並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 680件

新着順 人気順

日本将棋連盟の検索結果241 - 280 件 / 680件

  • 米長邦雄日本将棋連盟会長との対談(@中央公論)が公開されました。 - 梅田望夫のModernShogiダイアリー

    現在発売中の「中央公論」誌上に掲載されている米長会長との対談が、ウェブ上でも読めるようになりました。 幾度も繰り返し書いてきたように、米長さんは私の昔からの憧れの人であり、彼の著書「人間における勝負の研究」は、私にとってバイブルと言うべき有り難い本でした。稀代の大人物とのこうした対談が実現したことは、私にとっての大きな喜びで、生涯の記念となるものです。 将棋の海外伝播などについてのブログで、「将棋興行師宣言」なんて評されていますが、そんなそんな、おこがましい限りです。 ただ、清水あから戦に企業スポンサーがつかなかったりといった現状を知るにつけ、将棋界にはプロデューサーというかプロモーター的な役割を果たす人が、米長さん以外にいなさすぎるなあ、という問題意識は強く持っていて、自分にできる限りのことはしたいと考えているので、対談からそんな私の気持ちが垣間見えたのかもしれません。 「どうして羽生さ

      米長邦雄日本将棋連盟会長との対談(@中央公論)が公開されました。 - 梅田望夫のModernShogiダイアリー
    • 情報処理学会と日本将棋連盟との対局、体育の日に開催決定 | スラド

      4 月に掲載された「情報処理学会が日本将棋連盟に「コンピュータ将棋」で挑戦状」の続報です。日本将棋連盟への対局を求める情報処理学会の挑戦状に対して、10 月 11 日の体育の日に東京大学にて清水市代女流王将と情報処理学会の「あから2010」が対局を行うこととなりました (日本将棋連盟側のプレスリリース、情報処理学会のプレスリリースより)。 清水市代女流王将は平成 7、8 年にそれぞれ女流初の三冠・四冠 (女流名人・女流王将・倉敷藤花、平成 8 年は + 女流王位) を達成し、獲得女流タイトルは合計 43 期の歴代 1 位。一方、「あから2010」は 10244 を示す仏教用語 (阿伽羅) で将棋の局面の数に近いことから選ばれたそうだ。システムとしては、ソフトウェアが「激指」「GPS 将棋」「Bonanza」「YSS」の 4 プログラムの多数決合議法によるもの、またハードウェアは Intel

      • 将棋三浦九段の不正疑惑、本当に残念なのは「日本将棋連盟」の対応だ

        「プロ棋士」対「将棋AI」の戦いで話題を集めてきた将棋界に、大事件が起こってしまった。強豪プロ棋士である三浦弘行九段(以下、三浦九段)が、対局中にスマートフォンを使って不正していたのではないか、という疑惑が浮上しているのだ。テレビのワイドショーでも取り上げられ、将棋ファンのみならず世間にも知れ渡ってしまった危機的事態はなぜ起こったのか。日本将棋連盟の三浦九段、将棋ファン、メディアへの対応を「組織のインシデント管理」という視点でとらえると、意外とこれは他人事ではない話である。 予定通りに進まないプロジェクトを“前に”進めるための理論「プロジェクト工学」提唱者。HRビジネス向けSaaSのカスタマーサクセスに取り組むかたわら、オピニオン発信、ワークショップ、セミナー等の活動を精力的に行っている。大小あわせて100を超えるプロジェクトの経験を踏まえつつ、設計学、軍事学、認知科学、マネジメント理論な

          将棋三浦九段の不正疑惑、本当に残念なのは「日本将棋連盟」の対応だ
        • 羽生善治三冠と川上量生ドワンゴ会長のスペシャル対談 | お知らせ|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟

          3月14日(木)15時30分より、ニコニコ生放送で一部(ほとんど)公開生中継することに決定しました。 週刊ダイヤモンド×ニコ生コラボ企画 「第2回将棋電王戦」開催記念スペシャル対談  羽生三冠×川上会長 初対談の模様をニコ生で一部(ほとんど)公開決定! 株式会社ドワンゴと株式会社ニワンゴが運営する日本最大級の動画サービス「niconico」 は、3月23日(土)に開幕する「第2回将棋電王戦」 を記念し、経済誌 「週刊ダイヤモンド」 とのコラボ企画として、羽生善治三冠と川上量生ドワンゴ会長のスペシャル対談を行います。 この対談の模様を、週刊ダイヤモンドでの記事掲載(4月6日号1日一般発売)に先駆け、3月14日(木)15 時30分より、ニコニコ生放送で一部(ほとんど)公開生中継することに決定しました。 スペシャル対談のテーマは、「人間 vs コンピュータ 〜人工知能の進化がもたらす構造変化

          • 藤井聡太四段、デビュー連勝記録更新!13連勝へ|将棋ニュース|日本将棋連盟

            本日4/17の第67回NHK杯テレビ将棋トーナメント1回戦・第7局(千田翔太六段vs藤井聡太四段戦)は、藤井四段が勝利しデビューからの連勝記録を13勝に記録更新いたしました。 対局者コメント 藤井聡太四段 「今日の将棋はずっと自信のない展開だったが、寄せ合いで勝ちになりました。連勝記録は意識せず、普段通り指しました。千田さんのように、強い相手とあたることができてうれしかった。全力を尽くそうと心がけて指しました。早指しですが、自分の力を出すことができたと思います。将棋が注目されるのはありがたいことだと思います。」 千田翔太六段 「早指しということもあり、思い通りの展開にならなかったことが残念です。相手の連勝は意識せず、普通に指しました。藤井さんだからといって、特別な対策はしていません。対局の終盤は、自分の落手について考えていました。藤井さんは終盤型というイメージが一般的ですが、序盤、中盤、終

              藤井聡太四段、デビュー連勝記録更新!13連勝へ|将棋ニュース|日本将棋連盟
            • 初段がすすめる、将棋ウォーズでもっと勝ちたいあなたが読むべき5冊!|将棋コラム|日本将棋連盟

              もっと将棋が強くなりたい人、駒落ちでの指導対局に勝ちたい人、将棋の戦法に詳しくなりたい人、中盤でどう指せばいいかわからなくなってしまう人。 そうです。このページを見ているあなたです。 そろそろ将棋初心者は卒業したけど、初段になるのはまだまだ先かな、と思っているあなた。プロが指す手の意味がわかれば、きっともっと楽しいんだろうな、と思いながら中継ブログのおやつの写真を見ているあなた。ライバルに勝ちたいあなた。 そんなあなたにおすすめのいい本がありますよ! 楽しく読める! 振り飛車の序盤戦術がわかる! ◆将棋・序盤完全ガイド 振り飛車編 上野裕和 この本は、将棋を指すのが好きでプロと同じような最新の序盤を自分でもやってみたい方は必読の一冊。そして、「将棋は指さないけど、見るのは好き」という観る将棋ファンにもおすすめなんです。 「最新の序盤戦術をある程度理解して、プロの将棋をより深く楽しんでいただ

                初段がすすめる、将棋ウォーズでもっと勝ちたいあなたが読むべき5冊!|将棋コラム|日本将棋連盟
              • 対戦カード決定!初の団体戦「第2回 将棋電王戦」 2013年3月23日~4月20日に開催 | イベント|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟

                現役プロ棋士vs世界最強コンピュータ、5対5の対戦カード決定 第2回 将棋電王戦は株式会社ドワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:小林宏)主催、公益社団法人 日本将棋連盟(東京都渋谷区、会長:米長邦雄)協力のもと、2013年3月23日(土)から4月20日(土)までの毎週土曜日に全5局を、東京・将棋会館(東京都渋谷区)で開催します。それに伴い、12月15日(土)に東京都港区六本木のニコファーレで記者発表会が行われました。 "人間vsコンピュータ"の歴史的対局ともうたわれ、今年1月14日に開催された 「第1回将棋電王戦」 では、米長邦雄永世棋聖(日本将棋連盟会長)が惜しくもコンピュータ将棋「ボンクラーズ」に敗れました。 「第2回 将棋電王戦」 では、人間のリベンジを果たすべく選ばれた現役のプロ棋士5人と、第22回世界コンピュータ将棋選手権で好成績を挙げた上位5チームによる団体戦を行います

                • 日本将棋連盟100周年記念サイト

                  日本将棋連盟会長の羽生善治です。日頃より将棋文化 の発展に多大な御尽力を頂き厚く御礼申し上げます。 さて、日本将棋連盟は来年の9月8日に創立100周年の大きな節目を迎えます。ここまでの道のりは先人達の情熱的な献身とフアンの皆様の変わらぬ御支持のお陰です。心からの敬意と感謝を申し上げます。 将棋は将棋連盟が誕生する前から長い歴史が紡がれて来ました。その奥深い可能性はルールが出来て400年の歳月が流れても底は見えません。そして、そのような探求が深く出来るようになったもの将棋連盟が出来て多くの人が棋士として活動が可能になったからです。 また、最近はAIの台頭で技術的な革新もありました。一方で人間同士の対局の魅力は色褪せないと信じています。将棋は世代を超えてコミュニケーションがとれる稀有な存在です。また、「集中力」、「論理的な思考」など教育的な効果も期待が出来ます。 皆様と共に100周年の記念すべ

                    日本将棋連盟100周年記念サイト
                  • 「桐谷七段うちわ」イベント開催! | イベント|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟

                    8月10日(土)より桐谷広人七段モデルのうちわ「桐谷七段うちわ(¥315税込)」が発売されます。 これに合わせ、8月17日(土)にうちわを購入した方々を対象に、イベントを開催致します。 詳細は後日発表致します。 ※当日は雨天時を除き、桐谷七段が自転車で登場します。 日時 8月17日(土)11:00~ 場所 将棋会館1Fほか 参加条件 桐谷七段うちわ(¥315税込)を購入した方 問い合わせ 日本将棋連盟販売部 TEL:03-3408-6596

                    • 女流棋士に関するお知らせ | お知らせ|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟

                      日本女子プロ将棋協会(LPSA)所属の女流棋士1名が5月31日付けで退会届を提出しました。本日、理事会宛に、本人より「願い状」の届け出がありました。「願い状」には、どちらにも所属しない完全独立(フリー)の女流棋士として活動し、対局できる権利を有することを願い出ています。 理事会としましては彼女の申し出を容認して、出来得れば対局の権利は認めたいという意向です。 今後は、棋戦主催者の意向を第一に考慮し、彼女の要望を受け入れられるよう協力していく所存です。 お知らせ の最新ニュース 新理事のお知らせ 2009年05月27日| ・・・・・・続きを読む 第1回棋士会、行われる 2009年05月27日| ・・・・・・続きを読む 新理事改選のお知らせ 2009年05月26日| ・・・・・・続きを読む 第34期棋王就位式 2009年05月26日| ・・・・・・続きを読む

                      • 25階の会議室をトヨタが無償提供…名古屋駅前に日本将棋連盟の常設対局場 6月から始まる順位戦の舞台に | 東海テレビNEWS

                        名古屋駅前のミッドランドスクエア25階に、「将棋の対局場」が誕生します。 (リポート) 「こちらが名古屋将棋対局場の予定地です。もともとは会議や展示会などで使われていたということです」 名古屋駅前・ミッドランドスクエアにオフィスを置くトヨタ自動車の会議室。愛知県瀬戸市出身・藤井聡太五冠の活躍による将棋ブームを受け、日本将棋連盟の対局場が設けられます。 連盟からの呼びかけに応じたトヨタ自動車が場所を無償提供したということで、東京・大阪以外で常設の対局場ができるのは初めてです。 今後は畳を入れ、6月から始まる「順位戦」の舞台となる予定で、地上25階で最高峰の対局が繰り広げられるのか、注目が集まります。

                          25階の会議室をトヨタが無償提供…名古屋駅前に日本将棋連盟の常設対局場 6月から始まる順位戦の舞台に | 東海テレビNEWS
                        • 佐藤天彦名人の華麗なドリブル、渡辺明竜王のシュート!将棋連盟フットサル部を紹介|将棋コラム|日本将棋連盟

                          最近将棋界ではフットサルが大ブーム。2016/06/10(金)にニコニコ生放送にて初中継された「将棋棋士東西対抗フットサル大会」、みなさまご覧になりましたか?関東チーム「FC SENDAGAJA」と関西チーム「FC FORTUNE ISLAND」がフットサルと将棋で真剣勝負を行いました。 普段スーツや和服姿で対局を行っているプロ棋士たちが揃いのユニフォームを着て、力いっぱいボールを追いかける姿は将棋ファンに大きなインパクトを残しました。そしてこの大会で無得点で敗北してしまった関東チームは、いま関西へのリベンジに燃えています! 今回、「FC SENDAGAJA」のキャプテンでもある渡辺竜王が代表を務める『将棋連盟フットサル部』の練習を取材してきました。練習とは言え「FC SENDAGAJA」の主力メンバーがほぼそろった豪華メンバーによる練習試合は迫力満点!みんな次なる試合に向けて闘志がみなぎ

                            佐藤天彦名人の華麗なドリブル、渡辺明竜王のシュート!将棋連盟フットサル部を紹介|将棋コラム|日本将棋連盟
                          • 使いこなせばあなたも将棋通? 豊川七段のダジャレを交えた解説がクセになる面白さ...「ここで飛車をキリマンジャロしますか」など22個紹介|将棋コラム|日本将棋連盟

                            日本将棋連盟TOP 将棋コラム 使いこなせばあなたも将棋通? 豊川七段のダジャレを交えた解説がクセになる面白さ...「ここで飛車をキリマンジャロしますか」など22個紹介 マンモス!(挨拶) 近年の将棋界を席巻している豊川孝弘七段のダジャレ、ご存知ですか?解説会でついつい口に出てしまう棋士の方も多く、将棋ファンにもすっかりおなじみです。一度聴いたらなかなか忘れられず、ついつい日常的に使ってしまう汎用性の高さと感染力が豊川七段のダジャレの魅力。そんな将棋ダジャレで有名な豊川七段は東京都杉並区出身、1967年2月20日生まれの49歳。関屋喜代作八段門下で棋士番号はぴったり200番です。覚えやすいですね。 2014年後期のNHKEテレ「将棋フォーカス」で「豊川孝弘のパワーアップ手筋塾」の講師を務めていたので、ご覧になっていた方も多いかもしれません。豊川七段の挨拶は「マンモス!」「お疲れマンモス!」

                              使いこなせばあなたも将棋通? 豊川七段のダジャレを交えた解説がクセになる面白さ...「ここで飛車をキリマンジャロしますか」など22個紹介|将棋コラム|日本将棋連盟
                            • 現役棋士一覧|棋士データベース|日本将棋連盟

                                現役棋士一覧|棋士データベース|日本将棋連盟
                              • 大内延介九段 訃報ならびに「お別れの会」のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟

                                大内延介(おおうち・のぶゆき)九段が、平成29年6月23日、75歳で永眠いたしました。ここに生前のご厚誼を深謝し、謹んでお知らせ申し上げます。葬儀は近親者のみにて営まれました。 なお、「お別れの会」につきまして、下記のとおり執り行う予定ですので、合わせてご案内申し上げます。 日時 平成29年7月17日(月) 午後5時~午後6時 場所 東京・将棋会館(東京都渋谷区千駄ヶ谷2-39-9) 主催 大内延介九段一門 問合せ 公益社団法人日本将棋連盟 総務部 03-3408-6166 誠に勝手ながら、香典、供花、供物の儀は固くご辞退申し上げます。 また、ご来臨の節は上記のご都合のよい時間に平服にてお越し下さいますようお願い申し上げます。

                                  大内延介九段 訃報ならびに「お別れの会」のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟
                                • くまモンに初段免状授与|イベント|日本将棋連盟

                                  9月23日(火・祝)、第106回職団戦内の日本将棋連盟創立90周年特別企画において、熊本県マスコットキャラクター・くまモンへ佐藤康光九段より初段免状が授与されました。ゆるキャラへの免状授与は初めてです。 くまモンは7月に熊本で行われた上海の子供たちとの将棋交流会に参加、大会を盛り上げ、頭を下げて負けを認める姿勢を示すなどのきちんとしたマナーが評価され、将棋初段の免状が贈られることになりました。森下卓九段、鈴木環那女流二段、佐藤康光九段と記念撮影。 熊本で対局したエピソードなどを棋士が語りました。くまモンも熊本をPR。 詰将棋に挑戦。解答を書くくまモン 見事に3手詰めを解くくまモン 谷川浩司会長と将棋を指すくまモン くまモンにサインをせがまれる谷川会長

                                    くまモンに初段免状授与|イベント|日本将棋連盟
                                  • 日本将棋連盟の新たな会長に佐藤康光九段を選出 | NHKニュース

                                    将棋ソフトの不正使用疑惑をめぐる混乱の責任を取るとして辞任した、日本将棋連盟の谷川浩司会長の後任に、名人や竜王などのタイトルを獲得したトップ棋士の1人、佐藤康光九段が選ばれました。

                                    • (故)米長(よねなが)邦雄(くにお) 日本将棋連盟会長の通夜・告別式 | お知らせ|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟

                                      (故)米長邦雄・公益社団法人日本将棋連盟会長の通夜は12月23日(日)、告別式は翌24日(月)に東京都目黒区の円融寺示真殿で、しめやかに執り行われました。故人の遺徳をしのび、通夜に約1000人、告別式に約700人が参列して、将棋ひと筋にこの世を駆け抜けていった偉材との別れを惜しんでいました。 告別式 弔  辞:佐藤 康光(棋士会会長・王将) 葬儀委員長挨拶:谷川 浩司(日本将棋連盟専務理事・九段) 遺族挨拶:米長 知得(長男) 喪  主:米長 明子(妻) 葬儀委員長 谷川浩司からのご挨拶 本日は、日本将棋連盟会長、米長邦雄永世棋聖の告別式に、ご多忙の中、また遠方からもご参列をいただき、誠にありがとうございました。 6日たちましたが、11月の終わりに先生が将棋会館にお見えになったことを思い起こし、いまだに信じられない気持ちでいっぱいです。 米長先生には、第47期名人戦、第44期棋聖戦のタ

                                      • 「羽生善治の将棋のお手本~初心者からの定跡講座~」追加販売定跡リクエスト大会開催! | お知らせ|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟

                                        追加販売定跡リクエスト大会 iPhone、iPad用アプリケーション「羽生善治の将棋のお手本~初心者からの定跡講座~」は、初心者を対象に駒組みの基本から定跡を学ぶことができる将棋上達アプリです。 本アプリでは新たな定跡の追加販売を予定しており、より初心者の棋力向上へ貢献できますよう、テーマを決めて追加する定跡を将棋ファンの皆さまから募集することに致しました。 テーマ:「初心者の頃、ボコボコにされた戦法はなんですか?」 本アプリの最大の目的は、初心者、初級者を挫折させないことです。 初心者は対応策がわからず、ボコボコにされやすい戦法があると思いますので、そういった戦法こそ本アプリ内に追加したいと考えました。 初心者で現在「○○戦法に悩まされている」という方はもちろんのこと、棋力の高い方でも「○○戦法の対応ができるようになったら棋力が上がった」「初心者は○○戦法の対策を覚えた方が良い」

                                        • 羽生善治九段、日本将棋連盟会長就任へ 佐藤康光九段は退任発表 | 毎日新聞

                                          日本将棋連盟の佐藤康光会長(53)は4日、記者会見し、任期満了に伴う役員(理事)予備選挙に立候補せず、今期限りで退任することを明らかにした。同日立候補が締め切られた予備選には羽生善治九段(52)が届け出を済ませており、新会長に就任する公算が大きい。 佐藤会長は記者会見で「来年は将棋連盟の創立100周年という大きな節目を迎える。次の100年をどうしていくかを次のメンバーに託すのがいいと判断した」と述べた。羽生九段は同日、将棋連盟を通じて「この度、日本将棋連盟役員選挙に立候補する届け出を提出しました。2024年に100周年を迎えるにあたり自分なりに力を尽くす所…

                                            羽生善治九段、日本将棋連盟会長就任へ 佐藤康光九段は退任発表 | 毎日新聞
                                          • 情報処理学会が日本将棋連盟に「コンピュータ将棋」で挑戦状 « NODE 科学、技術、サブカル ニュース

                                            プレスリリース. 社団法人情報処理学会(会長:白鳥則郎)は、コンピュータ将棋でトッププロ棋士との公開対局を望むべく、社団法人日本将棋連盟に対し挑戦状を送ったと発表した。 対戦は今秋から順次実施予定だという。 挑戦状の文面は以下のとおり。 挑戦状 社団法人 日本将棋連盟 会長 米長 邦雄 殿 コンピュータ将棋を作り始めてから 苦節三十五年 修行に継ぐ修行 研鑚に継ぐ研鑚を行い 漸くにして名人に伍する力ありと 情報処理学会が認める迄に強い コンピューター将棋を完成致しました 茲に社団法人 日本将棋連盟殿に 挑戦するものであります 平成ニ十ニ年四月二日 社団法人 情報処理学会 会 長  白鳥 則郎 それに対する日本将棋連盟 米長会長からの返事は下記のとおり。 社団法人 情報処理学会 会長 白鳥 則郎 殿 挑戦状確かに承りました いい度胸をしていると その不遜な態度に感服仕っ

                                            • 日本将棋連盟・三浦弘行九段 記者会見

                                              日本将棋連盟・三浦弘行九段により行われる記者会見の様子を生放送します。 三浦弘行九段が過去の対局中にスマートフォンなどに搭載の将棋ソフトを使用した疑いがあるとされた問題で、 日本将棋連盟は三浦弘行九段に対する出場停止処分(2016年10月12日付け)を決定。 同年10月24日に出場停止処分の妥当性について第三者調査委員会が設置されました。 2016年12月26日には第三者調査委員会より調査結果が公表され、三浦九段が不正を行っていないことが発表されました。 その後谷川前会長が辞任する騒動となりました。 一連の騒動について日本将棋連盟と三浦弘行九段が合意に至ったため、記者会見が行われます。

                                                日本将棋連盟・三浦弘行九段 記者会見
                                              • 「ponanza」、現役プロ棋士に史上初めて勝つ! | イベント|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟

                                                第2回将棋電王戦(主催・株式会社ドワンゴ、公益社団法人日本将棋連盟)五番勝負の第2局は、「米長邦雄永世棋聖を偲ぶ会」の執り行われた3月30日(土)、東京・将棋会館「特別対局室」で行われ、コンピュータソフト「ponanza」(開発: 山本一成〈いっせい〉氏/第22回世界コンピュータ将棋選手権4位)が佐藤慎一四段に141手で逆転勝ちしました。コンピュータソフトが現役プロ棋士に勝ったのは史上初めてです。これで対戦成績は1勝1敗になりました。第3局は4月6日(土)に船江恒平五段と「ツツカナ」が同所で対局します。 佐藤慎一四段 「自分の良かった局面で腰を落として、方針を一貫して指せれば良かった。優勢な局面から嫌な手、嫌な手と指されました。一局の将棋に負けて命を取られるというわけではありませんが、それと同じぐらい魂を込めて指すという姿勢でこれから将棋と向き合っていきたい」 「ponanza」開発者の山

                                                • 「第3回将棋電王戦」将棋界初!ロボットアームを全対局に採用 新たな協賛企業デンソーが開発 | お知らせ|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟

                                                  株式会社ドワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:荒木隆司 以下、ドワンゴ)および公益社団法人 日本将棋連盟(東京都渋谷区、会長:谷川浩司 以下、日本将棋連盟)、株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、取締役社長:加藤宣明 以下、デンソー)は、3月15日(土)から4月12日(土)にかけて開催する「第3回将棋電王戦」に、デンソーが協賛することをお知らせします。将棋電王戦をサポートする企業として、ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジア、日産自動車株式会社、株式会社ローソンに続き4社目となります。 そして今回、産業用ロボットを手がけるデンソーが、コンピュータソフトの指し手を盤上に再現するロボットアームを、全5局において提供します。第1回および第2回将棋電王戦をはじめ、これまでのプロ棋士とコンピュータソフトの対局では、ソフトが指示した手を人間が代わりに指していましたが、今回、プロ

                                                    「第3回将棋電王戦」将棋界初!ロボットアームを全対局に採用 新たな協賛企業デンソーが開発 | お知らせ|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟
                                                  • ファンの方からご質問に対する回答 | お知らせ|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟

                                                    「公開質問状」について、「わかりにくい表現が含まれている」という意見が多数寄せられましたので、以下の通り追加で記載させて頂きます。 日本女子プロ将棋協会(以下LPSA)の相談役である鵜川善郷氏が、自身のブログ『将棋工房「御蔵」のブログ』(http://blog.livedoor.jp/mikuraukawa/)で虚偽に基づく文章を掲載して日本将棋連盟を批判したり、「WEB駒音」(http://www.koma.ne.jp/index.html)で自身の書き込みであることを認めた上で「世渡り下手爺」「酒飲み爺」などのハンドルネームを名乗り米長会長個人や日本将棋連盟の誹謗中傷を繰り返し行っていることを、かねてより危惧していました。 「行政指導が3回あった」の記述は、「世渡り下手爺」名で「WEB駒音」5月3日06時53分に、マグロ大会の件で「恫喝まがいのことをしたなどの喧伝」は自身のブログで4

                                                    • ジャポニカ学習帳『日本の伝統文化シリーズ』第5弾、『将棋』発売|将棋ニュース|日本将棋連盟

                                                      日本将棋連盟監修によるショウワノート株式会社のジャポニカ学習帳『日本の伝統文化シリーズ』第5弾、『将棋』が発売になります。本日より東京・将棋会館にて販売いたします。書店・文具店などでも順次発売の予定です。 学習ページでは下記を紹介しております。 ・「将棋ってそもそもどんなもの?」将棋の成り立ちやルーツの解説。 ・「駒の名前と動かし方」駒の名称から動かし方や成った時の名称解説。 ・「駒の書体」一般的な駒の書体から珍しい書体まで6書体を掲載。 ・「タイトル戦の一局」タイトル戦の7番勝負の第1局の始まりから終わりまでの解説。 ・「知っておきたい将棋用語」数々ある将棋用語の中から、知っておくと便利な用語を紹介。 ・「将棋の格言」実生活でも応用できる将棋の格言を8個紹介。 また裏表紙では「中学生でプロ棋士になった人」をプロフィールとともに掲載しております。 B5サイズ、5mm方眼罫 価格 300円(

                                                        ジャポニカ学習帳『日本の伝統文化シリーズ』第5弾、『将棋』発売|将棋ニュース|日本将棋連盟
                                                      • 将棋で探る「直感」の秘密~理研と富士通、日本将棋連盟が脳の高次機能に関する共同研究プロジェクトを開始

                                                        将棋で探る「直感」の秘密 ~理研と富士通、日本将棋連盟が脳の高次機能に関する共同研究プロジェクトを開始 握手する3者。富士通株式会社代表取締役会長 秋草直之氏(左端)、独立行政法人理化学研究所理事長 野依良治氏(中央)、社団法人日本将棋連盟会長・永世棋聖の米長邦雄氏(右端) 8月3日、独立行政法人理化学研究所と、富士通株式会社および株式会社富士通研究所は、社団法人日本将棋連盟の協力を得て、将棋における局面の状況判断や指し手の決定に関わる脳の情報処理メカニズムを題材に、「直感」思考の仕組みを解明することを目的とした共同研究プロジェクト「将棋における脳内活動の探索研究」を開始したと発表した。 研究期間は2年間。プロ棋士が将棋を行なっているときの脳の活動をfMRI(機能的磁気共鳴画像)で測定。アマチュア棋士の脳活動とも比較することで、脳における「直感」の情報処理過程の解明を目指す。強くなっていく

                                                        • 日本将棋連盟会長の米長邦雄さん 死去 : ぐう速

                                                          日本将棋連盟会長の米長邦雄さん 死去 2012年12月18日 13:53 将棋 コメント:52 ツイート 1 風吹けば名無し 2012/12/18(火) 11:46:32.45 ID:qktJLCUC http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121218/j67594510000.html プロ棋士として数多くのタイトルを獲得し、永世棋聖の称号を与えられ、引退後も日本将棋連盟の会長として、将棋界の発展に貢献してきた米長邦雄さんが、亡くなりました。 69歳でした。 5 風吹けば名無し 2012/12/18(火) 11:47:45.70 ID:Gq4X03w2 マジじゃねーか 4 風吹けば名無し 2012/12/18(火) 11:47:32.57 ID:mEUxS3+e 長くないとは思ってたけど、こんな早く逝ったか 18 風吹けば名無し 2012/12/18(火)

                                                            日本将棋連盟会長の米長邦雄さん 死去 : ぐう速
                                                          • リコーと日本将棋連盟が、女流将棋最高峰タイトル戦「リコー杯女流王座戦」を設立 | お知らせ|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟

                                                            お知らせ一覧 式典・就位式・前夜祭 メディア出演情報 昇級・昇段 キリ勝数 女流棋士問題に関して イベント情報一覧 イベントの予告・案内 イベントレポート 大盤解説会情報 2011年 3月 2月 1月 ------- 2010年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 ------- 2009年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 ------- 2008年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 ------- 2007年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 ------- 株式会社リコー(東京都中央区 社長執行役員 近藤史朗、以下リコー)と社団法人日本将棋連盟(東京都渋谷区 会長 米長邦雄、以下将棋連盟)は、「リコー杯女流王座戦

                                                            • 【将棋】日本将棋連盟・谷川浩司会長の辞任あいさつ

                                                              日本将棋連盟の谷川浩司会長が18日発表した辞任のあいさつは以下の通り。 ◇ つつしんでご報告申し上げます。この度、会長を辞任させていただくことと致しました。 第三者調査委員会から報告書を頂き、年末年始をはさんでいろいろと考えた結果、将棋ファンの皆さま、主催社・協賛社の皆さま、そして三浦弘行九段に誠意をお伝えするには、会長が辞任するのが一番、という結論に至りました。加えて、昨年の10月以降、対応に苦慮する中で心身ともに不調をきたすようになってしまいました。このような状況の中で責任ある立場を続けるのは、将棋連盟にも迷惑がかかると考えました。専務時代を含めると約5年半、お世話になりました皆さまには申し訳ありませんが、ご理解頂ければと思います。なお、空白期間を作ることはできませんので、新しい会長が決定するまでの期間は務めさせていただきますことをご了承ください。関係者の皆さま、将棋ファンの皆さまにご

                                                                【将棋】日本将棋連盟・谷川浩司会長の辞任あいさつ
                                                              • 藤井聡太|棋士データベース|日本将棋連盟

                                                                2023年11月26日対局分まで(未放映のテレビ対局を除く。ただし、勝星昇段やキリ勝・記録が関わる場合、この限りでなし。なお、勝率部門は3月1日〜4月1日の期間は30局以上のみ表示。)※対局結果の反映には時間がかかることがあります。 ※対局結果は直近の10局を掲載。 ※名前の後の「※」は日本女子プロ将棋協会所属。 ※名前の後の「*」は女流フリー棋士。

                                                                  藤井聡太|棋士データベース|日本将棋連盟
                                                                • 「7七の地点が光って見えた」谷川浩司九段が語る、2100局以上の公式戦史上最高の一手とは?|将棋コラム|日本将棋連盟

                                                                  平成の時代もあと僅か。情報技術という観点でこれほど大きな変革があった時代はなかったと思う。それは将棋界も同じである。 平成の初めまでは、公式戦の棋譜も紙の時代だった。事務局でコピーしてもらった大量の棋譜を、ひと月に1~2回、自宅に持ち帰る。棋譜を並べた後は、例えば中原誠十六世名人、米長邦雄永世棋聖、といった具合に、トップ棋士20名ほどに分類してファイルしていたことを思い出す。 タイトル戦に常時テレビカメラが入るようになったのは、昭和63年のことである。中原名人に私が挑戦した名人戦が最初で、次に竜王戦も加わった。NHKのBSも番組のコンテンツが少ない時代でかなりの長時間、放送した。 タイトル戦を生中継で見られるというのは、ファンにとっては画期的だったし、プロにとっても、対局者と同時進行で次の一手を考えられるようになったのは大きい。 そして、平成に入って棋譜のデータベースが出来た。これによって

                                                                    「7七の地点が光って見えた」谷川浩司九段が語る、2100局以上の公式戦史上最高の一手とは?|将棋コラム|日本将棋連盟
                                                                  • 2014年獲得賞金・対局料ベスト10|将棋ニュース|日本将棋連盟

                                                                    【備考】 ※2014年1月1日~2014年12月31日 ※(カッコ内は2013年の獲得額/単位は万円、金額は推定) ※羽生名人が1位に返り咲き。通算20回目。 ※女流棋士では里見女流名人が4年連続の1位。

                                                                      2014年獲得賞金・対局料ベスト10|将棋ニュース|日本将棋連盟
                                                                    • Twitter上で藤井四段のなりすましが横行 日本将棋連盟が注意喚起 - エキサイトニュース

                                                                      日本将棋連盟は28日、現在Twitter上で藤井聡太四段のなりすましが横行しているとして注意を呼び掛けた。藤井四段はTwitterアカウントを所持していない。藤井四段はが先月、歴代最多連勝記録単独1位...

                                                                        Twitter上で藤井四段のなりすましが横行 日本将棋連盟が注意喚起 - エキサイトニュース
                                                                      • 日本将棋の歴史(1)|将棋の歴史|日本将棋連盟

                                                                        本欄では日本将棋の歴史について、とりわけ新聞に将棋が掲載されるようになってからの道のりを、明治、大正、昭和の時代ごとに詳しくたどっていきます。 新聞と将棋との関わりは、時代とともに徐々に変化してきましたが、日本将棋連盟の経済面を支える大きな柱は、現在でも新聞社からの契約金です。新聞に棋戦が開始されてからでも100年以上の歳月を経ています。新聞将棋について詳しく触れる前に、将棋の起源といわれる古代インドのチャトランガの誕生から日本への伝来、日本独自の発展を遂げた将棋について、要約して振り返っていきます。 伝来時期は不明 将棋の起源は、古代インドのチャトランガというゲームにあるという説が最有力です。いつ誕生したかは諸説があり、はっきりしていません。ヨーロッパやアジアの各地に広がり、さまざまな類似の遊戯に発展したと考えられています。西洋にはチェス、中国にはシャンチー、朝鮮半島にはチャンギ、タイに

                                                                          日本将棋の歴史(1)|将棋の歴史|日本将棋連盟
                                                                        • 千駄ヶ谷の受け師。王位戦挑戦者、木村一基八段の魅力とは|将棋コラム|日本将棋連盟

                                                                          第57期王位戦。挑戦者木村一基八段が3勝2敗で初タイトルに王手をかけていた第6局の舞台。神奈川県秦野市「元湯 陣屋」。 大盤解説会場となっていた陣屋の「竹河の間」に無音の衝撃が走ったあの瞬間。羽生王位の指した70手目、△5七桂成。金が逃げた5七の地点に桂馬を成り捨てた一手。素人目にはこの成桂はタダで取られてしまうだけ、に見えます...。立会人の屋敷伸之九段と副立会人の佐藤紳哉七段も、大盤解説ではこの手を予想していませんでした。 しかし、二人が大盤で駒を動かしていくと羽生王位の恐ろしい狙いが明らかになります。この成桂は金で取っても、角で取っても、そのあとの数手で後手の羽生王位が大優勢になるのです。 「気の早い人なら投了してもおかしくはないです」と、屋敷九段。モニターに映る木村八段の肩が落ちていました。ただ事ではないことは誰の目にも明らかでした。 羽生マジック。 木村八段の心中にどれだけの葛藤

                                                                            千駄ヶ谷の受け師。王位戦挑戦者、木村一基八段の魅力とは|将棋コラム|日本将棋連盟
                                                                          • 「むろやんって呼ばれたい」谷口由紀女流二段、結婚して変わったこと変わらないこと【女流棋士とデザート】|将棋コラム|日本将棋連盟

                                                                            sponsored by ローソン 女流棋士とデザートを食べながら、「勝負師の顔」とはまた違う一面に迫るこのシリーズ。第二回は、谷口由紀女流二段に5月のおすすめローソンデザートを食べていただきながらのインタビューです。休日の過ごし方や、3月に結婚してからの生活の変化、結婚を発表するときの不安などもお話いただきました! ここぞという対局では、高級チョコで相手を威嚇? ――5月のおすすめは「濃厚なめらかベイクドチーズケーキ」ということで、ぜひ食べてみてください。 チーズケーキ好きなんですよ~。今日チーズケーキを食べられるって聞いた時も、すごく嬉しくて。 ――甘いもの、お好きなんですね! そうですね。ただ、生クリームはあまり得意ではないので、チーズケーキとか、タルトとか、プリンを食べることが多いです。将棋の勉強や対局のときなど、頭が疲れてくると糖分が欲しくなりますしね。 ――対局中によく食べるも

                                                                              「むろやんって呼ばれたい」谷口由紀女流二段、結婚して変わったこと変わらないこと【女流棋士とデザート】|将棋コラム|日本将棋連盟
                                                                            • 2ch名人 : 日本将棋連盟とお家騒動のLPSAがストライキ…石橋女流四段らが29日会見

                                                                              日本将棋連盟とお家騒動のLPSAがストライキ…石橋女流四段らが29日会見 2013年01月28日22:37 将棋ニュース コメント( 61 ) Tweet 日本女子プロ将棋協会(LPSA)は28日、所属の石橋幸緒女流四段(32)が30日に予定されていた第6期マイナビ女子オープン準決勝・里見香奈女流四冠戦の対局を断念すると発表した。LPSAは07年に日本将棋連盟から“お家騒動”の果てに独立。以降も対立が表面化していた。 LPSAは29日、都内で石橋女流四段や弁護士らが出席し、経緯説明の会見を開くが、展開次第では法的措置も視野に入れており、泥沼の争いは避けられない情勢だ。 「マイナビ女子オープン」は、LPSAが日本将棋連盟、株式会社マイナビと三者で主催する大会。LPSAは28日、マスコミ各社にファクスを送り、断念を発表するとともに、「共同主催二社による重大な契約違反と、決して許されることのない

                                                                              • 羽生三冠の考える、プロとアマチュアの一番の違いとは?【子供たちは将棋から何を学ぶのか】|将棋コラム|日本将棋連盟

                                                                                よく学校教育では「人の気持ちを考えて行動しましょう」と子供たちに呼びかけます。将棋では自分の手を読みながらも、自然と相手の立場になって、相手の手も読んでいきます。相手の指したい手、自分にとっては指されたら嫌な手を考えることは辛いことでもありますが、だからこそ手に入るものがあるのです。 対局中もリアルタイムで検討する控え室で プロ棋士の中には、自分の対局はもちろんのこと、他のプロ棋士の対局を見に将棋会館を訪れる方もいます。控え室では、今まさに指されている対局の検討が、リアルタイムに行われるのです。七大タイトル戦の控え室ともなれば、立会人や大盤解説、指導将棋などの仕事で来ているプロ棋士もいますから、大勢のプロ棋士でにぎわいます。 対局が進行していき終盤戦ともなると、激しい戦いが繰り広げられます。その様子を控え室でビデオ観戦している人達も、ああでもないこうでもないと口々に盤面を検討し合います。そ

                                                                                  羽生三冠の考える、プロとアマチュアの一番の違いとは?【子供たちは将棋から何を学ぶのか】|将棋コラム|日本将棋連盟
                                                                                • 藤田綾女流二段が結婚|将棋ニュース|日本将棋連盟

                                                                                  藤田綾女流二段(30歳)が2018年2月20日に入籍いたしました。お相手の名前は、一般の方なので、公表を控えさせていただきます。 今後も仕事上は藤田姓のまま行います。

                                                                                    藤田綾女流二段が結婚|将棋ニュース|日本将棋連盟