並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 74件

新着順 人気順

新卒研修の検索結果1 - 40 件 / 74件

  • 良いコードとは何か - エンジニア新卒研修 スライド公開|CyberZ Developer

    CyberZ CTO室のメンバーの森 (@at_sushi_at) です。 先日、株式会社サイバーエージェントの2021年度 エンジニア新卒研修でコードの品質に関する講義を行いました。 そこで話した内容とスライドを完全公開します。 45分の内容のため、かなり長いですが、個人的にぜひ一読して欲しい内容になっています。 はじめに こんにちは、森 篤史と言います。2019年度入社で今年で3年目になります。株式会社CyberZのOPENREC.tvというプロダクトでAndroidアプリチームのリーダをやっています。 最近はプログラムを書く仕事以外に、次世代マネジメント室という全社横断組織でDevelopers Blogの改善プロジェクトを実行したり、CyberZ CTO室で組織活性化に取り組んでいます。 あと、2019年度の未踏スーパークリエータにも認定されました。 メインの仕事としては、入社して

      良いコードとは何か - エンジニア新卒研修 スライド公開|CyberZ Developer
    • 【新卒研修資料】基礎統計学 / Basic of statistics

      株式会社ブレインパッドの2023年新卒研修資料です。基礎統計学について扱っています。

        【新卒研修資料】基礎統計学 / Basic of statistics
      • 良いコードとは何か - エンジニア新卒研修 スライド公開

        株式会社サイバーエージェントの2021年度 エンジニア新卒研修でコードの品質に関する講義を行いました。 https://note.com/cyberz_cto/n/n26f535d6c575

          良いコードとは何か - エンジニア新卒研修 スライド公開
        • ペパボの新卒研修で利用した資料を公開します - Pepabo Tech Portal

          2020年はペパボに9人の新卒エンジニアが入社しました。今年も新卒エンジニアを対象に、3ヶ月に及ぶエンジニア研修を開催しました。 本エントリでは、研修の全体像のご紹介や、研修で利用した各資料を公開します。また、領域別に研修担当者より概要の紹介をします。 新卒研修の資料作成を担当している方や、新卒・中途問わず、新しい領域にチャレンジしたいエンジニアの方はぜひご覧ください! GMO ペパボの研修 GMO インターネットグループでは、毎年 GMO Technology Bootcamp(以下、GTB) と題して、グループ全体のエンジニアとクリエイター(デザイナ)が集まってプロダクトを作っていく上で必要となるベースラインの技術を学ぶ研修を行っています。 GMO ペパボの新卒入社のメンバーは今年から本格的に GTB に参加しました。新卒メンバーが参加するなら、と講義の内容の作成や講師としての参加につ

            ペパボの新卒研修で利用した資料を公開します - Pepabo Tech Portal
          • 【2024年度 サイバーエージェント 新卒研修】システム運用の基本と戦略

            株式会社サイバーエージェントAI事業本部の2024年度 エンジニア新卒研修でシステム運用の基本と戦略に関する講義を行いました。

              【2024年度 サイバーエージェント 新卒研修】システム運用の基本と戦略
            • エンジニア基礎 ウィルゲート2024年度エンジニア新卒研修

              ▼この研修についてのテックブログ記事 https://tech.willgate.co.jp/entry/2024/04/01/184252 ▼補足 株式会社ウィルゲート 2024年度エンジニア新卒研修「エンジニア基礎」の資料です。 実際に研修で使用したものを加筆修正して外部公開しています。 ▼研修を実演するイベントが開催されました 2024/4/15 18:30〜『エンジニア基礎 - 話題の新卒向け研修実演』 https://forkwell.connpass.com/event/315283/ YouTube Live アーカイブ https://www.youtube.com/watch?v=VidNzvmlbvE

                エンジニア基礎 ウィルゲート2024年度エンジニア新卒研修
              • 新卒研修2023(セキュリティ)- 日本経済新聞社

                1 1 日本経済新聞社 新卒研修:セキュリティ 2023年4月20日 資料公開URLが変更となりました。 https://www.docswell.com/s/tanafuji-sec/KLL3PD-2023-05-18-144600

                • 【研修資料も一部公開】今年もアップデート!エンジニアリング統括部 新卒研修2023 - techtekt

                  2023年4月、新規サービス開発も担うエンジニアリング統括部に5名の新卒エンジニアが加わりました。2021年に当該部署では初となる新卒受け入れが始まって以来、techtektでは新卒研修プログラムにフォーカスし、内容やその背景にある考え方について話を聞いてきました。 育成カリキュラムにまつわる記事はこちら 2023年度はさらに受け入れ態勢を強化し、充実した学びの得られる環境づくりに注力したといいます。どのような点に工夫して研修プログラムを作ったのか。そして新卒メンバーはそれらをどのように受け取ったのか――リーダーとして取り組みを主導した鵜飼と、新卒メンバーの讃岐に話を聞きました。 新卒研修を通して、実際のプロジェクトにスムーズに合流し活躍できる土台をつくる \研修資料を一部公開/ 技術だけでなく、“人を頼ること”や“他職種の仲間の視点で考えること”も身についた 今年の課題をふまえ、さらに質

                    【研修資料も一部公開】今年もアップデート!エンジニアリング統括部 新卒研修2023 - techtekt
                  • Web セキュリティ研修 / GMO ペパボ 新卒研修 2021

                    Product Security Casual Talk #1 - Datadog を使ったセキュリティモニタリングと 自動化の取り組み

                      Web セキュリティ研修 / GMO ペパボ 新卒研修 2021
                    • 新卒研修でDevOpsの歴史を語った件

                      こんにちは、GMOアドマーケティングのmizkichです。 アドテクなマイクロサービスをGCPのKubernetesで運用しています。 GMOではグループ全社の新卒エンジニアに向けて、技術力向上・適性判断を目的とした研修プログラム「GMOテクノロジーブートキャンプ」を毎年実施しています。 今年度は非常勤講師として「DevOpsで必要とされるエンジニアスキルの変化」というタイトルで登壇させて頂きました。 「DevOpsと継続的デリバリーの関係性」や「技術の進化によりエンジニアの担当領域の変化」などを踏まえ、DevOps時代のエンジニアの技術スタックの広さを解説しています。 この記事では、この講義を作る事になった顛末や発表資料の共有などをしたいと思います。 ・GMOテクノロジーブートキャンプとは 社内では略してGTBと呼んでいます。 GTBの内容を端的に言うと、一ヶ月の集中講義で新卒に成果物を

                        新卒研修でDevOpsの歴史を語った件
                      • 当たり前にリリースしていく ~ 新卒研修編 - Classi開発者ブログ

                        当たり前にリリースしていく ~ 新卒研修編 開発支援部基盤バックエンドチームのみんなの頼れるお兄さん id:Soudai です。Classiでは例年新卒採用を行っており、新卒研修の一環として今年からそーだい塾を行いました。当日の資料はこちらです。 この記事では当日の資料にはない部分で、研修中に触れた内容について解説していきます。 YAGNIを言い訳に使わない 研修中の最初の質問は「変更に対する可用性をどこまで許容しますか?」でした。 質問を噛み砕くと どこまで設計にこだわりますか? という質問でもありました。結論としてはYAGNIを言い訳に使わず、最大限考え抜くべきとした上で私なりのアドバイスをしました。 いつ設計を諦めるか 最初から最高の設計が思いつけば問題はありません。しかし、考えがまとまらないときにどこまで考え抜くかは悩ましい問題です。 そこでアドバイスとして次の2つをしました。 先

                          当たり前にリリースしていく ~ 新卒研修編 - Classi開発者ブログ
                        • N予備校をエンジニア新卒研修にも活用する - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                          N予備校はドワンゴのエンジニア新入社員研修でも使われています。 入社される方は得意な技術領域や力量が様々です。 N予備校を活用することで、基礎的な知識を獲得し、後の研修や業務でも活かせるようにしています。 この記事では、ドワンゴのエンジニア新入社員研修の担当者青木からのヒアリングをもとに、N予備校を研修で活用するメリットやポイントについて説明します。 N予備校の活用に限らず、ドワンゴの新入社員研修について興味のある方は青木が記した2021年度 エンジニア新入社員研修のご紹介も併せてご覧ください。 研修でのN予備校の活用 N予備校では、プログラミング未経験の高校生が、IT企業にWebエンジニアとして就職できるレベルになることを目指した教材・カリキュラムを提供しています。 初級者から上級者まで幅広く学ぶことができますので、新入社員のみなさんも自分のレベルに合わせて学習を進めることができます。

                            N予備校をエンジニア新卒研修にも活用する - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                          • 新卒研修で「ソフトウェアテスト研修」を実施しました! - pixiv inside

                            こんにちは。クリエイター事業部 FANBOX部でエンジニアをやっているkumaです。今回は新卒研修で行った「ソフトウェアテスト研修」についてのレポートをお伝えします! ピクシブにおける新卒研修 2022年4月1日、ピクシブ株式会社にも10名の方が新卒として入社してくれました。弊社では入社後の2週間前後を新卒研修期間としており、会社理解からビジネスマナー、プロダクト開発に関するトピックなど様々なものを学ぶ時間になっています。 今回この記事では、新卒研修の一つである「ソフトウェアテストについて」という研修についてお伝えします。本研修は、以前insideでも紹介して頂いたkuma & pnlyで担当いたしました。 inside.pixiv.blog ソフトウェアテスト研修 以降では、実際の研修資料を引用しながら我々が研修で取り上げた内容について一部紹介していきたいと思います。 “難しすぎない”を

                              新卒研修で「ソフトウェアテスト研修」を実施しました! - pixiv inside
                            • 新卒研修で最高のWebサービスを作りました - Pepabo Tech Portal

                              こんにちは!2022年4月にペパボに新卒入社しました、新卒12期エンジニアズ(通称12th-dev)です。 今年は5月末から8月上旬にかけて新卒エンジニア研修が実施されています。 その中のフロントエンド研修では、ブラウザの仕組みやモダンな環境構築の方法などを学んだ上で、2チームに分かれて実際にWebサービスを作成しました。 この記事では、作ったサービスの概要や使用した技術スタックについてお伝えします。 オフィス内カフェのメニューサイト 新卒12期エンジニアのseiji, keigo, yukyan です。私たちのチームは社内カフェを便利にするサービスを作りました。 GMOインターネットグループには「シナジーカフェ GMO Yours」と呼ばれるカフェが福利厚生として用意されています。しかし、メニュー表がパソコンのみでしか見られず、列に並んでいる間などにメニューをみることができないという問題

                                新卒研修で最高のWebサービスを作りました - Pepabo Tech Portal
                              • CA20新卒研修 インフラ編

                                サイバーエージェントの実践×実験Snowflake 導入の経緯から最新機能のトライアルまで / How Snowflake Is Used In CyberAgent - Go To the Future

                                  CA20新卒研修 インフラ編
                                • 内製力を全力で高めにいく 新卒研修とは? @ DX Lab #1

                                  攻めのIT戦略、内製エンジニア組織づくり〜上司の説得方法から、やってみて分かる"べからず集"まで〜【DX-Lab #1】 https://findy-dxlab-1.peatix.com/ での登壇資料です。

                                    内製力を全力で高めにいく 新卒研修とは? @ DX Lab #1
                                  • 2019年度 Wantedly 新卒研修の内容を公開します! | Wantedly Engineer Blog

                                    こんにちは、Wantedly でエンジニアをしている南です! Wantedly では、毎年新卒メンバー向けに新卒研修を実施しています。今日はその取り組みについて、特に今年の新卒研修で考えたことや実施した内容についてご紹介したいと思います! Wantedly の新卒研修 - 概要Wantedly の新卒研修はいくつかユニークなところがあるので、まず始めに簡単に概要を説明したいと思います。 まず、Wantedly では新卒であっても「研修だけを受ける期間」というものは存在しません。それぞれのメンバーは入社してすぐにプロダクトチームやビジネスチームに入って実務を行い、並行して週に3-4回、1回あたり 30min-1hour ほどの研修を受けるという形式にしています。 この運用をしている理由はいくつかあります。そのうちの1つは、Wantedly ではエンジニア、デザイナー、ビジネスのそれぞれのポジ

                                      2019年度 Wantedly 新卒研修の内容を公開します! | Wantedly Engineer Blog
                                    • これ観たことある…!新卒研修で「新宿駅◯◯出口に集合」みたいな指示が出て新卒さんから悲鳴が殺到する回

                                      よんてんごP @yontengoP ベーチェット病と痔瘻という難病に侵されたナプキンを付けた社畜です。優しく 接してあげて下さい。尻穴方面/IT方面/社畜方面/下ネタ方面のツイートが多い ですが、病気なので許してあげて下さい(傲慢) よんてんごP @yontengoP 新卒研修で 「この日は別企業との合同研修やるので新宿駅○○出口に8時半集合」 みたいな指示が出て、当日朝 社内のメールと電話に 「すみません遅れます!どうしても辿り着けなくて…」 「今どこにいるかも分からないです!」 「また同じ出口に来ました」 など新卒さんからの悲鳴が殺到する回 2021-04-23 08:16:03 よんてんごP @yontengoP 「新宿駅には到着済だと思うのですが、○○出口は見つかりません」 「大変申し訳ありません、きた南口と南口は違うと言われました事実ですか」 「南口の反対側に来たら西口に出ました

                                        これ観たことある…!新卒研修で「新宿駅◯◯出口に集合」みたいな指示が出て新卒さんから悲鳴が殺到する回
                                      • 2021年度新卒研修の一環としてそーだい塾に参加しました - Classi開発者ブログ

                                        2021年度4月に Classi に入社しエンジニアをしています、北村です。 先日新卒研修の一環としてそーだいさんによるそーだい塾に参加しました。今回はそーだい塾の当日の様子や学んだ内容を振り返りつつ、参加レポートを書きたいと思います。 そーだい塾とは そーだい塾はそーだいさんが講師を務める勉強会の通称です。 Classi では今年度から、新卒研修の一環としてそーだい塾が開かれることになりました。今回はその記念すべき第一回目でした。 そーだい塾については、すでにそーだいさんご本人が書いてくださった記事もあるので合わせてご覧ください。 当日 今回のそーだい塾は一部と二部の計二回、二日間の日程で行われました。 資料 第一部資料 第二部資料 様子 当日は両日とも zoom ミーティングで行われました。 前半45分がそーだいさんによる講義タイム、後半45分が質疑応答タイムとして進められました。 (

                                          2021年度新卒研修の一環としてそーだい塾に参加しました - Classi開発者ブログ
                                        • 新卒研修として開発した「はてなピアスター」がSlack活用アワードで優勝しました - Hatena Developer Blog

                                          こんにちは、id:arthur-1 です。Mackerel 開発チームでアプリケーションエンジニアをしています。2022年4月に新卒入社しました。 入社時のエンジニア研修の一環で、2022年の新卒エンジニア4人で「はてなピアスター」という社内向け Slack アプリを5日間で企画・開発しました。 現在でもこの Slack アプリが社内で利用されており、スタッフ同士が気軽に感謝や称賛を贈り合うオンライン上の新たなコミュニケーション機会を創出しています。 はてなピアスター=ピアボーナス+はてなスター はてなピアスターは、従業員同士で報酬を送り合う「ピアボーナス」という仕組みと、記事やコメントにスターをつけて気持ちを表現できる自社サービスの「はてなスター」を掛け合わせて生まれました。Slack アプリから、他のはてなスタッフに対して感謝のコメントを添えてスターを贈ることができます。 Slack

                                            新卒研修として開発した「はてなピアスター」がSlack活用アワードで優勝しました - Hatena Developer Blog
                                          • 【新卒研修】監修者@t_wadaと読む!プログラマが知るべき97のこと読書会 - CARTA TECH BLOG

                                            技術広報しゅーぞーです。 今日は24卒エンジニア新卒研修で行われた『プログラマが知るべき97のこと』読書会の模様をレポートします! O'REILLY 『プログラマが知るべき97のこと』 この研修の目的 新卒研修だからこそ先人たちの経験から学び方を学び、それをベースに半年後の目標を考えてもらうことです。研修の最後に個々人が立てた目標を書いてシェアしてもらいます。 24卒エンジニアが書いた半年後の目標 監訳者@t_wadaと共読 今回の読書会は 『プログラマが知るべき97のこと』の監修者である @t_wadaさんと共に進めます。 『プログラマが知るべき97のこと』監修者 @t_wada @t_wadaさんはエンジニアなら誰もが目にする 『プログラマが知るべき97のこと』 『SQLアンチパターン』 『テスト駆動開発』 の監修者でもあります。 @t_wadaさんが監訳・監修した本たち @t_wad

                                              【新卒研修】監修者@t_wadaと読む!プログラマが知るべき97のこと読書会 - CARTA TECH BLOG
                                            • 新卒研修でISUCONやってみたと思っていたらAnsible勉強会を開いていた話 - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ

                                              自己紹介 はじめまして。新卒2年目のみのちです。 1年目はBtoCサービスであるぐるなびの店舗ページと、BtoBサービスである店舗ページ管理ツール「ぐるなび PRO for 飲食店」の開発・運用の担当の店舗チーム、 2年目はレストラン検索の開発・運用の担当の検索チームに所属しています。 私は8月に店舗チームの部署に配属になり、10月からOJT研修を始めました。 11月に課題をやってみて、1月に勉強会を開きました。 この記事の3行まとめ 部署配属のあとにOJT研修課題としてISUCONの過去問に挑戦した 環境構築が思うようにいかなくて、まず環境構築で使われていたAnsibleの技術に興味を持った 社外のAnsibleもくもく会に参加し、社内ではチームで勉強会をした 研修内容を決める(10月) 毎年新卒で配属された人はOJT研修課題を行っており、前回うちの部署では自動販売機の機能実装などを行っ

                                                新卒研修でISUCONやってみたと思っていたらAnsible勉強会を開いていた話 - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ
                                              • 「モノづくり」の視座を高める新卒研修 '22

                                                Visionalグループ株式会社ビズリーチでは、2022年4月新卒入社のエンジニア職、デザイナー職(あわせてプロダクト職と呼んでいます)を対象とした新卒研修を、約2か月半の間実施しました。 今回のプロダクト職への新卒研修は「品質」に重きを置いて行われました。 本記事では、その新卒研修で大切にしていることや、それを通して得た学びと変化について、受講した新卒社員がお伝えします。 「モノづくり」において大切にしていること Visionalは、HR Tech領域を中心に複数の領域で事業を展開しております。 それらの多くは企業様の業務に密接に関係しており、また個人の生活や人生に関わるものです。 つまり、品質が保たれているものを継続的にデリバリーし、お客様のご期待に応えることが求められています。 モノづくりを行う上で大切なことは多くあります。 その中でも品質はモノづくりと切っても切り離せない関係です。

                                                  「モノづくり」の視座を高める新卒研修 '22
                                                • 日本経済新聞社のデジタル人材向け新卒研修の紹介(2023年度) — HACK The Nikkei

                                                  日本経済新聞社でモバイルアプリ開発を担当している篠原です。 本記事では、2023 年 4 月 17 〜 21 日に実施したデジタル人材向け新卒研修について紹介します。 研修概要 「デジタル人材向け新卒研修」(以下、デジタル研修とする)とは、エンジニア職の方を対象にデジタル分野の講義を中心とした研修です。弊社では本研修を 2017 年度から行っており、今年で 7 回目の開催となりました。昨年行われたデジタル研修の模様も別記事に掲載されております。 本年度は次のような日程で新卒研修のプログラムが実施されました。 4 月 3 〜 14 日:全職種対象の新卒研修 4 月 17 〜 21 日:デジタル研修 4 月 24 日〜:各チームへの本配属 2020 年の新型コロナウイルス感染症の流行を契機に、このデジタル研修はオンライン参加を中心として実施されていました。新卒メンバーの参加形式として、昨年はオ

                                                    日本経済新聞社のデジタル人材向け新卒研修の紹介(2023年度) — HACK The Nikkei
                                                  • 2022 年度新卒研修で「読みやすいコード」の研修を担当しました | DevelopersIO

                                                    内容 ワークディレクトリーのセットアップ(10min) ワーク用リポジトリーの git clone 依存のインストール モブプログラミング準備(30min) VSCode Live Share を使い、参加者すべてが同じコードベースで作業できるようにする ドライバーの担当順の決定 仕様を確認する リファクタリング開始(6 * 15min) コードスメルを探す リファクタリングしてみる 発展課題 書籍リーダブルコードを読み、生じた疑問や質問について同期やエルダーと Slack 上で議論する 新卒メンバーからのフィードバック 良かった点 モブプログラミングでリファクタリングを体験できたことは良かった リファクタリングを意義を理解できた Next.js に触れられた リファクタリングの観点と方法を知ることができた やっていることを言語化しながら共有する練習になった 伸びしろ モブプログラミングは

                                                      2022 年度新卒研修で「読みやすいコード」の研修を担当しました | DevelopersIO
                                                    • 新卒研修とアクセシビリティ | アクセシビリティBlog | ミツエーリンクス

                                                      皆さま、はじめまして。私は、20年度新卒で入社したアクセシビリティ・エンジニアの大塚と申します。本Blogに登場するのは初めてですので、まずは簡単に自己紹介をさせてください。 私は生まれつき視覚障害があり全盲です。私を含め全盲のユーザーの多くは、画面上のテキスト情報を音声で読み上げるスクリーンリーダーとキーボードを使用してPCを利用しています。今書いているこの文章も、入力している文字や、漢字の変換が正しく行われているかなどの確認をスクリーンリーダーで行いながら作成しています。 私は中学に入ったころに本格的にPCを使い始めたのですが、スクリーンリーダーを利用し、Web上の様々な情報に単独でアクセスできることに感動したことをよく覚えています。そのことをきっかけに、視覚障害者を含め多様なユーザーがWebをより利用しやすい環境を作ることに貢献したい気持ちが強くなりました。そして、Webアクセシビリ

                                                        新卒研修とアクセシビリティ | アクセシビリティBlog | ミツエーリンクス
                                                      • ぐるなびのフロントエンド新卒研修2019 - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ

                                                        こんにちは、フロントエンドエンジニアの寺澤です。 今年も新卒が入社しまして、フロントエンド新卒研修の内容についての検討を開始しました。 検討にあたり、昨年(2019年)の実施内容について振り返りましたので、公開したいと思います。 ぐるなびの新卒研修 ぐるなびでは新卒研修を毎年行っており、エンジニアについてはフロントエンドやバックエンド、インフラ等の業務内容を研修を通じて知ってもらい、本人と面談で相談しながら配属先を決定しています。 また、2019年においては、若手のデザイナーからアニメーション等が JavaScript で制御できることをもっと早く知りたかったというフィードバックを受け、デザイナーも合同で実施しました。最後の課題については、エンジニアとデザイナーで別の課題にすることで、より職能にフィットするようにしました。 実施する上で、以下の内容をゴールと設定しました。 何も知らないとこ

                                                          ぐるなびのフロントエンド新卒研修2019 - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ
                                                        • 2023年 新卒研修② エンジニア・デザイナーが合同でモノづくりを学ぶ テスト駆動開発(TDD)編

                                                          Visionalグループ 株式会社ビズリーチでは、2023年4月に入社した新卒プロダクト職(エンジニア/デザイナー)を対象とした新卒研修を約3ヶ月の間実施しました。最初の約1ヶ月間はビジネス職と合同で顧客志向を中心に学び、その後はプロダクト職としてモノづくりのプロセスや品質の基礎を学びました。 研修を通して得た学びや変化について、受講した社員が3回にわたりご紹介します。 本記事では、テスト駆動開発(TDD)の日本での第一人者として知られる和田卓人(@t_wada)さんを講師としてお招きし、品質の大切さを学んだ「TDDワークショップ」について、プロダクト職(エンジニア)の渋谷がお伝えします。 TDDワークショップの概要 ワークショップの構成 TDDとはプログラム実装前にテストコードを書き、そのテストに適合するようにコードを実装する開発手法です。今回のTDDワークショップでは、@t_wadaさ

                                                            2023年 新卒研修② エンジニア・デザイナーが合同でモノづくりを学ぶ テスト駆動開発(TDD)編
                                                          • 2020年卒の DSOC 研究開発部 の新卒研修を実施しました! - Sansan Tech Blog

                                                            DSOC 研究員の吉村です。在宅勤務が続いているので、今更ながらいくつか家具を追加しました。その結果、家の中がかなりスッキリして、生活しやすくなりました。 さて、本題ですが、2020 年卒で DSOC 研究開発部配属になった新卒社員に対して部内で研修を設計し、実施しましたのでこの話について書いておこうと思います。 はじめに DSOC 研究開発部 の新卒研修の設計については、組織デザインに関する施策を考えるためのタスクフォースチーム*1で議論をして進めました。 当初は「そもそも新卒研修が本当に必要かどうか?*2」というレベルから考え始めました。しかし、本当に新卒研修をやるべきか否かでいくと、内容如何に依るという結論になったので、まずはやってみようということで、実施する方向で話を進めました*3。新卒研修を実施する方向で固まった次には、新卒研修を行う目的について議論しました。 DSOC 研究開発

                                                              2020年卒の DSOC 研究開発部 の新卒研修を実施しました! - Sansan Tech Blog
                                                            • 21 年新卒入社エンジニアと座談会で振り返る新卒研修 | MEDLEY Developer Portal

                                                              2022-07-2221 年新卒入社エンジニアと座談会で振り返る新卒研修はじめにみなさん、こんにちは。エンジニアの新居です。 今回は 2021 年新卒入社のエンジニア 5 人に対し、新卒研修を終えてからこれまでにプロダクト開発業務を進めている中で、どのように新卒研修が活きているのかを振り返ってもらおうという座談会の様子をお送りしようと思います。 今までブログでお伝えしてきた新卒研修はメンター側の立場で書かれていましたが、当時メンティーだった 2021 年新卒メンバーの紹介をしながら、初めての試みとしてメンティー側はどのようなことを当時考えていたのかをお伝えできればと思います。 2021 年新卒入社メンバー紹介 (左から)筆者 / 内田さん / 高橋さん / 堀内さん / 佐々岡さん / 寺内さん 高橋さん医療プラットフォーム第一本部 プロダクト開発室 第二開発グループ所属。CLINICS

                                                                21 年新卒入社エンジニアと座談会で振り返る新卒研修 | MEDLEY Developer Portal
                                                              • Spring Bootcamp(新卒研修) 2022 QA研修 座学

                                                                Moneyforwardの新卒研修2022(エンジニア向け)で利用した資料です。 更新履歴 2022/9/15------------- 60Pバグフィルター (修正前) 上段にいくほど網目が細かい=テストの数は多い 下段にいくほど網目が荒い=テストの数は少ない (修正後) 上三段の層について、 上段にいくほど網目が細かい=テストの数は多い 下段にいくほど網目が荒い=テストの数は少ない 下三段の層について、 その逆 参考文献に以下を追加 ・A Practical Guide to Testing in DevOps Japanese Edition ご指摘感謝です…!

                                                                  Spring Bootcamp(新卒研修) 2022 QA研修 座学
                                                                • LayerXさん向け新卒研修の内容を一部公開します|長村禎庸@EVeM

                                                                  はじめに当日の様子先日、LayerXさんに新卒でご入社された方向けにビジネスパーソンとしての基本マインドセットをお伝えする研修を1日かけて実施しました。 EVeMはマネジメントトレーニングの会社ですのでサービスとして「新卒研修」を提供しているわけではないのですが、大変お世話になっている業界の友人である石黒さん(@takaya_i)からのご依頼ということもあり、LayerXさん限定ということで提供させていただきました。 サービスとして提供してはいないので他の会社さんではやれないのですが、本記事ではLayerXさんの許可をいただき、実施した内容の一部を公開させていただきます。今回は新卒の方向けにということで提供しましたが、内容としては新卒の方に限らず、全てのビジネスパーソンの方にお役に立てる内容になっていると思います。 スタートアップに新卒でご入社された方に、またそれに限らずで働く全ての方に、

                                                                    LayerXさん向け新卒研修の内容を一部公開します|長村禎庸@EVeM
                                                                  • 新人作のゲームに「神ゲー」の声 「コロナ前のノウハウ使えなかった」のになぜ? バンナム新卒研修の工夫

                                                                    バンダイナムコエンターテインメントの子会社で、ゲーム開発などを手掛けるバンダイナムコスタジオ。同社の新人研修では、実際にゲームを制作する「制作実習」を実施している。5月にはその研修で作られたゲーム「Goonect」(グーネクト)を、PCゲーム配信プラットフォーム「Steam」で配信。新人の作品にもかかわらず、レビューでは「神ゲー」と評価する声も集まった。 このゲームが作られたのは2021年の新人研修。コロナ禍真っただ中で、新入社員たちはオフィスに集まることもままならず、ほとんど実際には会わないまま制作した。しかし、テレワークしながら共同で作品を作るには、もともと所属している社員同士でも工夫がいる。そんな中、バンダイナムコスタジオはどうやってオンライン新人研修でゲームを作れたのか。 同社で新人研修を担当した平野響子さん(採用担当)と澁谷美幸さん(ゲームデザイナー)は、ゲーム開発者向けカンファ

                                                                      新人作のゲームに「神ゲー」の声 「コロナ前のノウハウ使えなかった」のになぜ? バンナム新卒研修の工夫
                                                                    • 新卒2年目が作るエンジニア新卒研修(2019年度) | Wedding Park CREATORS Blog

                                                                      こんにちは。ウエディングパーク新卒2年目エンジニアの永井(@__south__373)です。 今年のエンジニア新卒研修を担当させていただいたので、ウエディングパークの新卒研修ではどんなことをしているのか、どうやって進めたのかについて書きたいと思います。 エンジニア研修の概要 ウエディングパークでは毎年4月から6月まで3ヶ月間のエンジニア研修を行い、7月から本配属となります。 3ヶ月間でウエディングパークの開発に必要な基礎知識を学びます。 ディレクターは、エンジニアの仕事内容を知ることにより 開発ディレクション時にスムーズにコミュニケーションが取れるようになるので、 4月のみ一緒にエンジニア研修を受け、5月から本配属となります。 同様にディレクター研修において、エンジニアにも必要な項目は一緒に受けています。 3月中旬頃に研修担当として、私(新卒2年目)と中途1年目の先輩がアサインされました。

                                                                        新卒2年目が作るエンジニア新卒研修(2019年度) | Wedding Park CREATORS Blog
                                                                      • ミクシィのiOS新卒研修資料を公開しました

                                                                        家族アルバムみてね でエンジニアをしていますロクネム( @_rockname ) です この度、2021年度のミクシィ新卒iOS研修にて SwiftUIによるiOSアプリ開発 をテーマに講義を行いました iOS研修以外にもミクシィでは多くの新卒研修を実施していて、なんとそれらで取り扱った 研修資料および講義の動画は(ほぼ)すべて公開 しています 詳しくは以下の記事をご参照ください

                                                                          ミクシィのiOS新卒研修資料を公開しました
                                                                        • 22 年度新卒研修に取り入れた QA 講座について QA エンジニアに語ってもらいました | MEDLEY Developer Portal

                                                                          2022-08-3122 年度新卒研修に取り入れた QA 講座について QA エンジニアに語ってもらいましたはじめにみなさん、こんにちは。エンジニアの山田です。 今年も新卒入社で 6 人のメンバーがエンジニアとして入社しており、現在も絶賛新卒研修中となっています。毎年、新卒研修はプロセスやコンテンツを見直しているのですが、今年度は初めて Quality Assurance(以下 QA)についての講座を取り入れるようにしました。 今回は講師をお願いした QA エンジニアお二人にどのようなことを念頭に講義を実施したのかをインタビューしてみました。 今年から QA 講座を新卒研修のカリキュラムとして取り入れた理由についてインタビュー本編をお届けする前に、今回 QA 講座を新卒研修に取り入れた理由について研修企画担当の 1 人としてご説明します。 QA 講座を新卒研修のカリキュラムに取り入れたいと

                                                                            22 年度新卒研修に取り入れた QA 講座について QA エンジニアに語ってもらいました | MEDLEY Developer Portal
                                                                          • 2021年の技術部新卒研修で社内CTFの運営・作問をしました - KAYAC engineers' blog

                                                                            こんにちは!2021年技術部新卒研修を担当しました、秦です。社内ではがはくちゃん(5さい)と名乗っています。 2020年に引き続きオンラインベースで行われた技術部新卒研修ですが、今年は後半の部のキックオフとして社内CTFを実施しました。 昨年入社の身で大変僭越ながら、その作問・運営をさせていただいたのでその振り返りを書かせていただきます。 これからCTFの作問をするぞ〜‼でもなにをすればいいかわからないよ〜‼という2ヶ月前のわたしのような元気なエンジニアの方に届けば良いなと思っています(もしくは、エッ……カヤックって新卒研修でCTFなんかやるんだ……と思ってもらえたら良いですね)。 経緯 「今年の新卒研修担当には画伯を拉致します」 わたし「えっ?」 「画伯にはCTFを作ってもらおうとおもいます!」 わたし「えっ??」 「社内にCTF経験者特にいないから画伯だけが頼りです!」 わたし「えっ?

                                                                              2021年の技術部新卒研修で社内CTFの運営・作問をしました - KAYAC engineers' blog
                                                                            • GMOアドマーケティング 2021年度新卒研修について

                                                                              はじめに はじめまして! GMOアドマーケティング(以後GMO-AM)21年度新卒のY-Kと申します。 入社する前、大学院ではニューラルネットワークを用いた雑談対話システムの応答の質を向上させる方法について研究をしていました。その後、広告や記事のレコメンデーションに興味を持ち、GMO-AMに入社しました。 機械学習関連の研究ばかりを行なってエンジニアとしての開発経験が不足していた私なのですが、GMO-AMの研修が 充実していたおかげで、研修を終える頃にはエンジニアとしての基礎がしっかりと身についていました。 今回は、その新卒研修について、GMOインターネットグループが誇る研修プログラム「GTB」に重点をおきながら紹介していきたいと思います。 目次 研修スケジュールについて全体研修GMO-AMエンジニア研修GTBOJT研修を振り返って 1. 研修スケジュールについて 新卒研修期間は4月〜6月

                                                                                GMOアドマーケティング 2021年度新卒研修について
                                                                              • 【2021年】ラクスの新卒エンジニアが新卒研修を振り返ってみた - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                                                                はじめまして!2021年4月に入社したnkumaです! 入社から9か月ほど経ち、徐々に業務に慣れ始めてきた今日この頃、改めて新人研修のことを思い出してみました。 去年に引き続きコロナ禍のため、大半が在宅での研修となっていました。 社会人になったばかりの在宅研修でさぞかし不便かと思いきや、かなり充実した研修だったと自負しています。 ということで、今回は私が受けた新人研修の流れとそこで得たことについてご紹介いたします。 コロナが新卒研修に与えた影響 工夫例⓵:演習する際は3~4人のブレークルームを作る 工夫例②:画面共有や遠隔操作を利用する メリット①:作業中の雑談がしやすい メリット②:質問がしやすい メリット③:予習・復習の時間がとれた 在宅での新卒研修を総じて 新卒研修の概要 新卒研修で主に使用した技術 新卒研修のカリキュラム 新卒研修で得たこと チーム開発のメリット・デメリット 適切な

                                                                                  【2021年】ラクスの新卒エンジニアが新卒研修を振り返ってみた - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                                                                • 新卒研修のチューターになった時に気をつけていること | DevelopersIO

                                                                                  おはこんばんちは。オペレーション部のもっさんです。 この春から社会人2年目となり、初めて「先輩」と呼ばれるようになった方も多いのではないでしょうか。新たに入社したメンバーのメンターやチューターになったとき、自分がうまく役割を果たすことができるのか不安に思うこともあるでしょう。 今回は、私が新卒研修のチューターになった時に気をつけていたことを紹介します。社会人として初めて先輩になった皆さまが、自信を持って後輩の指導を担当するための支えになれば幸いです。 本記事は、「社会人経験が初めての方々の研修を担当する際」を想定して執筆しております。社会人経験のある新人の方々にはフィットしない場合もあることを、あらかじめご了承ください。 「先輩と話すのは疲れるからイヤだなあ」と思われないための行動 大きな行動指針は、「先輩と話すのは疲れるからイヤだなあ」と思われないために行動してみることです。 新社会人は

                                                                                    新卒研修のチューターになった時に気をつけていること | DevelopersIO