並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 256件

新着順 人気順

文具の検索結果121 - 160 件 / 256件

  • 最近買ってよかったもの(文具、読書グッズ、スマホ封印) - 読書家になりたい

    文具 ・ブレン2+S ゼブラ 多機能ペン ブレン2+S 0.5mm 白 B2SAS88-W ゼブラ(ZEBRA) Amazon その名前の通りペン先がブレないので、疲れる事なくスラスラ書けます。 シンプルなデザインも気に入ってます。 悪い点はシャーペンのノック部分が少し押しにくいかなと思いましたが、使っているうちに慣れました。 ・ルーズリーフバインダー コクヨ キャンパス バインダーノート B5 26穴 25枚収容 ライトブルー ル-SP700LB コクヨ(KOKUYO) Amazon ルーズリーフは後から追記や管理ができるので、日記でもメモでも読書記録でもとりあえず1冊持ち運べば良いのが便利ですね。 こちらのバインダーは薄いので開いても折り返しても使えます。 書く場所が広いと思考が広がってペンが進むので、何かしっかり書きたい時は見開きで使い、それ以外は折り返して机の横側に置いておくことで

      最近買ってよかったもの(文具、読書グッズ、スマホ封印) - 読書家になりたい
    • 11月29日は心をスイッチいいブックの日、イーブックの日、いい肉の日、飯田焼肉の日、いい服の日、ワンワン服の日、いい文具の日、パーソナルコーディネーターの日、いいフグの日、ダンスの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

      おこしやす♪~ 11月29日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年令和4年 11月29日は心をスイッチいいブックの日、イーブックの日、いい肉の日、飯田焼肉の日、いい服の日、ワンワン服の日、いい文具の日、パーソナルコーディネーターの日、いいフグの日、ダンスの日、等の日です。 ●『心をスイッチいいブックの日』 : オーダー絵本を手がける岐阜県関市のSWiTCHBOOK FACTORY(スイッチブックファクトリー)が制定。赤ちゃんの誕生までを描いた「パパとママにあいたくて」等、オリジナル絵本を手がける岐阜県各各務原市の製版会社が制定。本を読んで得られるプラスの感情が日々周りに伝わっていく事で、未来が優しさに包まれる様にとの願いが込められています。日付は、11と29で「いいブック」と読ませた語呂合わせからです。 ●『イーブックの日』 : 本には人生をも変えてしまうような不思議な力があり

        11月29日は心をスイッチいいブックの日、イーブックの日、いい肉の日、飯田焼肉の日、いい服の日、ワンワン服の日、いい文具の日、パーソナルコーディネーターの日、いいフグの日、ダンスの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
      • ベルリン雑貨ショップ巡り!おしゃれ文具店や書店、雑貨屋紹介! - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

        こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 ベルリンでは、楽しみにしていた雑貨屋巡りをしてきました♡ ベルリンに行く予定の方、雑貨好き女子の方、ぜひご参考ください(^^) ベルリンおしゃれな雑貨屋:色とりどりのラッピング資材が豊富!『R.S.V.P. Papier 』 店舗情報 ベルリンおしゃれな雑貨屋:シンプルでデザイン性の高い文具が揃う『Luiban Papeterie』 店舗情報 ベルリンおしゃれな雑貨屋:タイポグラフィのオリジナルグッズがセンス抜群『TYPE HYPE』 店舗情報 ベルリンおしゃれな本屋:マイナーな本が揃うベルリンで一番熱い書店『Motto Berlin』 店舗情報 ドイツ国内移動はOmioで購入すると€10割引でお得! ベルリンおしゃれな雑貨屋:色とりどりのラッピング資材が豊富!『R.S.V.P. Papier 』 市内中心部より

          ベルリン雑貨ショップ巡り!おしゃれ文具店や書店、雑貨屋紹介! - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
        • 新しいキャップレス万年筆”キャップレスLS” | ナガサワ文具センター

          『キャップのない万年筆』として全世界で人気を誇る万年筆、“キャップレス”。 独創的な発想と優れた機能性から、虜になっている方も多いのでは? このキャップレスをご存じの方はノック式の万年筆をイメージされる方が多いと思います。 実はこのキャップレス、3シリーズあるのはご存じでしょうか? ・ ノック式万年筆 『キャップレス』 ・ スリム&ライトなノック式万年筆 『キャップレス デシモ』 ・ 回転繰り出し式 『キャップレス フェルモ』 どのシリーズも、根強い人気を誇るシリーズですが、2019年12月に“第4のシリーズ”が発売されます。 その新製品の名は『キャップレス LS』。 従来のノック式でも繰り出し式でもなく、新たな機構を採用したこのキャップレスは確実に人気が出そうです。 気になるその機構とは… ペン先を出す時はノック、ボディに収納する時は回転させるというものです。 従来のノック式は、ノック時

            新しいキャップレス万年筆”キャップレスLS” | ナガサワ文具センター
          • コクヨ、オリジナル「測量野帳」を1冊から作れる文具カスタマイズサービス

            コクヨは7月5日、公式オンラインショップ「コクヨショーケース」で個人向けの文具カスタマイズサービスを始めた。「測量野帳」の表紙を好みの写真やイラストに変更できる。1冊1100円(税込)。 Webサイト上でデザインシミュレーターを提供。利用者はPCやスマートフォンから写真やイラストを取り込み、テキストを加えるなど自由にデザインできる。商品は発注後5日以内に発送する。 コクヨは「既存の商品にはない自分だけの文具を気軽に使いたいニーズに。ちょっとしたプレゼントとしての利用もおすすめ」としている。 測量野帳は1959年以来、60年以上も販売している測量・建設作業者向けのノート。作業着のポケットにすっぽり入るコンパクトさと、屋外で立ったまま筆記できる硬い表紙が特長で、高度成長期の建設現場を陰で支えた。現在はフィールドワークや旅の記録など用途が広がり、多くの愛用者がいるという。 関連記事 「スイカ専用

              コクヨ、オリジナル「測量野帳」を1冊から作れる文具カスタマイズサービス
            • 進化系ボールペン・多機能ケース・自立するボード…文具ソムリエール・菅未里が選ぶ「新生活“必ず役に立つ文房具”ベスト10」 | 文春オンライン

              ペンやノート、ハサミ、電卓……。新生活を迎えるこの時期、子供から大人まで暮らしに欠かせない文具。数えきれないほどの文具の中で、どのアイテムが役に立つのか――。 国内外の文具のトレンドに精通し、商品企画や執筆、テレビや雑誌への出演など、文具の魅力を発信している文具ソムリエールの菅未里さんに、「新生活“必ず役に立つ文房具”ベスト10」を選んでもらった。(全2回の2回目/前編を読む)

                進化系ボールペン・多機能ケース・自立するボード…文具ソムリエール・菅未里が選ぶ「新生活“必ず役に立つ文房具”ベスト10」 | 文春オンライン
              • ダイソーさん…コレもはや文具じゃなくて家具じゃない?!たった200円で仕事が捗る夢のグッズ | michill byGMO(ミチル)

                商品情報 商品名:4面クリップボード スタンドタイプ 価格:¥220(税込) 折りたたみ時のサイズ(約):34×24.3×2cm 販売ショップ:ダイソー クリップボードが自分だけの空間に早変わり?!ダイソーの『4面クリップボード スタンドタイプ』 ダイソーで見つけたこちらのクリップボード。一見すると見開きタイプの普通のクリップボードに見えますが、実はある秘密が隠されているんです! こちらは開くとなんと自立してくれるクリップボード。リモートワークやリビング学習をするときにパーティションとしての役割も果たしてくれるんです。 左側には大きめのオープンポケットとクリップ。ポケットにはノートを入れられるほどの余裕があるので、大きめのアイテムを入れることも可能。 クリップ部分には資料などをはさんでおくことができますよ。 右側にはフリースペースと、大小さまざまな大きさのオープンポケットが3つあります。

                  ダイソーさん…コレもはや文具じゃなくて家具じゃない?!たった200円で仕事が捗る夢のグッズ | michill byGMO(ミチル)
                • 今年のテーマは「浪漫」文具浪漫を感じたか?「文具女子博 2019」

                  「文具女子博」というイベントに行ってきた。 妻と娘が行きたいと前々から計画を立てていたので、恥ずかしながら男子の私も連れて行ってもらうことにした(最終日に行くことになった)。 最近は「文具女子」という言葉があるようで、ステーショ... 混み具合は同じく感じましたが、ストレスもなく楽しめた感じがしました。 工夫その1開催期間が2日間から4日間へ変わってました。平日も開催していたので、マスコミ関係は平日にインタビューを行なっていた(めざましテレビでは13日に放送)。 工夫その2第一展示場で開催されていたため、近くに食事ができるお店があった。私たちは15日(日)に行ったので「トンカツ和光」しかお店を開いていませんでしたが、平日はもっとお店が開いていたと思います。 工夫その3リフレッシュルームが利用できたため、休憩しながらイベントを楽しむことができた。 リフレッシュルームは、会場の外なので一旦精算

                    今年のテーマは「浪漫」文具浪漫を感じたか?「文具女子博 2019」
                  • 【文具】裏紙をノート代わりにしてデジタル化して捨てれば、お金もかからないし荷物も減るし、ついでにアイデアも見つけやすい。 - Hello! Mr.Simplism

                    仕事用のバッグの中身はシンプルな方がいい。 かさばる紙のノートをスリム化したくて、デジタルで管理する方法に切り替えることにした。 紙のノートのメリット・デメリット このブログでも何度か紹介したが、今までいろんなノートを使ってきた。 少し前まで使っていたのは、会社の備品室でもらえるA5サイズの普通のノート。 しかし、紙のノートには次のようなデメリットがある。 どこに何を書いたかすぐに忘れる。 使い切ったら新しいノートに移行する必要がある。 前のノートに書いてあることが必要になると不便。 わざわざ備品室にもらいに行く必要がある。 そのため、のびのび使うということができない。 タブレットの手書きメモを使うという手もある。 だけどこれ以上、デジタル機器を増やしたくない。 一昔前に比べてだいぶ軽くなったとはいえ、まだまだ重く充電の手間もふえる。 ルーズリーフという手もあるが、とっておきたいページが増

                      【文具】裏紙をノート代わりにしてデジタル化して捨てれば、お金もかからないし荷物も減るし、ついでにアイデアも見つけやすい。 - Hello! Mr.Simplism
                    • 【ニュース】「第28回 日本文具大賞2019」優秀賞10製品を発表!|

                      「第28回 日本文具大賞」の優秀賞受賞10製品がこのほど発表された。今回も機能部門、デザイン部門でそれぞれ5製品が優秀賞に選ばれたが、この中から両部門のグランプリを決定する。グランプリは、2019年6月26日(水)から28日(金)まで東京・有明の東京ビッグサイトで開かれる「国際 文具・紙製品展 ISOT」の初日14時から、会場内で行われる表彰式で発表される。グランプリの栄冠を手にするのはどの製品か? *グランプリ受賞結果はこちら。 機能部門優秀賞 ネームランドイーマ KL-SP10(カシオ計算機) スマホ操作で場所を選ばず使えるスマホ専用ラベルライター。専用のアプリで、テキストを入力し、デザインを選択するだけのシンプルな操作で、統一感のある整理収納ラベルやお名前ラベルを簡単に作成できる。 『ネームランドイーマ KL-SP10』をAmazonでチェック パッとメモ(デザインフィル) 未使用の

                        【ニュース】「第28回 日本文具大賞2019」優秀賞10製品を発表!|
                      • 神戸市議会の給与差し止め問題 法の不遡及の原則 - 文学・文具・文化 趣味に死す!

                        headlines.yahoo.co.jp この件に対して言いたかったので早めに更新する。 今回の条例改正には二つの点で問題がある。 まずは、「起訴される恐れのある職員」という不思議なワードだ。近代法の法治国家では、起訴されても有罪にならなければ犯罪者ではない。 昔日本の司法制度は中世、と言われたが、こういう基本的な近代法概念がスポイルされているからである。 裁判でもっとも大切なことは、悪人を裁くことではなく、裁判そのものが法に則り正当に行われているかどうかを監視することである。 つまり極論すれば、刑事事件において裁判で裁かれるのは判事である。なぜなら、法を犯すことが出来るのは判事しかいないからである。 窃盗罪は以下のような条文である。 窃盗罪を犯した者は、刑法235条により、10年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処せられる。 裁判において窃盗を犯した者、として有罪になったら、判事はこの

                          神戸市議会の給与差し止め問題 法の不遡及の原則 - 文学・文具・文化 趣味に死す!
                        • プラモをキレイに見せるなら、「あの文具の上」で撮影せよ!! | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

                          楽しく完成させた模型、自分で頑張ったぞ!と言える模型。それを誰かに見せたくて「写真」を撮りますよね。僕も「おいらのプラモみてね」という気持ちで写真を撮り、アップします。その時ファインダーに写る模型は僕にとって特別な存在。だからカッコよく撮りたい。今日はすごく馴染みのある物で簡単に雰囲気ある撮影ができる「ある物」をご紹介します。 ▲それを使って撮影した写真です。さぁなんでしょう 答えは〜〜〜〜。 クリアーの下敷きです!!! ▲100円ショップで買うことができるクリアーの下敷き。いろんな色があります。今回はちょっと高級感が出るようにスモークっぽいものを購入 方法は簡単です。模型を下敷きの上に置くだけです。下敷きの下に白か黒の紙(これも100円ショップで買えますね)を敷くと良いです。 ▲こうやって置いて、良いアングルはないかな〜って探すんですね〜 模型が、敷いてある下敷きに反射してもう一つの像を

                          • いい歳をしてと笑われそうですが、いい文具に出会うと得した気持ちになれます! - bdshirt 自分用の索引

                            おはようございます。 奈良北西部、おだやかな朝になりました。 昨日のお月さま、 きれいでしたね。 ちょうど、 使っていた一筆箋がなくなってしまったので、 あたらしいメモを使い始めました。 大阪中之島にある大阪市立科学館のショップで購入したものです。 www.sci-museum.jp 4つの図柄があって、 夏の大三角形 冬のオリオン座、 天文図 地球儀 仕事などで伝言をしたい時、 メモを書き添えて渡しています。 今まで使っていたのは、 中之島の図書館で購入したもの、 ずっと愛用してきました。 60代のおっちゃんの仕事の合間の息抜きです。(笑) 正倉院展チケット手に入れました。 出かけるその日を楽しみに、(アメフトはもちろんですが・・・) 10月を過ごすことにします。 では、みなさん、 楽しい休日をお過ごしください!

                              いい歳をしてと笑われそうですが、いい文具に出会うと得した気持ちになれます! - bdshirt 自分用の索引
                            • 【売り切れ続出】スタバファンも文具ファンも注目のノート - 未来につながる『今』をもっと楽しく。

                              スターバックスとコクヨのコラボ商品が2019年8月30日より発売されています。 それは「スターバックスキャンパス リングノート」です。 スタバファンのみならず、文具ファンも注目のアイテムですね。 SDGsの取り組みの一つミルクパックをリサイクルしている、サステナブルなノートです。 スターバックスキャンパスリングノート キャンパスノートと言えば誰もが一回は使った思い出があるであろう長年愛され続ける コクヨ株式会社の定番商品。 そんなCampus【*「Campus」はコクヨ株式会社の登録商標です。】とのコラボレーションによって誕生したのが「スターバックス キャンパスリングノート」です。 スタバロゴのワンポイントがスタバファンの心を揺さぶりますね。 ノートの仕様は、図や表が書きやすい他、アイデアや企画書の構成などをまとめるのに適した方眼罫を採用し、中紙には切り取りミシン目が入り。 必要なページを

                                【売り切れ続出】スタバファンも文具ファンも注目のノート - 未来につながる『今』をもっと楽しく。
                              • 「じぶんの字がキライな人のための文具店」が今年も開店! - 気分はポレポレ よろず情報ブログ

                                私は左利きだが右手で文字を書くように躾けられたので、子どもの頃は文字が汚くて人に見られるのがとても嫌だった。最近では左利きの人は左手で文字を書くのが当たり前になったが、昭和の時代は「左手で文字を書くのはみっともない」という考え方の人が多かったような気がする。その影響もあってか、還暦を過ぎた今でも自分の書く文字には今ひとつ自信がないのだが、パイロットがオープンしている特別サイトに入ると、少しは自分の字が好きになれるので不思議だ。 パイロットの「じぶんの字がキライな人のための文具店」 万年筆で有名なパイロットコーポレーションは、「シナジーチップ」を採用したボールペンのプロモーション企画として、今年も「じぶんの字がキライな人のための文具店」を7月27日(木)から始めた。今年は猿田彦珈琲とのコラボレーションキャンペーンもあるので、昨年以上に楽しい内容となっている。 また、Web上に「AI筆跡診断」

                                  「じぶんの字がキライな人のための文具店」が今年も開店! - 気分はポレポレ よろず情報ブログ
                                • 方眼罫のシンプル手帳はマンスリー。かわいい文具も買ってしまいました。

                                  こんにちは。子どもが4人おります、ONOD家へいへいまーです。 ご訪問いただきありがとうございます。 みなさん、今年の手帳はどんなタイプにしましたか? 私は秋頃から色々なサイトを見ながら、楽しく手帳選び(^^♪

                                    方眼罫のシンプル手帳はマンスリー。かわいい文具も買ってしまいました。
                                  • 「趣味の文具箱」がシステム手帳専用オンラインサイトをオープン - 気分はポレポレ よろず情報ブログ

                                    今年の手帳は、「ほぼ日2023 weeks」を使っている。持ち歩いて使うことが多いので重宝しているが、メモページに限りがあるので年の後半になったらページが足りるかどうかが気になるかもしれない。その点、いつでもメモページや資料を増やすことのできる「システム手帳」はすばらしい。私自身はシステム手帳を使いこなすことができないのでなかなか手を出せないが、システム手帳の専門オンライサイトができたので覗いてみた。 「趣味の文具箱」が運営する「システム手帳専用サイト」 文具専門メディア「趣味の文具箱」を発行している株式会社ヘリテージは、日本最大級のシステム手帳の専門オンラインサイト「システム手帳パラダイス」をオープンした。「趣味の文具箱」は文房具付きの方ならよくご存知だと思うが、文房具の魅力を毎号伝えてくれる雑誌だ。それだけに、システム手帳のオンラインサイトも自分好みの一冊を選べるよう工夫されている。

                                      「趣味の文具箱」がシステム手帳専用オンラインサイトをオープン - 気分はポレポレ よろず情報ブログ
                                    • コクヨ、実験店舗でAR活用 「ゴゴゴゴゴ……」「ぷにぷに」──文具の周りが擬音語だらけに

                                      「ゴゴゴゴゴ……」「ぷにぷに」など、AR(拡張現実)の擬音語で埋め尽くされた店でお買い物──コクヨは8月23日、自社の文具などを販売する店舗「THE CAMPUS SHOP」(東京都港区)で、こんな実験を始めた。コロナ禍を受け、買い物をオンラインで済ませる人が増える中、店内でユニークな体験ができるようにし、実店舗の集客につなげるという。

                                        コクヨ、実験店舗でAR活用 「ゴゴゴゴゴ……」「ぷにぷに」──文具の周りが擬音語だらけに
                                      • #文具の日 にこそ伝えたい!文房具好きが愛用するユニークで機能的な相棒たち10選【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

                                        サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

                                          #文具の日 にこそ伝えたい!文房具好きが愛用するユニークで機能的な相棒たち10選【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
                                        • 今どき…「アナログ文具で売上300%UP」大阪のおじさん社員が開発した"子供がやる気になる"文具6 社長とパパ友社員が頭を捻った53品

                                          ——家庭用のホワイトボード、電動の卓上クリーナーなど、ありそうでなかった勉強サポートグッズを開発したのはどんなきっかけですか? 【糸井和生さん(企画開発部部長、以下糸井)】もともとクリップやコンパスの製造で創業した会社ですが、7年前に、リビング学習に特化した「リビガクシリーズ」という文具シリーズを発売しました。 最初に、リビング学習というキーワードに注目したのは、10年ほど前。住宅メーカーがリビング学習を想定したモデルハウスを提案したり、リビングに置きやすい小さめサイズの学習机が登場したりと、リビング学習への関心が高まり始めた時期でした。 文具にも、リビング学習に適したサイズやデザイン、機能性の高い商品が必要ではないか、と気づいたことがシリーズ誕生のきっかけです。 【佐々木康道さん(代表取締役、以下佐々木)】私たちは仕事仲間であると同時に、同世代の子供を持つパパ友。当時はまだお互いの子供が

                                            今どき…「アナログ文具で売上300%UP」大阪のおじさん社員が開発した"子供がやる気になる"文具6 社長とパパ友社員が頭を捻った53品
                                          • アナログのよさを生かしたデジタル文具の魅力【アナログメモ番外編】 | ライフハッカー・ジャパン

                                            デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                              アナログのよさを生かしたデジタル文具の魅力【アナログメモ番外編】 | ライフハッカー・ジャパン
                                            • 今年は国内メーカーが独占!「日本文具大賞」優秀賞に選ばれた傑作文具10選|@DIME アットダイム

                                              その年の最も優れた文具を表彰する『第31回 日本文具大賞2022』が発表された。文具の新たなスタンダードになる可能性を秘めた、機能部門&デザイン部門のグランプリと優秀賞に輝いた全10商品を一挙紹介する。 子供と大人の日常生活を快適にする文具が戴冠! 優れた道具の登場は、日常に潜む新たな課題を浮き彫りにする。『第31回 日本文具大賞』は、改めて本アワードの意義を感じさせる商品がグランプリに輝いた。 機能部門のグランプリは、『ダ・ヴィンチ』などシステム手帳で知られる老舗レイメイ藤井の『先生おすすめ 魔法のザラザラ下じき』だ。パッと見は定番的な下敷きだが、間近で見ると表面に微細なドットが施されているのがわかる。支援学級の生徒と先生の声をきっかけに生まれた本品は、当事者でない人たちにも新しい気づきを与えながらも、悩みの解消を期待させる機能性が評価された。 デザイン賞グランプリを飾ったwemo『we

                                                今年は国内メーカーが独占!「日本文具大賞」優秀賞に選ばれた傑作文具10選|@DIME アットダイム
                                              • 【かんたん・低コストで作れる】 飛沫感染対策パーテーションをブックエンドで。 | ソニック | 文具・事務用品メーカー

                                                新型コロナウィルス感染拡大の中、 受付窓口やスーパー・ホームセンターのレジ、飲食店では近い距離の会話で、 飛沫による感染リスクが高まるとされています。 そこで、天井から吊り下げるビニールシートのカーテンや、机上にパーテーションなどを設置し、 飛沫による感染防止対策として工夫している方がいらっしゃるようです。 その中で、会社やスーパー・飲食店の事務所にある、 『ブックエンド』を使用し、 DIYでパーテーションをつくるアイディアが広がっています。 ここではそのアイディアを紹介させていただきます。 ※ここで紹介するパーテーションは、あくまで飛沫を防ぐものです。 感染防止には、3密をさけることが有効とされています。 用意していただくもの ・ブックエンド 2個 ・ダブルクリップ 4~8個 ・仕切り板(アクリル板・プラダンシートなど) 作り方 ブックエンドに仕切り板をあて、ダブルクリップで固定します。

                                                • これ、実はすごく便利では…! ノートとA4書類がまとまる【お仕事文具】 | Oggi.jp

                                                  ノートとA4書類がひとつに! 情報がまとまるノート 日々仕事をしているなかで、「手書きの情報(ノート)」と「印刷された情報(A4書類)」は頻繁に発生するもの。 でも、ノートと書類は保管がバラバラで、「参照したい書類が必要なときに手もとにない」「ノートのどのページとどの書類の内容が関連しているか分かりづらい」などの悩みも。 カンミ堂から発売中の「アンドノート」は、A4書類を好きなページに“綴じて”持てる、新発想のダブルリングノート。 ▲&NOTE(アンドノート)左:グレー、右:ダークグレー/700円(税抜き)入り数:ノート枚数 40枚、専用パーツ(アンドノートフセン)20片 ノートのリングについた専用パーツに、A4書類を貼りつけて二つ折りすればセット完了! 器具を使わず、いつでもどこでも書類を“綴じ”られて、ノートと見返したい書類の情報が一ヶ所に集まります。 専用パーツで綴じた書類は、ノート

                                                    これ、実はすごく便利では…! ノートとA4書類がまとまる【お仕事文具】 | Oggi.jp
                                                  • ほめられる子ほど学習の継続率が高い傾向に、IoT文具で見える化

                                                    コクヨは、同社のIoT文具「しゅくだいやる気ペン」で取得したデータをもとに、親子のコミュニケ―ションと家庭学習習慣化の関係を調査した。その結果、親に「花マル」を日々もらっている子どもほど、学習の継続率が高い傾向にあることが分かった。 「しゅくだいやる気ペン」とは 「しゅくだいやる気ペン」は、センター付きアタッチメントを鉛筆に取り付け、勉強への取り組みに応じてたまる「やる気パワー」をアプリで見える化する文具。書く、ほめるを繰り返す好循環を生み出すことで、親子のコミュニケーションを円滑にし、子どもが自発的に学習する習慣を後押しするという。2019年7月に販売を開始し、21年11月に累計出荷台数2万台を突破している。 「花マル」をもらう子ほど学習継続率が高い傾向に 同社では、花マルをつける習慣のある親の割合と、子どもの学習継続期間の関係を調査。1週間しか継続できなかった子どもの場合、花マルをつけ

                                                      ほめられる子ほど学習の継続率が高い傾向に、IoT文具で見える化
                                                    • 「これが本当に最後」昭和の文具「ミッキーナイフ」製造会社が廃業、在庫を集めた文具店に惜しむ声が集まる

                                                      昭和の時代に定番だった文房具の『ミッキーナイフ』を製作していた会社が廃業となり、最後の在庫を買い集めたと報告した文具店のツイートが話題だ。 当店では開業以来の定番「ミッキーナイフ」でお世話になってる坪米製作所が今月末で廃業し74年の歴史に幕を下ろします。一般には図工の黄色いバケツが有名ですが、また一つ文具界の巨星落つ。という事で最後の在庫を買占めました。B品も含め。なのでこれが本当に最後。今なら柄が揃ってます。急げ。 https://t.co/Wcz1L0b1hc — 注文の多い雑貨店 (@the_knick_knack) 2023年3月28日 昭和レトロな雰囲気の折りたたみナイフ ツイートしたのは、名古屋に店舗を構える「注文の多い雑貨店」(@the_knick_knack)さん。同店の開業時から卸していたというミッキーナイフは、1949年に創業した坪米製作所が製作していた、鉛筆を削るため

                                                        「これが本当に最後」昭和の文具「ミッキーナイフ」製造会社が廃業、在庫を集めた文具店に惜しむ声が集まる
                                                      • 犬が選ぶ今年の記事3本は玉ねぎと文具と鯛!

                                                        ももさんを召喚! というわけで、ここから場所は千葉のヨシダさんちのご実家へ飛びます。 今年公開した記事約1000本に通し番号を振り用意しました。柴犬のももさんに3桁の数字を選んでもらい、番号を照合し、犬の選んだ記事3本と認定したいと思います。 それでは、ヨシダさん。お願いしまーす! こんにちは、ヨシダプロことヨシダです。このたび我が愛犬ももが、大事な3桁の数字を選んでいくという大役を、任されることになった。…犬に数字を選ばせる… 冷静に考えるとおかしな依頼だが、冷静になってはいけない。はてさて一体どうしよう、と考えたその時。 常にドッグフードを欲し続ける我が(見苦しい)愛犬ももに、何か数字を選ばせるには…、そうやッ!! ドッグフードで0~9までの数字を並べて書いて、そこにももを放ったら、きっとどれかに喰いつきたくなり、事実上、数字を選ぶ、ってことになるのではなかろうか! (喰らいついた分は

                                                          犬が選ぶ今年の記事3本は玉ねぎと文具と鯛!
                                                        • ぐっさん家 岡崎市の文具・万年筆のお店はどこ?ペンズアレイタケウチのお店のこだわりと場所や駐車場についても | みかん山ブログ

                                                          2014年4月26日に放送された東海テレビで放送された「ぐっさん家」でぐっさんが訪れたのは岡崎市の文具・万年筆の「PEN ’S ALLEY(ペンズアレイタケウチ)」です。 ペンズアレイタケウチは2021年4月24日に放送された建築事務所でありながら、ノート専門店「NO DETAIL IS SMALL」を手がける矢田義典建築設計事務所がデザイン、設計に携わったお店です。 ↓↓NO DETAIL IS SMALLについて

                                                            ぐっさん家 岡崎市の文具・万年筆のお店はどこ?ペンズアレイタケウチのお店のこだわりと場所や駐車場についても | みかん山ブログ
                                                          • 【喫茶ひしや文具店】タルトの美味しさが忘れられずに再訪問 - ハウリンの雑念だらけで生きている

                                                            こんにちは、ハウリンです。 この前多治見にある「ギャルリももぐさ(ももぐさカフェ)」に行った時に、 多治見市ならあの場所に行かなければ!とまた「喫茶ひしや文具店」に行ってきました。 タルトの美味しさが忘れられなかったワケです。 お菓子作りは全くしないのでアレですけど、作り方を教えて欲しいほど。 それほどの気持ちになります。 記事を作成するのが遅くなってしまいましたが私が訪れたのは3月。 桜のチーズタルトでした。 喫茶ひしや文具店ののんびりした感じが好きです。 文具店も兼ねているので文具を買いに来ているお客さんの対応と喫茶の方で奥さん?は少し忙しそうでした。 桜のチーズタルト 写真からも美味しさが伝わってくる。 濃厚でほんのり桜の香りが感じられました。 それにしても写真を撮るのが下手ですね。 ツレの手が入ってしまって勿体ない。。。 今回はスコーンも食べてみました。 スコーン ”さっくり中はふ

                                                              【喫茶ひしや文具店】タルトの美味しさが忘れられずに再訪問 - ハウリンの雑念だらけで生きている
                                                            • 『2019年Bun2大賞』読者が選んだベスト文具30発表です! - 『本と文房具とスグレモノ』

                                                              2019年のBun2大賞が発表されました まずは、1位から10位の紹介です 僕は『エナージェルインフリー』を押します あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ 2019年のBun2大賞が発表されました 岡崎市の文房具店:ペンズアレイタケウチさんには『Bun2(ブンツー)』というステーショナリーフリーマガジンが置いてあります。数年前から定期で置いてくださるようになったので、とてもありがたいです。 その昔は、名古屋地区は東急ハンズにくらいしか置いてなくて難儀したものですが、最近の僕はいつでもこの冊子がいただける優雅な環境です。入荷すると店長が声をかけてくださり、持たせてくださるので忘れることもありません。 この文房具の無料雑誌は情報量がとても多く、業界の方々のインタビューや有名人のコラムなどが掲載されているのでとても貴重です。僕は文房具を愛するもののひとりとして、毎月欠かさず読むようにしております

                                                                『2019年Bun2大賞』読者が選んだベスト文具30発表です! - 『本と文房具とスグレモノ』
                                                              • コーチャンフォーつくば店(茨城)【書店、CD&DVDショップ、文具店、カフェが1つになった超大型店です。】 | 全国最大規模の複合店コーチャンフォー公式サイト

                                                                コーチャンフォーつくば店(茨城)【茨城県つくば市の書店、CD&DVDショップ、文具店、カフェといえば豊富な品揃えの当店へ】 | 全国最大規模の複合店コーチャンフォー公式サイト

                                                                  コーチャンフォーつくば店(茨城)【書店、CD&DVDショップ、文具店、カフェが1つになった超大型店です。】 | 全国最大規模の複合店コーチャンフォー公式サイト
                                                                • 【テレワークお役立ち文具】⑪ノートパソコンスタンド、ガジェットポーチ|

                                                                  2020年4月21日にスタートした、緊急特集「テレワークお役立ち文具」。 読者の皆様からのオススメ紹介も絶賛大募集中です。 テレワークに欠かせない文具の写真に製品名とコメントを添え、ハッシュタグ「 #文とびテレワークお役立ち文具 」をつけて、TwitterまたはInstagramに投稿してください(告知記事はこちら)。 今回は seichan1108 さん(Instagramアカウント @seichan1108 )がご紹介くださった、テレワークお役立ち文具・ノートパソコンスタンドとガジェットポーチを取り上げます。 seichan1108 さん、投稿ありがとうございます! seichan1108 さんによると、「在宅が長くなるうちに、使いやすいものを集めました。パソコンを斜めにして猫背になりがちな姿勢を改善するスタンドと、スタンド等パソコン周辺器具をまとめたり、資料を入れておいたり、電子ノー

                                                                    【テレワークお役立ち文具】⑪ノートパソコンスタンド、ガジェットポーチ|
                                                                  • テレワークにピッタリ 机の周りスッキリ文具3選 今旬ときめきステーショナリー - 日本経済新聞

                                                                    長期化する新型コロナウイルスの影響でテレワークや在宅ワークを継続している方も多いと思います。いざデスクワークを行おうと思ってもパソコンの周辺機器やスマホ、文具やゴミなど、机周りはたくさんのものが散らかっていることも。そこで机周りの整理に役立つ「机周りをスッキリ文具」を紹介します。 重ねて運べる収納キャディペンや付箋などの文具や、マウスに充電ケーブルといったパソコンの周辺機器など、机周りの小物をま

                                                                      テレワークにピッタリ 机の周りスッキリ文具3選 今旬ときめきステーショナリー - 日本経済新聞
                                                                    • 「1年で30万本販売」文具女子の間で今、飛ぶように売れている"エモい"ペンの正体 手間がかかる商品にハマる人たち

                                                                      呉竹の「からっぽペン」が発売約1年で30万本のヒットとなっている。自分でインクを調合する“手間のかかる商品”がなぜこんなに人気なのか。マーケティングライターの牛窪恵さんが担当者に聞いた――。 若者の間で広がる「アナログ」のトレンド コロナ禍で、デジタル化が加速したとされる一方、いま若者を中心に、昭和の時代に流行した「アナログ」な文化も見直されています。たとえば、アナログレコードやカセットテープ、ミニ四駆や「レンズ付きフィルムカメラ」など。 とくに、35年前の1986年に発売された「写ルンです」(富士フイルム)は、80年代後半~90年代にかけて大ヒットしました。最盛期(2001年)には世界で1億本以上を売り上げましたが、その後は携帯電話の普及でいったん衰退、しかし何度かリニューアルを経て、いまや国内でも「第3次ブーム」を迎えたと言われます。 なぜ現代の若者は「アナログ」に惹かれるのでしょう。

                                                                        「1年で30万本販売」文具女子の間で今、飛ぶように売れている"エモい"ペンの正体 手間がかかる商品にハマる人たち
                                                                      • 苫米地博士のワクチン動画を文字起こしした。 - 文学・文具・文化 趣味に死す!

                                                                        www.nicovideo.jp 動画のタイトル通り、youtubeで唐突に削除された。ニコ動のほうもいつ削除されるかわからんので、この場末のブログに文字として残す。 この動画で苫米地氏が言っていることが現実になっている。唯一ハズしてるのは「半年間の確実なワクチン効果」ってとこ。半年持たなかった。 文字起こししてみて改めてヤバすぎる話だと言うことがわかった。何を言っているのか聞き取れなかった、gain of function researchとかアメリカNIHとか、調べてみるとなるほどである。 ま、とか、その、とか、あの、とかの間投詞は抜いてます。 (1:07位から) 苫米地:95%というのはすごい効くなぁ、普通そんなワクチン効かないじゃないですか、60%とか40%ですけど、それが今回のmRNAワクチンの強さなんですけど。 まず、カラクリを説明したいんで、作ってもらったと思うんで、まずこの

                                                                          苫米地博士のワクチン動画を文字起こしした。 - 文学・文具・文化 趣味に死す!
                                                                        • 【おまけ速報】すき家でクレヨンしんちゃんオラとスーパーシロの文具セット全4種がもらえるよ!すきすきセット!2019年12/6(金)~ : 節約と副収入で貯金を増やすブログ 目指せ金持ちライフ!

                                                                          ゼンショーグループ牛丼チェーン店のすき家で、すきすきセットを注文すると、「クレヨンしんちゃんオラとスーパーシロの文具セット」全4種のうち1つがもらえるキャンペーンが始まった。 すきすきセットは全てのメインメニューに+220円(税込)で、カットりんご、ドリンク、おもちゃが付いてくる子どもに人気のセットだ。人気キャラクターがデザインされたおもちゃが登場するが、今回のおもちゃも前回に引き続きクレヨンしんちゃんとなる。 クレヨンしんちゃんのおもちゃは、すき家で度々登場するが人気がある。今回は、しんちゃんやスーパーシロが登場した文具セットとなっており、色々な種類の文具がしんちゃんのイラスト付きで楽しむことができる。

                                                                            【おまけ速報】すき家でクレヨンしんちゃんオラとスーパーシロの文具セット全4種がもらえるよ!すきすきセット!2019年12/6(金)~ : 節約と副収入で貯金を増やすブログ 目指せ金持ちライフ!
                                                                          • フランス製リアルホッチキスの本気度がすごい!文具なのに陶器という強烈な存在感 - おもしろいものを探す日々

                                                                            紙をとじる道具、ホッチキス。 上下にパクパクする動きが、どこか動物のよう…。 そんなホッチキスを動物に見立てて、フランスの陶器アーティストが本気出して作ったら、こうなりました! いや、これはやりすぎでしょ! インパクト&存在感がとにかくすごい!ホッチキス 【 ワニ / カバ /子鹿 】 ナッシュ 職人による、ひとつひとつハンドメイドのリアルタッチなホッチキスです。 特にすごいのは、鬼気迫る一瞬の表情をとらえたワニ。 他にも、口を最大限に開いたときにリアルさの神髄を見せるカバ。 ホチキスの軸が出っ歯のようでリアル可愛いネコ。 無表情に紙をはむシカ。 針つながりで、なぜかハリネズミ。 そして、ホッチキスはこだわりの「陶器製」です。 文房具なのに陶器って、使いづらくないか?(笑) 素材の選択からして独特のこだわりを感じさせます。 こだわりの陶器製リアルホッチキスは、お値段もホッチキスにしてはかな

                                                                              フランス製リアルホッチキスの本気度がすごい!文具なのに陶器という強烈な存在感 - おもしろいものを探す日々
                                                                            • コクヨ、新ブランド「KOKUYO ME」。文具の色合いや質感を統一

                                                                                コクヨ、新ブランド「KOKUYO ME」。文具の色合いや質感を統一
                                                                              • 「文具」と「文房具」の違いをはっきりさせたい! - 『本と文房具とスグレモノ』

                                                                                僕は「文具」と「文房具」の違いをはっきりとさせて、出来れば使い分けてもらいたいと考えています。だって微妙ですよね。文具屋は聞かないけど文房具屋はたくさんある。でも、看板は文具と文房具が入り乱れている。とにかく、はっきりしたいです! そんなことを考えているのは僕だけでしょうか?「文具」は「文房具」の略語のように使われたりしますが、本当にそれでいいのでしょうか?今日はそれぞれの語源から入って解明の旅に終止符を打ちたいと思います。 今日、紹介しているこの記事は2015年に書いたブログ記事のリライト版です。この記事、爆発することはないのですが、コツコツと長く読んでいただいているんです。この、はっきりさせたい!という僕の気持ちが読者の方に伝わっているのかな? そんな風に前向きに考えながら、ブログを書き綴っていきますね。 まずは、「文具」「文房具」の語源から ここで「文具」と「文房具」の使い分けを考え

                                                                                  「文具」と「文房具」の違いをはっきりさせたい! - 『本と文房具とスグレモノ』
                                                                                • PILOT、コクヨ、キングジム、スマートフィット オルトナ、テレワークがはかどる便利な文具4選|@DIME アットダイム

                                                                                  テレワークで便利に使える文具の流れは今年さらに加速。テレワークが常態化したことで見えてきた不便を新しいニーズと捉え、メーカーの開発競争が活発化している。新しい機能を搭載したニッポンの最新文具を厳選した。 キーワードはスキマ活用・一覧性【テレワーク文具 収納ツール】 コロナ禍以降に急増した、リビングワーカーなどを中心に収納ツールが支持を得ている。携帯性の高いものや収納力があるものなど様々なトレンドがあったが、最近はスキマ活用とツール全部がひと目でわかる一覧性の高さを重視する傾向にある。テレワークに慣れたことでツールは必要最小限になった層には、左に紹介したパイロットとコクヨの商品のように、スキマを埋めるように無駄なく収納できるギミックを持ったアイテムが人気だ。ツールが多い層には一覧性が高い収納が重宝されるなど二極化が進む。リヒトラブは視認性が高い自立タイプのミニ壁面収納、キングジムからは書類の

                                                                                    PILOT、コクヨ、キングジム、スマートフィット オルトナ、テレワークがはかどる便利な文具4選|@DIME アットダイム