並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

新井紀子の検索結果1 - 25 件 / 25件

  • 新井紀子 『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』 : 文章が読めない人は〈カモ〉られる : 新井紀子批判|年間読書人

    新井紀子 『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』 : 文章が読めない人は〈カモ〉られる : 新井紀子批判 書評:新井紀子『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』(東洋経済新報社) なかなかショッキングなタイトルです。 「AI」は世間の注目が集まっている研究分野ですし、本書の後半では、ぐっと身近な「教科書が読めない子どもたち」の問題が取り上げられており、そこが多くの読者の危機感を煽り、その一方で共感を得る要因ともなっているようです。 これは何を意味するのか。 要は、自分自身は「教科書が読めない子ども」でも「文章を読めない大人」でもなく、ひたすら「基本的読解力のない人たち(他者)」の存在を「危惧する側の人間」だと思い込んでいる(思い込まされている)人たちが少なからずいて、そういう人たちが、本書に説得される、ということではないでしょうか。 しかし、「本書に説得される人」たちが、本当に「

      新井紀子 『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』 : 文章が読めない人は〈カモ〉られる : 新井紀子批判|年間読書人
    • 子どものChatGPT利用は「賭け」 新井紀子さんが説く親の役割:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

        子どものChatGPT利用は「賭け」 新井紀子さんが説く親の役割:朝日新聞デジタル
      • 理工系の女性はなぜ増えないのか(後編) 「女子は苦手意識を持ちすぎ」、国立情報学研究所の新井紀子教授 | 47NEWS

        理工系分野に進む女性が増えないのはなぜだろうか。女子高校生らを対象にしたイベントなどで講演している国立情報学研究所の新井紀子教授に尋ねると、「女子は苦手意識を『持ちすぎてしまう傾向』があるのでは」と言う。文系として大学進学した後、数学者になった新井教授。これからの時代を生きる女子生徒に向けて「数学ができると百人力」と呼び掛ける。(共同通信=河村紀子、三浦ともみ) ▽OECD調査で、女子は理数系で男子より劣っていない ―多くの女子が、理数系の教科・科目に苦手意識を感じていると言われています。 「15歳を対象に『読解力』『数学的応用力』『科学的応用力』の3分野をみる経済協力開発機構(OECD)の学習到達度調査(PISA)などの結果を見ても、女子が男子より理数系で劣るということはありません。にもかかわらず、理数系を苦手だと感じ、文系を選ぶ女子が多いことを、長年疑問に感じてきました」 「あくまで一

          理工系の女性はなぜ増えないのか(後編) 「女子は苦手意識を持ちすぎ」、国立情報学研究所の新井紀子教授 | 47NEWS
        • 新井紀子/ Noriko Arai on Twitter: "とある審査に関わって、興味深い現象に気づいた。 男性審査員は、実現までの道筋がまったく見えない提案について、女性の発案には「具体性が乏しい」とコメントする一方、男性の発案には「スケールが大きい」とコメントする。 気づいたので、きちんと指摘しました。修正されることを期待します。"

          とある審査に関わって、興味深い現象に気づいた。 男性審査員は、実現までの道筋がまったく見えない提案について、女性の発案には「具体性が乏しい」とコメントする一方、男性の発案には「スケールが大きい」とコメントする。 気づいたので、きちんと指摘しました。修正されることを期待します。

            新井紀子/ Noriko Arai on Twitter: "とある審査に関わって、興味深い現象に気づいた。 男性審査員は、実現までの道筋がまったく見えない提案について、女性の発案には「具体性が乏しい」とコメントする一方、男性の発案には「スケールが大きい」とコメントする。 気づいたので、きちんと指摘しました。修正されることを期待します。"
          • (新井紀子のメディア私評)セクハラ、研究の世界にも 地球上から消えるべき理不尽:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

              (新井紀子のメディア私評)セクハラ、研究の世界にも 地球上から消えるべき理不尽:朝日新聞デジタル
            • 国立情報学研究所の新井紀子教授が科研費と思われる研究助成金の審査で同業者を恫喝していて面白い

              東ロボくんはMARCHに入れそうだけれども、日本の子供たちは教科書を読めていないからAIに仕事を奪われるというストーリーで目下大ヒット中の新井紀子氏。

                国立情報学研究所の新井紀子教授が科研費と思われる研究助成金の審査で同業者を恫喝していて面白い
              • DXで仕事がなくなる時代をいかに生き抜くか――新井紀子(国立情報学研究所教授)【佐藤優の頂上対決】(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                AIは人智を超えない。しかしながら、今後は確実にいまある仕事を人から奪っていく――。効率化が社会の隅々まで及ぶ時、私たちに必要となるのはどんな能力で、いかなる生き方なのか。AIロボットによる東大受験プロジェクトを率いてきた気鋭の数学者が語る大転換期の人生設計。 *** 佐藤 新井先生の『AIvs.教科書が読めない子どもたち』は、すっかり古典としての地位を確立しましたね。計算機の延長に過ぎないAIが人智を超えないことや、その技術によって生まれたロボット「東ロボくん」が東大に合格できないことは、広く共有されるに至ったと思います。 新井 2015~16年に見られたAIへの過剰な期待は、いまや「がっかり感」に変わっているように見えますね。 佐藤 シンギュラリティ(AIが人類を超える技術的特異点)は来ない。ただ問題はそこにあるのではなく、AI技術の進展で仕事が消えていく一方、AIでは替えの利かない「

                  DXで仕事がなくなる時代をいかに生き抜くか――新井紀子(国立情報学研究所教授)【佐藤優の頂上対決】(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                • 新井紀子/ Noriko Arai on Twitter: "学術会議、超貧乏でほぼボランティアベースで回してるのが実態だけど。年度の途中に「旅費の余裕がないので会議を最小限にしてください」と言われた年もあった。「手当」なんて大層なもの出ませんよ。 なにしろ、あの建物が熱効率悪くて、冷暖房費… https://t.co/QWBoyfeIDq"

                  学術会議、超貧乏でほぼボランティアベースで回してるのが実態だけど。年度の途中に「旅費の余裕がないので会議を最小限にしてください」と言われた年もあった。「手当」なんて大層なもの出ませんよ。 なにしろ、あの建物が熱効率悪くて、冷暖房費… https://t.co/QWBoyfeIDq

                    新井紀子/ Noriko Arai on Twitter: "学術会議、超貧乏でほぼボランティアベースで回してるのが実態だけど。年度の途中に「旅費の余裕がないので会議を最小限にしてください」と言われた年もあった。「手当」なんて大層なもの出ませんよ。 なにしろ、あの建物が熱効率悪くて、冷暖房費… https://t.co/QWBoyfeIDq"
                  • 新井 紀子 (Noriko Arai) - 言語としての数学 (特集 初学者を悩ます数理の概念--理解のためのヒントを探る) - 論文 - researchmap

                    新井 紀子 巻 49 号 5 開始ページ 11 終了ページ 16 記述言語 日本語 掲載種別 出版者・発行元 サイエンス社 リンク情報 CiNii Articleshttp://ci.nii.ac.jp/naid/40018748458CiNii Bookshttp://ci.nii.ac.jp/ncid/AN00125207URLhttp://id.ndl.go.jp/bib/11039709 ID情報 ISSN : 0386-2240CiNii Articles ID : 40018748458CiNii Books ID : AN00125207 エクスポート BibTeX RIS

                    • 羽生善治「将棋の世界は、人間がAIから学んでいく時代に入っている」新井紀子×羽生善治×重松清〈前編〉(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース

                      新井さんと羽生さんが抱いているのはラボット(撮影協力:GROOVEX株式会社)。重松さんはアイボ(ソニー/カメラマンより拝借)。いずれも人の“家族”となるべく開発されたロボットだ(撮影:木村直軌) 上の写真で三人が手にするロボット。実はこのすべてにAI(人工知能)が搭載されています。スマホや家電にもAIが使われ、身近で便利な存在になる一方で、脅威を感じるとの声も聞こえてきます。でもAIっていったい何? ゲストは将棋ソフトを活用している棋士の羽生善治九段と、東大入学を目指すAI「東ロボくん」の育ての親である新井紀子さん。作家の重松清さんが最先端のAI技術に触れるお二人に斬り込みます(構成=福永妙子 撮影=木村直軌) 【写真】400年の将棋の歴史を全否定された? * * * * * * * ◆“AI美空ひばり”に欠けているものは 重松 「AI」という言葉が今、時代のキーワードになっています。A

                        羽生善治「将棋の世界は、人間がAIから学んでいく時代に入っている」新井紀子×羽生善治×重松清〈前編〉(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース
                      • 羽生善治「ミスのないAIの将棋を見て、面白いと感じるかどうか」新井紀子×羽生善治×重松清〈後編〉 井戸端会議2020:AIと仲よく生きるには?|芸能|婦人公論.jp

                        左から、新井紀子さん、羽生善治さん、重松清さん。ロボットは、左からラボット(撮影協力:GROOVE X 株式会社)、アイボ(ソニー/カメラマンより拝借)(撮影:木村直軌) 上の写真で三人が手にするロボット。実はこのすべてにAI(人工知能)が搭載されています。スマホや家電にもAIが使われ、身近で便利な存在になる一方で、脅威を感じるとの声も聞こえてきます。でもAIっていったい何? ゲストは将棋ソフトを活用している棋士の羽生善治九段と、東大入学を目指すAI「東ロボくん」の育ての親である新井紀子さん。作家の重松清さんが最先端のAI技術に触れるお二人に斬り込みます。後編は「AIに奪われる仕事、奪わられない仕事」というテーマから…(構成=福永妙子 撮影=木村直軌) 〈前編よりつづく〉 AIに奪われない仕事って何だろう 重松 AIが人間の仕事を奪うのではないかとも言われていますが。 羽生 そういう面はあ

                          羽生善治「ミスのないAIの将棋を見て、面白いと感じるかどうか」新井紀子×羽生善治×重松清〈後編〉 井戸端会議2020:AIと仲よく生きるには?|芸能|婦人公論.jp
                        • 羽生善治「将棋の世界は、人間がAIから学んでいく時代に入っている」新井紀子×羽生善治×重松清〈前編〉 井戸端会議2020:AIと仲よく生きるには?|芸能|婦人公論.jp

                          新井さんと羽生さんが抱いているのはラボット(撮影協力:GROOVE X 株式会社)。重松さんはアイボ(ソニー/カメラマンより拝借)。いずれも人の“家族”となるべく開発されたロボットだ(撮影:木村直軌) 上の写真で三人が手にするロボット。実はこのすべてにAI(人工知能)が搭載されています。スマホや家電にもAIが使われ、身近で便利な存在になる一方で、脅威を感じるとの声も聞こえてきます。でもAIっていったい何? ゲストは将棋ソフトを活用している棋士の羽生善治九段と、東大入学を目指すAI「東ロボくん」の育ての親である新井紀子さん。作家の重松清さんが最先端のAI技術に触れるお二人に斬り込みます(構成=福永妙子 撮影=木村直軌) “AI美空ひばり”に欠けているものは 重松 「AI」という言葉が今、時代のキーワードになっています。AIが仕事を奪うんじゃないか、人間の能力を超えるシンギュラリティ(技術的特

                            羽生善治「将棋の世界は、人間がAIから学んでいく時代に入っている」新井紀子×羽生善治×重松清〈前編〉 井戸端会議2020:AIと仲よく生きるには?|芸能|婦人公論.jp
                          • (新井紀子のメディア私評)新聞の既視感、その正体 データで見えた、取材先の偏り:朝日新聞デジタル

                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                              (新井紀子のメディア私評)新聞の既視感、その正体 データで見えた、取材先の偏り:朝日新聞デジタル
                            • 新井紀子/ Noriko Arai on Twitter: "研究者のみなさんは、論文についているDOIはユニークだと信じているかもしれませんが、実は複数ついているものがあります。 なぜかというとDOIの付与を、基本的に出版社任せにしているためです。 複数のDOIがついている同一論文に、被引… https://t.co/BWEiWd1EHm"

                              研究者のみなさんは、論文についているDOIはユニークだと信じているかもしれませんが、実は複数ついているものがあります。 なぜかというとDOIの付与を、基本的に出版社任せにしているためです。 複数のDOIがついている同一論文に、被引… https://t.co/BWEiWd1EHm

                                新井紀子/ Noriko Arai on Twitter: "研究者のみなさんは、論文についているDOIはユニークだと信じているかもしれませんが、実は複数ついているものがあります。 なぜかというとDOIの付与を、基本的に出版社任せにしているためです。 複数のDOIがついている同一論文に、被引… https://t.co/BWEiWd1EHm"
                              • (新井紀子のメディア私評)ふだんからの備え 「不思議な研究者集団」公金で守ろう:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                  (新井紀子のメディア私評)ふだんからの備え 「不思議な研究者集団」公金で守ろう:朝日新聞デジタル
                                • 「ノートが取れない」中学生。日本の子どもたちの読解力はなぜ落ちたのか。新井紀子さんインタビュー

                                  浜田 敬子 [ジャーナリスト/前Business Insider Japan統括編集長] Jan. 02, 2020, 11:00 AM キャリア 85,941 2019年12月に発表されたPISAの結果で、日本の読解力の低下が大きな話題となった。以前から日本の子どもたちの読解力低下を指摘してきた、国立情報学研究所教授であり「教育のための科学研究所」代表理事・所長も務める新井紀子さんに、この結果をどう受け止めるのか、さらにそもそもなぜ「読解力」が必要なのかを聞いた。 聞き手は統括編集長の浜田敬子。 浜田:12月に発表されたPISA(15歳を対象にした学習到達度調査)で、まさに新井さんが指摘され続けてきた日本の読解力の低下が表面化しました。 PISAとは:世界の15歳を対象に、3年ごとに3分野の力を調べる経済協力開発機構(OECD)の学習到達度調査。12月に発表された2018年の調査結果で、

                                    「ノートが取れない」中学生。日本の子どもたちの読解力はなぜ落ちたのか。新井紀子さんインタビュー
                                  • 新井紀子/ Noriko Arai on Twitter: "大学入学共通テストで導入が見送られた国語と数学の記述式問題について,文部科学省が,非公開の有識者会議で検討を始めた2016年当初から,短期間に厳正な採点ができるか懸念していたことが,公表された議事概要などから明らかになった。(朝日… https://t.co/Vc6Sf155wD"

                                    大学入学共通テストで導入が見送られた国語と数学の記述式問題について,文部科学省が,非公開の有識者会議で検討を始めた2016年当初から,短期間に厳正な採点ができるか懸念していたことが,公表された議事概要などから明らかになった。(朝日… https://t.co/Vc6Sf155wD

                                      新井紀子/ Noriko Arai on Twitter: "大学入学共通テストで導入が見送られた国語と数学の記述式問題について,文部科学省が,非公開の有識者会議で検討を始めた2016年当初から,短期間に厳正な採点ができるか懸念していたことが,公表された議事概要などから明らかになった。(朝日… https://t.co/Vc6Sf155wD"
                                    • 新井紀子/ Noriko Arai on Twitter: "入試改革反対派の方も、この記事で「うぇーい」とか言ってないで、建設的な対案を出せないなら、大人しくソフトランディングを祈りなさい。 あと2年しかないんだから、対案なくちゃぶ台返ししている場合じゃない。どうせ今の政権下で工程表ひっくり返らないんだから。そんなのは単に「ガス抜き」。"

                                      入試改革反対派の方も、この記事で「うぇーい」とか言ってないで、建設的な対案を出せないなら、大人しくソフトランディングを祈りなさい。 あと2年しかないんだから、対案なくちゃぶ台返ししている場合じゃない。どうせ今の政権下で工程表ひっくり返らないんだから。そんなのは単に「ガス抜き」。

                                        新井紀子/ Noriko Arai on Twitter: "入試改革反対派の方も、この記事で「うぇーい」とか言ってないで、建設的な対案を出せないなら、大人しくソフトランディングを祈りなさい。 あと2年しかないんだから、対案なくちゃぶ台返ししている場合じゃない。どうせ今の政権下で工程表ひっくり返らないんだから。そんなのは単に「ガス抜き」。"
                                      • RochejacMonmo on Twitter: "新井紀子氏が共通テスト 記述式問題の採点を大学側に行わせる案を再度主張している。新井氏の手法には設計思想から人員面、技術面まで極めて多くの問題がある。設計思想の面の根幹は、作問と採点が完全に分離できるという考え方で、私はこれは実態… https://t.co/hWBMyjuqMT"

                                        新井紀子氏が共通テスト 記述式問題の採点を大学側に行わせる案を再度主張している。新井氏の手法には設計思想から人員面、技術面まで極めて多くの問題がある。設計思想の面の根幹は、作問と採点が完全に分離できるという考え方で、私はこれは実態… https://t.co/hWBMyjuqMT

                                          RochejacMonmo on Twitter: "新井紀子氏が共通テスト 記述式問題の採点を大学側に行わせる案を再度主張している。新井氏の手法には設計思想から人員面、技術面まで極めて多くの問題がある。設計思想の面の根幹は、作問と採点が完全に分離できるという考え方で、私はこれは実態… https://t.co/hWBMyjuqMT"
                                        • 「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」新井紀子の書評・要約・感想

                                          「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」で、読解力のないAIが、読解力のない人間の子供の強力なライバルになる可能性があることを示唆している。東ロボくんや、RSTを通して、AIに負けない方法を検証している。 新井紀子さんの紹介新井紀子さんは「数学基礎論」を専門分野とする数学者です。新井紀子さんは、10年計画で「東ロボくん」というAIを東大に合格させるプロジェクトを2011年から開始しました。 新井さんは、2010年に「コンピューターが仕事を奪う」を出版し、AIが人間の仕事を奪う懸念を発信した第一人者です。出版当時、誰もこれを現実に起こることとは認識してくれず、著書はSF本のコーナーで売られていました。 そのことに危機感を持った新井さんは、「東ロボくん」を通して、AIはどこまでできるのか?又はできないのか?を解明して、人間はAIに代替されないためにどんな能力を持たなければならないのかを検証

                                            「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」新井紀子の書評・要約・感想
                                          • (新井紀子のメディア私評)「もしも」から考える ソ連がAIを駆使したなら:朝日新聞デジタル

                                            歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリ氏のインタビュー「AIが支配する世界」(9月21日付本紙オピニオン面)を読んだ。 歴史に「もしも」は禁物だ。だが、その禁をあえて犯してみたい。もし、1989年にベルリンの壁が崩壊せず、91年にソ連が踏みとどまり、今日のAI時代を迎えていたなら、どうなっていただろう…

                                              (新井紀子のメディア私評)「もしも」から考える ソ連がAIを駆使したなら:朝日新聞デジタル
                                            • ますこ on Twitter: "新井紀子さんの著書に「順当な傾向が見られないデータは泣く泣く廃棄することになります」とか書いてあって、(お前なにしたか分かっとんのか......分かっとんのかああああ!???)ってなった"

                                              新井紀子さんの著書に「順当な傾向が見られないデータは泣く泣く廃棄することになります」とか書いてあって、(お前なにしたか分かっとんのか......分かっとんのかああああ!???)ってなった

                                                ますこ on Twitter: "新井紀子さんの著書に「順当な傾向が見られないデータは泣く泣く廃棄することになります」とか書いてあって、(お前なにしたか分かっとんのか......分かっとんのかああああ!???)ってなった"
                                              • 新井紀子/ Noriko Arai on Twitter: "私を含めて、です。 5年前、AIによる自動採点なんてあり得ないと力説したが押し切られ、60字以上の記述は大学人が自ら採点する以外にない、と力説したが、「そんなことセンターがやればいいだろ」と反対され、矢折れ力尽きた自分の非力にも腹を立てている。"

                                                私を含めて、です。 5年前、AIによる自動採点なんてあり得ないと力説したが押し切られ、60字以上の記述は大学人が自ら採点する以外にない、と力説したが、「そんなことセンターがやればいいだろ」と反対され、矢折れ力尽きた自分の非力にも腹を立てている。

                                                  新井紀子/ Noriko Arai on Twitter: "私を含めて、です。 5年前、AIによる自動採点なんてあり得ないと力説したが押し切られ、60字以上の記述は大学人が自ら採点する以外にない、と力説したが、「そんなことセンターがやればいいだろ」と反対され、矢折れ力尽きた自分の非力にも腹を立てている。"
                                                • ラリヒ on Twitter: "新井紀子先生は「三年間の板橋の結果を分析し、読解力が上がる道筋を『科学』にしていくことが私たちの仕事」って言ってるから、あたし達は板橋区の子ども使って実験します、結果どうなろうとあたしたちに責任はありません、だってまだ科学じゃない… https://t.co/TwLJCuxFTX"

                                                  新井紀子先生は「三年間の板橋の結果を分析し、読解力が上がる道筋を『科学』にしていくことが私たちの仕事」って言ってるから、あたし達は板橋区の子ども使って実験します、結果どうなろうとあたしたちに責任はありません、だってまだ科学じゃない… https://t.co/TwLJCuxFTX

                                                    ラリヒ on Twitter: "新井紀子先生は「三年間の板橋の結果を分析し、読解力が上がる道筋を『科学』にしていくことが私たちの仕事」って言ってるから、あたし達は板橋区の子ども使って実験します、結果どうなろうとあたしたちに責任はありません、だってまだ科学じゃない… https://t.co/TwLJCuxFTX"
                                                  • 新井紀子/ Noriko Arai on Twitter: "今朝の朝日新聞の「声」の欄、21歳の女の子に心臓撃ち抜かれた。この人、すごい。巧い。可愛い! https://t.co/EjBsYLRMFo"

                                                    今朝の朝日新聞の「声」の欄、21歳の女の子に心臓撃ち抜かれた。この人、すごい。巧い。可愛い! https://t.co/EjBsYLRMFo

                                                      新井紀子/ Noriko Arai on Twitter: "今朝の朝日新聞の「声」の欄、21歳の女の子に心臓撃ち抜かれた。この人、すごい。巧い。可愛い! https://t.co/EjBsYLRMFo"
                                                    1