並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 717件

新着順 人気順

日本画の検索結果1 - 40 件 / 717件

  • 一生日本画やらないと思い込んでる人へ

    材料はここで全部揃う 絵具屋三吉オンラインhttps://www.sankichi.com/ 会員登録で1割引アリ。 用具麻紙ボード → 雲肌麻紙ボード SMサイズあたりが手頃。¥1,496(税込) 三千本膠 → 10本入りだけど三千本膠。1本を50ccの水で一晩うるかしてから湯煎して使う。毎晩要冷蔵保存。飛鳥 10本入 ¥660 (税込) 膠さじ → 100均で買える。 岩絵の具 → 岩絵具48色セット、10番と12番があるけど初心者は12番の方が使いやすい。番手が小さいほど粒子が粗い。¥26,400 (税込) 胡粉 → 日本画の白絵の具の基本。胡粉 寿 箱入150g。¥1,265 (税込) 絵の具皿 → 真っ白い陶器の皿。大一枚、中2枚、小5枚もあればだいたいOK。100均でも買える。 絵の具さじ → 100均で買える。コーヒー粉用がオススメ。 筆 → 天然則妙 線描筆 清晨堂製がオー

      一生日本画やらないと思い込んでる人へ
    • 【商用利用OK】浮世絵や日本画も!アムステルダム国立美術館が70万超の収蔵作品を無料ダウンロード公開 : Japaaan

      クリエイティブ・コモンズユニバーサル1.0(CC0 1.0)の下で提供されており、営利目的であっても、許可を得ずに複製、改変、配布など可能です。(利用前には必ずライセンス情報を読んでおきましょう) シカゴ美術館やメトロポリタン美術館など、世界中の美術館や博物館では同様のサービスを提供しているところは少なくありませんが、アムステルダム国立美術館にしかない貴重な作品たちも高解像度で閲覧、ダウンロードできますので、アートが好きな方は必見です。 Rijksstudio – Rijksmuseum日本の作品に絞り込んだ検索

        【商用利用OK】浮世絵や日本画も!アムステルダム国立美術館が70万超の収蔵作品を無料ダウンロード公開 : Japaaan
      • ミュージアム収蔵庫が水没=川崎市、日本画など26万点-台風19号:時事ドットコム

        ミュージアム収蔵庫が水没=川崎市、日本画など26万点-台風19号 2019年10月18日20時48分 台風で浸水した川崎市市民ミュージアムの収蔵庫=18日(同市提供) 川崎市は18日、台風19号の影響で複合文化施設「川崎市市民ミュージアム」(川崎市中原区)が浸水し、収蔵庫が水没したと発表した。日本画家の故・安田靫彦氏の「草薙の剣」など26万点が収められていた。被害状況は不明だが、収蔵庫全てが水に漬かったという。 〔写真特集〕台風19号 各地で河川が氾濫 市によると、台風が直撃した12日夜、地下搬入口につながるスロープをつたって大量の雨水が流れ込んだ。ポンプ車で18日朝までに約4万7000トンを排水し、内部を確認したところ、かなり散乱した状況だったという。市は国に修復の支援を要請した。 新型コロナ最新情報 相模原殺傷 神戸教員間いじめ

          ミュージアム収蔵庫が水没=川崎市、日本画など26万点-台風19号:時事ドットコム
        • Log α on Twitter: "葉山で日本画みたいな富士山が撮れた https://t.co/bY2ofCrVEC"

          葉山で日本画みたいな富士山が撮れた https://t.co/bY2ofCrVEC

            Log α on Twitter: "葉山で日本画みたいな富士山が撮れた https://t.co/bY2ofCrVEC"
          • 日本画巨匠の偽版画が流通か 大阪の画商が10作品販売 | 共同通信

            日本画の巨匠、平山郁夫や東山魁夷、片岡球子らの絵画を基にした偽作の疑いがある版画が流通していることが8日、関係者への取材で分かった。日本現代版画商協同組合は、大阪府の画商が10作品の偽作を販売したことを確認。警視庁は昨年12月、著作権法違反容疑で関西地方の関係先を家宅捜索し、偽作とみられる複数枚を押収した。 捜査関係者によると、昨年11月ごろ、関係者から「有名画家の版画の偽物が出回っている」と相談があり、捜査を始めていた。 そごう・西武は8日、2009~20年に、偽作の疑いがある日本画の版画10作品を計71点販売していたと発表した。

              日本画巨匠の偽版画が流通か 大阪の画商が10作品販売 | 共同通信
            • 日本画支える「膠」、源流を旅する 武蔵野美術大学美術館:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                日本画支える「膠」、源流を旅する 武蔵野美術大学美術館:朝日新聞デジタル
              • 菊池契月の日本画を見て -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                昨晩は、菊池契月の日本画見てまったりしていました。日本画の中でも、私はこの絵がとても好きです。 京都市京セラ美術館で購入した絵葉書より こちらをご覧いただくと実物に近い画をご覧いただけると思います。↓ kyotocity-kyocera.museum モデルの少女が美しいことは言うまでもありませんが、私が気になるのは少女が来ている着物の柄(模様)です。 おそらくですが、クリーム色の紬地にウズラ(鶉)などの模様が描かれているのだと思います。 鶉については、以前羽織の裏地に描かれているものがありましたが、紬でこような模様が描かれているのは、素敵だと思いました。 uribouwataru.com 実際にこの絵が見たくて、以前京都市美術館を訪問しましたが、現在は美術館の命名権を京セラに売却したので、「京都市京セラ美術館」という名前に変わっているようです。 50億円の収入が美術館に入り、このお金で、

                  菊池契月の日本画を見て -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                • 国宝日本画も修復できない?消えゆく伝統の画材、三千本膠(にかわ)(松本 彩子)

                  日本画に必要不可欠な膠(にかわ)が手に入らない? 一昨年、アメリカのニューヨークに住まう日本画家の原田隆志・佐藤可英夫妻から、「日本画の材料のひとつである、《三千本膠》が手に入らない」と聞いた。 膠は《にかわ》と読む。牛やウサギのような獣類の骨・皮などを水で煮た液を乾燥させて固めたもので、ゼラチンが主成分。ボンドのような接着剤だと思っていただければ良い。 日本画では絵具と混ぜ合わせたり、修復作業に使われたりしてきた。絵画以外にも、古来から武具・特に刀剣の「拵」(こしらえ)=外装を作るときに使用されてきた。習字の墨も煤煙と膠を混ぜ合わせ練り上げて固める。楽器を製造するにも接着で膠を使ってきた。 しかし、この膠がほとんど生産されなくなったために困っているという話なのだ。また、この三千本膠が品質にも波があり、成分表示もいいかげんなものが多いのだという。 古典的な日本絵画は岩絵具や臙脂や藍などを使

                    国宝日本画も修復できない?消えゆく伝統の画材、三千本膠(にかわ)(松本 彩子)
                  • 日本画展の「特大爆乳天国」な作品が話題に。「これこそ真の日本画」

                    ハミタ @hamita1220 色々やる漫画家です。 ●メール→hamita1220@gmail.com ●FANBOX→hamita1220.fanbox.cc ●Amazon著者ページ→ amzn.to/3YgEn01 ●質問箱→peing.net/ja/7697d597cb9… youtube.com/channel/UCp9hT…

                      日本画展の「特大爆乳天国」な作品が話題に。「これこそ真の日本画」
                    • 日本の漫画絵においてリアル鼻が避けられるようになったのはいつから?→「「北斎漫画」で既に鼻を省略している絵があって」「子供を描いた日本画に鼻を省略しているものがあります」などの考察が寄せられる

                      きたがわ翔 @kitagawa_sho 漫画家。主に漫画、飼い猫のツイート多し。静岡出身。投稿する画像や写真の転載は御遠慮下さい。お仕事に関する依頼や相談事は直接DMにて。 【通販】kitagawasho.booth.pm 【instagram】instagram.com/sho.kitagawa.i… ameblo.jp/sho-kitagawa/ きたがわ翔 @kitagawa_sho 外国の方が日本の漫画絵を見て一番不思議がるのは鼻がない事らしい。今ではもはやただの点、が主流である。私たち漫画家の間で鼻問題は昔から切実だったが他の国では鼻をリアルに描く=可愛くないとは思わないらしい。日本におけるリアル鼻=醜悪の感覚はいつからなのだろうか? 2019-08-30 14:43:04 箱 ミネコ 5月13日新刊発売!「引き寄せたくないのにスピ体験がとまりません」 @hakomine @ki

                        日本の漫画絵においてリアル鼻が避けられるようになったのはいつから?→「「北斎漫画」で既に鼻を省略している絵があって」「子供を描いた日本画に鼻を省略しているものがあります」などの考察が寄せられる
                      • 静物(美術が好きなひと) on Twitter: "「日本画はつまんない~😑」って思う方には是非この4人を見てほしいです! 私もこの辺の人たちの存在を知ってから日本画とか浮世絵が面白くなってきました。 めちゃ独断で選びましたが、1人くらいはビビッとくる画家が見つかる!はず!(異… https://t.co/0f1CGwj5FM"

                        「日本画はつまんない~😑」って思う方には是非この4人を見てほしいです! 私もこの辺の人たちの存在を知ってから日本画とか浮世絵が面白くなってきました。 めちゃ独断で選びましたが、1人くらいはビビッとくる画家が見つかる!はず!(異… https://t.co/0f1CGwj5FM

                          静物(美術が好きなひと) on Twitter: "「日本画はつまんない~😑」って思う方には是非この4人を見てほしいです! 私もこの辺の人たちの存在を知ってから日本画とか浮世絵が面白くなってきました。 めちゃ独断で選びましたが、1人くらいはビビッとくる画家が見つかる!はず!(異… https://t.co/0f1CGwj5FM"
                        • 『昔よくやっていたゲーム』を日本画で描いた作品がこちら「この絵が刺さるということは同世代です」

                          大西 高志 @onishi_takashi 日本画家 〜赤の世界〜 ・日本の凛とした世界を赤で表現 ・日本画材と水彩画 融合の世界 ・個展実績 ・🇺🇸🇬🇧🇸🇬🇲🇾🇹🇼🇯🇵etc... ・大丸 阪急梅田 伊勢丹 美術館など幅広く活動 ・Forbes等雑誌イラストも掲載。 大阪で絵を教えてます art-louvre.com rinto.main.jp

                            『昔よくやっていたゲーム』を日本画で描いた作品がこちら「この絵が刺さるということは同世代です」
                          • セレネ美術館で開催中の「日本画の新星たち展」(富山県黒部市) - つむみ日記

                            2023年3月24日(金曜日)。 霧雨。 宇奈月温泉にある美術館で、日本画の世界を堪能してきました! 作品だけでなく、日本画の特徴である、鉱物を粉砕して使用する「岩絵具」も展示してあり、とても興味深く鑑賞しました。 鈴木恵麻〈未来航路〉 狩俣公介〈風影〉 染谷香理〈巡〉 松岡 歩〈恬性〉 日本画の技法と美しさに圧倒されるとともに、これからを担う若い画家たちのパワー溢れる、素晴らしい作品を鑑賞することができました。 お手数おかけいたしますが、もう一押ししていただけると大変励みになりますm(_ _)m ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村

                              セレネ美術館で開催中の「日本画の新星たち展」(富山県黒部市) - つむみ日記
                            • 日本美術の歴史にひそむジェンダー格差…をひっくり返す「イケメン日本画」木村了子さんがアツい! | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                              あなたは「イケメン日本画」をご存じだろうか。立派な、この図屏風…… ▲男子楽園図屏風/木村了子 よく見ると現代のイケメンが描かれている。しかも農作業中! この作品を描いたのは、木村了子さん。椎名林檎や坂本冬美の作品にも絵を提供する売れっ子作家だ。東京藝術大学の出身で、西洋画を学んだそう。しかし今は、日本画の手法で現代のイケメンを描いている。木村さんが描く男性は美しい顔なのに、よく見るとじわじわ笑いがこみあげる。この独特のおかしみはどこから来るのか……日本美術史の研究者に聞いてみた。また、記事の後半では木村さんご本人も登場! なぜ油絵から日本画に転向したのか、涙と笑いあふれる経緯をきいた。お二人に話を伺うと、日本美術の歴史にもいろいろな「男女問題」があったことが判明。そんな件も含め、ぜひお読みいただきたい。 尚、聞き手はオフィスの給湯室で抹茶をたてる「給湯流茶道(きゅうとうりゅうさどう)」。

                                日本美術の歴史にひそむジェンダー格差…をひっくり返す「イケメン日本画」木村了子さんがアツい! | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                              • 「もちもち応挙」「セクシー芦雪」日本画の可愛すぎる犬の見分け方→更にかわいいイッヌがあつまる

                                鉢 @heyheyhatch 犬かわいいよな!だから今日はこれだけ覚えて帰ってくれ!丸くてもちもちが応挙!セクシーポーズが芦雪!きゃふんきゃふんが仙厓さん!よろしくな! pic.twitter.com/9P0fnYbuSi 2020-08-02 11:40:35

                                  「もちもち応挙」「セクシー芦雪」日本画の可愛すぎる犬の見分け方→更にかわいいイッヌがあつまる
                                • 旭山動物園へ行った時に撮った虎が掛け軸に描かれる日本画みたい「背景がいい味だしてる」

                                  もぐっち @mogucchi トラさん画像たくさん観て頂いてありがとございます~!個別にリプできなくてすみません!私は大阪生まれ大阪育ちなので、北海道の冬の景色があんなにも美しいことに本当に感動しました!冬の動物園、行く前は寒くて不安だったけど、行って良かった!冬にしか出逢えない景色たくさんありました! 2020-01-25 21:52:40

                                    旭山動物園へ行った時に撮った虎が掛け軸に描かれる日本画みたい「背景がいい味だしてる」
                                  • 現代日本画美術館 『郷さくら美術館』へ! / To the "Sato Sakura Museum", specializing in contemporary Japanese paintings ! - Art Japan−Seeker after the Truth

                                    赤富士 山中湖 2018年, Red Fuji, Yamanakako in 2018/(高校生の時に訪れ朝4時に見た光景、美しさより畏敬の念を持った)(Mt. Fuji,  saw from Yamanakako at 4 in the morning upon the artist's youth.) ■郷さくら美術館東京館は、2012年3月に、東京中目黒に開館、桜のお花見で人気の目黒川の直ぐ近くにあります。年間通して、テーマを設けて構成されるコレクション展を中心に4、5回の企画展を行っているようです。真っ黒な長方形の現代的な建物に、一階に受付と小さなミュージアムショップがあり、2つの展示室があり、2階に1室、3階に1室と、約30〜40点程の作品が展示されていました。 建築物は、大井立夫設計工房とblue studioの共同設計の様で、郷さくら美術館のロゴをモチーフにした素焼き有孔タイ

                                      現代日本画美術館 『郷さくら美術館』へ! / To the "Sato Sakura Museum", specializing in contemporary Japanese paintings ! - Art Japan−Seeker after the Truth
                                    • 特別展「犬派?猫派?」東京・山種美術館で - 犬&猫の日本画が一堂に、長沢芦雪や藤田嗣治など

                                      特別展「犬派?猫派? —俵屋宗達、竹内栖鳳、藤田嗣治から山口晃まで—」が、東京の山種美術館にて、2024年5月12日(日)から7月7日(日)まで開催される。 近世〜近代を中心に犬・猫を描いた作品を紹介長沢芦雪 《菊花子犬図》 18世紀 江戸時代 絹本・彩色 個人蔵特別展「犬派?猫派? —俵屋宗達、竹内栖鳳、藤田嗣治から山口晃まで—」は、犬や猫を描いた日本画作品を紹介する展覧会だ。初公開となる《洋犬・遊女図屛風》をはじめ、江戸時代の伊藤若冲や円山応挙、長沢芦雪、明治時代以降の竹内栖鳳や藤田嗣治など、さまざまな画家による名作を目にすることができる。 《洋犬・遊女図屛風》 17世紀 江戸時代 紙本・彩色 個人蔵犬を描いた作品のうち、初公開となる《洋犬・遊女図屛風》は、江戸時代の日本では珍しかった、洋犬を描く貴重な作品。また、子犬たちを表情豊かに描きだした長沢芦雪の《菊花子犬図》、白と黒の2匹の犬

                                        特別展「犬派?猫派?」東京・山種美術館で - 犬&猫の日本画が一堂に、長沢芦雪や藤田嗣治など
                                      • 斉藤和 日本画作品集『絵言葉』は、こうやって出来ました! - たんぽぽプロジェクト企画室

                                        斉藤和お年賀画プレゼント企画にご応募頂き、本当にありがとうございました!! 厳正な抽選の結果、お年賀画 K・Y様、風神雷神小下絵画 N・K様がご当選されました。次回は春頃、第16回スケッチプレゼント企画をやりたいなと思っております。またご応募お待ちしております! たんぽぽプロジェクト企画のたんぽぽです。日本画家 斉藤和の応援ブログです。 斉藤和のTwitterはこちら。 http://Twitter.com/saitoukazu こんにちは。 最近、斉藤和日本画作品集『絵言葉』のお問い合わせを数件頂きました。ありがとうございます。。今日は、このブログでも作品集のご紹介をしたいと思います。 2020年コロナ禍が進み、斉藤和の個展も次々と中止となり先々が見えなくなってる頃、たんぽぽプロジェクト企画室でも何か出来ることはないかな~と考えておりました。 世間では、疫病退散妖怪「アマビエ」のイラスト

                                          斉藤和 日本画作品集『絵言葉』は、こうやって出来ました! - たんぽぽプロジェクト企画室
                                        • 屋久島(その1) - 日本画作品紹介 ナチュラルアートーはてなブログ

                                          15年前に屋久島の宮之浦岳を縦断しました。 山中にテントを張り2泊、自然の中に身を置き、縄文杉、ウィルソン株はじめ様々な樹の生命力に圧倒され、無我夢中で何枚もスケッチをしました。自宅に帰ってからは、その勢いのまま約1週間で7点一気に描き上げました。 縄文杉 204×122cm

                                            屋久島(その1) - 日本画作品紹介 ナチュラルアートーはてなブログ
                                          • 練馬区立美術館 on Twitter: "☆今後の展覧会☆ 2021/2/28~4/18 「電線絵画展-小林清親から山口晃まで-」 詳細HP⇒https://t.co/8TlRnJLguE この展覧会では電線が走りはじめた明治初期から現代までの電線・電柱に注目! 日本画・… https://t.co/vIWPgc3c21"

                                            ☆今後の展覧会☆ 2021/2/28~4/18 「電線絵画展-小林清親から山口晃まで-」 詳細HP⇒https://t.co/8TlRnJLguE この展覧会では電線が走りはじめた明治初期から現代までの電線・電柱に注目! 日本画・… https://t.co/vIWPgc3c21

                                              練馬区立美術館 on Twitter: "☆今後の展覧会☆ 2021/2/28~4/18 「電線絵画展-小林清親から山口晃まで-」 詳細HP⇒https://t.co/8TlRnJLguE この展覧会では電線が走りはじめた明治初期から現代までの電線・電柱に注目! 日本画・… https://t.co/vIWPgc3c21"
                                            • 偽版画なぜ拡散…日本画価格下落で経営難 鑑定書なく目利き頼み(1/2ページ) - 産経ニュース

                                              日本画の大家、平山郁夫らの絵画を基にした版画の偽作が見つかった事件は、関与を認めた大阪府の画商が人気の高い大家の偽作を大量に流通させ、市場で値崩れを起こす事態まで招いていた。美術関係者らは長年、偽作が流通した背景について、鑑定書がなく、真贋(しんがん)を目利きだけに頼る版画特有の事情を指摘する。さらには、偽作の制作を容易にする技術の向上、取引市場の移り変わりなど複雑な時代背景も浮かんでくる。(吉沢智美) 需要落ち込み 「いつの世も偽作は存在する。普通は画商が見つけるなどして歯止めがかかるものだが、今回はあまりにも長きにわたり流通してしまった」。東京都内の美術関係者は険しい表情で語る。 平山郁夫、東山魁夷(かいい)、片岡球子(たまこ)、有元利夫-。偽作版画は、大家や人気作家の名が並ぶ。これまでに、大阪府の50代の男性画商が一部への関与を認め、約8年前の平成25年ごろから、奈良県の工房に制作を

                                                偽版画なぜ拡散…日本画価格下落で経営難 鑑定書なく目利き頼み(1/2ページ) - 産経ニュース
                                              • この日本画の画風でまんこまるだしのイラスト誰が描いたのか気になるんだ..

                                                この日本画の画風でまんこまるだしのイラスト誰が描いたのか気になるんだけど pixivのユーザページとか詳細知ってたらよろしく https://imgur.com/5ufl1WE

                                                  この日本画の画風でまんこまるだしのイラスト誰が描いたのか気になるんだ..
                                                • 【商用利用OK】浮世絵や日本画も!アムステルダム国立美術館が70万超の収蔵作品を無料ダウンロード公開 - ライブドアニュース

                                                  のが、70万点を超える収蔵作品をデジタル化し、パブリックドメインでオンライン公開しています。 70万を超える作品の中には、浮世絵や陶器をはじめとする日本の作品も数多く公開されており、1月28日現在でその数は7,000作品を超えます。 葛飾北斎など人気絵師の作品もあります。 画像のズーム機能もあり、作品の細部まで閲覧できます。また、ダウンロード機能も提供されているので、各作品の画像を高解像度でダウンロードしておくこともできます。 なお、ダウンロードにはサイトへの会員登録(無料)が必要ですが、Facebookアカウントがあれば簡単に登録できます。 クリエイティブ・コモンズユニバーサル1.0(CC0 1.0)の下で提供されており、営利目的であっても、許可を得ずに複製、改変、配布など可能です。(利用前には必ずライセンス情報を読んでおきましょう) シカゴ美術館やメトロポリタン美術館など、世界中の美術

                                                    【商用利用OK】浮世絵や日本画も!アムステルダム国立美術館が70万超の収蔵作品を無料ダウンロード公開 - ライブドアニュース
                                                  • 日本画家・村上裕二が描く「ウルトラマンシリーズ 日本画ポストカードブック」の楽しみ方【『サライ』7月号特別付録】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

                                                    『サライ』7月号の特別付録は日本が世界に誇る特撮ヒーロー・ウルトラマンシリーズを日本画で描いた作品のポストカードブック。日本画家の村上裕二さんが制作した背景や付録にした作品の見どころを解説します。 およそ2畳分の大きさ。サーガとは画面中央から右のウルトラヒーロー。 『ウルトラマン、セブン、そしてサーガへ』 2012年 171×364cm (C)MURAKAMI YUJI (C)Tsuburaya Productions 画面狭しと躍動するウルトラマンや怪獣たち。特撮が生んだヒーローを、日本画として描いたのが、画家の村上裕二さんだ。なぜウルトラマンを描いたのか。 「20年くらい前でしょうか。画家として描きたいものと、描いてほしいと頼まれるものが、乖離(かいり)してしまったのです」 村上さんは、若くして認められた日本画家だ。芸術家の兄(村上隆)の背を追い、進学した東京藝術大学美術学部で、本格的

                                                      日本画家・村上裕二が描く「ウルトラマンシリーズ 日本画ポストカードブック」の楽しみ方【『サライ』7月号特別付録】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
                                                    • スケッチを通して花を知る「中島千波の日本画基礎講座 花を描く」 - 関西 日帰りカメラ旅

                                                      昔読んだスケッチの技法書に 「しべは花の主役。人間にたとえれば顔であり、 目にあたる部位である。しべを精密に描くことで 絵はしっかりとしたものになる」という記述がありました。 不思議なことに、その言葉は私の心の奥深くに残っていて、 今現在、花を撮影する際には自然と「しべ」にピントを合わせています。 スケッチの技法書が、まだ手元にあったので久しぶりに開いてみました。 「中島千波の日本画基礎講座 花を描く」。 某放送局の教養番組の内容を一冊の教本として簡潔にまとめたもので 日本画家・中島千波が、チューリップやパンジー、桜、バラなど 春から夏にかけて咲く花の描き方を、わかりやすく解説しています。 中島画伯のスケッチはとにかく線が美しい。 輪郭を鉛筆で囲んでいるのですが、 極細の筆で描いたような濃淡が感じられる線なのです。 その極めて美しい線を見ながら、 画材の使い方や絵の描き方を学べるだけでも満

                                                        スケッチを通して花を知る「中島千波の日本画基礎講座 花を描く」 - 関西 日帰りカメラ旅
                                                      • 実家の日本画教室の手伝いやってるんだけど お弟子さんから「この写真すご..

                                                        実家の日本画教室の手伝いやってるんだけど お弟子さんから「この写真すごくステキなのでこれ描こうと思いますキラキラ」で見せられるのが高確率で生成AI画像な件 去年はほとんどAIは無かった気がするけど、その時に比べて明らかにGoogle検索で生成AI製の画像が上位に来やすくなってる気がするのよね パッと見は鮮やかでステキだよねわかる~でも写真じゃないヨ~と思いながら印刷してあげてる ただうちに限らず趣味絵の教室は、ネット上の写真を検索して出てきたものをライセンス無視で参照するのが基本だから それよりは生成AIをベースに描くほうが安全だなぁ~っていうなんとも言えないオチ

                                                          実家の日本画教室の手伝いやってるんだけど お弟子さんから「この写真すご..
                                                        • パープルーム on Twitter: "(「吉村誠司氏の問題発言と行動について」 東京芸大の美術学部絵画科日本画専攻の教授である吉村誠司氏の日本橋三越本店での振る舞いについて第三者の視点も交えながら時系列順にまとめました) https://t.co/p1lVxSYTpK"

                                                          (「吉村誠司氏の問題発言と行動について」 東京芸大の美術学部絵画科日本画専攻の教授である吉村誠司氏の日本橋三越本店での振る舞いについて第三者の視点も交えながら時系列順にまとめました) https://t.co/p1lVxSYTpK

                                                            パープルーム on Twitter: "(「吉村誠司氏の問題発言と行動について」 東京芸大の美術学部絵画科日本画専攻の教授である吉村誠司氏の日本橋三越本店での振る舞いについて第三者の視点も交えながら時系列順にまとめました) https://t.co/p1lVxSYTpK"
                                                          • 上村松園の日本画、100年ぶり発見 京都で初公開 - 日本経済新聞

                                                            美人画の大家として知られる日本画家、上村松園(1875~1949年)の行方不明となっていた作品が100年以上の時を経て発見された。京都市京セラ美術館で7月17日から行われる開館1周年記念の上村松園回顧展で、初めて公開される。発見されたのは、1917~18年ごろに描かれたとみられる「清少納言」という作品。平安時代の作家・歌人である清少納言が中宮定子の問いかけに応えてみすを上げている様子を描く、枕

                                                              上村松園の日本画、100年ぶり発見 京都で初公開 - 日本経済新聞
                                                            • 民藝に日本画、現代美術…個性的な建築やアートに心奪われる、京都での美的体験をここで。 | くらしにいいこと | クロワッサン オンライン

                                                              様々な角度から美の世界を探求できるのも京都の魅力の一つ。 口コミであがったアートスポットを紹介します。

                                                                民藝に日本画、現代美術…個性的な建築やアートに心奪われる、京都での美的体験をここで。 | くらしにいいこと | クロワッサン オンライン
                                                              • 山種美術館|コロナ禍を越え、日本画を未来に伝える活動にご支援を - クラウドファンディング READYFOR

                                                                【あたたかいご支援、誠にありがとうございました!】 追記:2020年12月15日 10月7日に始まった本プロジェクトは、昨日、12月14日23:00をもって終了いたしました。 おかげさまで872人ものご支援者の皆様からご寄附をいただき、その総額は13,109,000円となりました。また、ご寄附に加えて心温まるメッセージもお寄せいただき、館員一同、感謝の気持ちでいっぱいです。開始から約2か月の間、励まし、見守ってくださった皆様に、心より御礼申し上げます。最終的にご支援者1,000人という高い目標を掲げられましたのも、皆様のお気持ちと後押しのおかげです。本当にありがとうございました! このたび頂戴いたしましたご支援金は、今後の展覧会運営の資金として大切に使わせていただきます。皆様のご声援に応えて、充実した展覧会を開催できるよう、精一杯努力いたします!また、リターンにつきましては、これから送付な

                                                                  山種美術館|コロナ禍を越え、日本画を未来に伝える活動にご支援を - クラウドファンディング READYFOR
                                                                • 人を嫌いになる過程はオセロに似ている説…「自分は日本画だ」との例えをあげる流れも

                                                                  もみ @p2n_a 人を嫌いになる過程は、オセロに似ている。 突然嫌いになるわけではない。事あるごとに、一つずつ石は置かれているのだ。ある日、過去に置かれた石と、決定打の最後の石で、一気に盤面が黒に染まる。 今まで許せたことが許せなくなり、 宝物がゴミになり、 大好きだった人は大嫌いな人に変わる。 2019-11-05 12:45:07

                                                                    人を嫌いになる過程はオセロに似ている説…「自分は日本画だ」との例えをあげる流れも
                                                                  • [日本画]★伊東春香 日本画展 雨のち星 - 「観るだけ美術部」部長のブログ

                                                                    ★伊東春香 日本画展 雨のち星 大丸札幌店、2023年3月1日(水)-3月7日(火) (WEBサイト→) www.daimaru.co.jp 創画会賞や挿画会出品者による展覧会「Will+S展」で最高賞を受賞し、注目を浴びている伊東春香さん。空から俯瞰した都会の夜景や工場地帯、動き出した朝焼け前の空港などをモチーフとして、淡いトーンで描き出されたエモーショナルな世界や、刹那的でありながら繰り返されるアンビバレントな光景は、心地よい夢を見ているかのような柔らかい透明感に満ち溢れています。

                                                                      [日本画]★伊東春香 日本画展 雨のち星 - 「観るだけ美術部」部長のブログ
                                                                    • iPad ProがMacintoshに? 白黒の1ビット画で日本画を再現

                                                                      テクノロジーエヴァンジェリストのマット・セフトン氏は、iPad ProをMacintoshに変換し、1ビットアートを作成した。 How I turned an iPad Pro into the Ultimate Classic Macintoshhttps://t.co/LXiDjZDGHZ pic.twitter.com/rArXh2WCy6 — Matt Sephton🎴 (@gingerbeardman) April 17, 2021 セフトン氏によるとこの作品は、最新の画像処理ツールなどのソフトウェアと、1992年に購入されたMacintosh Classicや1990年リリースのペイントツールDeneba UltraPaintなど、古いテクノロジーの両方を組み合わせたものだという。 そしてこの絵は、初代Macintoshで描かれた、橋口五葉の「髪梳ける女」からインスパイアされ

                                                                        iPad ProがMacintoshに? 白黒の1ビット画で日本画を再現
                                                                      • 日本画風の『スター・ウォーズ』ファンアート 「Tシャツにプリントしたらバカ売れしそう」「オリジナルの日本画も見てみたい」|ガジェット通信 GetNews

                                                                        「scadarts」というInstagramアカウントが、日本画とコラボした『スター・ウォーズ』のキャラクターを描いて公開しています。 黒澤明監督の作品や日本文化から多大な影響を受けたことで有名な『スター・ウォーズ』ですが、実際に日本画の世界観にキャラクターを落とし込むとこういった感じになるようです。

                                                                          日本画風の『スター・ウォーズ』ファンアート 「Tシャツにプリントしたらバカ売れしそう」「オリジナルの日本画も見てみたい」|ガジェット通信 GetNews
                                                                        • 特別展「竹内栖鳳《班猫》とアニマルパラダイス」山種美術館で、ねこや子犬など“動物”の日本画約60点

                                                                          特別展「竹内栖鳳《班猫》とアニマルパラダイス」が、東京の山種美術館にて、2020年9月19日(土)から11月15日(日)まで開催される。なお、当初は2020年5月16日(土)から7月12日(日)までの会期を予定していたが、変更となった。 近代・現代日本画の“動物”奥村土牛《兎》1947(昭和22)年頃 絹本・彩色 山種美術館かわいらしい動物の姿は、古今の日本の絵画においても数多く描かれ、人びとに親しまれてきた。特別展「竹内栖鳳《班猫》とアニマルパラダイス」は、近代日本画家・竹内栖鳳を筆頭に、近代・現代の日本画家が描いた“動物”に焦点をあてた展覧会だ。 竹内栖鳳《班猫》を4年ぶりに公開竹内栖鳳《班猫》【重要文化財】1924(大正13)年 絹本・彩色 山種美術館戦前の京都画壇を代表する竹内栖鳳は、並外れた描写力により動物画の名手として名を馳せた。とりわけ、猫のしなやかな動きや鋭い視線、繊細な毛

                                                                            特別展「竹内栖鳳《班猫》とアニマルパラダイス」山種美術館で、ねこや子犬など“動物”の日本画約60点
                                                                          • ホテル雅叙園東京から“和”のバレンタインチョコレート、和菓子風ショコラや“日本画”マカロンなど

                                                                            ホテル雅叙園東京の2021年バレンタインチョコレートが、2021年1月25日(月)より発売される。 ホテル雅叙園東京“和テイスト”のバレンタインコレクションホテル雅叙園東京では、館内に点在する日本画などの美術工芸品からヒントを得た“和テイスト”のバレンタインチョコレート4種類を用意。 和菓子のような見た目の「花宴 はなのえん」花宴 はなのえん 3,100円(税込) 梅 /焦がし醤油 / 紫蘇 / 日本酒&黒豆 / あんず&プラリネ / くるみ / 抹茶&ごま / 蜜柑&ヨーグルト(左上より時計回り)和菓子のような見た目と、「紫蘇」や「抹茶&ごま」、「日本酒&黒豆」などの和テイストの味わいが人気のボンボンショコラ「京・みやこ」。今年は、「焦がし醤油」、「梅」、「くるみ」の3種類を新たに加え、より多彩な味わいを楽しめる「花宴 はなのえん」として販売する。 華やかで縁起の良い「御守ちょこ『NEG

                                                                              ホテル雅叙園東京から“和”のバレンタインチョコレート、和菓子風ショコラや“日本画”マカロンなど
                                                                            • 現代的なイケメンたちを日本画で描く。色気たっぷりなファンタジー「お伽話 - Ikemen-Märchen」 - デイリーニュースオンライン

                                                                              美しい女性をモチーフにした「美人画」。古くから親しまれているカテゴリーだが、「美男画」があってもいいのではないか。そんな発想から現代美男子(俗称イケメン)を、伝統的な描く木村了子さんの個展「お伽話 - Ikemen-Märchen」が、新宿区のアートコンプレックスセンターで開催されている。 ■清須城・柴田勝家の襖絵も! 映画に提供した作品 会場入り口には、木村さんが描いた襖絵などが展示されている。これらは全て映画作品に提供したものだ。日本画を描くきっかけにもなった『およう(関本郁夫監督:2002年)』の「およう 縛り四連襖絵」。責め絵師・伊藤晴雨の縛りポーズを参考に、モデルを使って改めて絵を起こしている。 巨大な龍が睨み付ける障壁画は『龍三親分と七人の仲間たち(北野武監督:2015年)』で使われたもの。親分の部屋にふさわしい迫力ある作品だ。 『清須会議(三谷幸喜監督:2013年)』にて、柴

                                                                                現代的なイケメンたちを日本画で描く。色気たっぷりなファンタジー「お伽話 - Ikemen-Märchen」 - デイリーニュースオンライン
                                                                              • 【展覧会】 近代日本画の華@虎ノ門・大倉集古館のレポート(2020/8/10、9/19訪問) - すきコレ

                                                                                自称アート・リポーターこと、よろコンです。 本ブログでは過去に見た展覧会も含め、好きな展覧会をレポートしていきます。 今回は、8月、9月と2回行きましたこちらの展覧会から 1930ローマ展開催90年 近代日本画の華 ーローマ開催日本美術展覧会を中心に- @ 虎ノ門・大倉集古館 のレポートです。 90年前、日本美術の素晴らしさを世界に知らしめんとする画家たちの気概と、それを後押しする実業家の気持ちが実現させたローマでの展覧会。その出品作を中心に展示されています。今回も、最後まで、お読みいただけますと幸いです。 【目次】 1. 展覧会概要 (1) どんな展覧会か (2) 開催概要 (3) パンフレット (4) 行くきっかけ 2. 展覧会の中へ (1) 訪問日・混雑状況 (2) 展覧会の構成 (3) 気になる作品 (4) ミュージアムショップ 3. さいごに ※ 以下の記述はパンフレット、展覧会

                                                                                  【展覧会】 近代日本画の華@虎ノ門・大倉集古館のレポート(2020/8/10、9/19訪問) - すきコレ
                                                                                • 『ストリクスヘイヴン:魔法学院』に収録される日本画ミスティカルアーカイブの全カードが公開

                                                                                  3月28日、マジック日本公式サイトより4月23日に発売する通常セット『ストリクスヘイヴン:魔法学院』に収録される日本画ミスティカルアーカイブの全カードが公開。

                                                                                    『ストリクスヘイヴン:魔法学院』に収録される日本画ミスティカルアーカイブの全カードが公開