並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 240件

新着順 人気順

新海誠の検索結果201 - 240 件 / 240件

  • ずっと雨のことを考えていた1年間だった―― - 『天気の子』の雨を作ったクリエイターが語る液晶ペンタブレットの表現力

    PR提供:ワコム ずっと雨のことを考えていた1年間だった―― - 『天気の子』の雨を作ったクリエイターが語る液晶ペンタブレットの表現力 公開中の劇場用アニメ『天気の子』は、空前の大ヒット作となった映画『君の名は。』で知られる新海誠監督の最新作だ。離島から雨が降り続ける東京にやってきた男子高校生の帆高が、祈ることで空を晴れさせる力をもつ「晴れ女」の少女、陽菜と出逢うボーイ・ミーツ・ガールの物語を、監督の代名詞でもある圧倒的に精細で美しい情景描写と共に描いている。天候の狂った世界で起きるドラマを描く上で、主役に匹敵する存在感をもつ「雨」の表現にデジタル作画の技術で挑んだ、VFX担当のクリエイター李周美(イ・ジュミ)さんに話を聞いた。 『ほしのこえ』に衝撃をうけて…… ――李さんは映画『天気の子』ではVFXを担当されていますが、どの様な経緯でアニメーションの制作に関わるようになったのですか? 李

      ずっと雨のことを考えていた1年間だった―― - 『天気の子』の雨を作ったクリエイターが語る液晶ペンタブレットの表現力
    • Other voices-遠い声- » 2020年、2021年

      目の前で、世界の在りようがみるみる変わっていく。そのことにいちいち驚いたり怖がったり戸惑ったりしながら、新作映画の制作を開始した年が僕にとっての2020年でした。 4月に企画書をなんとか書き上げ、プロットを6本重ね脚本を3度書き直し8月に最終稿としてまとめ、それからは今日に至るまで毎日絵コンテを描き続けています。ぎりぎりの息継ぎで泳ぎ続けているような気分のまま、完成にはまだたっぷり1年以上がかかりそうです(2021年中に正式な制作発表を行えればと考えています)。たった2時間程度のアニメーション映画を作るのに、なぜこれほど時間がかかるのだろう。数ヶ月でがらりと変わってしまうような世界の中で、相も変わらずこんな時間の使い方をしていて良いのだろうか。死に際に後悔してしまうのではないか。いくつものそんな情けない疑問からも未だに自由になれないまま、でも他に出来ることもないしなあ……と半ば諦めたような

      • 今、映画『すずめの戸締まり』を作る理由 監督・新海誠インタビュー① | Febri

        映画『すずめの戸締まり』のヒロインは、九州に住む17歳の女子高生・岩戸鈴芽(いわとすずめ)。不思議な青年・宗像草太(むなかたそうた)との出会いをきっかけに災いの元となる“扉”を閉じるため、日本を縦断する旅に出る――というロードムービーになっている。新海監督は本作について「『君の名は。』『天気の子』という映画を作って公開してきたことが、僕にこの映画を作らせてくれました」と語る。 「僕は作家としてのロードマップやキャリアパスというイメージがまったくないタイプで、毎回毎回白紙のところから『次は何を作ろうか』と考えています。でも、少なくとも、僕はもともとは『すずめの戸締まり』のような映画を作る作家ではなかったような気がするんです。もう少し内省的だったり、日常のちょっとした瞬間を切り取ってアニメーションを作ることを昔は続けていたように思う。10年前の自分がこの映画を見たら、自分が作ったものだと思えな

          今、映画『すずめの戸締まり』を作る理由 監督・新海誠インタビュー① | Febri
        • 『天気の子』願いの到達点が、ここにあった(ネタバレなし感想+ネタバレレビュー)

          今回の『天気の子』で、しっかり自分の作家性を打ち出すほうへ舵を切ったのはファンとしても嬉しく思いました。 他にもここで新海誠節フルスロットル そんな風に新海監督の作家性を前面に押し出している一方で、『君の名は。』に引き続き高揚感のある音楽、テンポの良い編集などをもって、エンタメ性とスピーディさに溢れた作劇は健在です。 RADWIMPSのボーカルのもちろん素晴らしいのですが、今回は三浦透子による澄み切った歌唱も大きな魅力。またサントラが欲しくなってしまうことは間違いありません。 もちろん、新海監督ならではの美しい画は今回もフルスロットル。雨に濡れた都会、雨上がりの爽やかさなど…もうたまらないでしょう。 そして恒例の「聖地巡礼」も行きたくなるはず。というか新宿が主な舞台であるので、首都圏で観れば割とすぐに巡礼できるのも嬉しいですね。 なお、舞台の1つである代々木会館は入場が規制されているような

            『天気の子』願いの到達点が、ここにあった(ネタバレなし感想+ネタバレレビュー)
          • yokai-hawaii.jp

            This domain may be for sale!

              yokai-hawaii.jp
            • 『すずめの戸締り』TLに流れる感想を見ても作品自体がどんなものなのか何もわからない「ネタバレ配慮のあったけぇ世界」

              奏多 @kanata2439 すずめの戸締まり未視聴なんですけど、流れてくるのが「災害描写注意」と「新海誠の性癖が詰め込まれた成人男性の登場」と「特典で新海誠の同人誌が手に入る」なんですけど、映画の感想は「よかったよ」な感じで作品自体がどんなものなのか全容が何もわからない。 2022-11-11 18:20:25 ActiveIndex @ActiveIndex すずめの戸締まり視聴済なんですけど、大まかには「災害描写注意」と「新海誠の性癖が詰め込まれた成人男性の登場」と「特典で新海誠の同人誌が手に入る」になります。映画の感想は「よかったよ」な感じで作品を評価できるので大丈夫です! twitter.com/kanata2439/sta… 2022-11-12 09:19:32 リンク 映画『すずめの戸締まり』公式サイト 映画『すずめの戸締まり』公式サイト 扉の向こうには、すべての時間があっ

                『すずめの戸締り』TLに流れる感想を見ても作品自体がどんなものなのか何もわからない「ネタバレ配慮のあったけぇ世界」
              • 『すずめの戸締まり』に登場するミミズや閉じ師、猫のダイジンら、民俗学的なモチーフの意味を読み解く | CINRA

                新海誠監督の最新作『すずめの戸締まり』は、厄災(カタストロフ)をモチーフにしている点で『君の名は。』(2016年)『天気の子』(2019年)と共通している。隕石の衝突、降り続く長雨という厄災に続けて、新海監督が取り組んだのは大地震だった。 多くの日本人にとり、記憶が鮮明な大地震といえば、2011年3月に発生した東日本大震災だろう。この大震災は東北東日本大地震と、それにともない三陸沿岸を襲った大津波、福島第一原子力発電所の事故などを総称していう。 いくつかの表象から明らかなように、『すずめの戸締まり』は東日本大震災を意識している。そして、『君の名は。』『天気の子』と同じように、宗教的・神話的・民俗的な素材が作品の各所に散りばめられていて、物語を推進する動機にもなっている。 前2作の興行的な成功を受けて、破格の規模でロードショー公開されているこの新作を、筆者が研究領域とする民俗学の視点から、目

                  『すずめの戸締まり』に登場するミミズや閉じ師、猫のダイジンら、民俗学的なモチーフの意味を読み解く | CINRA
                • 日本アニメ界“レジェンド”安藤雅司が初監督 アニメ映画『鹿の王』来年9・18公開決定

                  【写真】その他の写真を見る 2014年に「小さなノーベル賞」と言われる「国際アンデルセン賞〈作家賞〉」受賞、代表作「精霊の守り人」シリーズはアニメとドラマで映像化され、海外からも注目されている作家・上橋菜穂子氏の代表作であり、15年の本屋大賞を受賞した小説『鹿の王』。 物語の舞台は、強大な帝国が支配する世界。謎の病から生き延び、過酷な運命に立ち向かいながら旅を続ける血の繋がらない“父と娘”。その病から多くの命を救おうと、奔走する医術師。父と娘の“絆”―、そして運命的な“出会い”―。壮大な世界観の中に、緻密な医療サスペンスと感動のストーリーが組み込まれた、唯一無二の冒険小説となる。 壮大かつ複雑な世界観から映像化は不可能と言われていた今作だが、今年の3月、日本最高峰のアニメーターたちが集結し、ハイクオリティな作品を生み出す制作スタジオ「Production I.G」にてアニメ映画として制作す

                    日本アニメ界“レジェンド”安藤雅司が初監督 アニメ映画『鹿の王』来年9・18公開決定
                  • 「神戸を舞台にしたのは必然だった」 新海誠監督が神戸市内で会見 映画「すずめの戸締まり」 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

                    公開から1週間、話題のアニメ映画「すずめの戸締まり」を制作した新海誠監督が兵庫県神戸市内でこのほど会見し、同作に込めた思いや神戸を作品の舞台とした理由などについて話した。 「すずめ……­」は、大ヒットした「君の名は。」「天気の子」に続く同監督の3年ぶりの長編アニメ。震災の記憶を持つ17歳の少女、岩戸鈴芽が、日本各地の廃墟で災いの元となる“扉”を閉める旅を続け、自らも成長していくストーリーだ。封切りされた11日からの興行収入は、前の2作を超える好発進となっている。 同作を思いついたきっかけについて、新海監督は、日本各地で過疎化が進む状況を挙げる。「かつて賑やかだった家に誰もいなくなっていたり、人が少なくなって動物が増えていたり。家を建てる時は地鎮祭をやり、華やかに開いていくのに、まるでそれが嘘だったように町は消えていく。そんな場所を悼む職業があるべきではないかと考え、人がいなくなった場所を巡

                    • 『天気の子』にみる『君の名は。』との際立つ相違点!作家としての意志が脈打つ挑戦作|CINEMORE(シネモア)

                      ※2019年7月記事掲載時の情報です。 ※本記事は物語の核心に触れているため、映画をご覧になってから読むことをお勧めします。 『天気の子』あらすじ 「あの光の中に、行ってみたかった」高1の夏。離島から家出し、東京にやってきた帆高。しかし生活はすぐに困窮し、孤独な日々の果てにようやく見つけた仕事は、怪しげなオカルト雑誌のライター業だった。彼のこれからを示唆するかのように、連日降り続ける雨。そんな中、雑踏ひしめく都会の片隅で、帆高は一人の少女に出会う。ある事情を抱え、弟とふたりで明るくたくましく暮らす少女・陽菜。彼女には、不思議な能力があった。「ねぇ、今から晴れるよ」少しずつ雨が止み、美しく光り出す街並み。それは祈るだけで、空を晴れに出来る力だった—— Index 「集大成」の真逆を行く「野心作」 これまでは見られなかった「汚し」の意識 「救われたい」から「救いたい」へ 善意で出来た『君の名は

                        『天気の子』にみる『君の名は。』との際立つ相違点!作家としての意志が脈打つ挑戦作|CINEMORE(シネモア)
                      • 新海誠に聞く『鬼滅の刃』の偉業。コロナ禍での映画制作「次回作は終末後の物語」

                        テレビ朝日が“withコロナ時代”に取り組む『未来をここからプロジェクト』。 『報道ステーション』では同プロジェクトのもと、「未来への入り口」というコンセプトで、多岐にわたる分野で時代の最先端を走る“人”を特集する企画「未来を人から」を展開している。 第7回に登場したのは、歴史に残る大ヒット映画『君の名は。』、『天気の子』などを手がけたアニメーション監督の新海誠氏。 大学卒業後はゲーム会社に勤めながら、独学でアニメ作品の制作を開始。一般的にアニメづくりには大勢のスタッフが必要とされるが、新海氏の初期の作品は監督や脚本にとどまらず、作画や編集などを含めて彼ひとりの手によって生み出されてきた。 自主制作の作品ながら大きな反響を呼び、その後も作品をつくり続けたなかで、2016年公開の『君の名は。』が250億円を超える興行収入を叩き出し、日本映画として歴代2位(当時)の国民的ヒットとなる。2019

                          新海誠に聞く『鬼滅の刃』の偉業。コロナ禍での映画制作「次回作は終末後の物語」
                        • 新海誠『すずめの戸締まり』に続く次回作で「アニメーションの可能性を広げる」(アニメージュプラス) - Yahoo!ニュース

                          新海誠監督最新作『すずめの戸締まり』Blu-ray & DVDの発売を記念して、新海監督の1万字を越える特別ロングインタビューを前・後編にわたってお届けする。公開から間もなく1年となる本作を、新海監督はいかに振り返るのか。 【関連画像】あの感動をもう一度!『すずめの戸締まり』名場面を見る(写真9点) 『君の名は。』や『天気の子』のヒットで日本を代表するアニメーション監督となった新海誠の最新作『すずめの戸締まり』は、2022年11月11日より全国420館で公開された劇場長編アニメーション映画で、17歳の少女・鈴芽(すずめ)が “閉じ師” の青年・草太と出会い不思議な出来事に巻き込まれ、やがて導かれるように九州、四国、関西、そして東京へと “戸締まりの旅” を続けていく物語。 東日本大震災というシリアスな題材に真摯に向き合いつつ、想像力に溢れたファンタジーとして卓越したストーリーテリングと美し

                            新海誠『すずめの戸締まり』に続く次回作で「アニメーションの可能性を広げる」(アニメージュプラス) - Yahoo!ニュース
                          • 『天気の子』ネタバレ考察。銃を撃つ意味からラスト水没した東京の姿を解説【正義の行使としての愛】

                            映画『天気の子』は2019年7月19日(金)より全国ロードショー! 2019年7月19日、新海誠監督の3年ぶりとなる作品『天気の子』が公開されました。 すでに140ヵ国での配給が決定している本作は、文字どおり“全世界待望”の映画です。 「もっと叱られる映画を作る」(NHK 7/18付WEB特集)、「多くの人々の価値観が対立するような映画を作りたい」(日経エンタテインメント 2019年8月号)と、公開前から宣言していた新海監督。 自身で“賛否が分かれる”というポイントはどこにあるのか。またそれに込めた問いの意味とは。 ここでは、作中の登場人物たちが「一丁の銃」をめぐって行使するそれぞれの“正義”に着目し、それらを解き明かしていきます。 映画『天気の子』特集記事一覧はこちら 映画『天気の子』の作品情報 (C)2019「天気の子」製作委員会 【公開】 2019年(日本映画) 【監督・脚本】 新海

                              『天気の子』ネタバレ考察。銃を撃つ意味からラスト水没した東京の姿を解説【正義の行使としての愛】
                            • 『天気の子』17日間で動員433万人突破!特別映像が公開|シネマトゥデイ

                              興行収入60億円の突破も目前! - (C) 2019「天気の子」製作委員会 7月19日に封切られた新海誠監督のアニメーション映画『天気の子』が4日までの17日間で433万6,897人を動員し、興行収入59億846万6,600円に達したことが明らかになった。(数字は配給調べ) 【動画】夏だな~!『天気の子』後報 配給側は5日までの18日間で「観客動員440万人、興行収入60億円を突破する見込み」としている。初日から3日間で興行収入16.4億円を突破した『天気の子』の勢いは公開から3週が経っても衰えず、興行通信社調べの週末映画ランキングでも3週連続の1位を獲得している。 ADVERTISEMENT このヒットを記念し、RADWIMPSによる主題歌のひとつ「大丈夫(Movie edit)」を使用した特別映像が公開された。野田洋次郎の声と軽快な音楽とシンクロして帆高(声:醍醐虎汰朗)・陽菜(声:森

                                『天気の子』17日間で動員433万人突破!特別映像が公開|シネマトゥデイ
                              • 2000年代のアニメCM その傾向とクリエイター - メディア芸術カレントコンテンツ

                                メディア芸術領域の現状をより深く、広く伝えるため愛称を「MACC」とし、総合的な広報用ウェブサイト「メディア芸術カレントコンテンツ(MACC)」として令和5年2月13日リニューアルオープンしました。 (https://macc.bunka.go.jp/) 当サイトは、これまでの記事をアーカイブとして掲載しています。 CMにアニメーションは付き物だ。酒造メーカーの黄桜がマンガ家の清水崑を起用し始めた、かっぱのキャラクターが動くアニメCMは、1959年から長く続いたアニメCMの代表格。1978年より放送されたヤクルト「ミルミル」のCMは、粘土のキャラクターが変形していくコマ撮りのクレイアニメで目を引いた。そうしたトラディショナルなアニメCMとは別に、テレビで番組として見る商業アニメ作品と似たテイストの絵柄やキャラクターが使われたアニメCMを、ウェブでの展開も含めてよく見かけるようになった。最近

                                  2000年代のアニメCM その傾向とクリエイター - メディア芸術カレントコンテンツ
                                • Engadget | Technology News & Reviews

                                  iPad Pro (2024) review: So very nice, and so very expensive

                                    Engadget | Technology News & Reviews
                                  • 新海誠監督作「すずめの戸締まり」中国で上映された日本映画の歴代興収1位に 記録ずくめの快進撃を振り返る : 映画ニュース - 映画.com

                                    新海誠監督作「すずめの戸締まり」中国で上映された日本映画の歴代興収1位に 記録ずくめの快進撃を振り返る 2023年4月6日 10:00 「すずめの戸締まり」(C)2022「すずめの戸締まり」製作委員会 新海誠監督の最新作「すずめの戸締まり」が中国映画市場で好評を博し、「中国で上映された日本映画の歴代興行収入1位」(5.94億元:約113億円/4月4日時点)に輝いた。本記事では、数々の記録を打ち立てることになった“中国映画市場での軌跡”を振り返っていく。 新海監督の約3年ぶりとなる新作「すずめの戸締まり」は、日本各地の廃墟を舞台に、災いの元となる“扉”を閉めていく旅をする少女・岩戸鈴芽の解放と成長を描く冒険物語。原菜乃華がすずめ、「SixTONES」の松村北斗が、“災い”をもたらす扉を閉める「閉じ師」の青年・宗像草太の声を務める。そのほか声優キャストとして、深津絵里、染谷将太、伊藤沙莉、花瀬

                                      新海誠監督作「すずめの戸締まり」中国で上映された日本映画の歴代興収1位に 記録ずくめの快進撃を振り返る : 映画ニュース - 映画.com
                                    • 『天気の子』全米公開でスターウォーズ抜き2位の快挙。Twitterトレンド入りも… | 女子SPA!

                                      1月17日より全米公開がスタートした新海誠監督の『天気の子』、英題『Weathering with You』がアメリカ国内で大絶賛されています。 一般公開に先駆け行われた15日からの特別上映の直後には、参加したファンたちが次々に感想をつぶやいたことで、アメリカ国内のツイッターでトレンド入りし、今も数分ごとに英語での熱いツイートが投稿されています。 「『君の名は。』の続編を観る気分で来たけど、大げさではなく天国まで吹き飛ばされてしまった。今週末は『君の名は。』をもう一度観る。みんなお願いだから『Weathering with You』を観に行って 」 「素晴らしい作品。一分一秒が愛おしく、とても心を動かされた。キャストとスタッフの皆さんに感謝!」 「観終わったばかりだけど、予想をはるかに上回る出来でした。マコト・シンカイはまたしても見たこともない場所に僕を連れて行ってくれた。この映画が美を定

                                        『天気の子』全米公開でスターウォーズ抜き2位の快挙。Twitterトレンド入りも… | 女子SPA!
                                      • #日本の戸締まりプロジェクト|映画『すずめの戸締まり』公式サイト

                                        北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

                                          #日本の戸締まりプロジェクト|映画『すずめの戸締まり』公式サイト
                                        • 映画『天気の子』評価は?ネタバレ感想考察あらすじ/君の名は超える?天気の巫女の伝承とは?

                                          『天気の子』ネタバレあらすじこの先はネタバレありのあらすじです。続編前作や関連映画は、新海誠監督の映画一覧もご参考に。 高校1年生の森嶋帆高(醍醐虎汰朗。ほだか)は家出して東京に行くが資金がつきたので、船で出会った須賀圭介(小栗旬)の所で女子大生の夏美(本田翼)にからかわれながら、ムー等のオカルトライターとして住込みで働きはじめます。 100%の晴れ女の正体とは?(ネタバレあらすじ)東京は雨が降り続いて、100%の晴れ女の都市伝説まで流れます。帆高は以前ゴミ箱で見つけた拳銃を持ち歩いてます。見覚えある少女が襲われてるのを助ける時、銃を撃ってしまいます。少女の天野陽菜(森七菜。ひな)と仲良くなります。 陽菜はモテる弟の天野凪(吉柳咲良。なぎ)と二人暮らしでお金が足りなかったので、帆高は陽菜の晴れ女の能力で商売することにします。限られた場所で短い時間だけ確実に晴れ間を出せるので人気となるが、T

                                            映画『天気の子』評価は?ネタバレ感想考察あらすじ/君の名は超える?天気の巫女の伝承とは?
                                          • 新海誠『すずめの戸締まり』が海外興収歴代1位の日本映画作品に

                                            新海誠監督のアニメーション映画『すずめの戸締まり』の中国本土での興行収入が、7億5200万元(約146億6700万円)に達し、日本での興行収入144.8億円を上回った。 4月17日に中国メディア・新京報などが報じている(外部リンク)。 これにより、『すずめの戸締まり』は日本映画作品における海外興行収入1位を達成。新海誠監督として、初の日本の興行収入を上回る作品となった。 新海誠監督はTwitterで、「国内で興収100億を超えた作品で、海外一国がそれをさらに上回るというのは史上初」「個人的には、日本のアニメーションの世界興行が別のフェーズに入ったと実感しています」とコメントしている。 アジア圏から絶大な支持を得る『すずめの戸締まり』 『すずめの戸締まり』は日本では2022年11月11日に公開。日本各地の廃墟を舞台に、災いの元となる“扉”を閉める旅をする少女・鈴芽(すずめ)と閉じ師の青年・草

                                              新海誠『すずめの戸締まり』が海外興収歴代1位の日本映画作品に
                                            • クローズアップ現代の新海誠監督回の取材を受けた話 - kuzumimizuku’s diary

                                              本日(2022年12月12日)放送された「クローズアップ現代〜"物語"にできることを探して 新海誠監督と東日本大震災〜」、事前に「東日本大震災被災経験者」として取材申し込みがあり、基本的にメールで回答していました。 すずめの戸締まりに対するネットでの賛否を受けて、震災体験者を含めた人々の生の声を聞いて、それを番組にしたい、現実の被災者の取材と並行して、ネットで感想を発信している人にも話を聞きたいという依頼でした。(実際の放送は、一部推測ですが、取材陣の取材内容をキャスターに伝える→キャスターと新海誠監督の対談の題材に活かすという形になりました。30分番組という短さでは全ての声を拾い上げるのは難しく、以下、自分でも我ながら引いてしまう長文のやりとりをしていますが、これは仕方ないと思っていますし納得して取材に答えています。むしろ取材陣含めて、番組制作者の企画立案→取材→番組収録→放送までの仕事

                                                クローズアップ現代の新海誠監督回の取材を受けた話 - kuzumimizuku’s diary
                                              • 当時、君の名は。を嫌いと言えない雰囲気があった。

                                                砂布巾 @cosmos_history 君の名は 絶対に見ません! 見たら負け! なんで見ないの?と強要してくる日本人の同調圧力が嫌いです。 新海監督の過去の作品を少しは見たことあります。作風が遠距離恋愛の女々しいやつばかりで私の好みではないので見ません。 2019-06-30 17:46:46 架純 @_kasumioO 「君の名はきもちわる…」と思っても、口に出せない女の子が多いよ。だって「だよね、三葉かわいいしおもしろいよね!」って言うしかないもん。何が気持ち悪いの?って聞かれて説明してもどうせわかってもらえないから。わからない人に説明するのはしんどいしめんどくさいから話合わせるよ。 2019-06-30 18:46:46

                                                  当時、君の名は。を嫌いと言えない雰囲気があった。
                                                • すずめの戸締まりのこと - c_shiikaのブログ

                                                  見た。 ファーストインプレッションとしては、神殺しが終盤のテーマになっていて、神を殺した上で人の生活が成り立っている、人の生活が成り立たなくなったほころびから神が復活してきてしまう、みたいなところから、これは「もののけ姫2~逆襲のシシ神~」だったんじゃないかなというのがぼんやりした感想で、今回もしかしてジブリオマージュが結構色濃いのではという色眼鏡をかけてみると、真っ赤なオンボロイタ車が紅の豚に見えてくる、みたいな感じ。まあ、猫と少女とルージュの伝言だし。 他作品のオマージュという意味では、限りなくシステムに近い不気味なマスコットや、自らの生を差し出すことをためらわない主人公という点で、偶然にもあの災害を想起させるアニメの嚆矢となってしまったまどマギを参照しているのかなと思うようなところもあった。他の人と話したら、エヴァっぽいところもあるという意見を聞いた。 前作の天気の子と比較すると、天

                                                    すずめの戸締まりのこと - c_shiikaのブログ
                                                  • 天気の子 壁紙 | スマポ

                                                    2019年7月19日公開された新海誠監督による日本のアニメーション映画作品。 初日の動員数は『君の名は。』を上回っている。 国内興行収入100億円を突破。 劇中音楽はRADWIMPSが担当。 【原作・脚本・監督】新海誠 /【音楽】RADWIMPS 森嶋帆高 声 - 醍醐虎汰朗 天野陽菜 声 - 森七菜 須賀圭介 声 - 小栗旬 夏美 声 - 本田翼

                                                    • 星を追う子ども 壁紙 | スマポ

                                                      スマポではアニメやアイドル、イケメン・俳優さん達の画像。iPhoneなどのスマホ(スマートフォン)用の待ち受け・壁紙を紹介しています。

                                                      • アジアでの人気が段違い…新海誠が宮崎駿を抜いて「日本一のアニメ監督」という記録を打ち立てられたワケ 「ファンとの交流ぶり」はほかの監督とまったく違う

                                                        誰よりも熱心にファンの声を聞く監督 新海誠ほど人の言葉に耳を傾けるアニメ監督はいないのでないだろうか。それは一緒に仕事に携わる人だけでなく、ファンの声も同様だ。 新海誠はファンとのコミュニケーションにとても熱心だ。僕自身、これまで何回も新海誠のトークイベントや記者会見を取材してきたが、Q&Aセッションでこれほど熱心にファンの言葉を聞く監督は見たことがない。 質問の意図を丁寧に咀嚼して、ひとつひとつをじっくりと考えながら答える。小さな言葉から、自身の作品がどう評価されているのか、何が好まれているのかを手繰り寄せ、同時に自身が何を考えているのかを語る。 国民的な存在になっているのに、気軽にツイートする 語りかけの重要な手段はもうひとつある。ソーシャルメディアだ。SNSは瞬時に多くの人にメッセージを伝えられることから、いまではあらゆるエンターテイメントで情報を伝える重要なメディアになっている。ア

                                                          アジアでの人気が段違い…新海誠が宮崎駿を抜いて「日本一のアニメ監督」という記録を打ち立てられたワケ 「ファンとの交流ぶり」はほかの監督とまったく違う
                                                        • 泉津井陽一+津田涼介 対談 アニメーション“撮影”2019(後編) ――二大話題作の撮影監督が解説する、その基礎と魅力

                                                          アニメの「撮影」と聞いて何を思い浮かべるだろうか。アニメは絵なのに、なぜ撮影なのか、という疑問はもっともなものだ。しかし、そうしたわかりにくさに反して、近年のアニメーション表現において「撮影」は、作品の最終ルックを決定付け映像演出の点でも重要な役割を担うセクションとして、その存在感を増している。たとえば新海誠監督のあの独特の映像美は、撮影の力によるところが非常に大きいものだ。 撮影とは何なのか。黎明期のアニメーション制作スタジオを舞台として大きな注目を集めた連続テレビ小説『なつぞら』アニメーションパートの撮影監督・泉津井陽一氏と、2019年のアニメーション映画で最も話題を呼んだ作品である『天気の子』の撮影監督・津田涼介氏。今年最も多くの観客に愛されたアニメーション作品を支えた撮影監督二人の対談を通じて、アニメの撮影の基礎から現在まで、具体的な事例とともにその魅力に迫った。(前編に続く)この

                                                            泉津井陽一+津田涼介 対談 アニメーション“撮影”2019(後編) ――二大話題作の撮影監督が解説する、その基礎と魅力
                                                          • 天気の子の第2弾パンフレット!収録内容を紹介!新海誠監督の質問回答コーナーも!? - 平成令和JUMP

                                                            新海誠監督の最新作、天気の子大ヒット公開中ですね! 興行収入は130億を突破しました! そして、パンフレット第2弾が劇場で販売開始されました! 新海誠監督の質問に答えてくれるコーナーがあるというので、 気になって購入してきました! 天気の子 Pamphlet vol.2 Collection of interviews ストーリー 新海誠監督の質問回答コーナー スタッフインタビュー 主題歌の歌詞集 「天気の子」「君の名は。」声優座談会 濡れてる!? 天気の子 Pamphlet vol.2 Collection of interviews 9月14日より販売されました。 映画公開は7月19日だったので、 2ヶ月ほど経ってからの販売ですね。 値段は、741円に消費税です。 収録内容をざっくり紹介していきますね。 ストーリー 4ページに渡り、天気の子の詳細なあらすじが綴られています。 映画内のカ

                                                              天気の子の第2弾パンフレット!収録内容を紹介!新海誠監督の質問回答コーナーも!? - 平成令和JUMP
                                                            • 英日での舞台化で再注目 新海誠らしさが詰まった『言の葉の庭』の魅力を再発見

                                                              文=タニグチリウイチ、写真=『言の葉の庭』©Makoto Shinkai / CoMix Wave Films 『君の名は。』(2016年)、『天気の子』(2019年)、『すずめの戸締まり』(2022年)と、興行収入が100億円を突破するアニメ映画を立て続けに送り出してきた新海誠監督。なぜこれほどまでの人気監督になったのかを探ると、10年前に公開された中編アニメ『言の葉の庭』(2013年)に行き当たる。今よりもずっと小規模で公開されながら熱烈なファンを生み、10年経っても衰えない人気を保っている。舞台にもなって夏にロンドンで上演され、11月には日本公演も行われる『言の葉の庭』の魅力とは。 雨が降る日には高校にそのまま行きたくないと、新宿駅で降りて新宿御苑に入り、日本庭園にある「あずまや」で靴のデザインを描いて時間を過ごす。そんな日々を送っていた高校生のタカオはある日、いつものあずまやに先客

                                                                英日での舞台化で再注目 新海誠らしさが詰まった『言の葉の庭』の魅力を再発見
                                                              • ササユリ動画研修所

                                                                ササユリ動画研修所 ササユリ動画研修所とは┃動画技能検定とは┃パートナー企業┃研修の対象者┃研修概要┃生徒募集要項┃申込/入試手続┃Q&A┃会社概要┃お問合せ┃ ササユリ動画研修所とは 『舘野仁美』が開くアニメーション制作技術に関する教育機関であり、 制作現場・実務に即した知識や技術を教える実務訓練校です。 ササユリ動画研修所はその使命として 優秀なアニメーターで業界を満たす ことを掲げています。 この使命を達成するために解決すべき課題として以下の3点があります。 1.業務上の共通語(日本作画作法)を普及させること 2.失われつつある良質な動画の技術・知識・不文律を 本来の意味で次世代へ継承/発展させること 3.新人が入社時点で動画仕事を開始できる状態にすること 上記の課題を永続的に解決するための手段として、 商業アニメーション制作における動画実務の知識と技能について基準となる 【動画技能

                                                                • 秒速5センチメートル 壁紙 | スマポ

                                                                  スマポではアニメやアイドル、イケメン・俳優さん達の画像。iPhoneなどのスマホ(スマートフォン)用の待ち受け・壁紙を紹介しています。

                                                                  • 『天気の子』に“プリキュア”登場で話題 東宝と東映の垣根越え、新海誠監督が経緯説明

                                                                    新海誠監督のアニメーション映画『天気の子』(2019年公開)が3日、テレビ朝日系で地上波初放送された。本編ノーカット版でのオンエアとなり、ツイッターでは感想で盛り上がる中、「初代プリキュア」がトレンド入りし話題になっている。なぜ、東宝の映画に東映のプリキュアが登場したのか? その経緯について新海監督が過去のラジオ番組で語っており、その一部を紹介する。 「初代プリキュア」がトレンド入りした理由は、映画本編にて人気アニメ『プリキュア』シリーズの初代『ふたりはプリキュア』(2004~05年)のコスプレをしたキャラクターが登場したことから。当時、劇場公開された際も「天気の子にプリキュア出たぞ!」と話題となっており、今回も「初代プリキュアが急にトレンドになって、ヒープリかトロプリに初代が出るのか?と思ったら天気の子に初代プリキュアのコスプレイヤーが出とったからか~w」「初代プリキュアのコスプレした人

                                                                      『天気の子』に“プリキュア”登場で話題 東宝と東映の垣根越え、新海誠監督が経緯説明
                                                                    • 【新海誠監督×本田翼スペシャル対談】『天気の子』制作秘話も満載! 「20代の恋愛を描く可能性はないんですか?」 | MORE

                                                                      「思いがけないことを言うキャラクターが好き」という新海誠監督が『天気の子』で本格的な声優に初挑戦したばっさーのことを「翼さんははっきり言って、そういうタイプです」と太鼓判を押した。トップクリエイターが語る、知られざるばっさーの才能とは。そして、ばっさーが語る、仕事への意外にもアツい想いとは。“好きなこと”をとことん追求してきたふたりの、幸せな“オタク”談義! 映画『天気の子』で本格的な声優に初挑戦したばっさー。ところがアフレコの作業は驚くほど順調に進み、なんと予定よりも数日早く終了。新海監督が、本人さえも気づいていなかった新たな才能を発掘したよう。 新海「主人公の帆高と陽菜の声を担当したのが新人の醍醐虎汰朗くんと森七菜ちゃんだったので、彼らを取り巻く大人の須賀役と夏美役には、誰もが知っている方にやってもらいたいと思ったんです。何人か候補の方の声を聞かせていただいた中で、夏美がどういう子かを

                                                                        【新海誠監督×本田翼スペシャル対談】『天気の子』制作秘話も満載! 「20代の恋愛を描く可能性はないんですか?」 | MORE
                                                                      • 北の能町みね子🏳️‍🌈 on Twitter: "こんなゴリゴリの優生思想を言いながら「個人の見解です」ってわざわざつけて保険かけて(ツイートなんか誰でも個人の見解じゃん)、やっぱり猛批判され、今度は「冗談です」ってごまかしてて本当にダサい。とんでもなくダサい。以前のHINOMA… https://t.co/2lJ0WlcwGB"

                                                                        こんなゴリゴリの優生思想を言いながら「個人の見解です」ってわざわざつけて保険かけて(ツイートなんか誰でも個人の見解じゃん)、やっぱり猛批判され、今度は「冗談です」ってごまかしてて本当にダサい。とんでもなくダサい。以前のHINOMA… https://t.co/2lJ0WlcwGB

                                                                          北の能町みね子🏳️‍🌈 on Twitter: "こんなゴリゴリの優生思想を言いながら「個人の見解です」ってわざわざつけて保険かけて(ツイートなんか誰でも個人の見解じゃん)、やっぱり猛批判され、今度は「冗談です」ってごまかしてて本当にダサい。とんでもなくダサい。以前のHINOMA… https://t.co/2lJ0WlcwGB"
                                                                        • 「すずめの戸締まり」の新海誠監督、神戸への思い「大災害を乗り越え、ごく普通の生活を送っている人たち」

                                                                          「君の名は。」(2016年)「天気の子」(19年)に続く最新作「すずめの戸締まり」が公開中の新海誠監督が17日、神戸を訪れた。映画は災いの元となる「扉」を閉めるため、主人公が日本を旅する物語で、そのルートの一つとして神戸も描かれる。新海監督は「神戸を通るのは必然だった」といい、作品に込めた思いを丁寧に語った。 宮崎県で暮らす17歳の高校生、鈴芽(声・原菜乃華さん)は旅の青年・草太(声・松村北斗さん)と出会い、日本各地の廃虚にある、災いを起こすとされる扉が開くのを阻止するため、東に向かって冒険の旅に出る。 九州から四国を通り、そして到着するのが神戸。監督は2年前のロケハンで商店街を歩き、摩耶ロープウェーに乗るなど、市内各所を巡った。「実際の神戸の風景を感じながら、ここにこんな場所があったかもしれない、そんな想像を膨らませながら」作品に描いていった。そのとき聞いた神戸弁は「ゆったりしていて、怒

                                                                            「すずめの戸締まり」の新海誠監督、神戸への思い「大災害を乗り越え、ごく普通の生活を送っている人たち」
                                                                          • 天気の子 “天気”以外の隠されたテーマ。【考察】|マッキー

                                                                            この文章は、天気の子の隠されたテーマに関する記事です。 記事をご覧頂けたらご理解頂けると思いますが、私一人ではここまではたどりつけませんでした。 10代や20代のRADWIMPSや天気の子のファンの方から、特に大きなヒントを得てこの考察記事は完成しました。 改めて感謝します。 天気の子には【気候変動】、【地球温暖化】、あるいは【都会における若者の貧困】とは別に、もう一つ大事なテーマがありました。 天気の子は、私達の【恐怖】、 あるいは【絶望】と………、 そして何よりも、【希望】の物語でした。 【8月11日追記】 この時事通信社の新海監督のインタビューをご覧頂けたら、荒唐無稽ではないかなと思って頂けるかも知れません。 【引用元:時事通信のWEB上の記事より】【引用元URL】https://www.jiji.com/sp/article?k=2019080800951&g=soc……………「気

                                                                              天気の子 “天気”以外の隠されたテーマ。【考察】|マッキー
                                                                            • 雲のむこう、約束の場所 壁紙 | スマポ

                                                                              スマポではアニメやアイドル、イケメン・俳優さん達の画像。iPhoneなどのスマホ(スマートフォン)用の待ち受け・壁紙を紹介しています。

                                                                              • よし子。 on Twitter: "我が家のベランダからロケット打ち上げ初めて見ました。 まるで世界の終わりを見たかのような衝撃やった。 https://t.co/0Aksju7bFw"

                                                                                我が家のベランダからロケット打ち上げ初めて見ました。 まるで世界の終わりを見たかのような衝撃やった。 https://t.co/0Aksju7bFw

                                                                                  よし子。 on Twitter: "我が家のベランダからロケット打ち上げ初めて見ました。 まるで世界の終わりを見たかのような衝撃やった。 https://t.co/0Aksju7bFw"
                                                                                • 映画『すずめの戸締まり』公開記念特番OPEN THE DOOR ―新たな旅立ち―

                                                                                  新海誠監督の集大成にして最高傑作、映画『すずめの戸締まり』公開記念特番。 デビュー20周年を迎えた新海監督の知られざる素顔を 神木隆之介、野田洋次郎(RADWIMPS)など、縁のある人々が語るファン垂涎の特別企画。 話題の一つ星シェフ・鳥羽周作が挑戦する絶品「新海飯」とは?! 最新作の秘話も満載。出演は原菜乃華、松村北斗ほか。 ―扉の向こうには、すべての時間があった―     『君の名は。』『天気の子』の 新海誠監督 集大成にして最高傑作  『すずめの戸締まり』11月11日(金)公開 <作品概要> 公開日:2022年11月11日(金) 作品タイトル:『すずめの戸締まり』 原作・脚本・監督:新海誠 声の出演:原菜乃華、松村北斗      深津絵里、染谷将太 伊藤沙莉 花瀬琴音 花澤香菜 神木隆之介      松本白鸚 キャラクターデザイン:田中将賀 作画監督:土屋堅一 美術監督:丹

                                                                                    映画『すずめの戸締まり』公開記念特番OPEN THE DOOR ―新たな旅立ち―