並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 680件

新着順 人気順

日本将棋連盟の検索結果81 - 120 件 / 680件

  • 2月22日の日本将棋連盟会見と声明について弊協会の見解・日本女子プロ将棋協会

    平成25年2月27日 公益社団法人 日本女子プロ将棋協会(LPSA) 代表理事 石橋 幸緒 平素より当協会にご支援、応援を賜り、また本ホームページをご覧いただきまして誠にありがとうございます。 さっそくではありますが、22日の日本将棋連盟(以下、連盟とする)による記者会見とその発表に関しましては、大変残念であり、遺憾であると言わざるを得ません。 と申しますのも、弊協会としましては、連盟の谷川会長とは、その書面のやり取りや直接会談を通して、互いに妥協点を見出しつつあるところと認識しておりました。 具体的に申し上げます。2月16日付の谷川会長名義書面(添付1参照)の通り、 「女流棋士認定の共通基準について協議する」 「弊協会所属の渡部愛については、過渡的・暫定的な取り扱いを定め、柔軟な対応をする」 という、ご提案をいただきました。 かつて、このように連盟から具体的なご提案や申し出をいただいたこ

    • 朝日新聞デジタル:日本将棋連盟、新会長に谷川専務理事を選出 - 文化

      日本将棋連盟新会長に決まった谷川浩司専務理事  日本将棋連盟は25日、東京・将棋会館で理事会を開き、専務理事の谷川浩司九段(50)を新しい会長に選出することを決めた。18日に米長邦雄・前会長が亡くなり、空席になっていた。任期は来春まで。  谷川氏は神戸市出身、在住。日本将棋連盟によると、日本将棋連盟関西本部所属の棋士が会長を務めるのは初めて。昨年、専務理事に就任し、米長氏の補佐役を務めてきた。今後は昨年、公益社団法人化した組織のかじ取り役として、連盟の財政難などの諸問題に取り組む。  記者会見した谷川新会長は「実は、1年半前に日本将棋連盟の役員になった時、米長先生から『2年後か、遅くとも4年後にはバトンを渡すから』と言われていたが、こんなに突然とは思わなかった。現役棋士でもあり、米長先生のようにいかないかもしれないが、ファンを大切にした米長先生の遺志を継いで将棋界の発展に全力で尽くしたい」

      • 羽生善治竜王、国民栄誉賞の受賞が決定|将棋ニュース|日本将棋連盟

        本日、羽生善治竜王の国民栄誉賞の受賞が決定いたしました。 また、受賞決定について羽生竜王本人のコメント、佐藤康光日本将棋連盟会長、森内俊之専務理事、谷川浩司九段、藤井聡太四段のお祝いコメントは以下の通りです。 本人のコメント ■羽生善治竜王 大変に名誉ある賞を頂き、驚きと共に身が引き締まる思いです。将棋界の先人の方々が長年に渡って築いて来られた歴史の継承が有ったからこその選考と受け止めています。また、現在進行形で囲碁の進化と記録を作り続けている井山さんと同時の発表に縁を感じました。私も井山さんの独創性溢れる棋風にあやかりたいです。今後も協力をして伝統文化の世界を発展させ、時代を担う世代にも伝えて行ければと思っています。棋士の道は途方もなく長いので今回の受賞は今後の道のりへの激励も含まれていると考えています。いつも温かく応援し、見守って頂いているファンの皆様に厚く御礼申し上げます。 羽生善治

          羽生善治竜王、国民栄誉賞の受賞が決定|将棋ニュース|日本将棋連盟
        • 棋譜利用のガイドライン|日本将棋連盟

          本ガイドライン制定の目的 ・竜王戦は、日本の伝統文化である将棋の普及発展を推進し、これに寄与するため、対局する棋士らが所属する日本将棋連盟(以下、「連盟」といいます)と、対局料・賞金および運営経費等を負担する主催社(読売新聞社を指します。以下、「主催社」といいます)とが共同で主催し、運営してきました。 ・また、連盟および主催社は、竜王戦の対局記録である「棋譜」、および竜王戦の対局に関する映像(静止画・動画を問いません。以下同じです)を自ら独占的に利用するとともに、放送事業者やインターネット配信事業者、印刷媒体等の第三者が「棋譜」を利用し、または竜王戦の対局に関する映像を撮影・録画し、その映像を利用することを希望する場合には、連盟および主催社による有償の利用許諾等を求め、これにより適正な権利・利益の保護を図るとともに、竜王戦の維持・発展に努めてきました。 ・他方で、近時、ソーシャルメディアの

            棋譜利用のガイドライン|日本将棋連盟
          • 日本将棋連盟HPバグまとめ - ETCの人の日記

            5/30 0:30追記 達人戦のトップページにつながらない。 何回も書いて申し訳ないですが、テストしている訳ではなくブラブラしているだけでこういうのに当たります(個人ページではなく業者が手がけているWebサイトです)。 5/28 23:00追記 一部修正方法に納得行かない部分もありますが、大部分は直りました。 Twitterで日本将棋連盟さんのHPのバグについて呟いたら意外と反響があったので、把握しているバグと仕様的にどうなんだろうって物を書いておく。 ※クロームでチェックしました(確認日:2018/05/14~05/16)。 ※バグじゃない物もあると思います。 ※テストした訳ではなく適当に巡回して見つけた物なので、実際には少なく見積もっても数倍~はあると思います。 ※日本将棋連盟さんとシンクロ社さんの提携が続いているかは不明です。 ●バグ ◯ヒューリック杯棋聖戦 ヒューリック杯棋聖戦 |

              日本将棋連盟HPバグまとめ - ETCの人の日記
            • 米長会長のダブルピース写真 日本将棋連盟のサイトに掲載 - はてなブックマークニュース

              日本将棋連盟の公式サイトに5月26日、米長邦雄会長が両手でピースする写真が掲載されました。この写真は、米長会長が日本将棋連盟の会長へ再選されたことを受けて掲載されたものです。はてなブックマークでは「意外とフリーダム」「ノリがよすぎるw」と話題になっています。 ▽ http://www.shogi.or.jp/aboutus/yakuin.html 米長会長が両手でピースする写真が掲載されているのは、日本将棋連盟のウェブサイトにある役員一覧です。まじめな顔や笑顔が並ぶ中、米長会長1人だけが満面の笑みを浮かべて両手でピースをしています。 そもそも日本将棋連盟は「将棋道の普及・発展を図り、併せて国際親善の一翼を担い、人類文化の向上に寄与すること」を目的とした、四段以上の棋士によって構成される団体です。5月26日に開かれた日本将棋連盟の総会で、米長会長や谷川浩司専務理事などが常勤理事として選任され

                米長会長のダブルピース写真 日本将棋連盟のサイトに掲載 - はてなブックマークニュース
              • 藤井聡太七段、史上最年少でタイトル獲得!|将棋ニュース|日本将棋連盟

                本日、7月16日(木)に大阪府大阪市「関西将棋会館」で行われた、第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第4局で藤井聡太七段(17)が渡辺明棋聖に勝ち、3勝1敗で棋聖を奪取しました。17歳11ヵ月での最年少タイトル獲得は30年ぶりの記録更新となります。 また現在藤井は、7月1日(水)に開幕した第61期王位戦七番勝負で、昨年史上最年長で初タイトルを獲得した木村一基王位に挑戦しています。 タイトル獲得年少ベスト10 No. 棋士名 生年月日 タイトル獲得日 獲得時年齢 タイトル戦名

                  藤井聡太七段、史上最年少でタイトル獲得!|将棋ニュース|日本将棋連盟
                • 日浦八段の懲戒処分について|将棋ニュース|日本将棋連盟

                  当連盟は、日浦八段が公式棋戦において昨今3局連続して立会人の裁定と処置に従わず、臨時対局規定に基づいた反則負けを繰り返した事実を重く受け止め、直近の対局である2月7日の反則負け裁定後、速やかに規定に則って倫理委員会を招集しました。 2月8日に開催された倫理委員会においては、上記行動を繰り返す日浦八段への懲戒処分の要否及び相当性が検討され、日浦八段への弁明機会の付与を経て、同委員会より当連盟理事会宛に本件に関する答申書が提出されました。 本答申書の提出を受けて、当連盟では2月10日に臨時の理事会を開催し、以下の内容を決議しました。 決議事項 ●日浦八段は、立会人の裁定及び処置に従わず、実質的な対局放棄を繰り返しており、倫理懲戒規程に基づき、対局停止3ヵ月の懲戒処分とする。 ●日浦八段の行動は、臨時対局規定第1条(マスクの着用義務)、対局規定第3章第9条第3項(立会人の裁定及び処置に従う義務)

                    日浦八段の懲戒処分について|将棋ニュース|日本将棋連盟
                  • 甘やかしうどんに、レンコンいなり寿司。将棋マンガ「3月のライオン」に登場する、絶品料理の作り方|将棋コラム|日本将棋連盟

                    羽海野チカさんの大人気漫画「3月のライオン」。 将棋を題材にした漫画ですが、その中に出てくる料理があまりにおいしそうだということで注目を集めています。 そこで今回はさまざまな漫画に出てくる料理を再現されているマンガ食堂さまにご協力いただき、いなり寿司や鍋焼きうどん、冷やし白玉シロップなど、これまでにでてきたあかりさんの手料理と、その再現レシピをこちらでも紹介していきます。 甘く煮たおあげにレンコンと卵のそぼろ&ワサビ漬け...あまい、ピリ辛の幸せループ!絶品いなり寿司! ひな祭りの日にモモちゃんの一言でつくることになったいなり寿司。 「甘~く煮たおあげに中にきざんださっくさくのレンコンとタマゴのそぼろとゴマをたーっぷり入れて...」なんてあかりさんの発言にテンションは最高潮。 <(C)羽海野チカ/白泉社> できあがったいなり寿司を、零にも食べさせてあげようとお重に入れて持っていくその途中で

                      甘やかしうどんに、レンコンいなり寿司。将棋マンガ「3月のライオン」に登場する、絶品料理の作り方|将棋コラム|日本将棋連盟
                    • 将棋棋士の三浦九段、“冤罪”問題で日本将棋連盟と和解

                      将棋棋士の三浦弘行九段が対局中に将棋ソフトを使った疑いがあると指摘された“冤罪問題”について5月24日、日本将棋連盟と三浦九段が和解する形で合意に至ったと発表された。 会見の様子(ニコニコ生放送より) 合意内容は以下の通り。 三浦九段が不正行為に及んでいたと認めるに足りる証拠はない 日本将棋連盟による本件対応は許容範囲であり、やむを得ないと評価されるものである 日本将棋連盟は、三浦九段に対し不利益を生じさせたとの提言を真摯に受け入れ、謝罪したうえ慰謝料(金額非公表)を支払う これをもって円満解決とする なお会見に先立ち、渡辺明竜王からも三浦九段に対し直接謝罪があったとのこと。 日本将棋連盟会長・佐藤康光氏(ニコニコ生放送より) 三浦弘行九段(ニコニコ生放送より) 三浦九段の将棋ソフト不正“冤罪”事件 2016年10月、トップ棋士の三浦弘行九段が対局中にスマートフォンを使って将棋ソフトを不正

                        将棋棋士の三浦九段、“冤罪”問題で日本将棋連盟と和解
                      • 日本将棋連盟

                        竜王戦 竜王戦中継サイト 名人戦・順位戦 名人戦棋譜速報 お~いお茶杯王位戦 王位戦中継サイト 叡王戦 叡王戦中継サイト 王座戦 王座戦中継サイト 棋王戦コナミグループ杯 棋王戦中継サイト ALSOK杯王将戦 毎日新聞ニュースサイト ヒューリック杯棋聖戦 ヒューリック杯棋聖戦中継サイト 朝日杯将棋オープン戦 朝日杯将棋オープン戦中継サイト 将棋日本シリーズ JTプロ公式戦棋譜中継 新人王戦 新人王戦中継サイト 加古川青流戦 加古川青流戦中継サイト ヒューリック杯白玲戦・女流順位戦 ヒューリック杯白玲戦・女流順位戦中継サイト 大成建設杯清麗戦 大成建設杯清麗戦中継サイト マイナビ女子オープン マイナビ女子オープン in 将棋情報局 リコー杯女流王座戦 リコー杯女流王座戦中継サイト 岡田美術館杯女流名人戦 女流名人戦中継サイト 女流王位戦 女流王位戦中継サイト 大山名人杯倉敷藤花戦 大山名人杯

                          日本将棋連盟
                        • 使いこなせばあなたも将棋通? 豊川七段のダジャレを交えた解説がクセになる面白さ...「ここで飛車をキリマンジャロしますか」など22個紹介|将棋コラム|日本将棋連盟

                          日本将棋連盟TOP 将棋コラム 使いこなせばあなたも将棋通? 豊川七段のダジャレを交えた解説がクセになる面白さ...「ここで飛車をキリマンジャロしますか」など22個紹介 マンモス!(挨拶) 近年の将棋界を席巻している豊川孝弘七段のダジャレ、ご存知ですか?解説会でついつい口に出てしまう棋士の方も多く、将棋ファンにもすっかりおなじみです。一度聴いたらなかなか忘れられず、ついつい日常的に使ってしまう汎用性の高さと感染力が豊川七段のダジャレの魅力。そんな将棋ダジャレで有名な豊川七段は東京都杉並区出身、1967年2月20日生まれの49歳。関屋喜代作八段門下で棋士番号はぴったり200番です。覚えやすいですね。 2014年後期のNHKEテレ「将棋フォーカス」で「豊川孝弘のパワーアップ手筋塾」の講師を務めていたので、ご覧になっていた方も多いかもしれません。豊川七段の挨拶は「マンモス!」「お疲れマンモス!」

                            使いこなせばあなたも将棋通? 豊川七段のダジャレを交えた解説がクセになる面白さ...「ここで飛車をキリマンジャロしますか」など22個紹介|将棋コラム|日本将棋連盟
                          • 羽生善治竜王に紫綬褒章|将棋ニュース|日本将棋連盟

                            この度、平成30年「秋の褒章」において、羽生善治竜王(48歳)が紫綬褒章を受章することになりました。 紫綬褒章は、長年にわたり学術・芸術上の発明、改良、創作に関して事績の著しい者に授与されるものです。将棋界での褒章受賞者は15人目になります。 羽生善治竜王コメント 「この1年で紫綬褒章、国民栄誉賞と名誉あるものを頂くことができて、とても驚いたと同時に名誉あることだと思っています。今までの活動だけではなく、これから先の棋士としての歩みに期待を込められていると思っています。 棋士になってから30年以上という長い歳月が流れているので、無我夢中で指していたら、この年齢になっていました。 将棋の内容そのものはここ5年ぐらい大きく変わっていますし、自分自身も対局していくなかで新たな発見や知らなかったがあることを実感しているので、そのなかで自分なりの発見を見つけ続けたいと思います。 棋士の活動というのは

                              羽生善治竜王に紫綬褒章|将棋ニュース|日本将棋連盟
                            • 棋譜は著作物? 日本将棋連盟が将棋関連動画を削除申請 | スラド YRO

                              ニコニコ動画にアップされている将棋関連動画が、日本将棋連盟の申し立てによって複数削除されているそうだ。 テレビなどの将棋番組動画が削除されているのかと思いきや(これらはテレビ局などの申し立てで削除されているものもある)、将棋ソフトで名人戦などの棋譜を再現した動画も削除されている(Kotaku JAPAN、勝手に将棋トピックス)。 棋譜の著作権についてWikipediaによると、 日本将棋連盟は、過去には法的根拠は無い(棋譜に著作権は無い)とした上で、収入問題に発展しかねないので頒布を控えてほしいとの「お願い」をネットコミュニティに対して行っていた(後略)

                              • 将棋ブームでうれしい悲鳴 ~日本将棋連盟会長 佐藤康光~|WEBマガジン|NHKラジオ らじる★らじる

                                2018/10/30 ラジオ深夜便 ラジオ深夜便 「母を語る」 棋士:佐藤康光さん 聞き手:遠藤ふき子アンカー 羽生・藤井…話題と記録づくめの将棋界 “1秒間に1億と3手読む”と言われた若手時代 記事を読む 日本将棋連盟会長の佐藤康光さんは京都府出身。 1982年、中学1年の冬にプロ棋士養成機関「奨励会」に入会。17歳でプロデビューし、1993年、六段のときに当時の羽生竜王を破り『竜王位』につき、初タイトルを獲得します。1998年には谷川浩司名人に挑戦し、名人位を獲得、九段に昇段。2017年2月からは、谷川九段の跡を引き継いで日本将棋連盟会長を務めています。 ――日本将棋連盟の会長になられて、1年半過ぎたと。仕事をこなしながら、現役の棋士としてもすばらしい成績を保ち続けていらっしゃるのは大変じゃないですか? そうですね。役員とプレーヤーと両方ということで、そういう両立の難しさもあるかと思っ

                                  将棋ブームでうれしい悲鳴 ~日本将棋連盟会長 佐藤康光~|WEBマガジン|NHKラジオ らじる★らじる
                                • オリンピック委員会、日本将棋連盟……「エセ著作権」事件の裏側とパクリ認定の知られざるリスク

                                  ――ネットやマスメディアで「盗作」「パクリ」と騒がれたものの、裁判では著作権侵害が認められず、逆に盗作呼ばわりした側が名誉毀損で訴えられて損害賠償金を支払うハメになっているケースが、実は少なくない。誤った理解で著作権を振りかざす「エセ著作権者」たちがいるのだ。その事件の数々をまとめた『エセ著作権事件簿』(パブリブ)を著し、企業で法務・知財実務に携わる友利昴氏に、ネットにはびこる誤った著作権理解について訊いた。 2015年、東京五輪エンブレム盗作疑惑でアートディレクターの佐野研二郎氏がバッシングされたが……。(写真/Getty Images) 友利昴著『エセ著作権事件簿 著作権ヤクザ・パクられ妄想・著作権厨・トレパク冤罪 過剰権利主張ケーススタディーズVol.1』(パブリブ) ――ネットだと、「設定が似ている」というだけで、すぐ「パクリ」と騒がれます。しかし、「アイデア」と「表現」は別であっ

                                    オリンピック委員会、日本将棋連盟……「エセ著作権」事件の裏側とパクリ認定の知られざるリスク
                                  • 日本将棋連盟 理事3人の解任決まる | NHKニュース

                                    将棋ソフトの不正使用疑惑をめぐる混乱の責任を取るべきだとして、棋士の間から、その後も職にとどまっている日本将棋連盟の5人の理事の解任を求める声が出され、27日、臨時の棋士総会で投票を行った結果、このうち3人の解任が決まりました。 この混乱を受けて、当時の谷川浩司会長など連盟の理事2人が辞任しましたが、棋士の間からは、その後も職にとどまっているほかの5人の理事についても、棋戦の運営に支障を来すなど混乱を招いた責任を取るべきだとして、解任を求める声が出されていました。 連盟は27日、この件を議題にした臨時の棋士総会を開き、5人をそれぞれ解任すべきかどうか出席した棋士が投票を行いました。その結果、青野照市専務理事と中川大輔常務理事、それに片上大輔常務理事の3人については、賛成が過半数を占め、解任が決まりました。残る2人の理事は留任することになります。 今回の混乱を受けて就任した日本将棋連盟の佐藤

                                    • 日本将棋連盟・佐藤康光会長インタビュー「AI全盛時代でも貫きたい、私のスタイル」 | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

                                      新世代の台頭、AI戦術、そして藤井フィーバー……。同世代のライバル、羽生善治九段は27年ぶりの無冠に。激動する将棋界にあって、会長として、プレーヤーとして走り続けた2年間を振り返る。 現役棋士としての練習量は激減しました ―― 日本将棋連盟の会長に就任されて丸2年が経ちます。 佐藤 そうですね。確か2月6日でしたから、ちょうど2年になります。生活スタイルはだいぶ変わりましたが、慣れてきた部分もあるとは思っています。ただ、運営に関しては「勉強させていただきながら」という中途半端な姿勢では通用しませんから、自分なりに日々を過ごしているところです。 ―― 棋士として日常の研究があり、対局があり、将棋と向き合う時間をいかに作るか苦慮されていると思います。会長のお仕事が加わることへの葛藤はなかったのでしょうか。 佐藤 プレーヤー生活とのバランスという点では、前会長の谷川浩司先生がずっと現役と両立して

                                        日本将棋連盟・佐藤康光会長インタビュー「AI全盛時代でも貫きたい、私のスタイル」 | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
                                      • 日本将棋連盟:金属探知機検査を実施へ 分かれば即負け | 毎日新聞

                                        東京と大阪の将棋会館で試験的に10月1日から12月末まで 日本将棋連盟は21日、東京と大阪の将棋会館で行われる全対局で金属探知機を使用した検査を、10月1日から12月末まで試験的に実施すると発表した。棋士らの意見を聞き、新年から正式導入する方針。電子機器の不正使用を防止するため、昨年12月から対局中…

                                          日本将棋連盟:金属探知機検査を実施へ 分かれば即負け | 毎日新聞
                                        • ドワンゴと日本将棋連盟、8/21に「電王戦に関する記者発表会」を開催へ

                                          ドワンゴと日本将棋連盟は、東京・六本木のニコファーレにて、8月21日に「電王戦に関する記者発表会」を開催することを発表した。 発表内容については現時点で明かされていないが、当日は日本将棋連盟会長の谷川浩司九段、日本将棋連盟理事の片上大輔六段、ドワンゴ会長の川上量生氏が出席。発表会の模様は、当日13:00より「ニコニコ生放送」でも生中継される。 「将棋 電王戦」は、ドワンゴ主催によるプロ棋士 vs コンピュータの将棋棋戦。「第1回電王戦」は、2012年1月に米長邦雄永世棋聖 vs コンピュータ将棋プログラム「ボンクラーズ」(製作者:伊藤英紀氏)の対局で、113手を持ってボンクラーズが勝利している。そして「第2回電王戦」は、2013年3月~4月に5人のプロ棋士 vs コンピュータ将棋ソフトの団体戦として行われ、約1カ月にわたった激闘はプロ棋士1勝3敗1分という結果で幕を閉じた。 「第2回電王戦

                                            ドワンゴと日本将棋連盟、8/21に「電王戦に関する記者発表会」を開催へ
                                          • 奨励会入会試験「師匠推薦なし」制度の廃止について|将棋ニュース|日本将棋連盟

                                            毎年8月に行っております、奨励会入会試験につきまして、「師匠(プロ棋士)推薦なし」での受験は2019年度の試験を最後に廃止させていただくことになりました。 本年度の試験は、今までどおり師匠推薦なしでも受付いたします。その場合は、年内(2019年12月31日まで)に師匠を見つけていただくことが必須となります。 2020年度より、必ず師匠推薦を得た状態で受験していただくこととなります。 ご理解の程、何卒よろしくお願い申し上げます。 2019年4月1日 公益社団法人日本将棋連盟

                                              奨励会入会試験「師匠推薦なし」制度の廃止について|将棋ニュース|日本将棋連盟
                                            • 昇段・引退・休場棋士のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟

                                              2023年4月1日付昇段昇級者・引退者は以下の通りとなります。 ■昇段・昇級 小山怜央  四段へ  棋士編入試験合格により 小山直希  四段へ  第72回奨励会三段リーグ戦 森本才跳  四段へ       〃 柵木幹太  四段へ       〃 室岡克彦  八段へ  フリークラス昇段規定により 野田敬三  七段へ  引退棋士昇段規定により 金沢孝史  六段へ       〃 熊坂学  六段へ        〃 久津知子  女流三段へ  引退女流棋士昇段規定により 安食総子  女流二段へ      〃 松下舞琳 女流初段へ 年度成績指し分け以上(8勝以上) 岩佐美帆子 女流1級へ 年度成績指し分け以上(8勝以上) 古澤耕二  指導棋士七段へ  指導棋士昇段規定により 米谷和典  指導棋士六段へ      〃 庄司俊之  指導棋士四段へ      〃 西村尚通  指導棋士四段へ      〃

                                                昇段・引退・休場棋士のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟
                                              • 「夫婦であり、将棋仲間でもある」上田初美女流四段が語る、棋士夫婦の日常|将棋コラム|日本将棋連盟

                                                sponsored by ローソン ローソンのプレミアムロールケーキを食べながら、和やかな雰囲気で女流棋士にお話を聞くこのシリーズ。今回は上田初美女流四段のインタビューをお送りします。現在2人のお子さんと、夫・及川拓馬六段と4人暮らしの上田女流四段。夫婦共に棋士・女流棋士であるご家族の日常や、30代をどう過ごしていきたいかなどについて、お話いただきました。 2歳の娘が「将棋やる!」夫婦共に棋士・女流棋士の上田家の日常 ――プレミアムロールケーキを召し上がっていただきながら、お話聞ければと思います。 よろしくお願いします。生クリーム系のデザートが好きなんですが、プレミアムロールケーキは食べたことがなかったので嬉しいな。生クリームたっぷりで幸せですね! ――甘いもの、どんな時に食べますか? だいたい、夜に育児の息抜きで食べます。0歳と3歳の女の子がいるのですが、子どもの相手をするのには相当なエ

                                                  「夫婦であり、将棋仲間でもある」上田初美女流四段が語る、棋士夫婦の日常|将棋コラム|日本将棋連盟
                                                • 谷川浩司九段が永世名人(十七世名人)を襲位|将棋ニュース|日本将棋連盟

                                                  この度、日本将棋連盟理事会は谷川浩司九段(60)が4月で60歳の還暦を迎え、これまでの実績と将棋界への貢献を考慮し、谷川九段の永世名人襲位を推薦しました。本人および名人戦主催者の合意が得られたため、谷川九段は『十七世名人』を襲位します。(5月23日付) 谷川は、1983年に史上最年少の21歳2ヵ月で名人位を奪取しました。第41期-1983年~42期、46期~47期、55期の通算5期を獲得し、永世名人(十七世名人)の資格を得ておりました。 また、永世名人の襲位は、2007年11月の中原誠十六世名人以来になり、実力制名人戦になってから、木村義雄十四世名人・大山康晴十五世名人・中原誠十六世名人に次ぐ4人目となります。 谷川浩司十七世名人のコメント この度、60歳に達したことで、理事会の推薦を頂き、十七世名人を襲位させて頂く運びとなりました。資格を得てから25年。400年以上の歴史を刻む永世名人の

                                                    谷川浩司九段が永世名人(十七世名人)を襲位|将棋ニュース|日本将棋連盟
                                                  • 叡王戦第8局と第9局について|将棋ニュース|日本将棋連盟

                                                    <千日手> 成立時刻に関わらず、原則として即日指し直しを行う。 指し直し局の持時間は双方の残り時間とする。 残り時間が1時間に満たない場合は少ない方の持時間を1時間とし、加えた時間を相手にも加算する。 ただし、開始時の持時間を超えて加算することはない。 また、指し直し局は先後交代とするが、指し直し局の先後は次局には引き継がない。 例1)9/6の第8局が千日手→即日、先後交代で指し直し 9/21に第9局がある場合、第8局後に振駒 例2)9/21の第9局が千日手→即日、先後交代で指し直し <持将棋> 成立時刻に関わらず、原則として即日次局を行う。 次局の持時間は千日手の規定に準ずるものとする。また、次局は先後交代とする。 例1)9/6の第8局が持将棋→即日、先後交代で第9局 第9局までに4勝者が出ない場合、9/21に第10局を実施(第9局後に振駒) 例2)9/21の第9局が持将棋→即日、先後交

                                                      叡王戦第8局と第9局について|将棋ニュース|日本将棋連盟
                                                    • 情弱速報 : 日本将棋連盟の役員一覧の写真が「何かおかしい」と話題に (画像あり)

                                                      日本将棋連盟の役員一覧の写真が「何かおかしい」と話題に (画像あり) Tweet 1:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 21:48:37.17 ID:GBT4F+jL0● http://rocketnews24.com/?p=100431 19:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/01(水) 21:51:13.40 ID:syOjZ4RY0 うんこなう とかツイッターで書いてる人だろ(´・ω・`) これくらいなんでも無い 5:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/01(水) 21:49:27.88 ID:jkfeZYpM0 にば~い にば~い 6:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/01(水) 21:49:43.01 ID:fBDxIvu/0 一人だけ写真のサイズが2倍だと!? 9: 忍法帖【Lv=3,xxxP】

                                                      • 三浦弘行九段と日本将棋連盟の間で和解成立のご報告|将棋ニュース|日本将棋連盟

                                                        三浦九段が公式戦の対局中に電子機器を使用して、不正行為に及んだのではないかという疑惑があり、これに対して出場停止処分を行ったことに関しまして、両者の間で、平成29年5月23日(火)、第三者調査委員会作成の調査報告書における「三浦九段が不正行為に及んでいたと認めるに足りる証拠はない」旨及び「日本将棋連盟による本件処分対応は許容される範囲内の措置であり、やむを得ないものと評価されるべきである」旨の結果を相互に受け入れ、日本将棋連盟が慰謝料として三浦九段に一定の補償を行うことをもって円満解決とする内容の和解が成立しましたのでご報告します。 今回の和解をもって、一連の騒動に関し、終結といたします。 日本将棋連盟は、タイトル戦において、金属探知機による荷物検査を実施したり、対局規定における電子機器の取り扱いについての不備を補完して対策を強化し、二度とこのような問題が起こらないように努めます。 三浦九

                                                          三浦弘行九段と日本将棋連盟の間で和解成立のご報告|将棋ニュース|日本将棋連盟
                                                        • 棋書選びに迷ったらこの5冊!初めて将棋に触れる方に読んでもらいたいおすすめの棋書5選|将棋コラム|日本将棋連盟

                                                          さて、皆さんはどのようなきっかけで将棋に興味を持たれたでしょうか。私の身のまわりは、まず子どもたちであれば家族がやっていたから、学校や放課後の学童クラブで将棋がはやっているから、というケースが多いようです。また、大人の方であれば、昨今の藤井聡太七段ブームで将棋や将棋めしを見るようになった、タイトル戦の生中継やテレビ棋戦を見て自分も指せるようになりたいと思った、という方もいらっしゃるでしょう。厳かな雰囲気の対局場で和服に身を包んで将棋盤に対峙する姿は、やはり見る人の心を打ちますね。観る専門の将棋ファン(いわゆる「観る将」)の方の中にも、「すこしは将棋が指せるようになりたいな」と思う方はいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、これから将棋を始めようと思った方に向けて、最初に読んでもらいたい本を5冊紹介していきます。初めて将棋に触れるという方を想定して選んでおりますので、書店などに立ち寄った

                                                            棋書選びに迷ったらこの5冊!初めて将棋に触れる方に読んでもらいたいおすすめの棋書5選|将棋コラム|日本将棋連盟
                                                          • 羽生善治九段が2年ぶり1位 2018年獲得賞金・対局料ベスト10|将棋ニュース|日本将棋連盟

                                                            2018年獲得賞金・対局料ベスト10を発表します。 羽生善治九段が2017年の3位から2年ぶりに1位になりました。また、初のタイトル獲得から二冠を果たした豊島将之二冠、自身初の竜王を獲得した広瀬章人竜王ら、新タイトル保持者がランクイン。中でも初めてのタイトル戦で叡王となった高見泰地叡王は、63位から6位と大幅に順位を上げました。 また、女流棋戦では里見香奈女流四冠が1位となっています。 2018年獲得賞金・対局料ベスト10 2018.1.1~2018.12.31 (カッコ内は2017年の獲得額/単位は万円) 順位 氏名 額 昨年順位

                                                              羽生善治九段が2年ぶり1位 2018年獲得賞金・対局料ベスト10|将棋ニュース|日本将棋連盟
                                                            • 将棋会館は千駄ヶ谷内で移転 日本将棋連盟棋士総会で議決 : スポーツ報知

                                                              日本将棋連盟は7日、都内で通常棋士総会を開催した。 年度に1回、連盟正会員(四段以上の現役・引退棋士全員、女流四段以上かタイトル獲得経験のある女流棋士)が集い、重要事項を決議する通常総会。豊島将之3冠(29)=名人、王位、棋聖=、渡辺明2冠(35)=棋王、王将=、広瀬章人竜王(32)、永瀬拓矢叡王(26)、斎藤慎太郎王座(26)の全タイトルホルダー、さらに羽生善治九段(48)、里見香奈女流名人(27)=女流王座、女流王将、倉敷藤花=ら計180人以上(委任状含む)の会員が出席した。 今回の総会では、4月の予備選で選出された新常務理事を正式に承認。森下卓九段(52)、清水市代女流六段(50)、佐藤康光九段(49)、鈴木大介九段(44)、西尾明七段(39)=以上東京所属=、脇謙二八段(58)、井上慶太九段(55)=以上関西所属=が正式に就任し、新体制が発足した。西尾七段が唯一の新任となる。 理事

                                                                将棋会館は千駄ヶ谷内で移転 日本将棋連盟棋士総会で議決 : スポーツ報知
                                                              • 日本将棋連盟、元日本代表DF波戸康広氏に初段免状を授与 :

                                                                12月4日、東京・将棋会館において、サッカーの元日本代表で 現在横浜F・マリノスのアンバサダーを務める波戸康広さんに初段の免状が授与されました。 波戸さんは子供の頃から将棋が趣味で2010年に横浜F・マリノス発行の雑誌トリコロールで サッカー好きの佐藤和俊五段と対談したことをきっかけに将棋界と交遊が生まれ、 今回は佐藤五段の他に親交のある深浦九段、木村一基八段、野月貴浩七段、 西尾明六段も波戸さんの普段の対局内容から初段の実力は十分にあると認定し、 免状授与に至りました。おめでとうございます。 なお、波戸さんは2013年2月23日10:00~11:38放送の囲碁将棋チャンネル 「お好み将棋道場」に出演されます。 (再放送日24日22:00~、25日14:00~) こちらも是非ご覧下さい。 http://www.shogi.or.jp/topics/2012/12/post-659.html

                                                                  日本将棋連盟、元日本代表DF波戸康広氏に初段免状を授与 :
                                                                • 【PR:ローソン×藤井猛九段】将棋のスタイルも生活も、好きな形を続けていく――藤井猛九段の素顔|将棋コラム|日本将棋連盟

                                                                  スイーツを口にする時間は、ホッと一息つき、素の自分に戻るとき。 今回はローソンの「どらもっち(あんこ&ホイップ)」を食べながら、藤井猛九段の素顔に迫ります。 将棋界には、偉大な"藤井先生"という棋士がふたりいます。ひとりは、最年少でタイトルを獲得するなど昨今の将棋ブームを牽引する藤井聡太二冠。そしてもうひとりは、常識を覆す独自の振り飛車戦法「藤井システム」を開発し、竜王を3連覇した藤井猛九段です。 唯一無二の将棋スタイルを探究し続ける藤井九段には、アマチュアだけでなくプロ棋士にも熱心なファンが大勢。メロメロになったファンたちは、クールな藤井九段を "てんてー"と呼び慕っています。 日課だというコーヒータイムを再現していただきながら、"てんてー"にお話を伺いました。藤井哲学がちりばめられたインタビューから垣間見える、ポケモンカードへの熱意やお茶目なお人柄に注目です。 コーヒータイムと散歩が日

                                                                    【PR:ローソン×藤井猛九段】将棋のスタイルも生活も、好きな形を続けていく――藤井猛九段の素顔|将棋コラム|日本将棋連盟
                                                                  • 新四段誕生のお知らせ *藤井聡太(史上最年少四段)・大橋貴洸 | お知らせ|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟

                                                                    9月3日(土)に将棋会館で行われました第59回奨励会三段リーグ戦(2016年4月~2016年9月)18・19回戦において、藤井聡太三段と大橋貴洸三段が四段昇段を決めました。最終成績は藤井三段13勝5敗、大橋三段12勝6敗の成績です。四段昇段日は2016年10月1日付となります。 藤井聡太三段の四段昇段年齢は、加藤一二三九段の14歳7ヶ月の記録を5ヶ月更新し、14歳2ヶ月で史上最年少プロ棋士誕生、また加藤一二三九段、谷川浩司九段、羽生善治三冠(王位・王座・棋聖)、渡辺明竜王に次ぐ5人目の中学生棋士となります。2002年生まれの21世紀棋士の誕生となりました。詳細は こちら をご覧ください。 次点は12勝6敗で、黒田尭之三段です。 藤井 聡太(ふじい そうた) 棋士番号307 生年月日 2002年7月19日生まれ (14歳) 出身 愛知県瀬戸市 現住所 同上 師匠 杉本昌隆七段 奨励会入会

                                                                      新四段誕生のお知らせ *藤井聡太(史上最年少四段)・大橋貴洸 | お知らせ|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟
                                                                    • 伊藤沙恵女流三段 新型コロナウイルス感染に関するご報告|将棋ニュース|日本将棋連盟

                                                                      弊社団所属女流棋士・伊藤沙恵女流三段が、新型コロナウイルスに感染したことが確認されましたのでご報告申し上げます。 伊藤は、発熱の症状があったため医療機関にて受診した結果、新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。 つきましては、8月20日に予定しておりました女流名人戦(対北村桂香女流初段戦)、8月25日に予定しておりました女流名人戦(対加藤圭女流二段戦)の2局を延期とさせていただきます。 なお、現在保健所の判断が出ておりませんが、濃厚接触者の可能性がある西山朋佳女流三冠の本日の対局、ヒューリック杯棋聖戦(対八代弥七段と阿部光瑠六段の勝者)につきましては、現状本人に体調の変化はみられないものの、大事を取って延期とさせていただきます。 日本将棋連盟は、新型コロナウイルスの感染拡大防止に一層努めてまいります。

                                                                        伊藤沙恵女流三段 新型コロナウイルス感染に関するご報告|将棋ニュース|日本将棋連盟
                                                                      • 第三者調査委員会からの結果報告書の開示|将棋ニュース|日本将棋連盟

                                                                        【谷川浩司会長コメント】 12月26日に第三者委員会より報告書を頂きましたが、その要約を作成して頂きましたので、ホームページにて開示致します。 かなりの分量になりますので、ご覧になる方はまずその点をお含みおき下さい。 報告書の内容を真摯に受け止め、将棋界の正常化ならびに、棋士が盤面だけに集中できる環境作り、将棋ファンの皆様に真剣勝負を楽しんで頂けるように努めて参ります。 皆様にご心配とご迷惑をおかけしましたことを、改めてお詫び申し上げます。 調査報告書

                                                                          第三者調査委員会からの結果報告書の開示|将棋ニュース|日本将棋連盟
                                                                        • 【竜王戦 福知山城対局】観光案内所で日本将棋連盟「将棋グッズ」限定販売!|注目情報|お知らせ|福知山市

                                                                          福知山市役所 法人番号 4000020262013 〒620-8501 京都府福知山市字内記13番地の1 Tel:0773-22-6111(代表)

                                                                          • 日本将棋連盟が谷川会長の辞任を発表 谷川会長「ご挨拶」全文 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                                                                            日本将棋連盟は18日、同日付スポーツ報知の既報通り、谷川浩司会長(54)の辞任を発表した。 <谷川会長の「ご挨拶」は以下の通り> 謹んでご報告申し上げます。この度、会長を辞任させて頂くことと致しました。 第三者調査委員会から報告書を頂き、年末年始をはさんでいろいろと考えた結果、将棋ファンの皆様、主催社・協賛社の皆様、そして三浦弘行九段に誠意をお伝えするには、会長が辞任するのが一番、という結論に至りました。 加えて、昨年の10月以降、対応に苦慮する中で心身ともに不調をきたすようになってしまいました。このような状況の中で責任ある立場を続けるのは、将棋連盟にも迷惑がかかると考えました。 専務時代を含めると約5年半、お世話になりました皆様には申し訳ありませんが、ご理解頂ければと思います。なお、空白期間を作ることはできませんので、新しい会長が決定するまでの期間は務めさせて頂きますことをご了

                                                                              日本将棋連盟が谷川会長の辞任を発表 谷川会長「ご挨拶」全文 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 羽生善治九段、歴代最多勝数記録タイに|将棋ニュース|日本将棋連盟

                                                                              羽生善治九段(48歳)が5月23日に行われた第60期王位戦挑戦者決定リーグで谷川浩司九段に勝利し、通算勝数1433勝を達成。大山康晴十五世名人の持つ最多勝数記録に並びました。 羽生善治九段 通算成績(2019年5月23日対局分まで) 2025対局 1433勝590敗2持将棋(勝率0.708) ※未公開の対局を含む

                                                                                羽生善治九段、歴代最多勝数記録タイに|将棋ニュース|日本将棋連盟
                                                                              • 里見香奈奨励会員、女性として史上初の奨励会三段に! | お知らせ|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟

                                                                                12月23日(月・祝)、大阪市福島区の関西将棋会館で関西奨励会12月第2例会が行われ、里見香奈奨励会二段(21歳・森けい二九段門下、女王・女流王座・女流名人)が1局目に勝ち、12勝3敗で三段に昇段しました。女性奨励会員が三段の資格を得るのは史上初となります。 里見三段は、第55回三段リーグ戦(2014年4月~9月)から参加します。

                                                                                • 「同学年」対決!―第36期竜王戦七番勝負展望―|将棋コラム|日本将棋連盟

                                                                                  優勝賞金4400万円の将棋界最高棋戦。第36期竜王戦七番勝負が、10月6・7日(金・土)に東京・渋谷区「セルリアンタワー能楽堂」で行われる第1局からいよいよ開幕する。 竜王3連覇を目指す藤井聡太竜王(七冠)に挑戦するのは、俊英・伊藤匠七段。まもなく21歳となる伊藤七段は、藤井竜王と同学年。常に年上との対戦が多かった藤井にとって、フレッシュな挑戦者を迎えるシリーズとなる。 2020年10月1日にプロデビューした伊藤七段は、竜王戦3回目の出場にして挑戦者となった。むろんタイトル初挑戦である。ランキング戦5組優勝から決勝トーナメントに進出。出口若武六段(6組優勝)、大石直嗣七段(4組優勝)、広瀬章人八段(1組5位)、丸山忠久九段(1組4位)、稲葉陽八段(1組優勝)と並みいる強豪を破って挑戦者決定三番勝負に勝ち進み、タイトルホルダーの永瀬拓矢王座を2-0で下しての挑戦権獲得は見事。下位クラスの棋士

                                                                                    「同学年」対決!―第36期竜王戦七番勝負展望―|将棋コラム|日本将棋連盟