.3型フルHD液晶パネルを搭載。直販価格は4万2900円(税込)。7日から予約受付を始める。 Wacom Oneはイラストレーションや写真加工、動画編集などの初心者に向けた液晶タブレット。WindowsとMacに加え、一部のAndroidスマートフォンやタブレットにも対応。PCやスマートフォンと専用ケーブルで接続すればデジタルペンでの作業ができる。 ペン入力は電磁誘導方式。筆圧レベルは4096段階で、傾きを検知する機能も搭載する。入力に使えるペンは、充電不要のワコム純正品の他、LAMYやステッドラーといった文房具メーカーや韓国Samsungが販売しているデジタルペンなど。 本体には折り畳み式のスタンドを内蔵しており、使用スタイルに合った角度に調整できる。サイズは225(幅)×

                                                                  ワコム、4万円台の13型液タブ「Wacom One」発表
                                                                • 【文房具】そろそろ新学期 - 必要十分な暮らし

                                                                  おはようございます。 もう少しで新学期なので、鉛筆や消しゴム、水性ボールペンの替え芯など必要なものを買いに文具専門店に行ってきました。 私が子供のころからある文具店。 最近文具でもファンシーな雑貨とかちょっとした食品などいろいろ置いてあるお店も増えましたが、ここは本当に文具しかない。 逆に地元の人に愛されているのかいつ行っても人がいっぱいです。 娘は文房具命なので、『自分で選ぶ!』と付いてきました。 普段買い物嫌いなので全然ついてこないのに。 息子は『なんでもいいし、2B の鉛筆買ってきて~。』 ということだったので、ばあちゃんとお留守番です。 なんでもいいとは言いながらも、男の子だからパステル柄というわけにもいかず、なかなか探すのは苦労しました。 しょっちゅう買いに行くのも大変なのでダース買い。 リンク これは赤鉛筆も付いているので、なかなか気が利いています。 子供に見せたら『黒っぽくて

                                                                    【文房具】そろそろ新学期 - 必要十分な暮らし
                                                                  • Microsoft、TPMに代わるCPU内蔵型セキュリティチップ「Microsoft Pluton」 ~AMD、Intel、Qualcommと共同開発

                                                                      Microsoft、TPMに代わるCPU内蔵型セキュリティチップ「Microsoft Pluton」 ~AMD、Intel、Qualcommと共同開発
                                                                    • キングジムのアイデアは、気づかぬ課題も解決する。使いやすさを追求したクリップボード | ライフハッカー・ジャパン

                                                                      PayPayカードのメリット・デメリット|怖いと言われる理由と評判レビュー。ゴールドと一般どっちがおすすめ?

                                                                        キングジムのアイデアは、気づかぬ課題も解決する。使いやすさを追求したクリップボード | ライフハッカー・ジャパン
                                                                      • 文房具のインクも減ってきている気がするんだ→ゼブラ公式が減量していないと公式声明を発表

                                                                        ゼブラ @suraripen 【ゼブラからのお知らせ】 SNS上で、サラサクリップのインク量が最近減ったのではとの話題がありますが、サラサクリップのインク量は減らしておりません。 コスト削減のために減らしたという事実もございません。 インクの見た目の量は、ボールの太さ・インク色によって違います。… twitter.com/i/web/status/1… 2023-04-18 15:21:23 【ゼブラからのお知らせ】 SNS上で、サラサクリップのインク量が最近減ったのではとの話題がありますが、サラサクリップのインク量は減らしておりません。 コスト削減のために減らしたという事実もございません。 インクの見た目の量は、ボールの太さ・インク色によって違います。 材料や構造がそれぞれ違うので、品質上最も適したインク量を決めています。 ゼブラホームページに掲載している商品画像もボールのサイズによって

                                                                          文房具のインクも減ってきている気がするんだ→ゼブラ公式が減量していないと公式声明を発表
                                                                        • [本日の一品]あの人気万年筆テイスト、芯を削らず書き続けられる永久鉛筆を999円で6本も手に入れた

                                                                            [本日の一品]あの人気万年筆テイスト、芯を削らず書き続けられる永久鉛筆を999円で6本も手に入れた
                                                                          • 記憶が残る複写式の読書ノート。本に挟んだメモが時系列に振り返れる | ライフハッカー・ジャパン

                                                                            ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

                                                                              記憶が残る複写式の読書ノート。本に挟んだメモが時系列に振り返れる | ライフハッカー・ジャパン
                                                                            • オバマのお気に入りは「エリート」な日本製の水性ボールペン

                                                                              元米大統領は「ユニボール・ビジョンエリート」とシンプルな黄色いリーガルパッドがお好み LARRY DOWNING-REUTERS <筆記具に「強いこだわり」がある元米大統領が選んだ製品の評判と使い心地は?> バラク・オバマ前米大統領は先日、お気に入りの筆記具を明らかにすることで、アメリカ人の生活の中でも特に論争の多い分野に参戦した。 オバマはニューヨーク・タイムズ紙に対し、新著『プロミスド・ランド(約束の地)』のような長文を執筆するときはパソコンではなく、手書きで草稿をまとめるのが好きだと告白。さらに筆記具には「強いこだわり」があり、法律家がよく使う黄色いリーガルパッドの用紙と、三菱鉛筆の黒の水性ボールペン「ユニボール・ビジョンエリート」の組み合わせが好みだという。 紙については、もっといい候補がありそうだ。確かにオバマは法律の専門家だし、長年の習慣はなかなか消えるものではないが、ベーシッ

                                                                                オバマのお気に入りは「エリート」な日本製の水性ボールペン
                                                                              • 世界一気楽なノート術が書いてあります!『小さいノート活用術 みんなの使用例74』 - 『本と文房具とスグレモノ』

                                                                                「毎日、文房具。」編集長の髙橋拓也さんが書いた『小さいノート活用術』の第二弾が出ましたので、宣伝しておきます。全然、頼まれていないので迷惑かも知れないですが、ブログに書いておきたいので書きます(笑)。 必ずメモをとっておこう 内容紹介です あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ 必ずメモをとっておこう 世の中には2通りのビジネスマンしかいない。活躍しているビジネスマンと活躍していないビジネスマンだ。その尺度はあいまいなので「自分は活躍している!」と言い張れば、大抵がそんなものかなぁと認知されることになる。とても簡単な社会構造である。 さらに、そこを深堀りしていくと活躍しているビジネスマンには「メモ魔」が多いようだ。僕は活躍していないビジネスマンなのでメモを書くよりもその場でその人の話を熱心に聞くことに注力してしまうが、なかなか記憶に留められるものでもない。つまり忘れてしまうのだ。 そうならな

                                                                                  世界一気楽なノート術が書いてあります!『小さいノート活用術 みんなの使用例74』 - 『本と文房具とスグレモノ』
                                                                                • きゃりーぱみゅぱみゅさん、ライブ中ファンにサインするもインク切れで何も書けず→そのファンの熱意により世界で一つのサインに

                                                                                  掘り起こしたサイン、凄い…!!!

                                                                                    きゃりーぱみゅぱみゅさん、ライブ中ファンにサインするもインク切れで何も書けず→そのファンの熱意により世界で一つのサインに