並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 969件

新着順 人気順

日本庭園の検索結果41 - 80 件 / 969件

  • 【サンパウロ観光】日本人街「リベルダージ」で見て欲しい10個の事【日本以上に日本らしい】 - Brasil x Brazil

    目次 リベルダージを歩こう リベルダージとは リベルダージでぜひチェックしてほしいこと 日本人街「リベルダージ」で見て欲しい10個の事 1.日本広場で聞こえる日本語 2.日本を感じる屋台 3.いたるところで見かける日本語 4.日本書籍を扱う本屋 5.日本を感じる建築物 6.ウルトラマン 7.日本風マクドナルド 8.日本食の宝庫 9.日本庭園 10.日本人・日系人多し! まとめ リベルダージを歩こう リベルダージとは サンパウロ中心部にある、世界最大規模の日本人街です。 ブラジルは日本から最も遠い国の1つですが、(日本を除いて)世界で最も多くの日本人・日系人が暮らしています。ブラジル全土で190万人もの日系人が暮らしているといわれていますが、その7割はサンパウロに集中しています。 そこで暮らす日本人移民たちが作り出した街がリベルダージです。 中華系・韓国系も多くなり「東洋人街」といった感じに

      【サンパウロ観光】日本人街「リベルダージ」で見て欲しい10個の事【日本以上に日本らしい】 - Brasil x Brazil
    • 【世界最強の威力】日本のパスポートは最強だと思ったエピソード - Yusana Blog

      こんにちは、世界50カ国に訪問した元銀行員バックパッカーです。日本のパスポートは世界最強だといわれていることをご存知でしょうか。 最強と言われてもピンとこないし、他の国と比較して優劣をつけてるような感じがなんともえいえませんが、いいかえると「世界のいろんな国が、日本のパスポートを持ってる人をあたたかく迎えて入れてくれる」ということになります。 今日はそれにまつわるお話しをします。 日本のパスポートは最強だと思ったエピソード イギリスの会社が発表するパスポートランキングというのがあります。 これはビザなし(パスポートのみ)で渡航できる国数を基準にしたランキングで、各国のパスポートはどれくらい旅行がしやすいかという指標なんですが、2020年1月最新版のランキングで日本は世界第1位に選ばれています。 トップ3は、1位が日本(191カ国)、2位がシンガポール(190カ国)、3位がドイツ・韓国(18

        【世界最強の威力】日本のパスポートは最強だと思ったエピソード - Yusana Blog
      • 2023年【東京】ホタル観賞おすすめスポット15選 イベント開催状況から穴場まで - QUATRE(キャトル)の庭

        2022/6/26 更新 こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 だんだん蒸し暑くなってきましたね。関西エリアに引き続き、今年の関東エリアのホタル観賞の開催状況や穴場などを更新しました。 今年も、イベント自粛で中止のところや鑑賞だけはできるところなど分かれそうです。 随時更新していきますので、ぜひご参考くださいね。 関東 ホタル 時期は?|2022年 2022年のホタルの見頃予想が更新されました (引用元:ウェザーニュース より) ホタルは、月明かりがなく、風が弱く、蒸し暑い日に、たくさん飛ぶと言われています。 今年の新月は、 2022年5月16日(月) 2022年6月14日(火) 2022年7月14日(木) です。 ぜひ、参考にしてみてください。 今年の関東地方の梅雨情報は>>2022年【関東】梅雨入り梅雨明けはいつ?各社予想 まとめ 2022年 蛍 東京 時期|東京23区内 202

          2023年【東京】ホタル観賞おすすめスポット15選 イベント開催状況から穴場まで - QUATRE(キャトル)の庭
        • 2023年【関西】ホタル観賞おすすめスポット28選 イベント開催状況から穴場まで - QUATRE(キャトル)の庭

          2022/6/8 更新 こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 だんだん暑くなってきていますね。沖縄地方は梅雨入りしたとか。 蒸し暑くなってきたら気になるのがほたるです。 今年も、イベント自粛で中止のところや鑑賞だけはできるところなど分かれそうです。 まだ少し早いので、情報が揃っていませんが、関西エリアの今年のホタル観賞の開催状況や穴場などをまとめてみました。随時更新していきますので、ぜひご参考くださいね。 関西 ホタル いつ見れるのか?|2022年 2022年のホタルの出現予想が発表されました。 (引用元:ウェザーニュースより) ホタルを見るおすすめの日は? ホタルは、月明かりがなく、風が弱く、蒸し暑い日に、たくさん飛ぶと言われています。 今年の新月は、 2022年5月16日(月) 2022年6月14日(火) 2022年7月14日(木) です。 ぜひ、ご参考にしてみてくださいね。 今

            2023年【関西】ホタル観賞おすすめスポット28選 イベント開催状況から穴場まで - QUATRE(キャトル)の庭
          • 「人気温泉地ランキング」総集編!日本全国エリア別“1位”を発表 【2020】 |じゃらんニュース

            2020年人気温泉地ランキングが続々と発表されましたね!もし見逃してしまった方や他のエリアのランキングが知りたい方は必見です。人気温泉地ランキングの全国各エリア1位を発表します!どこの温泉に行こうかなと迷っていたら、まずはランキングをチェック! 2位以降の温泉地が気になった方は、リンクから記事へ飛んでみてくださいね。見どころがたくさん詰まった温泉地へ、是非おでかけしてみてはいかがでしょうか。 記事配信:じゃらんニュース 東北1位 秋保温泉【宮城県仙台市】 近場の温泉地で心身共に癒やされよう。仙台市街地から車でわずか30分とアクセスが良く、思い立ったらすぐ行けるのが魅力の温泉地。古墳時代から続く名湯、渓谷の美しい自然、滋味豊かな食、美術工芸品の工房などをめぐり心身を癒やして元気に! [泉質]塩化物泉、単純温泉など [アクセス]【電車】JR仙台駅よりバスで30分 【車】東北道仙台南ICより20

              「人気温泉地ランキング」総集編!日本全国エリア別“1位”を発表 【2020】 |じゃらんニュース
            • 湖東三山紅葉めぐり2018(3)百済寺 : Pentax Heaven

              湖東三山めぐり 最後に訪ねたのは、東近江市にある百済寺。(2018年の撮影記です) 建立はあの聖徳太子と伝えられ この地域でも最古の仏教寺院として知られている。 この百済寺 本堂や大草鞋の山門、そして鐘楼など、見どころはたくさんあるんだけれど 一番の楽しみにしていたのは、この見事な日本庭園。 色とりどりの紅葉に見事に彩られたこの名庭。 ため息が出そぉなくらい美しい。 なんかずっとここで 紅葉を眺めていたいなぁ…なんていう気持ちに。 日本の紅葉100選にも選ばれている湖東三山。 それぞれ三つの古刹は 雰囲気も佇まいも全然違うけれど どの境内も本当に見事な紅葉。 豊かな自然の中に美しく彩りを加える湖東の紅葉....。 こんな素敵な情景を楽しめることに感謝の気持ちがいっぱい。

                湖東三山紅葉めぐり2018(3)百済寺 : Pentax Heaven
              • 餃子ステーション、幻のホームで食べる餃子は最っっ高! - 子連れで楽しむお出かけブログ

                餃子ステーションってご存知ですか? 夫から突然、「今日、餃子ステーション行かない?」と提案が。え?ギョーザステーション?餃子ミュージアムみたいなもんかな?と思ってましたが、違うんですね。リアルに餃子を駅で食べるイベントなんです。味の素主催で、3年連続で続いている大人気イベント、略してギョーステというらしい。 舞台は、普段は使われていない「幻のホーム」JR総武線両国駅3番ホーム。ここで臨時居酒屋のような席が作られ、味の素の餃子を食せる。普段使われている総武線の両国駅ホームから見たギョーステの様子。本当にホームで餃子食っとる~!! 両国駅入り口にも大きな案内が。知らない人はなんのこっちゃと思いますよね。 普段は、ステーションギャラリーになっている入口から入ります。 ホームに上がると、提灯が並んでいてめっちゃテンション上がる!!そしてすぐ隣に総武線が走っているので電車好きにはたまらない! 全体は

                  餃子ステーション、幻のホームで食べる餃子は最っっ高! - 子連れで楽しむお出かけブログ
                • ワクチン接種4回目 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

                  お立ち寄りいただきありがとうございます。 エモです。 先週、ワクチン接種4度目を終えたので、 その症状を綴っていきます。 …が、それだけでは短くなってしまうので、 最近のウォーキング時の写真も一緒に載せて いきます♪ 今回のブースターはモデルナ社の2価ワクチン。 エモのアポの2週間ほど前に主人が接種した時に このワクチンだったと言っていたので、恐らく そうだろうとは思っていたけど…主人の時は 結構辛そうだった。 主人の場合 1回目&2回目:ファイザー(平気) 3回目:モデルナ(辛い) 4回目:2価ワクチン(辛い) エモの場合 1回目&2回目:モデルナ(辛い) 3回目:ファイザー(あまり辛くない) 4回目:? 今回のワクチンは主人が辛そうだったので、 重めの症状を覚悟していた。 幸い、前回と違って今回はナースがベテランで 全く痛みを感じなかった(笑)。 3回目の接種についてはこちら↓ www

                    ワクチン接種4回目 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
                  • 「枯山水」など“日本庭園”を造れるゲーム『Niwa』が無料で配信開始。約1年間は早期アクセス版として無料で配信、世界遺産「龍安寺」の石庭など実在の庭園に手を加えることも可能

                    最新作『おジャ魔女どれみ 1620's』が発表。成長したどれみたちが登場する「おジャ魔女カーニバル‼︎」も公開

                      「枯山水」など“日本庭園”を造れるゲーム『Niwa』が無料で配信開始。約1年間は早期アクセス版として無料で配信、世界遺産「龍安寺」の石庭など実在の庭園に手を加えることも可能
                    • 臓器が別の臓器に変質する感染症が広がった近未来を、臓器移植や気候変動など多様なテーマで切り取っていくSF長篇──『闇の中をどこまで高く』 - 基本読書

                      闇の中をどこまで高く (海外文学セレクション) 作者:セコイア・ナガマツ東京創元社Amazonこの『闇の中をどこまで高く』は、アーシュラ・K・ル=グイン賞特別賞受賞作にして1982年生まれのアメリカ作家セコイア・ナガマツによる第一長篇だ。 北極病と呼ばれる感染症が世界にまん延し、重い空気が漂う未来の社会を、連作短篇のように断片的な人々のストーリーで描き出していく。いわゆるパンデミックSFに分類できるが、そこから安楽死をめぐる議論や気候変動対策、臓器移植用に育てられた豚への倫理的な問題など多様なテーマに繋がっていき、それぞれテイストの異なる話をうまくまとめあげている。先日紹介した同じく東京創元社のラヴィ・ティドハー『ロボットの夢の都市』と並んで、3月にしてすでに今年ベスト級の海外SFだ。 著者はルーツを日本に持つ作家で、2年間新潟にいたこともあるという。そのため、本作には日本が舞台になる話や

                        臓器が別の臓器に変質する感染症が広がった近未来を、臓器移植や気候変動など多様なテーマで切り取っていくSF長篇──『闇の中をどこまで高く』 - 基本読書
                      • 【カンチャナブリー観光】千本鳥居や鎌倉大仏もどきの出現で話題沸騰中のWat Khao Sung Chaem Fa - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                        2024年の最初に取り上げるのは、昨年秋に新エリアがオープンして注目度が急上昇しているWat Khao Sung Chaem Fa(ワット・カオスーン・チェームファー/วัดเขาสูงแจ่มฟ้า)です。 寺院のロケーション Wat Khao Sung Chaem Faのロケーションは、Wat Khao Chong Pattanaram(ワット・カオチョーン・パタナーラーム/วัดเขาช่องพัฒนาราม)と同じカンチャナブリーのターマカ地区。同地区のもっとも高い標高に位置しています。 1979年に前身となる僧院が建てられ、2015年に国家認定の仏教施設へと格上げ。誰でも参拝できる寺院に生まれ変わりました。 カンチャナブリー市街地からは30km強と少々離れているものの、バンコクから車で1時間半~2時間程度の距離。バンコクっ子に人気の日帰り旅行先でもあります。 それこそ週末や祝日の

                          【カンチャナブリー観光】千本鳥居や鎌倉大仏もどきの出現で話題沸騰中のWat Khao Sung Chaem Fa - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                        • 【疑惑】全く信用できない先輩が「日本一うまい蕎麦が島根にある」と言い張っているが、なんか嘘くさいので確かめに行ってみた

                          » 【疑惑】全く信用できない先輩が「日本一うまい蕎麦が島根にある」と言い張っているが、なんか嘘くさいので確かめに行ってみた 特集 当編集部の佐藤記者は過去に約3000本のグルメ記事を執筆してきた凄腕グルメライター。にも関わらず、舌の確かさを競う『グルメライター格付けチェック』では正解率50%という微妙すぎる成績を叩き出した。アテになるのかならないのか、イマイチ分からない男なのだ。 そんな佐藤記者が「日本一うまい」と断言する蕎麦屋が島根県にある。大先輩たる佐藤記者を疑う気持ちは微塵もない、が……いかんせん信用ならない彼のこと。「誰も島根までは確かめに行かないだろう」と大ボラをフカしている可能性も、ゼロとは言い切れない。 ・いざ、島根へ! 佐藤記者が「日本一うまい」と断言するのは、島根県・松江市にある『八雲庵(やくもあん)』の『鴨南蛮そば』。島根出身の彼はかねてより八雲庵の鴨南蛮そばを愛し、八

                            【疑惑】全く信用できない先輩が「日本一うまい蕎麦が島根にある」と言い張っているが、なんか嘘くさいので確かめに行ってみた
                          • 京都平安ホテル廃業へ 従業員「納得いかない」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                            地方公務員が加入する地方職員共済組合京都府支部(支部長・西脇隆俊知事)が京都平安ホテル(京都市上京区)の6月末での休業を決め、30人の全従業員に解雇を通知したことが18日、わかった。府支部によると経営難が続いており、廃業の見通し。従業員の労働組合が同日、府庁で記者会見し、府支部に撤回や経過説明を求めたが、納得のいく回答はなかったと説明した。 【表でみる】コロナの影響による最も倒産が多かった業種は? ホテルは府支部が昭和55年に設置し、客室数は88室。御所の西側に立地し、日本庭園は米国の日本庭園専門誌の上位に入るなど、高い評価を受けている。新型コロナウイルス禍で令和2年4月から1年間、宿泊療養施設として使用された。 従業員側によると、府支部が4月26日に従業員を招集し、6月末での休止と8月末から順次従業員を解雇する予定を通知した。事業譲渡などの救済策についての説明はなく、従業員側は5月6日に

                              京都平安ホテル廃業へ 従業員「納得いかない」(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                            • あいちスノーブーケ(かき氷)を食べに3日で30店舗回ってきた | SPOT

                              レンタカーのカーラジオからはZIP-FMが流れていて、ラジオパーソナリティが「なんだか今日めちゃくちゃ暑くなる」みたいな予想を話していた。たぶんこの予想は当たるだろうなと、というくらいに太陽の日差しは強く眩しかった。 豊川市、豊橋市と通過していく過程ではありがちな地方都市の景色が広がっていたけど、それが渥美半島に入った瞬間に一変する。まるで北海道のように道路がストレートになり、その景色も雄大な田園風景となる。あと、やはり太陽がものすごく眩しかった。 田原市のスノーブーケ 愛知県の南端部に位置する市。市域は渥美半島の大半を占める。太平洋を流れる黒潮の影響を受けて年間を通じて温暖な海洋性気候であり、それを活かして果物や花の栽培が盛んに行われている。年間を通じて風が強いという特徴もあり、半島の各所には巨大な風力発電施設が建設されている。 カーラジオのZIP-FMが「なんとなんと、愛知県、朝8時の

                                あいちスノーブーケ(かき氷)を食べに3日で30店舗回ってきた | SPOT
                              • プロの造園士さんによる『軽トラ庭園コンテスト』荷台の上が箱庭みたいで発想すごい!「参考になりそう」

                                リンク FNNプライムオンライン 軽トラックの荷台を使い日本庭園…“軽トラ庭園コンテスト”の受賞作品を展示 今年のテーマは「The庭」 軽トラックの荷台を使い日本庭園を紹介する「軽トラ庭園コンテスト」の受賞作品が16日、富山駅前で展示されました。富山市と富山造園業協同組合でつくる実行委員会は、県内の職人の技術を広く知ってもらおうと、毎年、コンテストを開き優れた作品を表彰しています。今回は「The庭」をテーマに、12作品が受賞しました。会場となった富山駅前には、軽トラックの荷台を使った受賞作品が展示され、青空を背景にした庭園や金魚鉢がおかれた庭園などユニークな作品が並んでいました。富山市長賞を受賞した作品は、日本の風情を感じる「… 20

                                  プロの造園士さんによる『軽トラ庭園コンテスト』荷台の上が箱庭みたいで発想すごい!「参考になりそう」
                                • 『ひまわり温泉 花おりの湯』希少なモール泉がある温泉施設に入浴してきましたの!【宮城県大崎市三本木】 - 元IT土方の供述

                                  みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんは今!宮城県北部の大崎市三本木にいるの! 三本木にはモール泉って言う珍しい泉質の温泉があるって聞いてやって来たんぞ☆ 貴重な入浴シーンもあるから刮目してみてね☆ 最近、梅雨空で天気悪しなんか寒いし温泉行って温まりたいなあ・・・いや、冷え切った身も心も温泉で温まりたい! って思っていた時期が僕にもありました。 前日は20℃くらいしかなかったのに、今日は30℃を超えやがり、正直温泉向きの気温じゃないのよね・・・。 「ひまわり温泉 花おりの湯」にやって来ましたの! 館内 天然温泉 内風呂 露天風呂 食堂 チャーハン 泉質・営業時間・アクセス 「ひまわり温泉 花おりの湯」にやって来ましたの! 今回入る温泉は「ひまわり温泉 花おりの湯」と言う住宅街のど真ん中にある温泉です。 毎分1500リットルの豊富な湯量を誇る源泉が施設内にあり寡占状態で使用できるので、源泉か

                                    『ひまわり温泉 花おりの湯』希少なモール泉がある温泉施設に入浴してきましたの!【宮城県大崎市三本木】 - 元IT土方の供述
                                  • 【ホテル沼にハマった1年間】2019年泊まって良かった!おすすめホテルランキング28選 - 高級ホテル宿泊記

                                    毎年恒例企画!?泊まって良かったホテルランキング! 2019年もたくさんのホテルに泊まりました。 マリオット・インターナショナル:50泊 ハイアットホテル&リゾーツ:48泊 プリンスホテルズ&リゾーツ:4泊 東急ホテルズ:4泊 ひらまつホテルズ&リゾーツ:2泊 その他(オークラ・ヒルトン・IHGなど):13泊 このページでは、自分なりの振り返りも兼ねて、1年間で泊まってよかった国内外のホテルをランキング形式でまとめました。ランキングは2019年に泊まったホテルから選抜、主観に基づいたいい加減なものなので"適当に"お読み頂けると嬉しいです。 それでは早速28軒を一気に紹介します! ※ 2018年のランキングはこちらをお読みください。 rich.nagoya 目次 2019年泊まって良かった!おすすめホテルランキング 1位 ザ・リッツカールトンアルワディデザート 2位 W台北 3位 ひらまつ賢

                                      【ホテル沼にハマった1年間】2019年泊まって良かった!おすすめホテルランキング28選 - 高級ホテル宿泊記
                                    • 【古民家の庭再生】ついに完成!日本庭園DIYのビフォーアフター【古民家DIY#18】

                                      ついに日本庭園DIYの完結編です。 木の根が張り巡らされた古民家の庭でしたが、雑草を抜いて防草シートを敷き、白玉石を敷き詰めました。 庭DIYに取り掛かる前と後の、ビフォーアフターをぜひご覧ください。 古民家DIYの再生リストはこちら https://www.youtube.com/playlist?list=PL23z1B4rERrQx2NhdxLMy_O-O-Et75PiC 高評価&チャンネル登録よろしくお願いします。 コメントもお待ちしています!

                                        【古民家の庭再生】ついに完成!日本庭園DIYのビフォーアフター【古民家DIY#18】
                                      • Go To トラベル 10月1日から東京も対象に 安全に旅行を楽しむ「ずらし旅」とは?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        10月1日から東京都もGo To トラベルの対象となります。 経済の活発化が期待される一方、感染の拡大も懸念されます。 3密を避け、安全に旅行をするためにはどのような工夫をすれば良いのでしょうか? 東京都では再び新型コロナが増加傾向東京都の新型コロナ新規患者数(東京都新型コロナウイルス感染症対策サイトより)10月1日からGo To トラベルの対象となる東京都では、8月1日の427人をピークに新規感染者数が減少傾向でしたが、この1〜2週は減少傾向が鈍化しており、再増加に転じたようにも見えます。 検査陽性率も一時は3.1%まで下がっていましたが、今は再び4%を超えてきており、見かけ上ではなく実際に感染者が増えてきていることを表しています。 新型コロナ新規患者の年齢層の推移(第12回東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議資料より)また、気になるのは、ハイリスクとされる60代以上の年齢層の

                                          Go To トラベル 10月1日から東京も対象に 安全に旅行を楽しむ「ずらし旅」とは?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • 大阪・太閤園の買い手は創価学会 藤田観光から3月に(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                          経営難の藤田観光が売却方針を示していた大阪市都島区にある老舗宴会場「太閤園」について、買い手が創価学会だったことが分かった。購入は3月22日付。地元では有名な挙式スポットでもあり、ゆくえが注目されていた。 【写真】藤田観光が運営する巨大なホテル 創価学会は朝日新聞の取材に「仲介業者の紹介があり、取得した」と認めた。一方で使い道については回答を控えており、「いずれ発表する」としている。 藤田観光は、東京で「ホテル椿山荘東京」を運営するほか、ワシントンホテルやホテルグレイスリーなどを全国で展開。コロナ禍で業績が低迷し、2020年1~12月の決算で純損益が過去最大の224億円の赤字になった。債務超過の寸前まで追い込まれ、資金確保のため太閤園の売却を余儀なくされた。 太閤園の開業は1959年。明治時代に関西財界で活躍し、藤田観光のルーツにもかかわる藤田伝三郎氏の邸宅跡地に立つ。 2万平方メートルを

                                            大阪・太閤園の買い手は創価学会 藤田観光から3月に(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                          • アニメの未来は、作画なのかCGなのか。

                                            Toon Boom日本支社は、Toon Boomのソフトウェアと日本のクリエイターたちの関係にフォーカスしたインタビューシリーズ『Toon Boom Interview Files』の連載をスタートします。第1弾となる今回は、2022年春にTOKYO MX、BS11で放送されたTVアニメ『ヒーラー・ガール』の原案・監督を務めた入江泰浩氏のインタビューをお届けします。 入江氏が、「今作の肝であるミュージカルシーンの実現に大いに役立った」と語るように、彼の制作に欠かせないツールだった絵コンテソフトStoryboard Pro。本記事では『ヒーラー・ガール』の事例からStoryboard Proの可能性についてお聞きしました。 続きを読む » 2019年はアニメーションの動向を見るに重要な年となった。ディズニーのアニメーション作品4作が公開され、その3作品が歴代のアニメーション興行収入ランキング

                                              アニメの未来は、作画なのかCGなのか。
                                            • カンチャナブリーの観光スポットまとめ -後編- - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                                              前回の続き。昨年末から投稿していたカンチャナブリーの観光スポットを前後編に分けて距離別に整理しています。 カンチャナブリー駅を起点とした20km圏内の名所/珍所はこちらのページにて。後編にあたる今回は、20kmより先へと足を運んでみましょう。 市街地から20~30km圏内 Giant Monkey Pod Tree(ムアンカーンチャナブリー郡) Wat Tham Phuwa(ムアンカーンチャナブリー郡) 市街地から30~40km圏内 Wat Khao Sung Chaem Fa(ターマカ地区) Wat Khao Chong Pattanaram(ターマカ地区) 市街地から40~50km圏内 Wat Khao Yai(ターマカ地区) Tham Krasae Bridge/Krasae Cave(サイヨーク地区) Sai Yok Elephant Park(サイヨーク地区) 最後に 市街地から

                                                カンチャナブリーの観光スポットまとめ -後編- - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                                              • 【愛知県民が語る愛知県の良さ】愛知県ってなにもないって本当?山編~個人事業主84日目~ - かえるの好きなことをつぶやくブログ

                                                スポンサーリンク 愛知県庁再び。 かえるは愛知県民ですが、愛知県庁の頭の部分については違和感満載です ~目次~ 第2回目は『愛知県【山編】』です。 愛知県で一番標高が高い山は「茶臼山」 名古屋市で一番高い山は「東谷山」 愛知県で一番低い山は「潮海山」?? まとめ こんばんは。 かえるです。 無職から個人事業主となって84日が経ちました。 かえるの日本各地を紹介 第2回目は『愛知県【山編】』です。 愛知県はトヨタやアイシンなど世界を代表する企業がある件のため、工業が栄えた都市で山はないというイメージを持たれている方もいるかもしれません。 しかし、愛知県は長野県に接しており、長野県方面に向かう標高1,000mを超える山もあります。 今回の記事では、あまり聞かない「愛知県の山」を紹介していきます。 スポンサーリンク 愛知県で一番標高が高い山は「茶臼山」 引用:「茶臼山高原・スキー場・芝桜 | 【

                                                  【愛知県民が語る愛知県の良さ】愛知県ってなにもないって本当?山編~個人事業主84日目~ - かえるの好きなことをつぶやくブログ
                                                • プライム・ビデオで見ることができる新海誠監督の映画まとめ【寄り道あり】 - サボログ×てんログ

                                                  いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 先日地上波で「君の名は」が放送されていました。 何度見ても感動出来る神作品ですね〜。 一番初めは映画館で見て感動しまくって、ブルーレイを買ったんですが、もう30回以上見てますw 先月だけで3回くらい見ました。。。 本当この作品はオススメ! 君の名は。 Blu-ray スタンダード エディション 【Blu-ray】監督 新海誠/主題歌 RADWIMPS posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング ちなみに曲もめちゃくちゃ良い。 RADWIMPSの起用が名采配過ぎる。 RADWIMPS/ 君の名は。<通常盤> (CD) 日本盤 ラッド・ウインプス posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 実はここだけの話、私は君

                                                    プライム・ビデオで見ることができる新海誠監督の映画まとめ【寄り道あり】 - サボログ×てんログ
                                                  • 漢陽寺(3)高僧と名将と巨匠、古刹の礎の軌跡(山口県周南市鹿野上) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

                                                    臨済宗・鹿苑山漢陽寺(ろくおんざん・かんようじ・杉村宗一住職)。法堂から本堂を望む。南北朝時代(室町時代)の応安7年(1374年)、周防・長門・石見国(中国地方)の守護大名・大内弘世(おおうちひろよ)がこの地に鹿苑庵(ろくおんあん)を建てたのが漢陽寺の起こりです。弘世公は石見の国の高僧、用堂明機禅師(ようどうみんきぜんじ)を懇請し、漢陽寺の初代住職に迎えました。その後、大内家26代当主・大内盛見(おおうちもりはる・大内弘世の6男)が当地に漢陽寺を開基・建立しました。【他の写真】 本堂の須弥壇(しゅみだん)には中央にお釈迦様、左に開基・大内盛見公、右に開山・用堂明機禅師の像が祀ってあります。漢陽寺は明治初期まで、臨済宗用堂派の本山として、約200カ所の末寺を有していました。現在は京都東山の南禅寺が本山となっています。【他の写真】 【用堂明機禅師(ようどうみんきぜんじ)の像】。用堂明機禅師(1

                                                      漢陽寺(3)高僧と名将と巨匠、古刹の礎の軌跡(山口県周南市鹿野上) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
                                                    • 【レポート】和製お菓子の家を作るまでの記録 | オモコロ

                                                      ーお菓子の家。 子供なら一度は憧れる夢のような建造物。 涼しくなり少しずつクリスマスの気配が近づいた今、ふと思い出します。 憧れと言いつつも食べたことのないまま大人になってしまった。 このまま衰える前にお菓子の家を作り、食べてみたい。 しかし大人になりしばらく経つ私の体には確実な変化が起きていた。 和菓子っていいよなあ。 煎餅や餡の魅力への気づきは突然にやってくる。 ↑異様に美味しいお煎餅 子供のころは煎餅なんて「家にある、お腹が空いたら仕方なく食べるもの」くらいにしか思っていなかったのに今かなり嬉しい存在になってきています。しみじみと、確実に。 今まで圧倒的に洋菓子>>>和菓子だった脳内勢力図が肩を並べようとしている。 もちろん今でも生クリームもバターも大好きだけど、和菓子の家があってもいいんじゃない?と思えてきた。 どちらかに住めと言われたら和菓子の家のほうが長く付き合えそうな気がする

                                                        【レポート】和製お菓子の家を作るまでの記録 | オモコロ
                                                      • 三重県の金運アップ神社!最強おすすめ・人気・評判の財運上昇の強力パワースポット!宝くじ当選・事業成功・借金返済・玉の輿・商売繁盛のご利益 | 占いちゃんは考えた

                                                        今回は【関西・三重県版⛩】人気で評判が良い!最強の金運神社おすすめ5選を紹介していきます。 山と海に囲まれた三重県は美味しいものにも恵まれた観光地としても人気の高い県です。 日本人なら誰でも知っている伊勢神宮や世界遺産に登録された熊野古道など見どころも多く、毎年多くの方が訪れています。 そんな三重県に格式ある神社と強力なパワースポットが多いことはご存知でしたでしょうか。 本記事では金運、財運、出世運のご利益で信仰を集める誰もが知っているパワースポット神社をご紹介していきます。 見どころが豊富な神社ばかりですので、じっくり時間をかけて参拝してみてはいかがでしょうか。 三重県で金運アップにご利益ありと評判の神社は? ぜひ足を運んでほしいおすすめの金運アップ神社は下記の5つになります。  伊勢神宮(いせじんぐう)  猿田彦神社(さるたひこじんじゃ)  いちべ神社(いちべじんじゃ)  椿大

                                                        • 漢陽寺(1)“昭和の雪舟”重森三玲の六つの庭(山口県周南市鹿野上) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

                                                          鹿苑山・漢陽寺(ろくおんざん・かんようじ)。参道より山門を望む。臨済宗南禅寺派の寺院である漢陽寺は、室町時代の1374年、後に中国地方を支配する大内氏により祈願所として創建されました。正式名称は、大本山南禅寺派別格地鹿苑山漢陽寺。漢陽寺は瀬戸内海沿岸の周南市中心街から約40km内陸の標高約380mの高原にあります。 漢陽寺法堂より本堂を望む。漢陽寺先代住職・杉村五由(すぎむら・ごゆう)さんに案内していただき、お話を伺いました。以前から“昭和の雪舟”と呼ばれた重森三玲氏の日本庭園に魅せられていた杉村五由さんは、宇部市の宗隣寺で重森氏に面会、熱心に作庭を依頼しました。その結果、重森氏は「日本に無いものをやりましょう」と応じました。以後、重森氏は5年の歳月をかけて調査、設計、作庭し、漢陽寺に六つの異なった様式の日本庭園、「曹源一滴の庭」「曲水の庭」「地蔵遊化の庭」「蓬莱山池庭」「九山八海の庭」「

                                                            漢陽寺(1)“昭和の雪舟”重森三玲の六つの庭(山口県周南市鹿野上) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
                                                          • 『グラバー園』で幕末の洋風建築を巡って来ましたの! - 元IT土方の供述

                                                            みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!長崎にやって来たんだ!! 3年前の話だけど・・・ 今回はねえ!長崎と言ったらこれ!グラバー園に行ってきたから刮目して見てね♡ グラバースカイロード 旧三菱第2ドックハウス 旧ウォーカー住宅 旧リンガー住宅 旧オルト住宅 旧自由亭 旧グラバー住宅 長崎伝統芸能館 開館時間・休館日・アクセス グラバースカイロード 路面電車(長崎電気軌道)の石橋停留所からは、グラバースカイロードと言う斜行エレベーターに乗って斜面を登っていきます。 なんかエレベーターや歩道ウネウネしてて血管ウネウネマスクメロンのみたいでしゅごいの! ほんの数分で頂上に辿り着きました。 頂上はエレベーターの5階に位置していて、その間に3か所乗降できる場所があり、頂上のデッキからその様子を見ることが出来ます。 マンションの類がミニチュアのように見えるくらいすんごい高いの! グラバー園へ向

                                                              『グラバー園』で幕末の洋風建築を巡って来ましたの! - 元IT土方の供述
                                                            • 【2021夏完全版】京丹後で絶対押さえて欲しいオススメ観光スポット | きょっとこ

                                                              夏の定番といえば、海!では京都で海と言えば?京都府最北端、海に恵まれた京丹後市には綺麗な砂浜、美しい青空と澄んだ碧海が広がっています。心ゆくまでリゾート気分を満喫できますよ。今回は、その京丹後市の人気スポットを紹介していきたいと思います! 海と山に挟まれた豊かな自然の景色を持つ京都の秘境【京丹後エリア】 京都府の最も北の地域に位置する、自然に恵まれた天然の絶景が集まっている京丹後市。海辺の久美浜、網野、丹後の三町と、里山の弥栄、大宮、峰山の三町から組み立たれています。近くには舟屋で名高い伊根町や、日本三景の天橋立でよく知られている宮津市があります。京都市から特急電車「丹後の海」に乗れば、約2時間半くらいで京丹後市に着き、伊根と宮津にもアクセス良好です。 美しい自然と深い歴史が共存している京丹後には、山陰海岸ジオパークなど地質遺産があり、綺麗な地質特徴は、ユネスコ世界ジオパークに認定されてい

                                                                【2021夏完全版】京丹後で絶対押さえて欲しいオススメ観光スポット | きょっとこ
                                                              • SIGMA 65mm F2 DG DN Contemporary 持って散歩 - 六時のおやつ

                                                                camera: SONY α7RⅣ lens: SIGMA 65mm F2 DG DN Contemporary 札幌中島公園ですが大きな菖蒲池ではなく公園内の日本庭園の中にある小さな池で遊ぶマガモ camera: SONY α7RⅣ lens: SIGMA 65mm F2 DG DN Contemporary これはイチイ…北海道や東北ではオンコの実と呼ばれる…小学生のころ食べてぬるっとした記憶があるんだけど、これって果実以外は猛毒で中の種を飲み込んでの死亡例があるらしいので腹が減っても、うかつに種まで食べないようにお願いします。 本日の教訓 あらゆるものは毒であり、毒無きものなど存在しない。あるものを無毒とするのは、その服用量のみによってなのだ。 by パラケルスス ※この記事は朝6時に公開するよう予約投稿しています。 前記事にコメントを頂いた場合、タイミングにより前記事のコメントのお

                                                                  SIGMA 65mm F2 DG DN Contemporary 持って散歩 - 六時のおやつ
                                                                • 多摩・武蔵野エリア、主に府中市内から富士山が見える場所と写真まとめ - I AM A DOG

                                                                  突然ですが、東京都府中市を中心とした多摩・武蔵野エリアから富士山が見えた場所をまとめてみました。 最終更新:2024.3.18 「東八道路南武線オーバーパス」「西府町歩道橋」を追加 日常的に街から富士山が見えるのが嬉しい 多摩から富士山が見える場所 府中市 ミッテン府中・専門店街フォーリス屋上 ぷらりと京王府中 7階 是政橋〜郷土の森グラウンド周辺周辺 府中本町駅周辺 国道20号、西武多摩川線オーバーパス しみず下通り、鶴代橋 新小金井街道(清水が丘二丁目近く) しみず下トンネルの上〜府中崖線沿い 東京競馬場第一駐車場 分倍河原 MINANO屋上 東京農工大 農場 芝間通り 新田川緑道 西府駅南口〜府中崖線西府町緑地 西府町歩道橋 NEW 国立市 東八道路南武線オーバーパス NEW 大山道 上坂、大山橋 一本松歩道橋 国立三中前歩道橋 石田大橋 国立温泉 湯楽の里 多摩川左岸〜多摩川河川敷

                                                                    多摩・武蔵野エリア、主に府中市内から富士山が見える場所と写真まとめ - I AM A DOG
                                                                  • 時々は、ビデオ通話にしたほうがいいみたい - 脱力生活くらぶ

                                                                    先日、息子とビデオ通話をしていた時、息子のもみあげの長さが、左右でかなり違っていることに気がつきました。 小さなスマホの画面でも、気づくほどの違和感。 左右で3センチは違っており、右だけ長く、裾広がりの形をしておりました。 キテレツ過ぎるスタイルに震える夫と私。 もちろん、人間が美しいと思う感覚は、ひと通りではないことは理解している。 人工的に手を加え、左右対称に作る西洋庭園に対し、あえて左右対称を崩し、自然に近づけた日本庭園のような左右非対称の美。 髪型や衣服を左右非対称にして、モダンな雰囲気を出す、なんてこともあるのだから、そう考えれば左右非対称もアリなのかもしれない。 でも、もみあげはどうだろう? 私は涙が出るほど笑ったけれど、本人は全く気にしていなかった。 「大丈夫やって。真正面から人の顔見ることなんてないねんから、気付かへんて」と息子は言う。 そんなわけない。正面からも見るわ。1

                                                                      時々は、ビデオ通話にしたほうがいいみたい - 脱力生活くらぶ
                                                                    • 新潟 鳥屋野潟公園 駐車場 ウォーキング 場所 水遊び場 亀 ビックスワン

                                                                      当公園の駐車場の閉鎖時間については、下記の表をご覧ください。 女池地区 5月1日 ~ 9月30日 毎日 午後8時 ~ 翌朝8時30分 10月1日 ~ 4月30日 火 ~ 金 午後8時 ~ 翌朝8時30 ↑駐車場の詳しい時間はこちらに載っています。時期によって閉鎖時間が違う?ようです。 駐車場近くの広場 まずは駐車場から入ってすぐの広場に続く遊歩道です。ここは車椅子の方でも行きやすいようにバリアフリーになっています。近くにはトイレと自動販売機もあります。 隣には運動広場もあります。 ここは駐車場近くの広場です。ここにもトイレがあります。ここは天気の良い日に行くとホントに気持ちが良い! 遊歩道 庭園 休憩スペースもあります。この休憩スペースがまた風情があって良い! 休憩スペースから橋があって、日本庭園があります。この日本庭園がまた絵になる景色です!鳥屋野潟公園に来たら絶対見たほうが良いです!

                                                                        新潟 鳥屋野潟公園 駐車場 ウォーキング 場所 水遊び場 亀 ビックスワン
                                                                      • 100均ソーラーライトで庭がバージョンアップ|高枝切りバサミで植木を剪定|KIMOブロワーで落ち葉掃除【古民家DIY#24】

                                                                        高い木の葉がモサモサになってきたのがずっと気になっていました。 今回は高枝切りバサミで剪定して、KIMOブロワーで掃除してみます。 そして、100均のダイソーで売っていた200円と300円ソーラーガーデンライトを設置したので、少しずつ日本庭園もバージョンアップしてきたと思います。 ——————– KIMO 超大型充電式ブロワー QM-4A6302 商品リンク:https://amzn.to/3Luatzy 通常価格:14,980円(税込) タイムセール価格:12,733円(税込)(15%OFF) 有効期限:2022/02/07 – 2022/02/13 23:45 JST ——————– 古民家DIYの再生リストはこちら https://www.youtube.com/playlist?list=PL23z1B4rERrQx2NhdxLMy_O-O-Et75PiC DIYLOG(ディーアイ

                                                                          100均ソーラーライトで庭がバージョンアップ|高枝切りバサミで植木を剪定|KIMOブロワーで落ち葉掃除【古民家DIY#24】
                                                                        • 彦三緑地のツツジ - 金沢おもしろ発掘

                                                                          金沢 曇り、午後から一時雨の予報です。 六代加賀藩主 前田吉徳(よしのり)から藩士 遠田自省(よりみ)が拝領したといわれるツツジ(遠田のつつじ)が残る日本庭園風の緑地です。72品種、約1,400本のツツジが植えられており、4月下旬~5月上旬に見ごろを迎えます。ずいぶん昔に行ったことがあるところで手入れが良くまだ「ツツジ」を楽しめました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 「彦三」と書いて、「ひこそ」と読みます。金沢市の繁華街である武蔵地区からほど近いこの町は、加賀藩に仕えていたサムライたちがかつて住んでいた町だと言われています。 【撮影場所 金沢市彦三:2021年06月12日 DMC-GX8】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓ にほんブログ村 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                                            彦三緑地のツツジ - 金沢おもしろ発掘
                                                                          • 実は最近、倉敷美観地区で働いてるよ〜という話 - えいのうにっき

                                                                            これは 大都会岡山 Advent Calendar 2021 2日目のためのブログエントリです。 コロナ禍となる少し前くらい・2019年7月からフルリモートで働き始めてから満2年とちょっとが経つのですが、僕は、幸いなことに仕事のために区切られた空間を用意することができているものの、以下のような課題があることを認識しはじめておりました。 2歳の子が日に日にパワフルになっていっていること コンテキストに合わせて環境を変えることは、生産性の向上に寄与するよなぁということ 「真剣モードで働いている人が、一つ屋根の下のどこかにいる、ということ」は、実はじわじわと奥さんに負担を掛けていたということ そんなおりに、自分が所属する会社が月3万円までのコワーキングスペース手当の支給制度を整えてくれました。その制度を活用して、倉敷は美観地区にあるコワーキングスペースでときどき働いているよ〜、という話になります

                                                                              実は最近、倉敷美観地区で働いてるよ〜という話 - えいのうにっき
                                                                            • 今まで行って良かった京都の紅葉スポット、個人的ランキング - 子連れで楽しむお出かけブログ

                                                                              10月になりようやく涼しくなってきましたね。秋と言えば紅葉。京都にはよくいってます。京都の紅葉は11月中旬~下旬が見頃だと思いますが、一足お先に今まで行ってきて感動したスポットを勝手にランキングしました! 10位 円山公園 池に岩、紅葉のコントラストがこれぞ日本庭園って感じの円山公園。バックのお山もいい風景になってますね。 歩き疲れたら、休憩にもってこいの公園です。 9位 金閣寺 金閣寺は、参道の紅葉がとってもきれい。紅葉とのコラボレーションも最高です。 苔と紅葉って最高に趣きがあります。 8位 大本山 東福寺 通天橋から望む渓谷に広がる紅葉は最高にキレイです。グラデーションができてますね。 個人的には黄色い紅葉が好きなんです。 7位 嵐山 こちらは解説不要の嵐山。お山がピークに色づくとほんと綺麗です。タイミングが難しいんですよね。いつもちょっと早かったり遅かったり… 6位 京都御苑 こち

                                                                                今まで行って良かった京都の紅葉スポット、個人的ランキング - 子連れで楽しむお出かけブログ
                                                                              • 爆発ヒット『地球の歩き方 東京』の“幻の五輪ページ” 「800ページで作りませんか」「君、正気か?」(田口大貴)

                                                                                「満員電車は東京名物ともいうべきものだが、甘く見てはいけない」 「何も買わずに我慢できるなら買い物代はゼロ。しかし、東京には誘惑が多い。(中略)予算オーバーしてまで買うべきものかどうか熟考しよう」 子どもじゃないんだからわかってるよ、と思うだろうか。 ではこれはどうだろう。 「丸ノ内線 路線の色はイギリスのたばこの箱に使われていたレッド」 「有楽町線 路線の色は、都心のオフィス街などをイメージしたゴールド」 「南北線 路線の色は、沿線に点在する日本庭園をイメージしたエメラルド」 丸ノ内線がおしゃれすぎる。そして有楽町線を黄土色の路線と呼んでいてごめんなさい。 「経験したことのないスピードで部数が」 こんな東京のあれこれが詰まった本、『地球の歩き方 東京』が今売れている。ご存知の方も多いだろうが、『地球の歩き方』は圧倒的な情報量が特徴の海外旅行用ガイドブックシリーズ。海外旅行者のバイブルとも

                                                                                  爆発ヒット『地球の歩き方 東京』の“幻の五輪ページ” 「800ページで作りませんか」「君、正気か?」(田口大貴)
                                                                                • 梅まつり2020~東京から日帰りドライブできる関東近郊の梅の名所・梅林・梅園まとめ~ - さくさくの日常

                                                                                  こんにちは、さくさくです。 一年の一番寒い時期を過ぎて、少しずつ日が長くなるのを感じています。 日中の日差しも少しだけ暖かさを感じるようになりました。 春の足音を感じると、梅見の季節です。 関東では2月から梅まつりを開催している梅林や梅園があります。 寒さで固まった体をほぐしがてら、お天気の良い日に出かけてみてはいかがでしょう。 東京から日帰りで行ける梅の名所と2020年の梅まつり開催情報をご紹介します。 関東三大梅林 偕楽園・弘道館(茨城県水戸市) 越生(おごせ)梅林(埼玉県入間郡越生町) 曽我梅林(神奈川県小田原市) 熱海梅園(静岡県熱海市) 群馬三大梅林 秋間梅林(群馬県安中市) 榛名梅林(群馬県高崎市) 箕郷(みさと)梅林(群馬県高崎市) 神奈川県の梅林 田浦梅の里(神奈川県横須賀市) 三渓園(神奈川県横浜市中区) 本沢梅園(神奈川県相模原市緑区) 小田原フラワーガーデン(神奈川県

                                                                                    梅まつり2020~東京から日帰りドライブできる関東近郊の梅の名所・梅林・梅園まとめ~ - さくさくの日常