並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 603件

新着順 人気順

文字化けの検索結果1 - 40 件 / 603件

  • 文字化けでよく出てくる漢字の意味を調べて愛でる

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:無糖の飲みものに砂糖を入れる > 個人サイト ほりげー インターネットは文字化けと共にある インターネットが普及して20年をゆうに超える。メール、添付ファイル、Webブラウザなど、様々な場面で我々は文字化けに苦しめられてきたし、今でもたまに苦しめられる。「文字が化ける」と書いて文字化け。そこにはお化けみたいで悪いイメージがあるが、それも仕方がない。読めないのだから。必要な情報が読めないのはシンプルに悪いことだ。 DPZの記事を無理やり文字化けさせてみると、こうなる。 でも、一方的に文字化けを避けていては、文字化けと仲良くなれない。文字が化けた先にあるのは文字だ。化ける前の文字ばかり愛していては、化けた後の文字がかわいそうではないか。我々は、化けた後の文字をもっと愛す

      文字化けでよく出てくる漢字の意味を調べて愛でる
    • PDFをコピペするとなぜ“文字化け”が起きてしまうのか 変換テーブル“ToUnicode CMap”が原因だった

      NTT Tech Conferenceは、NTTグループのエンジニアたちが一堂に会し、NTTグループ内外のエンジニアたちと技術交流を行うためのカンファレンスです。ここで、細田氏が「PDFのコピペが文字化けするのはなぜか?〜CID/GIDと原ノ味フォント〜」をテーマに話します。まずは文字化けが起こってしまう原因について。 原ノ味フォントの作成者 細田真道氏(以下、細田):細田です。ふだんはNTTグループのどこかでDXな仕事をしていますが、今日はぜんぜん仕事とは関係なく、個人的にやっているオープンソースなどの話をしたいと思います。よろしくお願いします。 簡単に自己紹介をします。楽譜を作成するプログラム「LilyPond」のコミッターと、GNUの公式文書フォーマット「Texinfo」のコミッターをしています。あとで話しますが、「原ノ味フォント」を作っていて、すごく似たような名前で「原ノ町」という

        PDFをコピペするとなぜ“文字化け”が起きてしまうのか 変換テーブル“ToUnicode CMap”が原因だった
      • 海外の技術者が日本語の「文字化け」を本気で解説、日本人顔負けの日本通っぷりが披露される

        by Whooym 文字が適切に表示されずに読めなくなってしまう「文字化け」は、海外の技術者の間でも「Mojibake」で通用するとのこと。そんな文字化けの種類について、東京で自然言語処理(NLP)の開発をしているポール・オリーリ・マッキャン氏が解説しました。 A Field Guide to Japanese Mojibake https://www.dampfkraft.com/mojibake-field-guide.html マッキャン氏によると、文字化けは作成した時と異なる文字コードで文書を開くことで発生するとのこと。文章が文字化けすると無意味な文字列になってしまうので読めませんが、どのような文字コードが使われたかによって異なるパターンが表れるので、慣れると使われている文字コードの種類を推測することができるそうです。 ◆UTF-8 UTF-8はインターネット上では最も一般的な文字

          海外の技術者が日本語の「文字化け」を本気で解説、日本人顔負けの日本通っぷりが披露される
        • PDFのコピペが文字化けするのはなぜか?~CID/GIDと原ノ味フォント~

          PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(Open Source Conference 2023 Online/Hokkaido...NTT DATA Technology & Innovation

            PDFのコピペが文字化けするのはなぜか?~CID/GIDと原ノ味フォント~
          • GitHub - trueroad/tr-NTTtech05: NTT Tech Conference #5 Presentation 「PDFのコピペが文字化けするのはなぜか?~CID/GIDと原ノ味フォント~」関連資料

            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

              GitHub - trueroad/tr-NTTtech05: NTT Tech Conference #5 Presentation 「PDFのコピペが文字化けするのはなぜか?~CID/GIDと原ノ味フォント~」関連資料
            • Cloud Run 上のページが一部の Chrome 環境で文字化けする謎を探るべく我々は Google Cloud の奥地へと向かった

              この記事は 2024 年 2 月 28 日に執筆されました.今後この問題が Cloud Run 側で修正された場合,再現しない可能性がありますのでご留意ください. TL; DR Cloud Run は執筆時現在 zstd による圧縮に対応していない ヘッダの Content-Encoding: zstd のみが削除され,ボディは圧縮されたまま応答される ブラウザはこの応答を正しく解釈できないため文字化けのような表示となる zstd による圧縮は,執筆時現在 Chrome に実装されているもののデフォルトでは無効だが近い将来に有効化される 悲劇は突然訪れる 弊社では,コーポレートエンジニアリングチーム [1] [2] において,社内向けにいくつかのサービスを提供しています. これらのサービスはもともと AWS でホストされていましたが,アクセス制限に Identity-Aware Proxy

                Cloud Run 上のページが一部の Chrome 環境で文字化けする謎を探るべく我々は Google Cloud の奥地へと向かった
              • 解凍時の文字化けを抑止できる無料の国産圧縮・解凍ソフト「CubeICE」のおススメ設定/「Mark of the Web(MOTW)」にも対応しており、安心感が高いのがうれしい【レビュー】

                  解凍時の文字化けを抑止できる無料の国産圧縮・解凍ソフト「CubeICE」のおススメ設定/「Mark of the Web(MOTW)」にも対応しており、安心感が高いのがうれしい【レビュー】
                • 市民への郵送物、JISコード外の氏名が文字化け さいたま市が謝罪

                  さいたま市は2月16日、9日に発送した給付金の通知書で、氏名の一部に誤表記があったと発表し、謝罪した。 発送した12万通のうち4438通で、JIS規格の文字コードに含まれない外字を含む氏名について、正しい漢字が適用されなかったという。 対象の郵送物は「さいたま市物価高騰対応重点支援給付金のお知らせ」。 給付金に関する事務を受託している事業者が、外字を適正に印字する設定を誤ったため文字化けが起きたという。 9日に委託事業者から納品された通知を、郵便局に差し出すために仕分けをしている際、市職員が誤表記を発見した。その時点で発送を終えていた4438通は差し止められなかったという。 市は対象者に対して、事態の経緯をまとめた詫び状を送った。また、問題発覚後に発送した通知は、すべて正しく印字されていることを確認したという。 氏名が誤印字でも通知の内容は有効で、給付金の振込などへの影響はないとしている。

                    市民への郵送物、JISコード外の氏名が文字化け さいたま市が謝罪
                  • 「この店、"境"があるな」年末年始の営業予定に文字化けの異変、解読すると……

                    いい加減な事を言う人生 @ikaizin 異界人と名乗るなど活動は多岐にわたる #らふそく通信/らふきょく製作委員会 #TwitterWonderLand icon:@eshino_zombie FA:#異描人 店:@calando_shisha 活動は下記リンクに全部まとめています lit.link/ikaizin

                      「この店、"境"があるな」年末年始の営業予定に文字化けの異変、解読すると……
                    • Macで濁点とかが起こす文字化け問題について

                      B! 24 0 0 0 Macの中でGNU screenなどを立ち上げると文字化けすることがありますが、 その辺の問題についてのメモ。 Macでの文字化け問題 問題の確認 Windowsでの文字化け問題 HomebrewでインストールするGNU screenの文字化け対策 Macでの文字化け問題 Macの中でGNU screenを立ち上げたらファイル名の表示などが文字化けしたりすることがあります。 殆どの場合は日本語ファイル名で濁点を使ってる場合で、文字コードの問題です。 ただ、単純にUTF-8かShift_JISか、とかそういったものではなく、濁点や半濁点の扱いの特殊さによります。 MacではFinderでもターミナル上でも基本的にUTF-8で文字を扱いますが、 UTF-8の中でもいくつか文字の取り扱いに対して違うものが存在します。 FinderではNFD(Normalization F

                      • 「Thunderbird 115.2.3」がリリース ~新規プロファイルは縦3分割&カード表示が既定に/クラッシュや通知の文字化けなどの問題にも対処

                          「Thunderbird 115.2.3」がリリース ~新規プロファイルは縦3分割&カード表示が既定に/クラッシュや通知の文字化けなどの問題にも対処
                        • VSCodeでREADME.mdに絵文字を使うと開くときに文字化けするので毎回イライラしてたけど、設定を見直せば大丈夫だった件 - Qiita

                          VSCodeでREADME.mdに絵文字を使うと開くときに文字化けするので毎回イライラしてたけど、設定を見直せば大丈夫だった件MarkdownVSCode vscodeでマークダウンの中に絵文字を使いたかった 自分用のgitコメントの絵文字プレフィックスを整理したこともあり、README.mdに書いておきたかったので、README.md(マークダウンファイル)に絵文字を入れていた。。 もともと、コメントのプレフィックスを使うのにREADME.mdに書いてた。文字プレフィックスだったので問題にならなかった。 今回、絵文字プレフィックス使ってみようかな、って思って、1,2個のリポジトリで使ってみてたときにこの問題が起こった。 絵文字を入れると毎回文字化け(エンコードが変わる)ので、毎回右下のエンコードを押して「エンコード付きで再度開く」をしてたけど、面倒になったので、一時期は絵文字を削除してコ

                            VSCodeでREADME.mdに絵文字を使うと開くときに文字化けするので毎回イライラしてたけど、設定を見直せば大丈夫だった件 - Qiita
                          • Visual Studio で Azure Functions を作成すると文字化けする問題を EditorConfig で直す - しばやん雑記

                            Visual Studio や Azure Functions Core Tools などで新しい Azure Functions を作成すると、一般的な C# クラスとは異なり UTF-8 BOM 無しのファイルが生成されます。 UTF-8 BOM が必要なのかどうかは議論しませんが、C# では UTF-8 BOM が無いとマルチバイト圏の人間は困るようになっています。具体的には以下のように日本語を書いた時です。 ファイルに UTF-8 BOM が付いていない場合、Visual Studio はデフォルトのエンコーディング、すなわち Shift_JIS として保存してしまいます。最悪な挙動ではあります。 Git で差分を確認しようとすると、まともに表示されないので不便です。GitHub や Azure Repos などで確認した時にも文字化けが発生するので、結構困ります。 全てを日本語の

                              Visual Studio で Azure Functions を作成すると文字化けする問題を EditorConfig で直す - しばやん雑記
                            • 文字化けについて - moriyoshiの日記

                              この記事はpyspa Advent Calendarの19日目の記事として書かれました。 昨日はrokujyouhitomaの「アクアリウム始めたいので商品をしらべる。そして始める日は来るのか」でした。私もデスマが終わったらアクアリウムやりたいと思いもう10年くらい経っている気がします。 rokujyouhitoma.hatenablog.com TL;DR 文字化けは人類の進歩の証、人々の営みと企みの間に生まれたグリッチ。 はじめに 「文字化け」という言葉が生まれたのはいつのことなのかはわからない。だが、文字化けというものを、言語の表現に必要な構成要素 (音素など) を符号化し並べたものがあったときに、その符号の並びの解釈が送り手と受け手との間で相異なった状態であると定義するならば、文字化けの誕生はすなわち文字の歴史ということになるだろう。アドベントカレンダーとして本当はもっと卑近な話題

                                文字化けについて - moriyoshiの日記
                              • 「通過したものと見られま・キ」NHKのJアラートのテロップが謎の文字化け→原因はこれ?「分かる人すげえ」

                                Haruhiko Okumura @h_okumura ほかにもご指摘があるように、「す」(82 b7)が泣き別れて、文字化け(82)+「キ」(b7)になったんだけれど、J-ALERTってシフトJIS? twitter.com/create_clock/s… 2022-11-03 13:14:22 リンク Wikipedia Shift JIS Shift_JIS(シフトジス)は、コンピュータ上で日本語を含む文字列を表現するために用いられる文字コードの一つ。シフトJIS(シフトジス)と表記されることもある。 かつてはベンダーによる独自拡張を含む文字コード群を指した曖昧な名称であったが、1997年にJIS X 0208で標準化された。 JIS X 0201を1バイトで、JIS X 0208を2バイトで符号化する可変幅文字符号化方式。2バイト文字は、第1バイトに8116-9F16またはE016

                                  「通過したものと見られま・キ」NHKのJアラートのテロップが謎の文字化け→原因はこれ?「分かる人すげえ」
                                • 【Excel】CSVファイルを開いたら文字化け発生!「Power Query」で文字コードを指定して取り込みましょう【いまさら聞けないExcelの使い方講座】

                                    【Excel】CSVファイルを開いたら文字化け発生!「Power Query」で文字コードを指定して取り込みましょう【いまさら聞けないExcelの使い方講座】
                                  • PDFに文字化けを起こさせない対策法 もらったファイルは正規化で、作成ツールは対応済みを使え

                                    NTT Tech Conferenceは、NTTグループのエンジニアたちが一堂に会し、NTTグループ内外のエンジニアたちと技術交流を行うためのカンファレンスです。ここで、細田氏が「PDFのコピペが文字化けするのはなぜか?〜CID/GIDと原ノ味フォント〜」をテーマに話します。続いては、文字化けが起きたPDFの修正方法と、文字化けを起こさない対策方法について。前回はこちらから。 もらったPDFの文字化けを修正するには? 細田真道氏(以下、細田):文字化けを修正するにはどうすればいいかを説明します。誰かからもらったPDFが文字化けしていたとします。データ分析したいとか、検索したいときに困りますね。一番簡単なのは、正規化しちゃう。これはテキストを抽出してから、問題のブロックの文字を対応する通常の漢字に置き換えるように正規化すれば、データ分析ということならこれでできると思います。 あとはちょっと荒

                                      PDFに文字化けを起こさせない対策法 もらったファイルは正規化で、作成ツールは対応済みを使え
                                    • 【Excel】CSVファイルを開いたら文字化け! ちゃんと表示されないときの対処法【いまさら聞けないExcelの使い方講座】

                                        【Excel】CSVファイルを開いたら文字化け! ちゃんと表示されないときの対処法【いまさら聞けないExcelの使い方講座】
                                      • zipの解凍&圧縮時にファイル名が文字化けする原因と解決方法 - プロエンジニア

                                        ネット上などで配布されているzipファイルを解凍すると、文字化けしてしまうことがあります。ほかにも仕事でやりとりしたファイルが文字化けしてしまい、困ってしまう場合もあるようです。さらに文字化け後のファイル名が長すぎるものになってしまった場合、削除できなくなってしまったこともありました。今回はそんな困った文字化けの原因と、解決方法をご紹介したいと思います。

                                          zipの解凍&圧縮時にファイル名が文字化けする原因と解決方法 - プロエンジニア
                                        • Windows10のgit logが文字化け(<E8><A4>...)するときの対処 - Qiita

                                          powershellやcmdで見ると以下のように文字化けしてしまっていたのですが この記事のコメント欄で「gitでなくgit logで表示に使ってるlessの文字コードが違うのではないか」ということと、lessはLESSCHARSETという環境変数で文字コードを指定できるということを知ったのでシステムで環境変数を設定。 コマンドプロンプト・Powershellを再起動(VisualStudioから起動したcmdはVisual Studioごと再起動しないとダメだった)してもう一度git logを試すと (コンソールで環境変数を出力させて正しく反映されているか確認して) Powershellでもcmdでも日本語でgit logできるようになりました。 Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles

                                            Windows10のgit logが文字化け(<E8><A4>...)するときの対処 - Qiita
                                          • pythonで文字化けで実行できない時の対処法の一つ

                                            pythonやってみようと思い、pythonで文字を入力して実行したのですが、文字化けしてしまって実行できませんでした。 文字は合っているはずなのですが実行できない、、、 そこでネットで調べて悪戦苦闘してどうにか直そうとしたのですが、調べても全然直し方がわからず、パソコンをリカバリーしても治らず、やっと直りましたので記載しておきたいと思います。 自分の場合はこのコントロールパネルの時計と地域、地域、管理、システムロケールの変更のところで、【ベータ:ワールドワイド言語サポートでUnicode UTF-8を使用】のところにチェックが入っていると、実行できませんでした!!! このチェックを外したら文字化け直りました! (自分の場合はこのやり方で治ったのですが、もし文字化けするようであれば試してみてください。解決方法の1つとして記載しておきました) いちおう、同じような症状で悩んでいる方もいらっし

                                            • MySQLの日本語文字化け回避!文字コードを確認&変更する方法 - プロエンジニア

                                              前回記事:MySQLで新規にデータベースを作成・削除する方法では、MySQL Command Line Clientを使用し、データベースを作成&削除する方法をご紹介しました。今回は、MySQLの日本語項目が文字化けする場合の対策方法についてご紹介したいと思います。

                                                MySQLの日本語文字化け回避!文字コードを確認&変更する方法 - プロエンジニア
                                              • フォントファミリーに係るルビの文字化けについて|InDesign|ぼんぷろぐ

                                                新しいブログに引っ越しました。 こちらのブログはもう更新しませんが、コメント欄は生きてますので疑問、ご指摘などありましたらどうぞ。 (2022/12/30追記) 例の沼関係で来られた方はこちらツイートのスレッドもご覧ください。 お、再現できた pic.twitter.com/j7Z5jPEnJL — あるふぁ(仮) (@peprintenpa) December 28, 2022 InDesignでダイナフォントDF平成明朝体W9の文字にルビを振ると…文字化けするという話を、このブログで2015年に書いてたんですけど、その後の経過というか考察というかがツイッターに書き捨てただけになってたのでこの際まとめておきます。 結論としてはアドビが悪いので、DF平成明朝体が悪いともとられかねないような記事を放置していてダイナフォントさんごめんなさい。 上記ブログを書いたあと、フリーのTrueTypeフ

                                                • Powershellの文字化けを直す方法 - おれさまラボ

                                                  はじめに Windows 11 になってから Powershell が文字化けするようになってしまったので直しました。メモを残しておきます。 文字化けの原因 文字化けした場合は "日本語" というマルチバイト文字が原因となっている場合が多いです。 「縺瑚ェュ繧」のような化け方をしている場合は文字コードに問題がないか確認してください 「□□:□□□」のような化け方をしている場合はフォントに問題はないか確認してください 文字コードに問題がある場合の対処 文字コードの設定がおかしいと、うまく文字をエンコードできずに文字化けしてしまいます。適切な文字コードに変更することで問題を解決できる可能性があります。 文字コードを確認する方法 Powershell で chcp コマンドを使うことで文字コードを変更できます。 現在の文字コードを確認するには chcp のみで実行します。 > chcp 現在のコ

                                                    Powershellの文字化けを直す方法 - おれさまラボ
                                                  • 「紙copi」をiPhoneで見るとき文字化けするならファイル管理アプリ「Documents」がオススメーいつもていねいに

                                                    「Documents」であれば、以下の画像のとおり、文字化けせず表示されます。 ただ、Googleドライブのアプリよりも、ファイルを表示するのに少しだけ間があるので、パッと表示されるGoogleドライブの方がすぐに確認するにはよいのですが、文字化けでは仕方がありません。 ちなみに、Documentsは、紙copiのデータにアクセスする用途だけでなく、GoogleドライブやDropboxなどの様々なクラウドストレージを一括で管理できるので便利です。 紙copiのデータをiPhoneからアクセスする場合や、iPhoneからパソコンで作ったデータにアクセスすると文字化けする場合などは、ぜひ「Documents」を試してみてください。 ちなみに、紙copi3は、Dropboxと同期する機能があります。(以下のオンラインヘルプの「Dropboxで箱を同期する」を参照) ▶︎▶︎参考 紙copi –

                                                      「紙copi」をiPhoneで見るとき文字化けするならファイル管理アプリ「Documents」がオススメーいつもていねいに
                                                    • PowerShellの文字コードについて解説!文字化けで困らないための対処法 | テックマガジン from FEnetインフラ

                                                      PowerShellの文字コードとは? PowerShellはMicrosoftが開発したシェル機能です。シェルとはウィンドウでコマンドを入力して色々な処理ができる機能です。Windowsには以前からコマンドプロンプトと言うシェルがありますが、PowerShellはそれの機能強化版と言えます。 文字コードは文字を表現するルールです。文字にはそれぞれ番号がついていて、コンピュータの内部では、文字列は数値として処理されていますが、その番号の付け方のルールを文字コードと言います。 PowerShellを使うにあたり、文字コードをどう扱うかをこの記事で解説します。 US-ASCIIは文字コードの基本 PowerShellでの文字コードの扱いを解説する前に、まず文字コードについて知っておきましょう。たくさんある文字コードの中で、知っておくべきものは4つあります。まず1つめはUS-ASCIIです。 U

                                                        PowerShellの文字コードについて解説!文字化けで困らないための対処法 | テックマガジン from FEnetインフラ
                                                      • 文字化け対策:VSCodeで文字コードを自動判別する設定

                                                        Visual Studio Codeのデフォルト文字コードはUTF-8となっており、日本語のShift-JISなどのテキストファイルを開くと文字化けして表示されます。 拡張子ごとに文字コード設定を変更などといったことは面倒なので、VSCodeに文字コードを自動判別してもらう方が楽です。以下設定方法です。 VisualStudio Codeで文字コード自動判別設定方法 ファイル > ユーザ設定 > 設定 をクリックする。 表示された設定ウインドウの上部にあるテキストボックスに「files」と入力。 リストアップされた中から「Files: Auto Guess Encoding」の項目を探し出し、チェックを入れる。 文字化け表示されているファイルは一旦閉じてから再度開くと文字化けが解消されている。 ファイルの内容によっては自動判別がうまくいかない場合ももちろんあるが、大抵はここの設定で問題ない

                                                          文字化け対策:VSCodeで文字コードを自動判別する設定
                                                        • 日本語プロットの文字化けストレスを低減する - RStudio v1.4とraggパッケージを使う - cucumber flesh

                                                          RStudio v1.4とraggパッケージの登場でRStudio上で日本語の作図が面倒な指定不要で行えるようになりました。記事中で紹介する方法をとれば、RStudioのPlotsパネルに出力する図が文字化けしなくなります。RStudioユーザで日本語での作図を行う方にはぜひ知っていてもらいたいtipsです。 すごい!確かにグラフィックデバイスにAGGを指定すれば、ggplot2で日本語表示する際に面倒な ggplot2::theme_*(base_family = ) をしなくても、問題なく日本語が表示される。ハッピー( ^ω^ ) https://t.co/DL1ec5wj9U— Uryu Shinya (@u_ribo) 2021年2月17日 なお、この記事の元ネタは https://www.tidyverse.org/blog/2021/02/modern-text-feature

                                                            日本語プロットの文字化けストレスを低減する - RStudio v1.4とraggパッケージを使う - cucumber flesh
                                                          • matplotlibの日本語文字化けを解決する - Qiita

                                                            matplotlib の日本語の文字化け(豆腐)問題解決方法 matplotlib を使っていて日本語の文字化け(豆腐)の解決に苦労したので手順をメモ。 環境 Python 3.7.1 macOS Mojave 10.14.1 日本語の文字化け(豆腐)問題 下のグラフのX軸とグラフタイトルが文字化け(豆腐:◻︎◻︎◻︎◻︎)になっています。 この問題を解決したい。 matplotlibの設定ファイルの場所を探す 僕の環境では以下っぽい。 ******/lib/python3.7/site-packages/matplotlib/mpl-data/matplotlibrc 日本語フォントをダウンロード IPAexフォントをダウンロード。 ダウンロードして解凍するとipaexg.ttfというファイルがあるはず。 それを、さっき調べたmatplotlibの設定ファイルが置いてあるフォルダ内のfo

                                                              matplotlibの日本語文字化けを解決する - Qiita
                                                            • 【CSVの数字0落ち回避】エクセルUTF-8文字化け対応(VBAコピペマクロあり) - Ryst work-リーストワーク-

                                                              【CSVの数字0落ち回避】エクセルUTF-8文字化け対応(VBAコピペマクロあり) CSVがわかると作業の幅が広がります。 システム職でない人でもパソコンでデータを扱う機会が増えてきた昨今、「CSVファイル」の扱いに困ることがあるかと思います。 ファイルをダブルクリックで開くと、エクセルの画面で開くことが多いですが、文字化けしていたり、数字の「0」がなくなってしまうこともしばしば。 周りの人が困らずに作業していると、自分だけ質問もできない気がしてしまいます。 そこで今回はCSVファイルの扱い方をご紹介します。 【この記事を読むメリット 】 CSVファイルの扱いに悩まなくなる それでは今回のコンテンツです。 【CSVの数字0落ち回避】エクセルUTF-8文字化け対応(VBAコピペマクロあり) CSVとは何か エクセルの機能を使う 1.手作業でCSVを開く 2.VBAマクロを書く 基礎IT知識は

                                                                【CSVの数字0落ち回避】エクセルUTF-8文字化け対応(VBAコピペマクロあり) - Ryst work-リーストワーク-
                                                              • Outlookで受信メールの添付ファイル名が文字化けする不具合 [Update 7: 直ったり直らなかったり] | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

                                                                更新履歴 ① 文字化けを解読する変換機を設置。 [2020/9/17] ② 暫定的な回避策を加筆。 [2020/9/18] ③ 2020/10/9のAM11:30~PM13:10の間、変換機が動作しなくなっていたので直しました。 [2020/10/9] ④ Microsoftが不具合を認識し、調査を開始した旨を加筆。 [2020/10/16] ⑤ Microsoftが修正予定を発表した旨を加筆。 [2020/10/20] ⑥ 修正情報を加筆。 [2020/11/26] ⑦ アップデートしても環境によって直ったり直らなかったりする模様。その旨、加筆。 [2020/12/1] [New] 不具合概要Microsoftコミュニティでの報告によると、2020年9月3日頃からOutlookで添付ファイル付きのメールを受信すると、添付ファイル名が以下のように文字化けを起こすとのこと。 正常な添付ファイ

                                                                  Outlookで受信メールの添付ファイル名が文字化けする不具合 [Update 7: 直ったり直らなかったり] | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
                                                                • CSVファイルをエクセルに変換する方法(UTF-8と文字化けも)

                                                                  カンマ区切りで保存されるCSVファイルを、エクセルファイルに変換したい場合どのようにしたら良いのでしょうか? ここではCSVファイルをエクセルファイルに変換して保存する方法と、CSVファイルで開いたときの文字化け対処法をご説明します。 また、反対にエクセルファイルをCSVに変換する方法は以下の記事をご確認ください。 エクセルをCSVに変換/出力する方法(UTF-8のCSVも)

                                                                    CSVファイルをエクセルに変換する方法(UTF-8と文字化けも)
                                                                  • ワードプレスからツイッターへ投稿したブログ記事が文字化けするのはAMP設定が原因 | オフィス☆トレード

                                                                    ワードプレスからツイッターへ投稿したブログ記事の文字化け&広告費表示は、プラグインのAMP設定で改善できます ワードプレスからツイッターへ投稿したブログ記事をスマホで確認すると、基本ゴチック体の文字が明朝体に文字化け?して、アドセンス広告も非表示になっている…なんてことはありませんか? 自分も度々そのバグ?に悩まされて、ブログ編集しては投稿と確認を繰り返す作業でとても苦労しました…(´;ω;`) 今回は、 ワードプレスからツイッターへ投稿したブログ記事の文字化け&広告非表示を元に戻す方法 をお教えします!! 原因は、プラグイン更新時によるAMP設定が原因かも? 自分は5年ほど前からワードプレスでブログを書いて、ツイッターに投稿するという形をとっているのですが、プラグインをまとめて更新した後にその現象はよく起きました…(画像参照) こういう場合は、プラグイン更新時によるAMP設定の可能性大で

                                                                      ワードプレスからツイッターへ投稿したブログ記事が文字化けするのはAMP設定が原因 | オフィス☆トレード
                                                                    • IntelliJ IDEA でエラーメッセージが文字化け

                                                                      Windows 10は、マイクロソフト社がリリースしたOSです。Modern UIを標準画面にした8.1から、10では再びデスクトップ主体に戻され、UIも変更されています。PCやスマホ、タブレットなど様々なデバイスに幅広く対応していることが特徴です。 Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

                                                                        IntelliJ IDEA でエラーメッセージが文字化け
                                                                      • git log、git diff、git showでの日本語の文字化けをまとめて対策 | WWWクリエイターズ

                                                                        新しくサーバーに開発環境構築して使い始める時、「git log」「git show」 「git diff」などを使うと、多くの場合、日本語が文字化けしてうまく表示できません。 具体的には、以下の2点がよく問題になります。 今回対応する問題: Gitの日本語文字化けのよくある症状 まずは、(1)の症状です。 説明の簡単のため、「さくらレンタルサーバーを借りたデフォルト状態」を例にとって進めていきます。他のサーバーでも似たような状況ではないでしょうか?(推測) 少なくともさくらレンタルでは、初期状態がどんなかというと、git diffとかやると、下の画像のように「ESC」とかたくさん出力されてしまいます。 感じ悪いですよね。。git log やgit show でも、同じような文字化けが見られるはずです。 スクショ上で、「ESC」で表示されているものは、「文字化け」というよりは、エスケープコー

                                                                        • PowerShellで外部コマンドの出力が文字化けする場合の対処法 (1/2)

                                                                          PowerShellで文字化けが生じる場合がある 直接実行すると問題なく表示されるのに、PowerShellの変数に格納する、あるいはファイルに出力すると文字化けする外部コマンドがある。 具体的には、wsl.exeやwinget.exeなどだ。文字化けするのは、PowerShellの変数への格納や、cmd.exeでファイルにリダイレクトしたあと、変数やファイルを表示したときである。 先に結論から言えば、wsl.exeとwinget.exeの場合、標準出力にはバイトマークなしのUnicode(UTF-16LE)エンコードされた文字列が出力されているため、そのままでは文字化けしてしまう。 画面に出力したときに文字化けしない理由は、標準出力とは異なる方法で画面表示しているからだと思われる。ソースコードを調べたわけではないが、たとえば、コンソールAPIなどを使って画面出力しているのではないかと思わ

                                                                            PowerShellで外部コマンドの出力が文字化けする場合の対処法 (1/2)
                                                                          • Matplotlibの日本語文字化けを解消する(Mac編) | ブログ一覧 | DATUM STUDIO株式会社

                                                                            はじめにPythonでグラフを作成したい場合、グラフ描画ライブラリであるmatplotlibを利用するのが定石となっております。 しかしながら、matplotlibでグラフのタイトル、X軸、Y軸を日本語表記で設定した場合、文字化けが発生し結局英語表記で済ませていることが多いのではないでしょうか。 今回はmatplotlibでグラフを描画する際、グラフのタイトル、X軸、Y軸を日本語表記に指定したとしても文字化けが発生しない方法を2つ紹介します。 なお、今回紹介するのはmac、jupyter notebook環境下での設定方法です。ご留意ください。 実行環境 Python 3.6.5 matplotlib 3.3.4 jupyter notebook matplotlibのドキュメントサイト matplotlibで日本語の設定をしない状態でグラフを作成まずは、グラフの各ラベルを英語表記で指定し

                                                                              Matplotlibの日本語文字化けを解消する(Mac編) | ブログ一覧 | DATUM STUDIO株式会社
                                                                            • powershell から fzf を使用する際の文字化け対策 - Qiita

                                                                              PS > $PSVersionTable Name Value ---- ----- PSVersion 5.1.18362.145 PSEdition Desktop PSCompatibleVersions {1.0, 2.0, 3.0, 4.0...} BuildVersion 10.0.18362.145 CLRVersion 4.0.30319.42000 WSManStackVersion 3.0 PSRemotingProtocolVersion 2.3 SerializationVersion 1.1.0.1

                                                                                powershell から fzf を使用する際の文字化け対策 - Qiita
                                                                              • 文字化け解消ならず、リセットで出直し

                                                                                文字化け解消法をさんざん検索して、「これでいけるかも」というやり方が見つかりました。 アドビ製品のインストールでも文字化けが起きることがあるらしく、その解決策としてレジストリでMSゴシックのレジストリの名前を変更する、というやり方。 マイクロソフトの公式解消策に近いのですが、本家は「該当フォント」として、フォントを特定していないのです。それがわからんから困っとるっちゅうに! とりあえず具体的なフォント名があったので、レジストリをいじることにしました。 と、こ、ろ、が・・・・ なんと、レジストリのフォントフォルダがないんです。検索してレジストリにフォントフォルダ復活させて、該当フォント名を変更しました。 再起動で確認すると・・・

                                                                                  文字化け解消ならず、リセットで出直し
                                                                                • 【Microsoft365参考書】Outlookにて返信した際に文字化けする場合 - 社畜の所業

                                                                                  今回は、受信したメールは文字化けしていないが、「返信」ボタンを押した際の返信用のメール作成画面の「Sent」や「To」「Subject」が [恐] や [6]、[飴] などの文字に文字化けしている事象についてご紹介したいと思います。 PreferredInternetCodePageForShiftJis の変更 内部へ送信するメールのコード ページに 50220 を指定する 外部へ送信するメールのコード ページに 50220 を指定する PreferredInternetCodePageForShiftJis の確認コマンドレット 現在の内部へ送信するメールのコード ページを確認する 現在の外部へ送信するメールのコード ページを確認する PreferredInternetCodePageForShiftJis を既定値に戻す 内部へ送信するメールのコード ページを既定値に戻す 外部へ送信

                                                                                    【Microsoft365参考書】Outlookにて返信した際に文字化けする場合 - 社畜の所業