並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 173件

新着順 人気順

旅&文化の検索結果1 - 40 件 / 173件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

旅&文化に関するエントリは173件あります。 人気エントリには 『南ドイツ!今年の初泳ぎ!Forggense - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!』などがあります。
  • 南ドイツ!今年の初泳ぎ!Forggense - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

    私の住む地域は、6月に入ってから、かなり暑いです。 なので、さっそく泳いできました。 動画も作成しました www.youtube.com 以前も紹介しているのですが、湖はたくさんあるのですが、今回はForggenseです。 かなり、夏場は、綺麗なブルーの色になります。 泳ぐスポットはたくさんあるので、人がたくさんいるのが嫌ならば穴場で泳ぐこともできます。 背景には安定のノイシュヴァンシュタイン城があるので、ちょこちょこと、観光客も訪れる場所です。今回、中国の上海からこられたという、中国人に写真を撮って欲しいと頼まれたのですが、その方のカメラの画質がすごくよくて、iphoneではなく、Xperiaを持って行けばよかったと後悔しました。 Forggenseとは 私はここで一人で泳ぎまくってきました。 かなり美しい湖です。 フュッセン近くにある貯水池です。 冬は下記のようになります。 詳細は、過

      南ドイツ!今年の初泳ぎ!Forggense - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!
    • ドイツ週末散歩!フュッセンから見える山とアルプスの景色をお送りします。 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

      ドイツに戻ってきてからの初散歩に行ってきました。 正直、Füssen は山に囲まれているので、あの山は何て言う名前?というのがややこしいのですが、ノイシュヴァンシュタイン城の背景になっている山は「Tegelberg:テーゲルベルク」という山です。 でもわりとドイツ人は、あのあたりをまとめて、Alpenといいます。 まあ、私も日本のあれは何?と聞かれてもわらかないし、大雑把に呼んでいるかもしれないです。後日、ちゃんと勉強します。 そこで、アルプス山脈はどこなの?と調べると、何カ国かにわたっており、複雑でした。フランス、スイス、イタリア、オーストリア、ドイツ、スロベニア。 難しいので、とりあえず今回は、散歩の動画と画像をお届けします。 動画はこちら youtu.be 湖がとても綺麗です。 気分転換できました。 最後までありがとうございます。 にほんブログ村 ドイツランキング リンク ランキング

        ドイツ週末散歩!フュッセンから見える山とアルプスの景色をお送りします。 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!
      • ドイツ!Kartoffelkuchen【ジャガイモケーキ】を作りました。 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

        Kartoffelkuchen【ジャガイモケーキ】は以前に、姑が作ってくれたことがあるのですが、あれ以来食べていなくて、久しぶりに食べたくて作ってみました。 参考にさせてもらった動画は下記 youtu.be こちらのYouTubeチャンネルかなりおススメです。 レシピは読むと単語を知らなかったり時間が掛かるのですが、見れば誰でもできるというこの時代に生きていることに感謝したくなります。 レシピは概要にとても丁寧に書かれており、字幕は英語とドイツ語を選べます。 わからなくても、見ていたら成功できると思います。 こんな感じに発行させた後に、伸ばします。 こちらもイースト菌を使用しています。 茹でたジャガイモをつぶします。 ボールは二つ用意して、一つには黄身と生クリーム こちらには、卵白とそのまま卵を一つに生クリームとSchmand(サワークリーム)ですね。 ミックスして、味を調整、塩とナツメグ

          ドイツ!Kartoffelkuchen【ジャガイモケーキ】を作りました。 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!
        • スイカバーは世界中にある?ドイツにもあるスイカバー - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

          ドイツランキング 暑すぎる夏の日にはスイカバーを食べたくなる。 公園で子供たちが食べていて、つられて帰りに買いました。 ファミリーボックスを買いました。7種類入っているものです。 Nestleのアイスです。 ところで、スイカバーはいろいろな国にある。 いったいどこの国発祥なのか?と調べましたが、たぶん、ロッテが1986年に日本で発売しているみたいですが、他の国で、スイカバーがなんという名前なのかわからないので、たぶんとしか言えません。 たぶん、日本発祥のアイスバー。 かなり久しぶりに食べましたが、ドイツのこのスイカのアイスバーも美味しくて、はまって、続けて2回ほど、買いました。 最後までありがとうございます。 にほんブログ村 ランキング参加中海外旅行 リンク リンク

            スイカバーは世界中にある?ドイツにもあるスイカバー - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!
          • Rouladen!ドイツ料理のRinderrouladen【リンダ―ルラーデン】の紹介 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

            Rouladenはドイツの代表的な料理の一つです。 「Rinderrouladen」はRind(牛肉)とRouladen(肉のロール巻き・野菜などをまいてい煮込んだ料理) 人によて作り方は違いますが、お肉屋さんではすでに出来上がったものが売られていることもあります。 こんな感じの肉にカラシをぬりこみ野菜をまいていったん焼いてから煮込みます。 今回はカラシ(マスタード)にパプリカパウダーを混ぜ込んでみました。 仕上がりはかなり柔らかい感じに仕上がって美味しいです。 だいたいは一度、上記のように焼いて取り出してから、同じ鍋で野菜を炒めて、ソースを作り多めの水を入れて煮たてます。またはオーブンを使うご家庭もあるようです。 今回はRinderrouladen【リンダ―ロラーデン】でした。 にほんブログ村 ドイツランキング 黒ビール煮とドイツパンのセット(4人用) 惣菜 洋風 総菜 ドイツ グルメ

              Rouladen!ドイツ料理のRinderrouladen【リンダ―ルラーデン】の紹介 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!
            • ドイツ!Burg Stettenfels!【ステッテンフェルス城】の紹介 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

              今回は、Burg Stettenfelsの紹介です。 Burg Stettenfelsとは? Stettenfels Castle(ステッテンフェルス城)はBaden-Württemberg州、(バーデンヴュルテンベルク 州)にあります。このお城は11世紀に建てられました。長い歴史の中で所有者が何度か変わっており、1356年の文書にはじめて、記録されているようです。見た目もかなり美しいお城です。 地図 どんなところなの? 城の敷地内にビアガーデンがあります。私たちは毎回、運悪く、強風かかなりの寒さで残念となりますが、ここで一杯ビールを飲むのもよさそうです。 その他には、結婚式場でも使われており、クリスマスの時期には、ちょっとしたクリスマスマーケット(イベント)その他、イベントもちょこちょこ開催しているようです。 感想 お城好きな人はそれなりに楽しめると思います。眺めもいいですし、お城までの

                ドイツ!Burg Stettenfels!【ステッテンフェルス城】の紹介 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!
              • オーストリア!【Innsbruck】インスブルックのおススメスポット! - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

                先日、インスブルックに行ってきましたのでその時の様子です。 【Innsbruck】インスブルックは、オーストリア西部の都市であり、チロル州の州都にあります。オーストリアでは、5番目に大きな街として知られています。 写真のようにカラフルな街並みと山がマッチして実に美しい街です。 地図 動画も作成しました。 有名な観光地は 王宮(王室博物館)Hofburg シティータワー Stadtturm イン川の風景 マリア・テレジア通り Maria-Theresien- Straße インスブルックの凱旋門 Triumphpforte 地図 動画も作成しました。 youtu.be 観光地をいくつか撮れたものは紹介していきたいです。 有名な観光地は 王宮(王室博物館)Hofburg パプスブルク家が建てて移住した邸宅であり、内部は一部だけ、王宮博物館として見ることができます。1740年代にマリア・テレジア

                  オーストリア!【Innsbruck】インスブルックのおススメスポット! - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!
                • 日本のケーキ価格上昇に驚きました。 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

                  日本に行ったら、ショートケーキを絶対食べるぞ! と思っていたのですが、日本に来て、ケーキが高すぎることに驚きました。 ショートケーキが一切れで800円超えていました。 とあるフルーツパーラーのお店ではケーキ一切れが1000円!! これが、ドイツならば暴動が起きそうです。 でも、なんとかお手頃のショートケーキを見つけて食べることができたのでよかったです。いつから、こんなにも高くなったのでしょうか。 最後までありがとうございます。 にほんブログ村 ドイツランキング リンク

                    日本のケーキ価格上昇に驚きました。 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!
                  • ドイツで手作りあんぱんと抹茶と餡子のケーキ - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

                    ランキング参加中おうちでごはん ドイツも春めいてきました。 今週末は餡子を冷凍にしておいたので、その餡子を使い切らなければと思い、あんぱんを作ってみました。 ドキドキ、どんな仕上がりになるかと思いましたが わりとちゃんとできました。 ふわっと美味しかったです。 餡子がまだあまっていたので、抹茶ケーキも作りました。 餡子が下によりすぎましたが、しっとり美味しくできました!! にほんブログ村 ドイツランキング リンク リンク

                      ドイツで手作りあんぱんと抹茶と餡子のケーキ - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!
                    • 秋の味覚!パンプキンチーズケーキ! - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

                      秋の味覚を楽しもうと、今年も買ったカボチャで、パンプキンチーズケーキを作りました。 去年大きなサイズを買ったら、食べきれなかったので今年は小さなサイズを買いました。 ドイツではケーキを焼くのが普通なので、このようにバニラ入りの砂糖、ベーキングパウダーが激安で売られています。 こちらは、バニラエッセンス。 よし!作ろうと思ったら、あ! 下に敷く用のクッキーを買い忘れていた。 仕方なく、クッキーの生地を作って下に敷くことにしました。 それに、今回はSpeisequarkを使いましたが、いざ作ろうと思ったら、材料の量が少なくて、どうしようと思いつつも日曜日だったので、お店がしまっている。薄くなるけど挑戦しようとそのまま作ることにしました。 これでいったんこれを少し焼いてから、色づいてきたところで、中身を流し込みました。作り方は簡単でした。 最後は柿と秋らしくぱちり。 少し薄いですが、まあまあでき

                        秋の味覚!パンプキンチーズケーキ! - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!
                      • 週末ケーキ!今週は【Apfel schmandkuchen】を作りました。 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

                        今週はschmandkuchen mit Apfel です。 schmandkuchenは、缶詰のオレンジで作られることが多いのですが、夫が2袋リンゴを買ってきており、ダメになってしまうので、リンゴを使いました。酸っぱいリンゴの場合は、シナモンとバター砂糖でいったん、調理した物を入れたほうがいいかもしれません。甘いリンゴであれば、問題なし。 冷めてすぐに食べると、少しカスタードクリームのような味わいですが、翌日に食べると丁度良く固まって美味しいです。 今回、参考にしたビデオは下記です。 ドイツ語です。材料は、小さめのサイズで焼いたので半分にして作りました。 www.youtube.com 美味しくできたので、また作りたいです。 割と簡単でした。 schmandとはドイツで売られており、ドイツでは家にある材料のうちの一つです。だいたい、ドイツ人の冷蔵庫には生クリーム、シュマンド、サワークリー

                          週末ケーキ!今週は【Apfel schmandkuchen】を作りました。 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!
                        • バーデンヴュルテンベルク州、 ラウフェン・アム・ネッカー【Lauffen am Neckar】の紹介 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

                          Lauffen am Neckar、ラウフェン・アム・ネッカーといえば、ネッカー川が有名ですが それと同じくらいにワインも有名です。ワイン畑が広がった景色もとても素敵です。 【Lauffen am Neckar】とは? バーデン ヴュルテンベルク州のハイルブロン地区にある町です。ヴュルテンベルク で2 番目に大きなワイン生産地であり、ワインの味はとても飲みやすくおススメです。歴史はまとめようかと思いましたが、かなり長いのであきらめました。すいません。 地図 動画はこちらから youtu.be Regiswindiskirche(レジスウィンディス教会) はじめに教会が建てられたのは700年頃だと言われています。その後、1227年頃から現在の形の教会が建てられ始めたようです。農民戦争などもあり長い歴史の中で、被害を受けたりしましたが、1564年に雷により、全焼し、その後再建されました。 Ra

                            バーデンヴュルテンベルク州、 ラウフェン・アム・ネッカー【Lauffen am Neckar】の紹介 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!
                          • 自然からパワーをもらう!/ドイツEisenberg/Allgäu in Deutschland!再び - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

                            以前に書いたことがあるのですが、Eisenbergに再び訪れたのでそのときの様子です。 今回は遠回りして手間の森から歩いてみました。 ドイツ人にはよくある風景でも私にはわりと興味深く見える。 山が間から見えて、とても美しい。 いろいろなお花が咲いていました。 その他の風景は動画で、癒されるような動画で作ってみました。 普段自然を楽しめない方にお届けできれば! youtu.be 今回、実は写真やビデオ撮影が上手い人に撮り方を教わって撮ったので前よりはよくなっているかと。 森の動画だけをピックアップして癒し動画も別途作りたいです。 過去記事 germanylove.hatenablog.com 過去動画 youtu.be 自然はすごいパワーを持っているなと思いました。たくさん悩みがあっても、自然を前にはちっぽけな物に感じられます。率直な感想、すごいな、美しいなと感謝の気持ちが溢れてきました。

                              自然からパワーをもらう!/ドイツEisenberg/Allgäu in Deutschland!再び - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!
                            • 今年最後の投稿です。 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

                              早い物でもう今年も終わりですね。 今年最後の投稿となります。今年は大変お世話になりました。 来年もよろしくお願いします。 すでに、新年にあげる予定の記事と動画は準備できていますので、来年またアップロードしたいと思います。 みなさんよいお年をお迎えください。 Bis bald!! にほんブログ村 ドイツランキング リンク

                                今年最後の投稿です。 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!
                              • 海外在住者向け、運転免許証の期限がきれたときの更新方法「運転免許証なしの場合」 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

                                運転免許証をドイツでドイツの運転免許証に変更したので、日本の運転免許証が、日本領事館に送られたまま、日本へ帰国しました。 germanylove.hatenablog.com germanylove.hatenablog.com 帰国前に運転免許証を送ってもらう予定でしたが、ドイツあるある郵便が届かない事件で間に合わず。 そこで、今回、日本に帰国して日本の運転免許証を更新しましたのでシェアしたいと思います。 運転免許証の期限が切れていても更新できる? 海外在住者向けに今回書いていますので、日本に住んでいない場合は、3年以内で、帰国後1カ月以内の手続きであれば、学科試験と技術試験が免除され運転免許証を再度取得することができます。 下記、警視庁のHPです。 海外滞在者の運転免許証の更新等に係る特例について|警察庁Webサイト 今回の流れ 運転免許証がなくても更新できるのかがわからなかったので、

                                  海外在住者向け、運転免許証の期限がきれたときの更新方法「運転免許証なしの場合」 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!
                                • Mascarpone(マスカルポーネ)とは?Mascarponeを使ったケーキも紹介 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

                                  今回はMascarpone(マスカルポーネ)でケーキを作ったので、ついでにマスカルポーネって何?ということにも、触れてみたいと思います。 Mascarponeはレシピを検索するとたいてい、ティラミスが出てくるので、お馴染みの人も多いかもしれませんね。 Mascarpone(マスカルポーネ)とは? マスカルポーネは、イタリア原産のフレッシュチーズです。画像にも書かれているように乳脂肪が80%です。バターと同じくらいの乳脂肪です。ちなみに、Schamandは乳脂肪が35%くらいです。 Schamandはケーキ作りで触れましたが、サワークリームの一種です。ドイツではサワークリームといっても種類がありますので、後日また記事にしたいと思います。 製法は生クリームを加熱して、クエン酸などを加えて作られます。 リンク Mascarpone(マスカルポーネ)はどのように食べられる? 冒頭にもお伝えしたとお

                                    Mascarpone(マスカルポーネ)とは?Mascarponeを使ったケーキも紹介 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!
                                  • 秋の味覚!Austernpilzeと牛肉料理! - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

                                    Austernpilzeというキノコがドイツでは売られている。 ドイツではマッシュルームはどこでも買えますが、他のキノコはお店によってあったりなかったりします。 ドイツに来た頃は、どこのスーパーマーケットにキノコが売られているのかわからなかったのですが、EDEKAかFenebergには、いろいろな種類のキノコが売られているようです。 Austernpilzeとは? キノコの牛肉と呼ばれるこのキノコは日本語でいうとヒラタケの仲間です。 直訳すると牡蠣キノコです。マイタケだと思って、夫に日本ではマイタケって呼ぶよと言ってしまいましたので、訂正しておかないと。 ドイツでのキノコは日によってピンキリですが、だいたいは400gのマッシュルームでも1€60~2€50くらいでしょうか、それに比べると、Austernpilzeは200gで約3€くらいなので少しだけ高いですが、そこまで高額ではないです。キノ

                                      秋の味覚!Austernpilzeと牛肉料理! - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!
                                    • ドイツでよく使われているパプリカパウダー「Paprikapulver」 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

                                      ドイツではよく、レシピにパプリカパウダーが使われます。 パプリカパウダーは、いくつかの国で使用されていますが、ハンガリーのパプリカパウダーも有名ですね。 うちは、ハンガリー人の友人がたくさんくれるので、それを使っています。 ドイツではポテトチップスもパプリカ味が必ずあって、人気があります。 日本でも作れて簡単なレシピとしては、手羽先に、パプリカパウダー、塩コショウ、油ニンニクを入れて漬け込んだものをオーブンで焼いたり、ハンバーグに混ぜても美味しいです。ジャガイモが余っていたら、油と一緒にまぜてから、オーブンで焼くのもおススメです。仕上げにお塩を少々、ビールが飲みたくなりそうですね。 簡単で、ちょっとしたつまみにもなります。 パプリカパウダーとチリパウダーはかなり使えて、レシピを見ていると使われていることが多々あります。 とのことで、短いですが今回はパプリカパウダーについてでした。 最後まで

                                        ドイツでよく使われているパプリカパウダー「Paprikapulver」 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!
                                      • 癒しの動画を作ってみました。 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

                                        ドイツでは一カ月、9€で電車に乗れるカードが出たので、遠出しようと思いましたが人がすごくて、コロナもあるので結局、出掛けられてません。 そこで、以前に散歩した時の画像を使って癒し動画を作ってみました。 はじめは、自然の音だけで思いましたが、風の音がすごいので、一部はBGMで代用してみました。 画像をいったん、lineを使ってPCに落としたので画質がいまいちかもです。 youtu.be 今年の目標で綺麗な映像や癒しになるような物を作りたいのですが、素材はあっても編集の仕方が難しい。今はFilmoraを使っていますが、どうやったらいい動画が作れるのだろう。 どなたかご存知でしょうか? 最期までありがとうございます。 にほんブログ村 リンク

                                          癒しの動画を作ってみました。 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!
                                        • ドイツの食文化に迫る!今年第一弾は#Spätzle! - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

                                          ランキング参加中おうちでごはん あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 今年第一弾は、Spätzle(シュペッツレ)です。 Spätzle(シュペッツレ)とは? Spätzle(シュペッツレ)はドイツやオーストリアその他の国でも食べられている小麦粉を使った料理です。発祥は不明なようですが、かなり古い時代から食べられており、中世の挿絵に記されています。 ドイツでは主に、シュヴァーベンの名物料理であり、バーデン=ヴュルテンベルク州とバイエルン州ではかなり一般的な料理です。 小麦粉、水、塩、卵を使用して作ります。 どうやって食べられるの? 食べ方は、いろいろです。 Käsespätzle Spätzleをメイン料理として、チーズと混ぜて食べるKäsespätzle お肉料理の付け合わせ お肉料理の横に添えられて、ソースをかけて食べます その他 Sauerkraut(ザワー

                                            ドイツの食文化に迫る!今年第一弾は#Spätzle! - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!
                                          • ドイツ人姑とのさし、週末散歩 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

                                            お姑さんと4時間散歩に行ってきました。 出会った頃はお姑さんとドイツ語で会話できるようになるなんて思ってもみなかった。 最近老けたなと思うことが多くなり、親孝行をしていきたい。 たくさん歩いた後は、ドイツ人らしくビールを一緒に飲んでポメス(ポテト)も。 帰り道に、何かリクエストはある? とのことで、アルゴイスタイルのおじいさんたちが演奏してくれました。 毎週金曜日はここにいるから、よかったらまた来てね! 何て言ってくれました。 運動不足なのでいい運動になりました。 最後までありがとうございます。 にほんブログ村 にほんブログ村 リンク

                                              ドイツ人姑とのさし、週末散歩 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!
                                            • アルムドゥードゥラー(Almdudler)の紹介 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

                                              ランキング参加中海外旅行 早くも、初雪が降りました。 雪が降るとなんとなく、幸せな気持ちになるのは私だけでしょうか。 今回は、オーストリアの清涼飲料水である、アルムドゥードゥラー(Almdudler)の紹介です。南ドイツでも売られています。 この飲料水は、普通にレストランにもあり、子供たちも飲んでいるので、ドイツどこでもあるのかと思ったのですが、そうでもないようです。私の住む、南ドイツ、オーストリアの近くではスーパーマーケットでも普通に売られています。 アルムドゥードゥラー(Almdudler) アルムドゥードゥラー(Almdudler)とは、レモネードの一種であり、ハーブが配合されています。はじめ、飲んだときは少し不思議な味に感じましたが、飲んでいるうちにハマる人は、はまります。1957年にオーストリアのウィーンで作られました。 アルムドゥードゥラー(Almdudler)シロップを買って

                                                アルムドゥードゥラー(Almdudler)の紹介 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!
                                              • 今年のクリスマス料理とオイルフォンデュの紹介! - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

                                                クリスマスが今年も終わりました。 今年はタイトなスケジュールだったので、とても疲れましたが、おススメのお城などを後日シェアさせていただきます。 今日は、今年のクリスマス料理です。 24日はオイルフォンデュでした。 フォンデュというと、チーズしか思い浮かばない私でしたが、でも考えてみたらチョコレートフォンデュとかもありますよね。 オイルフォンデュとは 上記のようにオイルを入れたものを熱して 串に刺した肉を入れて、お好きなソースで食べる料理です。 ソースは家は8種類ほどありました。 ほぼほぼ、義母さんの手作り、頭が下がります。 でもこちらの料理、待ち時間が長いので、パンでお腹がいっぱいになるのではないか?というジョークが飛び交ってました。節約?何て言って。 クリスマス料理は鹿肉でした 家は毎年、大皿に肉やその他の物が出て、テーブルにいっぱいになります。 そこで、それらをお皿に各自取って食べます

                                                  今年のクリスマス料理とオイルフォンデュの紹介! - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!
                                                • 「Currywurst」カレーソーセージを作る。 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

                                                  「Currywurst」カレーソーセージはドイツで有名な料理ですが、あまりこのあたりでは売られていないので、自分で久しぶりに作ってみることにしました。 germanylove.hatenablog.com germanylove.hatenablog.com ソーセージは今回はこちらを使用。 ソースはパウダーも売られているのですが、今回は缶詰のソースを使いました。 玉ねぎを炒めましたが、仕上げに乾燥玉ねぎを振りかけても美味しいです。 料理下手なのでソーセージが埋もれました。 (Crème fraîche)サワークリームの一種をソースに少し入れて、仕上げにも使いました。 味は美味しかったです。 最後までありがとうございます。 にほんブログ村 ドイツランキング リンク 【DLG金賞/月間優良ショップ】 無添加ソーセージ 3種 はじめてセット 仙台勝山館 ラ・パーチェ | 宅飲み おつまみ 贅沢

                                                    「Currywurst」カレーソーセージを作る。 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!
                                                  • 南ドイツ、今年も雪の季節がやってきました。 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

                                                    ランキング参加中海外旅行 週末、かなり降りました。 大雪だけど土曜日だったので、車道は車が多かったけど、かなり滑りました。旦那の運転なので、慣れていてよかったです。私なら大変なことになっていました。こんな日でも、教習車が走っているドイツ、さすがですね。 問題はいつもラクラク、Uターンできるところが雪で埋もれていてできずに、仕方なく、Uターンできるところを探して、山の中まで入らないとならなくなりました。 気分転換に散歩もしました。 でも今年は雪の降り始めが遅かったかなとも思います。 動画も作りました。 www.youtube.com 最後までありがとうございます。 にほんブログ村 ドイツランキング リンク

                                                      南ドイツ、今年も雪の季節がやってきました。 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!
                                                    • 週末デザート!チーズケーキ - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

                                                      先週の週末デザートはチーズケーキにしました。 ドイツ人夫のお家レシピで作ったので、なんとかできました。 今日はこれだけです。 最後までありがとうございます。 にほんブログ村 ドイツランキング \ポイント5倍 3/11 12:59まで/ ホワイトデー お返し 2023 スイーツ ルタオ LeTAO 【 ドゥーブルフロマージュ 食べ比べ セット 】 ケーキ ギフト 内祝い チーズケーキ チョコレートケーキ プレゼント 誕生日プレゼント 誕生日 価格:4,255円 (2023/3/9 15:52時点) 感想(2648件) 【送料込】ホワイトデー スイーツ ギフトプレゼント 10分間で2000本完売!幻のチーズケーキ(長方形)約2〜5名用【冷凍便】【あす楽対応】贈り物 お菓子 お取り寄せグルメ 高級 ブランド お洒落 美味しい ブランド 定番 有名パティシエ 価格:2,450円 (2023/3/9

                                                        週末デザート!チーズケーキ - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!
                                                      • ドイツで食べられているパン【Seele/ゼーレ】 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

                                                        ドイツといえば、パンの種類が多く、3000種類以上あると言われていますが、最近のお気に入り、Seeleです。 パンに、クミンと塩が降りかかっています。 クミン:der kümmel 塩:das Salz Schwäbische Küche(シュヴァビッシュ料理)ですが、現在はドイツ全土で食べることができます。 このパンは、作ろうとしたら寝かせる時間は長いもののそんなに大変ではないのですが、安いのでパン屋で買ったほうがいいかもしれません。 ただ、日本でドイツパンを買おうとすると高いかもしれませんね。 私が食べるときは、パンを半分に切ってさらに半分にして、サラミや野菜などをはさんで食べてます。そのまま、食べても美味しいです。 この頃は、日本にもドイツのパン屋さんがたくさんあるので、見かけたらぜひ、お試しください。 いくつか、YouTubeチャンネルを紹介します。 www.youtube.com

                                                          ドイツで食べられているパン【Seele/ゼーレ】 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!
                                                        • ドイツで有名な「BBQ-Donut」バーベキュードーナッツとは? - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

                                                          BBQ-Donutというものがドイツにあります。 春から夏にかけて、湖のど真ん中でボードに乗ったままBBQができるというものです。 かなりリアルに映像で体感できるサイトがありましたので、URLを貼ってみました。 気になる方は検索してみてください。 Googleで検索したら下記、で出てきました。 neckarboot.de ドイツ在住で気になる方は、BBQ-Donutと自分の住んでいる地域を入れて検索するとレンタルできるサイトが出できます。購入もできるようです。 レンタルはお値段はそんなに高くなく、1人40-50€くらいで、BBQセットも選べるようです。 食べ物付きかなどですね。 家族が以前にやっていたのですが、だいたい約3時間くらいのプランが多いようなので、3時間飲んで食べての状態でトイレいけないのは女性はけっこうつらいかもしれませんね。 最後までありがとうございます。 にほんブログ村 ド

                                                            ドイツで有名な「BBQ-Donut」バーベキュードーナッツとは? - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!
                                                          • ドイツで売られている野菜「Rote Bete」の紹介! - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

                                                            今日は「Rote Bete」というドイツで売られている野菜のお話です。 お医者さんから勧められて、食べるようになりました。 今回は、真空パックになっているすでに調理済みの物と自分で調理する用のフレッシュなものを買ってみました。 「Rote Bete」とは? ドイツのスーパーマーケットでよく見かける、Rote Beteは、食べる血液と呼ばれることがあるくらいに栄養豊富です。ビタミンB、カリウム、鉄、葉酸が入っており、高血圧や新陳代謝、貧血予防にも効果的です。 どのように食べるの? 調理方法はいろいろあります。サラダにしたり、スープにしたりして食べます。 Rote Beteそのものを購入した場合 こんな感じに茹でます。 茹で上がったら、皮をむきます。 赤い色がつくので、服やキッチンにつかないように、ビニールなどを引いたりして対策することをおススメします。 薄く切って出来上がりです。 今回は、サ

                                                              ドイツで売られている野菜「Rote Bete」の紹介! - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!
                                                            • ドイツのBurg Guttenberg グッテンブルグ城の紹介です!別名!鷲の城! - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

                                                              今回は、Burg Guttenberg(グッテンブルク)城の紹介です。 ここでちょっと豆知識 地図 アクセス Burg Guttenberg(グッテンブルク)城とは? ここでちょっと豆知識 ドイツ語では城を表す単語がBurg(ブルク)とschloss(シュロス)といいます。日本語だと城ですが、何が違うのかと言うと Burg(ブルク):Burgは防護用です。昔は見張りとして高いところから敵が攻めてこないかを監視していたのですが、そのために作られたお城がBurgです。(そのため、だけではないです) schloss(シュロス):schlossはそのまま居住用に作られたお城ですね。ですので、ノイシュヴァンシュタイン城はschlossです。 地図 アクセス ※毎度のこととなりますが、車がないとかなり行くのは大変ですし、あまり大きなお城でもないので、これを見て行ってみようという方は事前によく考えてから

                                                                ドイツのBurg Guttenberg グッテンブルグ城の紹介です!別名!鷲の城! - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!
                                                              • スプライトとレモネードの違い - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

                                                                スプライトとレモネード(レモンスカッシュ)の違いって何?と聞かれたら答えれるでしょうか?今回はスプライトとレモネードについて触れたいと思います。 そもそもレモネードって何? レモネードは日本人にはあまり親しみがある飲み物ではないかもしれません。私はレモネードって何?と聞かれると、レモン汁に水と砂糖かハチミツが入ったものというイメージでしたが、レモネードの定義は国により違うようです。炭酸水で割ったものが(日本ではレモンスカッシュ)レモネードとイメージする国もあるのです。 lemonade(英語)Limonade(ドイツ語) スプライトとは?(Sprite) スプライトはコカ・コーラの商品名ですが、その名が浸透し過ぎてか、レモン味の炭酸飲料=スプライトと表現する人もいるようです。それと反対に、 「スプライトはレモン汁、炭酸水、砂糖が入っている飲み物ですが、」それをレモネードという国もあります。

                                                                  スプライトとレモネードの違い - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!
                                                                • ドイツでよく食べられている根セロリ - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

                                                                  ドイツでよく使われているセロリについてです。 日本でセロリというと、葉がついているものを想像すると思うのですが、ドイツでスープなどに使われるセロリは根セロリです。普通のセロリも売られていますが、あるときとないときがありますが、根セロリはだいたい売られています。 根セロリは、セロリと違ってそんなに癖がない味なので食べやすいです。 スープやソースに出汁には、欠かせないセロリです。 味は何といえばいいのでしょうか。イモのような感じでしょうか。 ビタミンKが豊富なんだそうです。 ぜひ、お試しください。 最後までありがとうございます。 にほんブログ村 ドイツランキング リンク リンク

                                                                    ドイツでよく食べられている根セロリ - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!
                                                                  • Berliner【ベルリーナ】ドイツの人気スィーツ! - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

                                                                    Berliner は、揚げパンの中にジャムが入っている、ドイツで定番で人気のスィーツです。 面白いことにPfannkuchen、Faschingskrapfen、Krapfenなど、地域によって呼び方が違います。確か5種類くらい呼び方があった気がします。 中身も、ジャムやカスタードクリーム、チョコレートなどいろいろありますが、定番はこちらのミックスジャムが多く売られています。家でも少し手間ですが作ることもできます。 最後までありがとうございます。 にほんブログ村 ドイツランキング リンク 北海道 北かり丸福ドーナッツ50個セット 食品 スイーツ メガ盛り 子供会 業務用 景品 販促品 お祭り イベント 町内会 あんこ アンドーナツ あんどーなつ お取り寄せ どーなっつ 詰め合わせ 個包装 大量注文 揚げ あげ 和菓子 価格:8,750円 (2022/11/18 20:30時点) 感想(0件

                                                                      Berliner【ベルリーナ】ドイツの人気スィーツ! - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!
                                                                    • ドイツで人気の飲み物を紹介!ショーレって何? - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

                                                                      ドイツでレストランに入ると、メニューが文字だけで書かれているので、何がなんだからわからないなんてことがあります。そんなときのために、今日はいくつか飲み物を紹介します。 Schorle(ショーレ) ※画像は実際のSchorleではありません。 Apfelschorle・Johannisbeerenschorleなど、Schorleは炭酸水で割るという意味です。ですので、フルーツの名前が前にきて、ショーレとなっていれば、例えばApfelschorleならば、リンゴジュースを炭酸水で割ったものということです。 Schorleはジュースだけではなく、ドイツではワインを炭酸水で割ったショーレもよく飲まれています。 Spezi(シュペツィー) コーラーとファンタオレンジをミックスした飲み物です。 ドイツではよく飲まれてるジュースの一つです。 Russ(ルゥス) Weißbier(白ビール)とレモネード

                                                                        ドイツで人気の飲み物を紹介!ショーレって何? - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!
                                                                      • ドイツでみたらし団子! - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

                                                                        ふとみたらし団子が食べたくなったので、作ってみました。 今回は、白玉餅粉を使いました。 白玉餅に水を入れて 丸めましたが、やはり毎回、雑な感じで大きさが違うのはお許しください。 できあたら、茹でます。 いつ浮き上がってくるのかわからなくて、ドキドキしながら なんとか浮いてきました。 説明書だと、浮き上がってから2分となっていたので、完全に浮き上がってから3分待ちました。 最近片栗粉を入手したので、ようやく。 美味しくできましたが、砂糖をもう少し多くしてもよかったかもです。 最後までありがとうございました。 にほんブログ村 ドイツランキング みたらし団子30本 みたらしたれ3本【送料無料】お歳暮・お中元・ギフト対応 だんご1本づつの個包装 価格:3,240円 (2022/10/19 22:34時点) 感想(67件) 元祖大阪みたらしだんご 24個入【冷凍便】※【常温便】商品との同梱不可※ |

                                                                          ドイツでみたらし団子! - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!
                                                                        • 南ドイツの冬の画像を早めにお届けします。 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

                                                                          北の国からというドラマをご存知の方はおおいのでないでしょうか? 幼いころに再放送を何度か見ましたが、まさか、自分が北の国からドイツバージョンで生活することになるとは思ってもみませんでした。 ※わかりにくいですが、右がホーエンシュバンガウ城で左がノイシュヴァンシュタイン城です。 ドイツは都会もありますが、大部分が田舎であるというくらいに、自然が多い国です。 ドイツは大好きだけど、たまにつらくなることがある。 これは、たぶん、日本人は多数の人がぶつかる壁です。 ヨーロッパというと、素敵に感じるけど、現実はそんなに甘くないです。 娯楽や、食事や、日々の生活は日本の方が素晴らしいです。 去年の冬の画像を集めてみました。 美しいです。 まだ雪は降っていませんでが、山の上は白くなっており、少し雨に混じって雪がちらついていました。寒いです。 最後までありがとうございます。 にほんブログ村 ドイツランキン

                                                                            南ドイツの冬の画像を早めにお届けします。 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!
                                                                          • YouTubeのショート動画に挑戦してみました。 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

                                                                            YouTubeは完全に趣味で、動画の共有をしていますが、ショート動画ってどうやるの?と思って挑戦してみました。 動画を縦撮りで60秒以内にして、#Shortsを記載すればいいようです。 するとショート動画で認識されます。 かなり簡単でした。 これなら、スマホからもできますね。 お花がカラフルになってきたので、シェアできたら思いました。 いろいろなお花が満開気味です。 germanylove.hatenablog.com www.youtube.com 散歩に行っていろいろと動画を撮っています。 www.youtube.com とのことで、ショート動画に挑戦してみました。 最後までありがとうございます。 にほんブログ村 ドイツランキング リンク ランキング参加中海外旅行 ランキング参加中ドイツ在住者集まれ!

                                                                              YouTubeのショート動画に挑戦してみました。 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!
                                                                            • ドイツでの何もない数日間 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

                                                                              ランキング参加中おうちでごはん ランキング参加中海外旅行 夫にピザを頼んだら、巨大ピザを買ってきました。 そして、スーパーマーケットで煎餅を見つけましたが、日本の煎餅よりも硬いイメージでした。 雪がかなり積もりました。 寒いです。 寒くて出かけたくないので、家でステーキ焼きました。 スーパーマーケットの売り出し品だったので、円でたぶん700円くらい? とこんな感じでした。 最後までありがとうございます。 にほんブログ村 ドイツランキング リンク リンク

                                                                                ドイツでの何もない数日間 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!
                                                                              • ドイツで久しぶりのフィッシュサンド! - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

                                                                                ドイツではお魚をパンに挟んだフィッシュサンドが売られています。 こちらのお店で買うのは5年ぶりくらいです。 中身は種類がいろいろなのですが、今回はサーモンにしました。 とても美味しかったです。 サーモン以外にもよくドイツで食べられているのが、ニシンです。 ニシンの酢漬けや塩漬け、瓶や缶詰もスーパーマーケットでも購入することができます。 店員さんがたぶん、日本人のご婦人だった気がします。 でも、勇気がないので聞けなかった。 今度、寿司を作りたいので、また行ってみて聞いてみたいと思います。 これを食べてから散歩に出かけてビールも堪能しました。 最後までありがとうございます。 にほんブログ村 ドイツランキング

                                                                                  ドイツで久しぶりのフィッシュサンド! - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!
                                                                                • 週末は鮭炊き込みご飯!簡単ラクチン。 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

                                                                                  今週末はすごく良い天気でした。 良い天気だったので、たくさんの人でした。 でもビールを夕方に飲みに行ったくらい。 今週末は久しぶりに、鮭炊き込みをしました。 鮭の炊き込みご飯は簡単なので、たまに作ります。 簡単なので料理嫌いの私にはピッタリ。 【材料】 お米 鮭 キノコ 醤油 だしの素 お米を洗って、鮭、キノコ、醤油・水・だしの素・酒を入れて炊くだけ! 分量も適当。 2合しか炊かないときは、調味料は各大さじ1くらいで、出汁の素だけは適当に少し入れるくらいです。 ドイツでもシメジが売れているらしいですが、私は一度も見かけたことがないです。なので、いつも私は適当にあるキノコで作ります。 ドイツではキノコはスーパーでは定番のマッシュルームの白と茶色があるくらいで、あとはEDEKAかFenebergでキノココーナーがあるとろには、いろいろキノコが売られているので、コマめに見ていたらエノキも見つけら

                                                                                    週末は鮭炊き込みご飯!簡単ラクチン。 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

                                                                                  新着記事