並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

日本的ななにかの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 「日本は『一つの中国』原則を厳守すべき」 訪日した中国共産党幹部が岸田首相に求める(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    中国共産党中央対外連絡部の劉建超部長(左)の表敬を受ける岸田文雄首相=29日午前、首相官邸(春名中撮影) 【北京=三塚聖平】訪日した中国共産党の対外交流部門、中央対外連絡部(中連部)の劉建超(りゅう・けんちょう)部長は29日、岸田文雄首相との表敬で、「中国共産党は日本の各政党と交流を強化し、中日関係の改善や発展を推し進めたい」と表明した。中連部が発表した。台湾問題に関しては、中国が掲げる「一つの中国」原則を「日本側は厳守すべきだ」と求めた。 【比較してみる】中国と台湾の軍事力 劉氏は、東京電力福島第1原発の処理水海洋放出にも触れて「核汚染水の海洋放出といった敏感な問題を適切に処理しなければならない」と注文を付けた。 劉氏は、日中関係について「全体的に安定の方向に向かって発展しているが難題も存在している」と指摘。両国の各層における交流を強化するほか、「客観的で正確な相互認識を打ち立てることに

      「日本は『一つの中国』原則を厳守すべき」 訪日した中国共産党幹部が岸田首相に求める(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    • 日本中の職場に溢れる「クソどうでもいい仕事」はこうして生まれた…人類学者だけが知っている「経済の本質」( 奥野克巳)

      「人類学」という言葉を聞いて、どんなイメージを思い浮かべるだろう。聞いたことはあるけれど何をやっているのかわからない、という人も多いのではないだろうか。『はじめての人類学』では、この学問が生まれて100年の歴史を一掴みにできる「人類学のツボ」を紹介している。 ※本記事は奥野克巳『はじめての人類学』から抜粋・編集したものです。 サファリルックで「未開の地」へ? そもそも、人類学とは何でしょうか。みなさんは人類学という言葉を聞いたとき、どのようなイメージを思い浮かべるでしょう。サファリルックのような服装で「未開」の部族に入り込み、フィールドワークをつうじてその人たちの文化を明らかにする学問? たしかにそれもひとつの見方です。ただ、それはある意味で固定化されたイメージにすぎません。 たとえば最近では、デヴィッド・グレーバーによる『ブルシット・ジョブ――クソどうでもいい仕事の理論』(2018年)が

        日本中の職場に溢れる「クソどうでもいい仕事」はこうして生まれた…人類学者だけが知っている「経済の本質」( 奥野克巳)
      • どうする「国立劇場」 立ち往生する再整備、建築家の考える最適解は:朝日新聞デジタル

        歌舞伎や文楽など伝統芸能の拠点である国立劇場(東京都千代田区)の再整備が立ち往生している。民間資金を活用するPFI方式で、ホテルなどと一体化した新施設に建て替える計画だが、2度の入札は不調に。昨年10月に閉場したまま、先行きが見えない。何が問題か? 解決のヒントは? 建築家の北山恒さんに聞いた。 天空が食いつぶされていく日本の都市 国立劇場の建物が古くなったので、壊して、建て直す。しかもホテルや商業施設などと一体化して、民間に任せる。 国が進めようとしているこの計画は、ひどい「悪手」。早く方向転換するべきです。 1999年に小渕恵三首相(当時)の諮問機関「経済戦略会議」の答申が出されて以降、新自由主義的な政策が加速し、政治が経済をサポートする「ゆがみ」が進みました。象徴的な風景が、大都市圏で次々と建っている超高層ビルです。規制が緩和され、「みんなの共有のもの=コモンズ」である天空を食いつぶ

          どうする「国立劇場」 立ち往生する再整備、建築家の考える最適解は:朝日新聞デジタル
        • 中露が共同声明で「台湾独立に反対」と強調 処理水は改めて「核汚染水」と言及

          【北京=三塚聖平】中国国営中央テレビ(電子版)によると、ロシアのプーチン大統領と中国の習近平国家主席が16日に署名した「新時代の全面的な戦略的協力パートナー関係の深化」に関する共同声明の中で、東京電力福島第1原発の処理水を「核汚染水」と呼んで海洋放出に「深刻な懸念」を表明した。 台湾問題に関しては「ロシアは一つの中国原則を厳守する」として「いかなる形式の『台湾独立』にも反対する」と強調した。 共同声明では「国際法に基づいておらず、国連安全保障理事会の権限を受けていない一方的な制裁に反対する」と表明した。米国が主導する中露に対する制裁措置への反対姿勢を明確にした。 米英豪3カ国の安全保障枠組み(AUKUS)について「アジア太平洋地域の戦略的安定に生じる結果に深刻な懸念を表明する」と記した。 朝鮮半島問題に関して「米国と同盟国による軍事分野での威嚇行為」が緊張を激化させているとして「反対」を表

            中露が共同声明で「台湾独立に反対」と強調 処理水は改めて「核汚染水」と言及
          1