並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

文房具の検索結果1 - 39 件 / 39件

  • なぜAppleの楽器破壊CMは不快で、映画の街破壊は不快ではないのか - paiza times

    <この記事の著者> 大谷大 - Tech Team Journal ウェブデザイナー/映像クリエイター/作曲家/ギタリスト/ブロガー/YouTuber BGMや効果音を無料でダウンロードできるサービス「タダオト」を運営し、自らが作曲した楽曲を掲載。2023年に生成AIにハマり、さまざまな仕事でフル活用しながらそのノウハウをYouTubeやブログで情報発信している。 iPad Proの新CMで楽器などをプレス機で潰したところにiPad Proが置かれている演出に、非難の声があがっています。 www.youtube.com 僕はギタリストなので自分の楽器だったらと思うと嫌な気持ちになりましたが、あくまで感覚的な話しであり、このCMの何がダメだったのかをうまく言語化できませんでした。 それを整理するためにいろいろな例を挙げながら考えてみたので、僕なりの考えとして書き記しておきます。 【目次】 映

      なぜAppleの楽器破壊CMは不快で、映画の街破壊は不快ではないのか - paiza times
    • 「消せるボールペン」は全世界44億本販売 海外で爆発的な人気を誇る日本製文具の品質

      日本製文具の人気が海外で高まっている。ペーパーレス化や少子高齢化で長期的な国内市場は縮小が避けられない見通しだが、海外ではボールペンなどの筆記具を中心に、上質な日本製文具の支持が高く、アート制作用やギフト向けも強い。円安も追い風となっている。成長余力の大きい海外市場を広げようと大手各社が注力しており、観光市場の回復に合わせてインバウンド(訪日客)のおみやげ需要を取り込む動きも増えている。 日本の教育事情が影響「以前は欧米などに文具のメーカーがあったが、安い中国製が広まるなどして廃業し、残った企業もほとんど開発をやめている。こうした中で淘汰(とうた)されずに新製品を出し続けていることが、国内メーカーの特徴といえる」 日本筆記具工業会(東京都台東区)の吉田栄専務理事はこう語る。「文具輸出の伸びが背景の一つにある」という。 国内の文具市場が縮小傾向にある一方、同工業会が貿易統計を基に集計した筆記

        「消せるボールペン」は全世界44億本販売 海外で爆発的な人気を誇る日本製文具の品質
      • 私の大好きが詰まった街・京都 祇園祭と自然とコーヒーとケーキとか|文・てらいまき - SUUMOタウン

        写真・文: てらいまき大文字山から望む京都市 ただの幼なじみ程度の関係だった京都 私は結婚して家を出るまでずっと京都の中京区で暮らしてきた。中京区は錦市場(京都錦市場商店街)があったりお寺も多く、八坂神社があり祇園祭とも関係が深い地域なので、クラスメイトには、囃子方*1や旅館の跡取り、和菓子屋の⚫︎代目など京都と縁のある家柄の子がたくさんいた。 でも私の家は継ぐものがない一般家庭だったので、京都が歴史ある街であり、日本を代表する観光地であることに気づいたのはだいぶ時間がたってからだったように思う。 京都っぽいところといえば家の造りが町家だったことくらい。でもそれも夏は暑くて冬は激サムの古い木造の家という認識であった。 二条城のまわりを体育で走らされることはあっても中に入ったこともないし、京都御苑(地元民は「御所」と呼ぶ)もとてつもなく大きな公園という認識だし、成人するまで金閣寺も見たことな

          私の大好きが詰まった街・京都 祇園祭と自然とコーヒーとケーキとか|文・てらいまき - SUUMOタウン
        • 分割キーボードを椅子に固定

          左右分割型のキーボードを椅子に固定してみた。 今回使ったキーボードは、Keyball39。左右に分かれているタイプで、左右合わせて合計39個のキーが搭載されており、右手側にトラックボールが付いているキーボード。 このキーボードの底面に鉄板を貼り、椅子から生やしたアームに磁気式の雲台で固定し、磁気式のUSBケーブルで配線してみよう、というのが今回の試みです。なお、以前には別のアプローチとして、机に固定する方法を紹介しました。 分割キーボードを机に固定 Corne V4 Chocolateのときはケース内底面に鉄板を貼りましたが、今回は底面のアクリル板に直接鉄板を貼ってみることに。剥がしやすくするために、マスキングテープの上から貼り付けました。 Amazon | [エムティ]スチールプレート (マグネット吸着用) シルバー 正方形 ■ 24x24mm / 裏面超強力1mm厚シール付 10枚入(

          • 子ども食堂で自衛隊が募集広報 防衛事務次官通達に抵触か | 週刊金曜日オンライン

            自衛隊が昨秋、札幌市内の子ども食堂約80カ所に、中学生以上の就職勧誘を打診し、実際に約10カ所を訪れ採用案内を配布した。中学生への募集は保護者または学校の進路指導担当者を通じて行なうと定めた防衛事務次官通達に違反する疑いがある。 寄付サイトで、1月11日の陸自東千歳駐屯地での体験学習を伝える「あかはな子ども食堂」の活動報告から。 昨年9月上旬、札幌の子ども食堂に、絵文字を使ったメールが相次いで届いた。 「×××(子ども食堂の名前)さまへ はじめまして、こんにちは。自衛隊札幌地方協力本部、広報官の■■■■(氏名)と申します。日頃から子ども食堂の活動お疲れさまですm(_ _)m 今回メールさせて頂いたのは、×××さまに来られる中学生以上の子どもさんまたは保護者さまに対して、自衛隊で勤務するための紹介パンフレットや各種資料のほか、こどもさん向けのグッズなどをお渡しさせてもらえないかどうかの相談で

              子ども食堂で自衛隊が募集広報 防衛事務次官通達に抵触か | 週刊金曜日オンライン
            • 西荻の街が好き過ぎて「西荻案内所」を運営していた夫婦が語る西荻窪の魅力とは【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

              西荻窪の魅力を発信すべく、2013年から2016年にかけて西荻窪駅周辺をボランティアで案内するスペース、その名も「西荻案内所」を運営していた奥秋圭・亜矢夫妻に、古さと新しさが混在する西荻窪の紹介をしていただいた。 偶然と必然が生んだ西荻窪での新生活 今回、西荻窪を案内してくれる奥秋夫妻の出身地は、デザイナーである圭さんが山梨県、そしてディレクターの亜矢さんが愛媛県。どちらかが、あるいはお二人ともが地元民だと勝手に想像していたのだが、全然違った。 西荻窪とはまったく関係ないところで生まれ育ち、それぞれが東京にある別の大学へと進学し、卒業後に共通の趣味である演劇を通じて出会ったという間柄。 そんな二人が、なぜ「西荻案内所」を運営することになったのだろうか。まずは西荻窪に移り住んだ理由から伺ってみた。 在りし日の西荻案内所、2016年4月頃。写真提供:奥秋圭 奥秋圭さん(以下、圭):「上京してか

                西荻の街が好き過ぎて「西荻案内所」を運営していた夫婦が語る西荻窪の魅力とは【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
              • 断捨離せずに綺麗な部屋で暮らしたい|コハク

                しがない一般オタクが「綺麗のために好きを犠牲にしてたまるか!!👊」という気持ちで書き綴った、我が家(ロフト付ワンルーム)の片付け方法noteです!🏠 物の捨て方や、片付けのためのマインドは一切書いていません! "具体的"な片付け方法だけをまとめました。 ※2024/6/3 追記あり 前書き こんにちは、コハクと申します。 以前自室の写真をツイートしたところ信じ難いほど多くの方から反響があったため、この度初めてnoteを書きました。 想像の1000倍反応をいただいてしまったツイート 私は刀剣乱舞・A3!のグッズ収集が好きなオタクです。 あいにく本や服は人並みにしか所持しておりません、予めご承知おきください。 また、手持ちのグッズ全てを綺麗に飾れる部屋の広さとマメさは持ち合わせておりません。 なので定期的に(気が向いたら)展示物を入れ替えるミュージアム方式で部屋を彩っています。 飾るグッズ

                  断捨離せずに綺麗な部屋で暮らしたい|コハク
                • 「エンジニアとしての魅力は、どれだけ言語を知っているかにあらず」 CTOが語る、これからのエンジニアに求められること

                  秋葉原のラボを紹介 島澤甲氏:「そんなこと言ってもどうやったらこれを伸ばせるのよ」というところをちょっと紹介したいと思います。私は3次元的に技術を伸ばすためには環境も大事だと思っていて、ちょっとウイングアークの例を紹介しようかなと思います。 冒頭に、4億円うんたらと書いてありましたが、実はこういう世界観を実現するために秋葉原にラボを作りました。今日は、時間がないし自慢する場でもないのでサラッとだけ紹介します。ちょっと画面を変えますね。 (スライドを示して)今私はこんなところにいて、何インチだったかな? 四百何十インチだったかな? LEDパネルのモニターみたいなものがあります。少しカメラを回転させて周りを見せられますかね? スコーピオンというゲーミングチェアのお化けみたいなものや、ちょっとわかりにくいですけどその奥には私たちのクラウドサービスの情報が可視化されているパネルがあります。今日は細

                    「エンジニアとしての魅力は、どれだけ言語を知っているかにあらず」 CTOが語る、これからのエンジニアに求められること
                  • 子ども食堂で自衛隊が募集広報 防衛事務次官通達に抵触か(週刊金曜日) - Yahoo!ニュース

                    自衛隊が昨秋、札幌市内の子ども食堂約80カ所に、中学生以上の就職勧誘を打診し、実際に約10カ所を訪れ採用案内を配布した。中学生への募集は保護者または学校の進路指導担当者を通じて行なうと定めた防衛事務次官通達に違反する疑いがある。 昨年9月上旬、札幌の子ども食堂に、絵文字を使ったメールが相次いで届いた。 「×××(子ども食堂の名前)さまへ はじめまして、こんにちは。自衛隊札幌地方協力本部、広報官の■■■■(氏名)と申します。日頃から子ども食堂の活動お疲れさまですm(_ _)m 今回メールさせて頂いたのは、×××さまに来られる中学生以上の子どもさんまたは保護者さまに対して、自衛隊で勤務するための紹介パンフレットや各種資料のほか、こどもさん向けのグッズなどをお渡しさせてもらえないかどうかの相談でした。 自衛隊に入隊できるのは、18歳以上33歳未満の方となりますので、お仕事を探されている親御さん等

                      子ども食堂で自衛隊が募集広報 防衛事務次官通達に抵触か(週刊金曜日) - Yahoo!ニュース
                    • 「床がおまえの顔みたいに汚い」神戸の私立高教諭、生徒に暴言 身体的特徴まねて「就職で困るぞ」差別的発言も

                      神戸市内の私立高校で4月、男性教諭が生徒に対し「床がおまえの顔みたいに汚い」などと暴言を浴びせ、身体的特徴に対し差別的発言をしていたことが3日、同校への取材で分かった。 同校によると、男性教諭は4月中旬、4時限続けての実習授業の際、私語をした生徒2人を叱責し、1限目は教室に立たせて授業に参加させなかった。 2限目以降は教室内の掃除を命じ、1人の生徒に対して他の生徒がいる前で「床がおまえの顔みたいに汚いからきれいにしとけ」と発言。この生徒の文房具を床に投げ付けたほか、身体的な特徴をまねて「就職で困るぞ」などと差別的な言葉を口にしたという。 教諭は教頭とともに2生徒に直接謝罪をした。同校は指導状況を詳しく調査し、処分を検討する。一方、「生徒との関係は解決済み」として、現在も2生徒の授業を教諭に担当させているが、差別的な発言を受けた生徒側は兵庫県警に侮辱容疑で被害届を出している。(鈴木雅之)

                        「床がおまえの顔みたいに汚い」神戸の私立高教諭、生徒に暴言 身体的特徴まねて「就職で困るぞ」差別的発言も
                      • 今日開店した店を巡る

                        1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:詳しくない人の音声ガイドも楽しい 5月14日に開店するお店を調べる 思い立ったのが5月13日のお昼ごろ。翌日14日に開店するお店をインターネットで探した。 スケジュールの都合でたまたま14日になったが、この日は六曜で言うと仏滅だった。縁起が悪い。 しかし14日に開店するお店はいくつか見つかった。仏滅など気にしない会社なのかもしれないし、やむを得ない事情があるのかもしれない。個人的にはとても助かった。 とにかく開店する店がある。こちらも祝う気持ちで向かおう! 串カツ田中の開店 5月14日のお昼前。東久留米に来た とても良いイラストの歯医者さんと、 躍動感のあるテニススクールの広告。ボールどうなってる ここで串

                          今日開店した店を巡る
                        • 大人も癒やされる絵本の空間「EHONS」の魅力 | 丸善ジュンク堂書店 | 東洋経済オンライン

                          出版不況が続く中、丸善ジュンク堂書店が仕掛けた「EHONS」が右肩上がりの成長を遂げている。EHONSは書店の中で、絵本の世界をモチーフにしたグッズの企画・販売を行う常設ショップ。2021年10月に東京・丸の内でオープンして以降、大阪・梅田、福岡・博多、広島、東京・池袋と次々に拠点を広げている。絵本の世界が、なぜここまで受け入れられているのか。実際の店舗に足を運び、担当者から人気の秘密を聞いた。 取り扱われていたのは、絵本作家20名ほどの商品群。『めがねうさぎ』(ポプラ社)のせな けいこ氏や、ヨシタケシンスケ氏、柴田ケイコ氏など、そうそうたる人気作家の関連商品が一堂に会している。陳列されていたのは、付箋やメモ帳、ボールペンなど実用性の高い文房具類から、ぬいぐるみやアクリルスタンドまで多種多様だ。中には、おにぎりがすっぽり入る『パンどろぼう』(KADOKAWA)の「おにぎりぼうや」の形をした

                            大人も癒やされる絵本の空間「EHONS」の魅力 | 丸善ジュンク堂書店 | 東洋経済オンライン
                          • 日本の10代は「スマホだけ」しか使いこなせない

                            <他国と比較すると、日本の学生はタブレットやパソコンといったスマホ以外の情報通信端末の利用度が突出して低い> 社会の情報化に伴い、教育も情報化することが求められている。具体的には、教授・学習活動(授業)において、ICT(情報通信技術)機器を活用することだ。 当局も本気になってきて、「1人1台の端末環境を生かし、端末を日常的に活用することで、ICTの活用が特別なことではなく『当たり前』のこととなるようにする」「児童生徒自身がICTを『文房具』として自由な発想で活用できるよう環境を整え、授業をデザインすることが重要である」といわれている(2021年1月、中央教育審議会答申)。1人1台端末とは、いわゆるGIGAスクール構想のことで、全国の学校で児童生徒全員にタブレット端末が貸与されている。授業風景も、一昔前とはだいぶ違っているはずだ。 ICTは学校の授業のみならず、生活全般で使われるべきものだが

                              日本の10代は「スマホだけ」しか使いこなせない
                            • 【灘中学受験対策】算数で高得点を狙う教育法と勉強法!

                              灘中学の受験において、もっとも差が付くと言われている算数。小学校の教科書は、分数や正三角形についてなど、灘中学の入試のレベルとは程遠いものになっています。いったい灘中学に合格できる子供は、どのように対策をして算数力を手に入れているのでしょうか? 今回は、灘中学の算数をほぼ満点で合格した筆者が、小学生の時に行っていた算数の勉強についてお話していこうと思います。 灘中学の算数の試験について まずは灘中学の算数の試験について簡単に説明します。試験は2日間にわたって実施され、どちらも100点満点で採点されます。1日目はスピード勝負の50分、2日目は思考力勝負の60分、どちらもハイレベルな算数の力が求められる試験になっています。分野に偏りはあまりなく、全範囲の対策が必要になります。 灘中学受験の算数対策は塾に通うだけで良い? 受験日というタイムリミットまでに、正確性とスピード、思考力を手に入れるため

                                【灘中学受験対策】算数で高得点を狙う教育法と勉強法!
                              • 使い道不明?でもすぐ欠品に…鳩サブレーが描ける〝鳩型定規〟が人気

                                すでに数千個販売 クスッと笑える 考案は社長 鎌倉を代表する有名なお菓子の「鳩サブレー」。そのサブレを販売している豊島屋が昨年12月に「鳩型定規」を発売しました。一時欠品となったほど人気商品になっていますが、「一体何を描くの?」と困惑の声も…。豊島屋に取材しました。 すでに数千個が販売 昨年12月に鳩サブレーでおなじみの「豊島屋」(鎌倉市)がハトが描ける「鳩型定規 」の販売を始めました。 この定規は真鍮(しんちゅう)製。ハトの形をしていて、鶴岡八幡宮や鳥居といった鎌倉の名所や、鳩サブレーの形を描くことができます。 本店のグッズコーナーのみで税込み1000円で発売されましたが、SNSなどで話題になり、すぐに完売。4月中旬から再販され、すでに数千個が売れているそうです。 SNS上でも、「ほしい」という声とともに、「使い道に困るが欲しい…」「これでいつでも安心して鳩がかけちゃう」「鳩サブレー描く

                                  使い道不明?でもすぐ欠品に…鳩サブレーが描ける〝鳩型定規〟が人気
                                • 先日掲載された『ペーパーマリオRPG』のコラムの中身がトンチンカンだったので一つ一つ反論してみる|お茶缶

                                  先日、IGN Japan誌にて「『ペーパーマリオRPG』は「魅力的なキャラクターや状況」を作りすぎたせいで自分の首を締めたのではないか」と題したコラムが掲載された。 「ペーパーマリオ」シリーズおよび『ペーパーマリオRPG』は、「マリオ」というIPに対してギャップのあるブラックジョークなどが見られることが評価軸の一つとなっている。しかし、そんな本作の表現は今遊ぶと古く、一部の表現は「一線を越えている」と感じられた。という趣旨のコラムである。 ▽以下の記事にはゲーム内の描写のネタバレになりうる記述が含まれるが、記事内には警告がないので注意 私自身の所感として、この記事は極めて内容が薄いと思っている。ぱっと遊んだ筆者の表層的な好みと感想を、筋道も立てずに掲載したもの、という印象を受けた。なので、主張の中で筋の通っていない部分を指摘しつつ、本作に対して対称的な意見を持つ筆者の考えを記しておこうと筆

                                    先日掲載された『ペーパーマリオRPG』のコラムの中身がトンチンカンだったので一つ一つ反論してみる|お茶缶
                                  • 40年以上訪れる街 高田馬場について - アジア化する街、変わらぬ店、極私的散策 - 時の化石

                                    今回は高田馬場について書いてみようと思います。この街には19歳で上京して訪れてから、今も毎週訪れています。地方に移住した十数年のブランクがありますが、変わらず訪れる大好きな街です。 高田馬場は最近、急速にアジア化しています。中国、台湾、韓国、ベトナム、スリランカ、ミャンマー。アジアのいろんな国から若い人が集まってきています。今日はこの街の魅力について考えてみました。 じつは、昔、高田馬場に住んでいたことがあるのです。ここは人生の中で楽しい時間を過ごした場所でもあるのです。今回は四〇数年ぶりに、かつて住んでいた住所を訪れてみました。あの頃の記憶が次々と蘇ってきました。 高田馬場の魅力 多国籍化が進む街 40年変わらない店 極私的高田馬場散策 おわりに 高田馬場の魅力 この街は学生、若い人が集まる街だ。それは高田馬場付近に大学、予備校、専門学校が無数と言えるほど集まっているからだ。若い人、そし

                                      40年以上訪れる街 高田馬場について - アジア化する街、変わらぬ店、極私的散策 - 時の化石
                                    • 【文房具メーカー社長】知育玩具対決 ~有隣堂しか知らない世界263~

                                      コクヨ・黒田 英邦社長、三菱鉛筆・数原 滋彦社長、ゼブラ・石川 太郎社長、そして有隣堂・松信 健太郎社長の4名が知育玩具でガチンコ対決します! 勝利企業には「有隣堂店舗の文房具売り場に特設コーナーを作れる権」を贈呈します。大手文房具メーカーの社長たちによる熱き売場争奪戦の行方やいかに!? ■目次 0:00 オープニング/緊張感あふれるスタジオ・・・ 0:30 各社社長のご紹介 1:52 知育玩具対決の開催の経緯 4:23 1回戦:三菱鉛筆・数原社長 vs ゼブラ・石川社長 10:35 2回戦:コクヨ・黒田社長 vs 有隣堂・松信社長 ■コクヨの商品を紹介した回はコチラ! 【この1年の新作から厳選】文房具屋さん大賞の世界2024~有隣堂しか知らない世界250~ https://youtu.be/pnZOjWQwCwI?si=vgTvVjv9kdgQc2Tt 【イチオシ4選】メモ帳の世界

                                        【文房具メーカー社長】知育玩具対決 ~有隣堂しか知らない世界263~
                                      • 平和のサイン【水色のブルゾンにロングヘア】 - 女装写真をイラストに

                                        静かな町の片隅で、小さなアートギャラリーがありました。 そのギャラリーのオーナーは、ある日、謎の絵を受け取ります。 それは、顔がぼかされた人物が平和のサインをしているイラストでした。 絵には名前も署名もなく、ただ「平和のサイン」というタイトルが添えられていただけです。 オーナーはこの絵に魅了され、ギャラリーの一番目立つ場所に飾りました。 すると、訪れる人々はその絵の前で立ち止まり、何かを思い出すかのようにしばし静かになります。 絵は人々に平和と静寂をもたらし、忙しい日常から一時的に逃れる場所となりました。 ある日、絵の前で一人の老婆が長い間立ち尽くしていました。 彼女は遠い記憶に浸っているようで、涙を流しながら絵に話しかけています。 「あなたのその手は、私たちが失ったものを思い出させるわ。でも、同時に希望も与えてくれる。ありがとう」と。 老婆は去った後、オーナーは絵の裏に小さなメモを見つけ

                                          平和のサイン【水色のブルゾンにロングヘア】 - 女装写真をイラストに
                                        • 6年ぶりにiPhoneの機種変更をして、少しだけ切なくなっている。 - いつか電池がきれるまで

                                          www.gadget2ch.com 1か月前に、久しぶりにスマートフォンの機種変更をしました。 iPhoneXSを6年くらい使っていたのですが、バッテリーももたなくなってきたし、新しいゲームもやりたいし、スマホアクセサリー売り場に行っても、XS用のケースを探すのが難しくなってきた。 僕はスマホ(パソコン)大好きだし、本と文房具とパソコン・スマートフォンは基本的に「使っていて気分が乗るような、好きなものを多少価格が高くても買う」ようにしているので、今回はiPhone15Proにしたのです。あと半年待てば次のが出るかな、とも思ったのですが、XSの挙動がかなり不安になってきてもいたので。 で、買い換えてみての、率直な感想。 うーん、ヌルヌル、サクサク動く!さすが最新機種! ……ってことはほとんど実感できていません。 性能的には、ちょっとできないゲームがあるくらいで、XSでとくに不便は感じていなか

                                            6年ぶりにiPhoneの機種変更をして、少しだけ切なくなっている。 - いつか電池がきれるまで
                                          • サクラクレパスの「こまごまファイル」が“想定外”のヒット、なぜ?

                                            文具メーカーのサクラクレパス(大阪市)が販売する収納アイテムが人気を集めている。4月下旬に発売した「こまごまファイル」(847円)は、約1カ月で年間目標の約半分が売れた。背景にあるのは、当初の商品コンセプトとは異なる提案がSNS上で話題になったことだ。同社の営業本部マーケティング部広報の大塚さゆりさんに話を聞いた。 「こまごまファイル」は、2021年11月に発売した「おかたづけシリーズ」の新商品で、小さな子どもでも簡単に、折り紙やシール、メモ、カードなどのこまごました文房具を収納できるポケットファイルだ。 同社が保護者を対象に実施した調査によると、子どもの片付けで困っているものとして、「折り紙・紙・シール」が目立った。そこで、使いたいものが一目で選べて、取り出しやすく、片付けやすい仕様の商品を企画。同シリーズのコンセプトである「しつけ」ではなく、楽しみながら自分で片付けをしたくなるような商

                                              サクラクレパスの「こまごまファイル」が“想定外”のヒット、なぜ?
                                            • 倅とDS。 - ちりやま日記

                                              我が子供等は小遣いというより、(私の)手伝いなり(私を)按摩なりをする事で得られる対価としての『バイト料』を毎週幾らかもらっている。 これに関して賛否両論あるだろうし、私自身は子供時代には小遣いを貰っていたので、それでも良いとも思うのだが、取り敢えず、夫婦でそのように決めた。 文房具品等の必要な物は基本親が買うが、子供が大きくなり自分で行動するようになると、下校時に文房具品を置いている店に立ち寄って、足りなくなったノートや必要な物品を自分で買ったりもしている。 姉と同じギムナジウムへ通い始めてから、倅の行動範囲は随分変わった。 帰りに立ち寄る近所のスーパーや店で、食べ物や飲み物を買い食いしたりと、何だか楽しそうだ。 その倅が何やらお金を頑張って貯めている様子。 そして「あと〇週間〜」と指折り数えているではないか。 何だろうと思っていると、どうやら以前、ウオークマンを買った学校の近所にあるリ

                                                倅とDS。 - ちりやま日記
                                              • PILOTボトルインク色彩雫mini 〖紫式部〗〖夕焼け〗〖月夜〗という色を買いました。 -    桜さくら堂

                                                やはりネーミングかな。 パープル系は、青紫色の『勿忘草』とスヌーピー万年筆に付いていた『Violet』を持っています。やや青みがかった勿忘草の色も素敵だけど、スヌーピーのバイオレットはリラの花のような色で、これもかなり素敵でお気に入りです。 それなのに、また紫色を購入です。 『紫式部』というネーミングにやられた感じですね。 ⇚ こんな色あいです♡ 紫式部というと、本好きの私は、まず『源氏物語』を想像してしまいますね。 この色で書いたら、ちょっとだけ平安時代の気分なれそうです。 でも、この色は、たぶん植物の方の紫式部ですね。こう、小さな紫色の実が印象的な植物です。 そういえば、モンブランの星の王子様のインクも紫です。ビートルズも紫だったような気がします。どちらも1万円くらいの高額なボトルインクです。 ⇚ 夕焼けの色🌅 オレンジ色系は、同じくスヌーピーの万年筆に『Orange』で付いていて、

                                                  PILOTボトルインク色彩雫mini 〖紫式部〗〖夕焼け〗〖月夜〗という色を買いました。 -    桜さくら堂
                                                • ついにポメラを買ってポメラニアンになった - mochikoAsTechのdig日記

                                                  ポメラを買った!ポメラを買ったぞ!長らく気になってはいたものの、折角なら限定色のWHITEかCristalが欲しかった(だがどちらももうとうに完売していて手に入らない)という気持ちもあり、なんとなく買うに至っていなかったポメラを!ついに!買ったぞ!! 朱野さんの「キーボードなんて何でもいいと思ってた」を読んで以来、欲しいな…私もポメラニアンに…でもな…と迷ってたポメラ、ついに買ったー!明日届くぞー! https://t.co/uVxZVPlmOP — mochiko (@mochikoAsTech) 2024年5月2日 なぜこのタイミングで買ったかというと、2024年5月に開催される技術書典16で出す新刊(テクニカルライティング本)の原稿があまりに進まなくてつらかったからです。新しい文房具買うとわくわくしてしばらく真面目に日記書いたりするじゃないですか。あの感覚でポメラ買ったらもうちょっと

                                                    ついにポメラを買ってポメラニアンになった - mochikoAsTechのdig日記
                                                  • 『木目の温もりが魅力!天然木の象ペンスタンド』

                                                    ミニツーストア(mini2x)トレーディングカードサプライ、ゲームグッズ、コレクショングッズのオリジナル製品を卸し販売しております。当店だけのオリジナル商品(mini2xブランド)を販売中!www.sw-inc.net ◆特別お得なセール 開催中です!!◆ ↓ 楽天市場へは画像をクリック (楽天市場店、画像をクリック) おしゃれなペン立てでデスク周りを彩ろう!可愛い象さん♪♪ 【重要】 画像1枚目の象さんのペンスタンド1個をお送りします。 文房具等は付属しませんのでご注意ください。 ・100%木で作った物で、材質は硬くて変形しにくく、自然本来の風合いを楽しめます。 寸法: 約横13cm 約縦7.9cm 約厚み4.7cm ( 耳を含めての寸法) 重さ: 約178g ・100%木で、学習机や書斎、リビングなど特定の場所を選ばず日常のシーンにそっと寄り添います。 飾り物としてとても可愛い仕上がり

                                                      『木目の温もりが魅力!天然木の象ペンスタンド』
                                                    • 愛猫&愛犬の名前は「2文字」が呼びやすい!? - のれぺん

                                                      趣味で集めた文房具などを絶賛断捨離中。某フリマアプリで出品し多い時で1日9商品売れたは良いけれど梱包+発送疲れでぐったりしお休みをいただいていた主れのです。皆様、こんにちは! 犬猫ちゃんを家族として迎える際、1番初めに考えるのが「名前」なのではないでしょうか?! 今日はそんな犬猫ちゃんの「名前」についてお話したいと思います。 最後までお付き合いいただけると嬉しいです。 名前の付け方のポイント 我が家の愛犬愛猫を例に考察 ひとこと 名前の付け方のポイント 愛猫・愛犬の名前を決める時「どんな名前にしようかな」と頭を抱える方も多いのではないでしょうか? ・毛色など体の模様や特徴 例:シロ・ぶち・ちび・トラ など ・主様の趣味 例:アニメのキャラ・車やバイクの名前・好きな野球選手など ・愛猫愛犬と出会った季節 例:春に出会ったら「さくら」「こはる」など ・食べ物の名前 例:みかん・ココア・こむぎ・

                                                        愛猫&愛犬の名前は「2文字」が呼びやすい!? - のれぺん
                                                      • 2024年5月9日 プレバト俳句〖お題・文房具〗 -    桜さくら堂

                                                        2024年5月9日/お題 文房具〔敬称略〕 俳人 夏井いつき選 MC 浜田雅也/アシスタント 清水麻椰(MBSアナウンサー) 第1位 初登場 山本里菜 71点 迎え梅雨紙端に滲む友の文字 添削:迎え梅雨借りたノートに滲む文字 第2位 内藤剛志 70点 虹の下クレヨンの箱踊り出す ※ 次回から、特待生に。 第3位 初登場 雲丹うに 55点 天王山黒ずむ袖に薄暑光 添削:鉛筆に黒ずむ袖や晩夏光 第4位 JO1 河野純喜 50点 薫風や隣の君と教科書を 添削:教科書を忘れた君と風薫る 第5位 ゆりあんレトリィバァ 5点 消しゴムが白き水面にボウフラを 添削:消しかすはボウフラみたい夏休み 句集出版のための一句 永世名人 千原ジュニア あと15句! 密やかに鉛筆を登るてんと虫 結果:掲載決定! 一言:「密やかに」が成功している 梅沢富美男 特別永世名人の締めの一句 初夏の光のインク硝子ペン 結果:

                                                          2024年5月9日 プレバト俳句〖お題・文房具〗 -    桜さくら堂
                                                        • e−Bayにインチで輸出和紙扇〖季語・扇〗お題 ”文房具” で一句。 -    桜さくら堂

                                                          文房具屋さんでウィンドウショッピングをするのが好きです。 筆記具を眺めたり、ノートを見たり、グリーティングカードを開いてみたり、ファンシーグッズを見たり・・・。 ときどき、すごく進化した文具や遊び心があるものもあったりして、すごく楽しいですね。 そういえばホッチキスの芯は、日本と海外ではサイズが違うようですね。 プレゼントでいただいた遊び心があるホッチキスの芯のサイズが日本になくて、わざわざ海外から買ったりしました。 海外出張でホッチキスを持参したのに、替えの芯がなくて使えなかったという話を聞いたことがあります。 定規の単位も、日本はセンチですが、アメリカではインチですね。e-Bayのオークションに出品する時には、インチで記入することになります。 インチのメモリの読み方は、十進法ではないので面白いですね。 間違えてトラブルにならないように、品物とインチ定規を一緒に写真に撮るといいそうですよ

                                                            e−Bayにインチで輸出和紙扇〖季語・扇〗お題 ”文房具” で一句。 -    桜さくら堂
                                                          • ダイソーの折り紙『peacepiece』 - のれぺん

                                                            GWが終わりいつもの日常に戻りましたが、5月病になってませんでしょうか?連日の暑さに少々やられ気味ですが愛猫愛犬に癒されなんとか頑張っている主れのです。皆様、こんにちは! 5月5日に「こどもの日」の様子をお届けさせていただきました。 ▼「こどもの日」の様子はこちら▼ www.nolepen.com 今日はダイソーで見つけた素敵な取り組みから誕生したあるモノを「こどもの日」の番外編としてお届けしたいと思います! たくさんの種類から選んだ折り紙 いざ、兜づくり おもちゃと化した兜 ひとこと たくさんの種類から選んだ折り紙 「こどもの日」といえば、こいのぼり・兜・五月人形・柏餅・しょうぶ湯が思い浮かんだ主。だいぶ前から愛猫のれと一緒に楽しめるものは何かなぁと考えていました! そうだ! 折り紙で兜を作ろう。 そう思いダイソーに折り紙を選びに行きました。 折り紙なんてほぼ使わないので種類の豊富さにび

                                                              ダイソーの折り紙『peacepiece』 - のれぺん
                                                            • ディスプレイがないけどノートPCです

                                                              まてよ、ノートって、ノートブックってどんな意味だっけ。 ディスプレイパネルはありません。代わりについているのは、ARグラス。イスラエルのSightfulが、思い切りが良すぎるラップトップマシン「Spacetop G1」の予約を開始しました。お値段はいまだけ1,700ドル(約26万7000円)。2024年秋には販売される見込みです。 あえてラップトップマシンと記してみた。だってノートって、Wikipediaいわく「ノートブック(英語: notebook)は、筆記用紙を冊子状に仕立てた文房具である」だもん。筆記用具じゃなくて筆記用紙のことだもん。このSpacetop G1をノートPCと称するのはなかなか抵抗がある。 Image: SightfulWEBカメラの位置が低い、Chromiumベースの独自OSという懸念点はあるけど、よくよく考えてみたらモバイルなワークマシンには最適なデバイスかもしれ

                                                                ディスプレイがないけどノートPCです
                                                              • 2024サンリオキャラクター大賞〜推しに投票しました!納豆英文法®️その264 - 小2松江塾ママブロガーかくこの斯斯然々【初代公認】

                                                                気温が高くなるとたまに飲みたくなる フルーツスタンドのジュース。 家のジューサーで飲むのもいいけれど 外で飲むのってちょっと贅沢な気分🎵 先日、「果汁工房果琳」さんの 「そのまんまスイカ」のPOPにつられて 吸い寄せられる私。 この季節が来ると無性に飲みたくなる スイカ好きの私🍉 メニューを眺めながら並んでいると 「2024サンリオキャラクター大賞」 のコラボ商品を買うと投票できるってことに気づく。 私もそのコラボ商品にしようか迷う。 去年も推しの文房具を買ったついでに投票して 推しはベスト8に入ったのです! 迷ったけれどスイカ愛には勝てず 結局私はスイカのまま。 パパはいつも頼んでいるベリーミックスを 「リトルツインスターズの夢みるベリーミックス」 にしてもらいました。(味は一緒だからね!) 限定コースターと投票シールをもらい こちらにシールを貼って投票完了! 毎年これを見て思うのは

                                                                  2024サンリオキャラクター大賞〜推しに投票しました!納豆英文法®️その264 - 小2松江塾ママブロガーかくこの斯斯然々【初代公認】
                                                                • 意外なレシピがぞくぞく!自宅で簡単に真似できるレタスを使った料理たち「レタスの世界」#マツコの知らない世界

                                                                  マツコの知らない世界 次回は5/28(火)よる8時55分〜山崎貴監督が語る🎬VFXの世界🦖 @tbsmatsukosekai 毎週(火)よる8時57分〜‼️ #マツコの知らない世界 ゲスト自ら得意ジャンルやハマっているものを企画として持ち込み MCマツコ・デラックスとサシトーク😊 見逃した方はTVerで最新回を無料でチェック👇公式スタッフアカウント:@tbsmatsukostaff tbs.co.jp/matsuko-sekai/ マツコの知らない世界 次回は6/4(火)よる8時55分〜✏️文房具・国産ニンニクの世界🧄 @tbsmatsukosekai 明日よる8時55分から #マツコの知らない世界 国産野菜SP🥬\レタスの世界/🥗 ゲストは・・・ ▼食べたレタスは計8000株以上!300年続く農家の16代目 針生 信洋さん 実は栄養満点!レタス新事実連発★ 日本初レタス専門

                                                                    意外なレシピがぞくぞく!自宅で簡単に真似できるレタスを使った料理たち「レタスの世界」#マツコの知らない世界
                                                                  • 「文房具の世界」2024がマツコも生活が楽しくなるほどすごい : たかちゃんさんの日記

                                                                    どうも、たかちゃんさんの日記です。 2024年6月4日にTBS系で放送される 「マツコの知らない世界」がすごいことになりそうですね。 その理由というのが1つは7年ぶりとなる文房具。 もう1つは国産ニンニクをテーマにした内容が放送されるからです。 こうなってくると、ノート貸してといわれてもノーといえなくなる。 口のにおいも気にならないくらい どんな内容となるのか気になりますよねー。 では、2024年6月4日にTBS系で放送される 「マツコの知らない世界」はどんな内容なのか、 それを紹介しましょう。 「マツコの知らない世界」「文房具の世界」& 「国産ニンニクの世界」とは 内容としては、「文房具の世界」と「国産ニンニクの世界」が放送されます。 「文房具の世界」とは 「文房具の世界」を石津大が紹介。 そこでは不易糊工業のしわにならないのり。 呉竹などの水書き習字セット。 ぺんてるのシャープペンor

                                                                    • ブックカバーを無料ダウンロードできるサイト42選【PDFデータ等】 - Minimal&Pops

                                                                      ブックカバーのPDFデータを無料配布してくれているサイトをまとめました! ぜひ、お気に入りを見つけてみて下さい。 ※便宜上、サンプル画像を掲載していますがダウンロードは各サイトからお願いします。 ※各サイトの規約を確認の上、規約にのっとってご使用下さい。 ※記載している素材数は筆者独自に集計したものです。 フリー素材配信サイトのブックカバー Book Style ブックカバーデザイン無料配布サイト Bookooma WOLCA Papar Museum イラストAC Microsoft Office 書店のブックカバー Amazon もったいない本舗 TSUTAYA Online 未来屋書店 BOOKOFF Online honto 出版社のブックカバー 幻冬舎(黒猫のモンロヲ) 少年写真新聞社 東京創元社 図書館のブックカバー レファンレンス協同データベース事業 大阪市立図書館 大阪府

                                                                        ブックカバーを無料ダウンロードできるサイト42選【PDFデータ等】 - Minimal&Pops
                                                                      • キングジム、ミニチュア文房具「キングミニ」第2弾 定番文具を極小化

                                                                          キングジム、ミニチュア文房具「キングミニ」第2弾 定番文具を極小化
                                                                        • 文房具総選挙2024結果発表!記録する部門は驚異の極薄電子メモを押しのけノート界の王者が1位を奪取! | GetNavi web ゲットナビ

                                                                          仕事や勉強など、作業がはかどる機能をもつ「はかどり文房具」の頂点を、読者や文房具ファン、一般ユーザーによる厳正なる投票で決定する「文房具総選挙」。12回目となる今回は、全9部門・100点もの文房具がノミネートされました。ここでは機能別部門「記録する」部門の結果をお伝えします。 “書かれるもの”が主役の同部門は、ノート界の王者がフルスイングで生み出したアイテムが首位。機能性はもとより使った際の気持ちよさも、はかどりのポイントとして評価され圧倒的な支持を集めました。 【第1位】国民的ノートブランドが見せた進化と価格のバランスに喝采! コクヨ キャンパスフラットが気持ちいいノート(ドット方眼罫) 各231円 無線綴じノートの見開き性を追求した、「キャンパスノート」史上最もフラットに開くノート。中心を手で押さえなくてもページが開き、罫線が左右のページでつながっているため、ひとつの面のように使える。

                                                                            文房具総選挙2024結果発表!記録する部門は驚異の極薄電子メモを押しのけノート界の王者が1位を奪取! | GetNavi web ゲットナビ
                                                                          • 絶望的に字が汚いので、文具専門店「銀座伊東屋」でおすすめボールペンを聞いてみた!

                                                                            絶望的に字が汚いので、文具専門店「銀座伊東屋」でおすすめボールペンを聞いてみた! 佐藤英典 2024年5月24日 ミミズが這(は)ったような字を書く男、佐藤です。自慢じゃないが、私は猛烈に字が汚い。自分ではちゃんと読むことができるのだが、私以外の人は解読不能なオリジナリティの高い文字を書く。 もしかして私の字が汚いのは、筆記具が原因かも? いや、モノのせいではない。それはわかってるけど、もしかして良いものを使ったら、劇的に読みやすくなる可能性もゼロではないはずだ。「いつ何時でも、あらゆる可能性を否定すべきではない」、それが私の信条である。 そこで、東京・銀座の文具の専門店「伊東屋」に行って、お店の人におすすめのボールペンを尋ねてみた。 ・自慢じゃないが字が汚い 私は日頃からカバンの中に2冊のノートを忍ばせている。1冊は仕事用で、もう1冊はライフワークのポールダンス用である。割と頻繁に使うの

                                                                              絶望的に字が汚いので、文具専門店「銀座伊東屋」でおすすめボールペンを聞いてみた!
                                                                            • 「少年ジャンプ+」で連載『馬刺しが食べたい』がスタート!著者のコーチャンフォー社員・桜井さよるさんをインタビュー | ほんのひきだし

                                                                              北海道を中心に展開している書店「コーチャンフォー(Coach & Four)」。店名は「四頭立ての馬車」を意味し、書籍、文房具、音楽・映像、飲食の4部門をワンフロアで展開している大型複合店舗です。 その「コーチャンフォー」の社員・桜井さよるさんの漫画『馬刺しが食べたい』の連載が4月30日より「少年ジャンプ+」にてスタートしました。 桜井さよるさんは漫画賞の受賞歴が4回にのぼり、昨年9月にはXでの連載をまとめた公式コミックエッセイ『コーチャンフォーの社員が漫画を描いてみた!!』を上梓しています。 【関連記事】『コーチャンフォーの社員が漫画を描いてみた!!』著者&書店員・さくらいさんインタビュー 今回は、「少年ジャンプ+」での連載スタートを記念し、桜井さんに『馬刺しが食べたい』の魅力などをメールインタビューにて伺いました。 『馬刺しが食べたい』のページはこちらから 桜井さよる 中学生の頃から漫

                                                                                「少年ジャンプ+」で連載『馬刺しが食べたい』がスタート!著者のコーチャンフォー社員・桜井さよるさんをインタビュー | ほんのひきだし
                                                                              • 亡き母の思いを知る。母がやって来たのかも - saludos60のブログ

                                                                                最近はっ!と思うことが多いです。 まさか、何かの啓示? これはどーゆ―意味? どーゆー意図があったんだろう?とか すごい!そういうことだったんだーとか。 何年もかかって解決したような感動。 むかし、心に引っ掛かっていたこととかね。 昨日はすべてがうまくいかない。 朝から、突然用事のキャンセル2件も入るし。 モノを落としたり モノをなくしたり 最後は、スマホのフリーズ。 そんな変な一日でした。 そして深夜。 実は、寝静まった後何かをするのが好きです。 大概は、お裁縫をやったり、本を読んだりなんですが。 昨夜は、ワンピースのリフォームを思い立ち 生地を裁断するために裁縫セットが入っている抽斗を開けて はさみを探したんですね。 そうしたら、私のお気に入りの裁ちばさみが、もう悲惨な状態なんです。 もう、べっとべと、布が切れる状態ではありません。 何かを切った形跡が。 なんだこれーーー! もうショッ

                                                                                  亡き母の思いを知る。母がやって来たのかも - saludos60のブログ
                                                                                1