並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1163件

新着順 人気順

日本酒の検索結果201 - 240 件 / 1163件

  • 新年を迎えるお酒に迷ったら、干支にちなんだものを選ぶのもアリ。日本酒「龍力 大吟醸 ドラゴン青 Episode1」 - ソレドコ

    龍力 大吟醸 ドラゴン青 Episode1 楽天で見る 龍力 大吟醸 ドラゴン青ラベル 1800ml オンラインでのイベント配信が同時に開催されることも増え、在宅で推し活をする機会も増えてきた昨今。「配信イベントのお供」に、いつもよりちょっと贅沢なお酒やおつまみを用意する……という人も少なくないのでは? でも、なんだか最近マンネリしがち、と感じることもありますよね。 そこでソレドコでは、オンラインで購入できて、いつもと「違う」選択ができるようなオススメのお酒を毎回紹介していきます。イベントの日のために用意しておくのはもちろん、推し活のためにがんばる日々の仕事のご褒美にも! 紹介するのは、『白熱ビール教室』の著者、お酒に関するさまざまな解説記事やコラム執筆をする杉村啓(むむ)さんです。 今日の推し酒はコレ!:龍力 大吟醸 ドラゴン青 Episode1 画像参照元:まじめ酒屋 【日本酒 焼酎】

      新年を迎えるお酒に迷ったら、干支にちなんだものを選ぶのもアリ。日本酒「龍力 大吟醸 ドラゴン青 Episode1」 - ソレドコ
    • 【ワイ的経済遅報】日本酒「獺祭」が過去最高に売り上げがいいんだって!|アルプス投資ブログ

      ・獺祭のブランドで知られる日本酒メーカー「旭酒造」が過去最高となる「150億円」の売上高になる見込みらしいよ! ・売り上げの半分は海外(中国)らしく、将来的には9割が海外になるかもらしい。 ・今後は米国マーケットも狙ってるらしい。現在日本食レストランが増えてきているらしい。 ・米国のインフレ次第では、臆することなく値段も上げていく!とのこと。 ・米国で現地生産も始めるらしく、ニューヨークで酒蔵を建設するらしい。こちらでは米国オリジナルを作成する模様。 なんだそうな。 お酒詳しくない自分でも知ってる商品ですが、世界中で人気だったんですね! 桜井社長は「国内市場は減っていくのはやむを得ない」とした上で、若い世代に迎合するような商品作りは軸がぶれるとして否定した。「いいものを作って、分かるところに売っていく」と海外展開の重要性を改めて強調した。 ブルームバーグ この記事を見ていて知ったのですが、

        【ワイ的経済遅報】日本酒「獺祭」が過去最高に売り上げがいいんだって!|アルプス投資ブログ
      • カルディ「ぷちしゅわイチゴ酒」微発泡日本酒と静岡産いちごがブレンドされたお酒♪【花の舞酒造】 - アラフォー主婦のカルディブログ

        静岡の地酒「花の舞酒造」の微発泡日本酒♪ちょびっと乾杯にちょうどいい甘口のお酒を紹介しています^^ 商品情報 商品名 ぷちしゅわイチゴ酒 ちょびっと乾杯 容量・購入時価格 300ml 777円(税込) 原材料 米(静岡県産)、米こうじ(静岡県産米)、いちご(静岡県産) アルコール度数 6度 製造者 花の舞酒造株式会社 飲んだ感想 キャップはスクリューキャップ。 にごり成分が沈殿しているので、ボトルをゆっくり逆さにして混ぜてからいただきます。 静岡産いちごの章姫をそのままピューレ状にし、微発泡日本酒とブレンド。 お米のやさしい甘みに章姫のフルーティーな酸味が加わり、いちごの贅沢感と無添加ならではのすっきり感を楽しめるお酒です。 いちごの甘酸っぱさを感じる甘口の味わい。 低アルコールで飲みやすく、微発泡の細やかな泡に気分も高まります♡ ボトルデザインも可愛いし、いちごカラーで見た目も華やか。ま

          カルディ「ぷちしゅわイチゴ酒」微発泡日本酒と静岡産いちごがブレンドされたお酒♪【花の舞酒造】 - アラフォー主婦のカルディブログ
        • 小瓶がうれしい日本酒「THE SHOT」2種類を飲み比べた感想【モラタメ】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

          モラタメから月桂冠の「THE SHOT」が届きましたー。 艶めくリッチ<本醸造>と華やぐドライ<大吟醸>の2種類を飲んだのでレビューします! 私は数年前から、モラタメ.netをよく利用しています。 モラタメ.netとは話題の新商品がもらえたり、試せたりできるクチコミサイトです。 モラタメを10年以上続けた感想はこちら。 新商品のお酒がお得に購入できる時もあり、我が家で飲めそうなものはよく買います。 そして、少し前になりますが、日本酒をモラタメ.netで見つけました。 お正月用にも丁度いいと思って、売り切れる前に購入しました。 それが月桂冠の「THE SHOT」です。 数本がセットで届きましたので、お正月まで待てずに何本か飲んでしまいました。(^^) お正月用に日本酒を買われる方も多いかと思いますが、この「THE SHOT」は小瓶なので、少し飲みたい方にもおすすめです。 「THE SHOT」

            小瓶がうれしい日本酒「THE SHOT」2種類を飲み比べた感想【モラタメ】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
          • 【日本酒】想像できないエピソード!結びゆい【茨城・結城酒造】 - BAR こてっちゃん

            今回紹介するのは結びゆいです この結びゆいを造られるまでには誰も想像ができない面白いエピソードがありました。 <伝統のある、結城酒造> 結びゆいが造られる結城酒造さんですが、1854~1860年ごろの安政年間に建てられた安政蔵なのです。そしてご先祖は徳川家康の次男である結城秀康が結城城に入るときに、御用商人として一緒に来た人物なのでした。さてそんな由緒あるお家柄ですが、この結びゆいを造った人物は、400年間続く酒蔵の現当主である浦里昌明さん・・・ではなく、その奥様である浦里美智子が造ったのです。しかも、この美智子さんですが、この蔵にはお嫁さんできただけで、日本酒にも全然興味がなかった人物なのでした。 <美智子さんが酒造りを始めた(きっかけ)エピソード> 美智子さんがお嫁さんに来た時の結城酒造で造られるお酒の95%が、普通酒で残りの5%が純米酒や贈答用の大吟醸という状況で、すべてのお酒が地元

              【日本酒】想像できないエピソード!結びゆい【茨城・結城酒造】 - BAR こてっちゃん
            • 日本酒紀行(廣木酒造・福島県河沼郡会津坂下町) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

              こんにちは、四十雀です。 今回は、福島県河沼郡会津坂下町にある「廣木酒造」さんの日本酒について、ご紹介をいたします。 廣木酒造さん・・・福島県にある酒蔵の中でも抜群の知名度を誇りますよね。 むしろ,地元民の私的にはそれ程知らずにおり,関東に一時居住した際,その爆発的な人気があることを知った程です。 調べてみたところ,廣木酒造さんは文政年間(1804~1830年)の間に創業をされたのだとか。 現在は特に有名な「飛露喜」や「泉川」などを販売されております。 今回飲んだのは「泉川」の純米吟醸。 実家に行った際に置いてあったお酒です。いやはや,入手がなかなか難しい廣木酒造さんのお酒が飲めるとは・・・。 実家での試飲のため,残念ながら透明グラスがなく・・・ちょっと色は分かりづらい感じです。 さて,まずは香りですが・・・素晴らしい,純米吟醸特有のフルーティな香りがします。 さらに口に含みますと,そのフ

                日本酒紀行(廣木酒造・福島県河沼郡会津坂下町) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
              • 心を癒してくれるのにベストな日本酒は?

                お酒には「気持ちが落ち着く」などのメンタルにいい影響があるということで、「ストレス発散」で飲む人も多いと思います。そこで、今回は、「ストレス」や「不安」を解消に導いてくれる日本酒の種類をご紹介します。「ストレスフルな時」と「将来の不安で頭がいっぱいな時」で、日本酒を飲み分けてみてはいかがでしょうか? 様々なお酒にリラックス効果 これまでに、ウィスキーやビールの成分に、リラックス効果があることが確認されてきました。例えば、ウィスキーに含まれる香気成分が、ストレス抑制作用があったり、ビールに含まれる香気成分にも、同様の効果が見られました。 そこに共通しているのが、「GABA」の存在です。GABAとは、興奮を抑えて、精神の不安定な状態を緩和してくれる成分(アミノ酸)で、主に脳や脊髄で機能を発揮しています。これによって、「リラックス」できたり、「興奮を抑える」ことができたりします。 最近では、この

                  心を癒してくれるのにベストな日本酒は?
                • 日本酒紀行(ほまれ酒造⑤・福島県喜多方市) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                  こんにちは、四十雀です。 今回は、これまで数回、本ブログにてご紹介しました「ほまれ酒造」さんについて、新たな日本酒を飲んでみましたので、そのお酒のご紹介をしたいと思います。 さて、これまで、この「日本酒紀行」ブログでは、基本的に瓶詰めされて販売されている日本酒をご紹介してきましたが・・・。 今回は紙パックにて販売されている日本酒(しかも純米酒)を購入してみました。 「會津ほまれ からくち 米だけの酒」です。喜多方の名水仕込みの品とのこと。 パック側面には、このお酒に合いそうなつまみのレシピが書かれていました。 にしんの山椒漬けは会津地方の郷土料理です。 また、このお酒の甘辛度や濃淡度についても書かれておりました。 紙パックの場合、このように側面部分を有効活用できる、という訳ですね。 まずはグラスに注いでみました。 上記の画像のとおり、無色透明のお酒です。 次に一口。 口に含みますと・・・と

                    日本酒紀行(ほまれ酒造⑤・福島県喜多方市) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
                  • 日本酒紀行(番外編20) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                    こんにちは,四十雀です。 さて、今回の日本酒紀行番外編,ご紹介する日本酒はこちらとなります。 なんだか扇のような形状にもなる変わった箱に入れられたお酒・・・。 こちら,青森県は弘前市の三浦酒造株式会社の「豊盃」というお酒です。 実はこのお酒,今年(令和4年)の3月までご一緒していた,青森に転勤された上司が送ってくださったもの。 三浦酒造株式会社さんはホームページによると昭和5年(1930年)創業とのこと,酒蔵としては珍しい昭和創業のようですね。 そんな豊盃のお味ですが・・・。 まず,匂いを確認しますと・・・うん純米吟醸特有のフルーティな香りがしますね。 続いて一口。 飲み口としては純米特有のベタっとした味わいがありますが,しかし,その中に純米吟醸のスッキリ感も残されています。 とても濃厚で味わい深い,そんなお酒ですね。 今回青森県のお酒,初めて飲む機会となりました。 ・・・え? 上司が青森

                      日本酒紀行(番外編20) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
                    • ️さば銀 中野北口駅前/鯖の日本酒はじめて飲んだ

                      60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ 今回の「呑まれる会」中野が舞台。 葛飾区在住の幹事さんが決めたんだけど、中野区在住のオイラは超ラッキーだ♪ ◼️さば銀 中野北口駅前店 新鮮な鯖を使った豊富なメニュー。 サバ好きには堪らない店だ。 とはいえ。 肉料理や野菜を使った一般的なツマミもあるので鯖が苦手という人にも安心安全。 赤星deカンパ~イ♪ プハァ~、昼間っから飲むビールは旨いねぇ。 さっそく鯖料理をどんどん頼もう。 ◆炙りさば刺し¥750 新鮮な鯖の刺身を軽く炙って提供された。 ほんのり香ばしい皮身、プリプリした身から上品な脂が広がり至福の味わい。 ◆〆さば刺し¥700 弾力、旨みともに文句なし! 新鮮な食材ならではの味わいに舌鼓。 ◆さば串(1串)¥220 パリッと香ばしく焼かれた皮、身はしっと

                        ️さば銀 中野北口駅前/鯖の日本酒はじめて飲んだ
                      • 日本酒飲み比べ日本酒セットカップ酒10本 - 金沢おもしろ発掘

                        最近は、日本酒も芋焼酎もアマゾンポッチしており、今回は日本酒飲み比べ日本酒セット「カップ酒10本」で、毎日1本ずつ頂きます(笑) 【撮影場所 自宅:2022年09月21日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                          日本酒飲み比べ日本酒セットカップ酒10本 - 金沢おもしろ発掘
                        • 【地酒】みんなの地元の日本酒を飲み比べてみよう!【おつまみ】

                          近寄りがたいイメージがある日本酒……実はコスパがいいって本当? 割って飲んでもいいの? 保存方法は? それぞれの地元のお酒を飲み、おすすめのおつまみを食しながら、日本酒についてレクチャーします! こんにちは、JUNERAYです。 皆さん、日本酒はお好きですか? 「馴染みがない」「買い方がわからない」などの理由で、敬遠されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで本日は、こんな企画をご用意しました。 地元のお酒、通称『地酒』。 「地酒って、観光地で飲むものじゃないの?」と思われるかもしれませんが、日本酒を週3ペースで飲んでいる筆者としては「ビギナーさんにほど飲んでみてほしい」酒。 ということで、北は北海道・南は九州のライターに、酒とつまみ持参でお集まりいただきました。 新潟県出身。当時、「夏子の酒」という酒屋を舞台にしたドラマの撮影で和久井映見さんが新潟のど田舎にきて、新潟全体がど

                            【地酒】みんなの地元の日本酒を飲み比べてみよう!【おつまみ】
                          • 農産品・食品の輸出、1兆円超え ホタテ貝、ブリ、日本酒も好調:朝日新聞デジタル

                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                              農産品・食品の輸出、1兆円超え ホタテ貝、ブリ、日本酒も好調:朝日新聞デジタル
                            • 西池袋にある美味しい日本酒と小料理が頂ける居酒屋さん - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                              皆さんは、普段買い物はスーパーでされますか?それともネットで購入しますか? コロナの影響もあり、スーパーに行くのは控えるようになり、最近は魚介系もネットで頼むようになりました。ここ最近買ってよかった商品は、鯛の切り身です🥰 お昼に鯛の煮付けを作って食べた際、以前、レベルの高い日本酒と小料理を出してくれるお店あったな~、機会があればまた行きたいな~と思い出したので、今日はそのお店をご紹介させて下さい。 池袋にある日本酒好き、割烹料理好き、駅近にある知る人ぞ知る隠れ家な居酒屋をお探しの方は要チェックですよ~!! 池袋にある日本酒好きに嬉しいコスパ良しの居酒屋 どんなお店? 営業時間 アクセス お料理 飲み物 西池袋にあるくまのおススメのお店 池袋にあるおススメの日本酒バー厳選3軒 池袋にある日本酒好きに嬉しいコスパ良しの居酒屋 個人的に、美味しい日本酒が頂ける日本酒バー的なお店、神田、新橋の

                                西池袋にある美味しい日本酒と小料理が頂ける居酒屋さん - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                              • SAKEICE | 日本初の“日本酒アイスクリーム専門店

                                SAKEICEは日本酒を混ぜ込んだ、 高アルコール度数のオトナのアイスクリーム。 日本中の酒蔵とコラボした、新しい和の体験を世界に届けます。

                                  SAKEICE | 日本初の“日本酒アイスクリーム専門店
                                • 日本酒紀行(番外編➉) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                                  こんにちは,四十雀です。 さて、今回の日本酒紀行ですが、ここ最近、私の中でハマり気味の、魚を使った「骨酒」について、ご紹介したいと思います。 sizyuukara-1979.hatenablog.com sizyuukara-1979.hatenablog.com sizyuukara-1979.hatenablog.com これまで、私は渓流釣りでお馴染みの魚であるイワナやヤマメを家で骨酒として来ましたが・・・今回、骨酒にする魚はこちらです。 sizyuukara-1979.hatenablog.com こちらは「ヒメマス」です。今回はこのヒメマスを骨酒にしてみました。 ちなみに、ヒメマスはベニザケの陸封型で、そのまま塩焼きやルイベにするとかなり美味しい魚ですが・・・昔、マンガ「美味しんぼ」の中で、焼き干しにしたヒメマスを使ったラーメンを作る、という話もあった程(何巻だったかは忘れました

                                    日本酒紀行(番外編➉) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
                                  • 神田駅『デビルクラフト 神田店』ビールと極厚のシカゴピザが誘うおデブちゃんへのクレイジージャーニー。 - しーたかの日本酒アーカイブ

                                    こんにちは、しーたか(@s_sakearchive)です。 今回は『デビルクラフト 神田店』にお邪魔しました。 自社醸造のクラフトビールとシカゴピザで有名なお店です。 ビール界隈のお店にはあまり詳しくない自分でも知っているぐらいですから、結構な人気店のようです。そう言えばコロナ以前は店の外まで外国人がごった返していたもんなぁ。もはや遠い昔の出来事のように思えますね…。 ビールマニアの方々には怒られちゃうかもしれませんけど、今回はビールの気分で…というよりはピザが食べたくてやってきました。 というのも、神田って飲食店が多いわりにピザの店が意外に少ないんですよね…!隣の日本橋や御徒町まで行けば本格的なピッツェリアもあるんですけどねー。 移動するのもめんどくさいなぁと思っていたらふと閃いたのです、『デビルクラフト』ならピザが食べられるじゃん!と。 『デビルクラフト 神田店』すんなり入店するなら予

                                      神田駅『デビルクラフト 神田店』ビールと極厚のシカゴピザが誘うおデブちゃんへのクレイジージャーニー。 - しーたかの日本酒アーカイブ
                                    • 「たかちよ Halloweenラベル」キュートな日本酒でハッピー・ハロウィーン!

                                      そのときどきの「夢中」をとり揃える「夢中図書館」。ここはそのなかでも、日本酒の「夢中」を集めた「日本酒館」です。Welcome to the ’Sake' floor of Favorites Library…

                                        「たかちよ Halloweenラベル」キュートな日本酒でハッピー・ハロウィーン!
                                      • 日本酒が届いていた‥。酒一筋になる! - fwssのえっさんブログ

                                        禁酒中に日本酒が届いていました。 妻が頼んでくれていたようです。 カタログギフトで‥。 720mlビンが3本。 終活で「家に残らないモノを‥」という 発想だと思われます。 飲んでしまえば中身は無くなりますから。 1本空けるまで、次を開けない気持ちで いましたが、飲み比べができないので、 今夜から残り2本も飲んでみます。 普段は日本酒は飲まないのですが。右の ラベルのように無くなるまでは「酒一筋」 で行きます。 問題は、今夜の料理だ! でも、な~んも言えね~。

                                          日本酒が届いていた‥。酒一筋になる! - fwssのえっさんブログ
                                        • 揺れるブルートレインで日本酒ちびり 石破茂氏、忘れられぬ夜の鉄路:朝日新聞デジタル

                                          昭和から平成にかけて日本各地を駆け抜けた寝台特急「ブルートレイン」(ブルトレ)。日本の鉄道開業から150年を迎えた節目に合わせ、鉄道への思いについて語り合う「集まれ鉄道オタク 鉄旅タレントが迫る石破茂×前原誠司」でも話題になった。今なお多くのファンが復活を待望している。 元自民党幹事長の石破氏もその一人だ。日本酒を片手に、ブルトレにまつわる思い出を口にした。 「『あけぼの』に冬に乗るとね、カーテンを開けると雪国だよ。あの景色を見ながら、日本酒を飲むときのしみじみとした……」 「あけぼの」は、東京の玄関口だった上野と、北東北の青森とを日本海沿いを走って結んだ寝台特急だ。石破氏は、秋田に出張する際にはたびたび利用。「しんしんと雪が降る。そこを夜行列車が走っていく。それで日本酒を飲む。最高の幸せだね」と続けた。 ビールでもなく、ウイスキー…

                                            揺れるブルートレインで日本酒ちびり 石破茂氏、忘れられぬ夜の鉄路:朝日新聞デジタル
                                          • 特別なひとときに、至高の1本を。人生で一度は飲みたい日本酒とは

                                            「こんなに美味しい日本酒は飲んだことがない。」 滅多に楽しめない特別感。高貴な香りと味わい。ひと目でわかる高級感。 人生で一度は味わいたい、 「至福のひととき」を約束する「日本酒」をご存知だろうか。 「希少な原料」と「特別な製造」から生まれた一品 特別な工程で製造されるため、大量生産することは出来ない。 実際にこの日本酒を味わうことが出来るのは、一流ホテルや、限られたレストラン、有名百貨店が開催する招待制のイベントなど、特別な機会に限られる。 まさに「一生に一度は味わいたい日本酒」として話題となっている。 それが、SAKE HUNDRED『百光(びゃっこう)』だ。 まるで白桃のように上品な甘みと芳醇な香り 口当たりはシルクのように繊細でなめらか。 ユリの花のような穏やかで上品な香りが感じられ、 口に含むと白桃のような “瑞々しい甘み” と “ふくよかな旨味” が舌の上で広がる。 雑味をいっ

                                              特別なひとときに、至高の1本を。人生で一度は飲みたい日本酒とは
                                            • 日本酒の甘口・辛口の違いって?どうしてそうなるの?

                                              日本酒って美味しくてビールよりも日本酒が好きって人はそれなりにいそうなくらいです。 日本酒には甘口と辛口があります。 お酒の味が苦手という人でも甘口なら飲めてしまったりします。 甘口と辛口で何が違うのか? 作る時の過程で砂糖でも入れているのかと思うくらいです。 調べてみると、どうやら違うようです。 @kesuikemayakuはどちらかと言うと甘口が好きです。 あまり、お酒の味を前面に出されると苦手かも 甘口のお酒はクイッと飲めてしまうから好きです。 まあ、辛口のお酒をちびちびと舐めるのも嫌いじゃないですが。 甘口・辛口を決める要素は2つあります。 発酵の進み具合が違う。お酒が出来る時、醸している穀物や果物の糖質をアルコールに分解しています。 なので発酵が進むとドンドン糖をアルコールにしていきます。 辛口のお酒は殆ど糖質が残っていない。 甘口は糖質が残っているという感じです。 日本酒を作る

                                                日本酒の甘口・辛口の違いって?どうしてそうなるの?
                                              • 小布施ワイナリーがつくる日本酒「ソガペール エフィス サケ エロティック ドゥー」

                                                そのときどきの「夢中」をとり揃える「夢中図書館」。ここはそのなかでも、日本酒の「夢中」を集めた「日本酒館」です。Welcome to the ’Sake' floor of Favorites Library…

                                                  小布施ワイナリーがつくる日本酒「ソガペール エフィス サケ エロティック ドゥー」
                                                • 【日本酒】冒険心あふれるお酒!喜久醉【静岡・青島酒造】 - BAR こてっちゃん

                                                  今回紹介するのは喜久醉です 杜氏である青島孝さんは蔵の仕事が嫌で家から出ようと思った結果、ニューヨーク暮らしでセレブな生活を送っていた人物でした。 <杜氏である青島孝さんのエピソード> 蔵の仕事が嫌だった 孝さんは子どもの頃から、両親が明け方から深夜まで忙しく動きまわって休日もなく働いているのに経営は苦しいこと感じ取っていました。その姿を見ていた孝さんは蔵を継ぐのが嫌だったそうです。 幸いなことに父である青島秀夫さんも継がなくていいと言ってくれていたので、まずは早稲田大学に進学し東京へ。 静岡から東京へ出てみると今度は世界が見えてきたのだそうです。見聞を広げようと世界放浪の旅に出たのですが、その数は八十数カ国にも及んだのだとか。 異文化を肌で感じたことから、グローバルな場で活躍したいという気持ちが徐々に芽生えたのだそうです。 セレブな生活から見えたものとは 大学卒業後は投資顧問会社に就職し

                                                    【日本酒】冒険心あふれるお酒!喜久醉【静岡・青島酒造】 - BAR こてっちゃん
                                                  • 料理研究家リュウジのバズリレシピ!日本酒と牡蠣鍋最高の組み合わせ! #料理 #日本酒 #牡蠣鍋 - Kajirinhappyのブログ

                                                    ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています ブーランジェリー家のアンジーちゃんの牡蠣鍋からインスパイアされました☟ 素敵なレシピをありがとう😊 boulangeriemanna545.hatenablog.com 料理研究家リュウジのバズレシピより www.youtube.com 早速牡蠣鍋を作ってみたくなりました。 かつおぶしをレンジでチンしてカリッとして出汁に加えると言うのが良い。 私は味の素は加えず、あとは酒、みりん、味噌と野菜と牡蠣から十分旨味が出た。 豆腐多めで。 これこれ、とってもいい感じの牡蠣鍋 牡蠣鍋には日本酒ですよね ママ友Kちゃんにいただいた 貴重な日本酒男女川を開ける 日本酒と牡蠣鍋最高の組み合わせでありました😊 目光の一夜干し 飲んだら米は食べないという暗黙の掟を破って、0.5合だけ食べようと、お米投入。 蓋を開けたがる私、何度も待て、と犬に言うように隊長に

                                                      料理研究家リュウジのバズリレシピ!日本酒と牡蠣鍋最高の組み合わせ! #料理 #日本酒 #牡蠣鍋 - Kajirinhappyのブログ
                                                    • 日本酒紀行(奥の松酒造⑤・福島県二本松市) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                                                      こんにちは、四十雀です。 今回は、以前ご紹介しました「奥の松酒造」さんの日本酒の別商品についてご紹介をしたいと思います。 sizyuukara-1979.hatenablog.com sizyuukara-1979.hatenablog.com sizyuukara-1979.hatenablog.com sizyuukara-1979.hatenablog.com 今回ご紹介いたします銘柄はこちら。 「特別純米原酒ひやおろし」です。 その名のとおり,夏に丁度良い銘柄でしょうか(あ,もう秋だった・・・。)。 こちらがグラスに注いだ様子。 では,早速頂きます・・・うん,すっきりとした飲み口ですね,これは美味しい! 奥の松酒造さんはかなり色々な種類の銘柄を販売しているため,これからもまだまだご紹介することができるかな,と思っております。 okunomatsu.co.jp 皆様もぜひお試しくださ

                                                        日本酒紀行(奥の松酒造⑤・福島県二本松市) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
                                                      • 日本酒をくみ交し…岸田総理“派閥解散”おわびと麻生氏の“注文” 会談の意味

                                                        2 安倍派5人衆の一人、萩生田光一前政調会長が会見し「政治不信を招いた」と謝罪しました。 21日夜に行われた岸田文雄総理大臣と麻生太郎副総裁の会談について、改めて「何が話し合われたのか」をジャーナリストの後藤謙次さんに聞きました。 ■「日本酒を飲みながら」“派閥解散”おわび 後藤さんは、21日夜の会談は「麻生副総裁が振り上げた拳をおろすセレモニーだった」と言います。 まず“派閥の解散”を巡っては、11日に自民党の政治刷新本部が初会合を開きました。今週25日に中間的取りまとめを行う方針で、「政治資金パーティー」や「人事での推薦」の禁止などが盛り込まれる方向です。 その取りまとめの前、18日に岸田総理が発表したのが「岸田派の解散」です。 ただ岸田総理は、岸田派の解散を麻生副総裁に事前に報告をしていなかったそうです。 そして21日の晩、岸田総理と麻生副総裁が会談しました。 後藤さんは「この2時間

                                                          日本酒をくみ交し…岸田総理“派閥解散”おわびと麻生氏の“注文” 会談の意味
                                                        • かやのみ#59 「黒龍酒造さんでゆっくり日本酒を飲もう」

                                                          「かやのみ」Twitterもフォローしてね! https://twitter.com/_kayanomi 「かやのみ」を見逃さないようにチャンネル登録をお願いします。 https://www.youtube.com/channel/UC0D6qi-Gr5RW7hqOvTEKmAw ■番組情報 「かやのみ 〜茅野愛衣が日本酒をのみながら、食べるだけ〜」 隔週土曜日 17:00 かやのみチャンネルにて配信中 ■出演 茅野愛衣 ■撮影 山本哲也 ■メイク 宇賀理絵 ■協力 大沢事務所 ■ディレクター・プロデューサー 長谷憲 ■ディレクター 織田上総介 ■制作・配信 株式会社ハイボール ■ロケ地協力 黒龍酒造 ■スペシャルサンクス お酒好きな人たち

                                                            かやのみ#59 「黒龍酒造さんでゆっくり日本酒を飲もう」
                                                          • 【日曜フリーテーマ】継続と直感の7割、日本酒の話し

                                                            毎週日曜日は細かいテーマを決めずにフリーに書いています。 いつも以上にお目汚しの記事となりますが、お時間のある方は付き合いいただけるとありがたいです。 継続の重要性 ここ最近、記事として書いたばかりで申し訳ないんですけど、やっぱり継続は重要だなと感じます。 正確に言うと。 継続することはとても難しいけど、継続していた何かを元の状態に戻すのはさらに難しいという話。 個人的な話で申し訳ないんですけど、以前までは朝、Apple Watchで起きていました。 寝るときにApple Watchをつけて、起きるときはApple Watchの振動で起きる。 こういうライフスタイルを繰り返していたんですけど・・・ Apple Watchがトラウマになってから、Apple Watchをつけたまま寝ることができなくなりました。 というのも。 Apple Watchの誤作動で、寝ているのにかかわらず、夢の中にい

                                                              【日曜フリーテーマ】継続と直感の7割、日本酒の話し
                                                            • 普通は焼酎 日本酒やワインで「梅酒」を造ると、違法になるのは本当? 国税庁に聞く | オトナンサー

                                                              毎年6月になると、自家製の梅酒造りを楽しんでいる人も多いと思います。家庭での梅酒造りといえば、ホワイトリカー(焼酎)を使うのが一般的ですが、「日本酒やワインで造ってもおいしい」という声もあります。しかし、梅酒とはいえ、お酒はお酒。守らなければいけないルールがあるようです。日本酒やワインで自家製梅酒を造ってもよいのか、国税庁酒税課の担当者に聞きました。 ベースのお酒はアルコール20度以上Q.酒税法では、お酒を造る人は製造免許を受けること(同法7条)と定めています。免許を持たない一般市民が自宅で梅酒を造る場合、どういう条件を満たせば法的に問題ないのでしょうか。 担当者「酒税法の根拠条文としては、43条の『みなし製造』という規定の中にあります。43条ではまず、『酒類に水以外の物品を混和(混ぜること)した場合において、混和後のものが酒類であるときは、新たに酒類を製造したものとみなす』と記載しており

                                                                普通は焼酎 日本酒やワインで「梅酒」を造ると、違法になるのは本当? 国税庁に聞く | オトナンサー
                                                              • 銀座日本酒専門店【ぶりしゃぶ】ならこのお店! - 満喫!わたしの自分時間

                                                                【銀座方舟 大吟醸しずく店】のおすすめメニュー 突然ですが皆さまは【鰤(ブリ)】、お好きですか。 私は大好きで、スーパーでもよく購入します。 特にブリ大根!得意料理のひとつでもあります。 鰤の旬と言えば、冬~春頃ですね。 時期的には少し過ぎていますが、昨年出会った美味しいぶりしゃぶのお店をご紹介して いきます(*^^*) といっても、ぶりしゃぶはメニューのひとつであって、実はこちらのお店の凄さは 全店に唎酒師が在籍しているというほど、日本酒にこだわりがあるとこ ろ。さっそくみていきましょう♬ 銀座方舟 大吟醸しずく店 公式HP抜粋 住所が8並び!しかもビル名までも!!おめでたい感じがいいでしょう。 喜びの席に相応しいのでは(^^♪ 新橋駅からも徒歩2分と、アクセスも良しです。 ランチで訪問しました。事前にネット予約をしていたので、2名でも大変ゆったりとし た個室に通していただきました。 鮟

                                                                  銀座日本酒専門店【ぶりしゃぶ】ならこのお店! - 満喫!わたしの自分時間
                                                                • 過去最高!高級日本酒がじわじわ売れ始めたワケ

                                                                  コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                    過去最高!高級日本酒がじわじわ売れ始めたワケ
                                                                  • 【公式】AFURI 🍜 on X: "名前が同じだと親近感湧きますなぁ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎ 日本酒の新ブランドだそうです。機会があれば何か一緒にできたらなぁ....なんて.... https://t.co/nWXH0jicUz @PRTIMES_JPより"

                                                                    • 【日本酒】二人三脚での酒造り!清りょう【群馬・町田酒造店】 - BAR こてっちゃん

                                                                      今回紹介するのは清りょうです。 <清りょうのエピソード> 清りょうは初代卯三郎と親交があった漢学者によって、神聖な清らかな御神酒を口で頂くという意味が込められているのです。 実は、このお酒ですが検索すると清瞭で出てくることがありますが、本当の「りょう」の漢字は目偏ではなく口偏ですのでお間違いのないようにお願いいたします。 この名前に付けられた由来を聞くと納得できますね。 <杜氏である町田恵美さんのエピソード> 普通の生活を夢見た女性 蔵の跡取り娘であった町田恵美さんは、日本酒が飲めるようなったのが23歳の時のこと。女子大の文学部を出てOLになることに憧れていた女性です。その望み通り電機関係の会社に勤め、営業事務で宴会の席の場に参加するうちに徐々にお酒が飲めるようになり、美味しく感じるようになっていったのだそうです。しかし、望んで働き始めたOLですが、その単調さに疑問を感じるようになります。

                                                                        【日本酒】二人三脚での酒造り!清りょう【群馬・町田酒造店】 - BAR こてっちゃん
                                                                      • 牛肉・日本酒など好調 農林水産物や食品の輸出額 初の1兆円超 | NHKニュース

                                                                        ことしの農林水産物や食品の輸出額の合計は、政府が長年目標としてきた年間1兆円を初めて超えることになりました。 アメリカや中国で外食需要が回復したことなどが主な要因です。 これは財務省が16日に発表した先月・11月の貿易統計から確認されたものです。 それによりますと、先月の食料品の輸出額は、速報値で899億円でした。 食料品以外の真珠などを加えた農林水産物や食品の輸出額は、ことし1月から10月までで9734億円に上っていて、合わせると1月から先月・11月までの輸出額は1兆633億円となりました。 政府が長年、目標としてきた農林水産物や食品の輸出・年間1兆円を初めて超えることになりました。 農林水産省は輸出が増えた要因として、コロナ禍で家庭で食事する人が世界各地で増える中、アジアやアメリカなどでネット通販による牛肉や日本酒の販売が好調だったこと、一方、アメリカや中国では外食需要が回復し、ホタテ

                                                                          牛肉・日本酒など好調 農林水産物や食品の輸出額 初の1兆円超 | NHKニュース
                                                                        • 浜松市で有名なトリイソースと花の舞酒造の日本酒 - たかズblog

                                                                          朝からJAがやっているファーマーズマーケットに行ってきました。 浜松市では有名なトリイソースがずらりと陳列されていました。 いろんなソースが販売されています。 トリイの焼きそばソースは絶品です。 まだ試したことのないソースがいっぱい、オムライスが美味しくなるソースも気になります、、、 www.torii-sauce.jp トリイソースの会社が近くにあり、会社の近くを通るとソースのいい香りが漂ってきます!! トリイソース応援してます!! そして花の舞酒造の日本酒もずらりと並んでいました。 徳川家康という木箱に入ったお酒きになりますね。 今回は野菜を買いに来たので、買わなかったのですが、次回買ってみたいですね!! https://www.hananomai.co.jp/ 日本酒 花の舞 飲み比べセット720ml×3本 【送料無料】 贈り物 金賞受賞蔵の静岡の地酒を 価格:3000円(税込、送料

                                                                            浜松市で有名なトリイソースと花の舞酒造の日本酒 - たかズblog
                                                                          • 日本酒紀行(仁井田本家④・福島県郡山市) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                                                                            こんにちは、四十雀です。 さて,今回は、これまで幾度か本ブログにてご紹介をいたしました「仁井田本家」さんの日本酒について、改めてご紹介をいたします。 今回ご紹介するのは「生酛にごり」。 白濁やらどぶろくやら,そういうジャンルが好きなのん兵衛にはたまらない色をしている日本酒となります。 いやぁ,本当にいい色をしておりますね・・・。 香りもよく,早速一口含んでみますと・・・ピリっとした感じが舌に喉に感じられます。 いいですね,こういう味・・・。 濁り酒が好きな方にはぜひ飲んでいただきたい,そんな一品であります。 リンク

                                                                              日本酒紀行(仁井田本家④・福島県郡山市) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
                                                                            • 「59Takachiyo AIYAMA」!希少酒米"愛山"の旨み広がるまろやかな日本酒

                                                                              そのときどきの「夢中」をとり揃える「夢中図書館」。ここはそのなかでも、日本酒の「夢中」を集めた「日本酒館」です。Welcome to the ’Sake' floor of Favorites Library…

                                                                                「59Takachiyo AIYAMA」!希少酒米"愛山"の旨み広がるまろやかな日本酒
                                                                              • 「飛鸞 HIRAN 青天」生酛造り!長崎平戸から届いた美しい日本酒

                                                                                そのときどきの「夢中」をとり揃える「夢中図書館」。ここはそのなかでも、日本酒の「夢中」を集めた「日本酒館」です。Welcome to the ’Sake' floor of Favorites Library…

                                                                                  「飛鸞 HIRAN 青天」生酛造り!長崎平戸から届いた美しい日本酒
                                                                                • 【日本酒】日本酒をもっと楽しみたい方へ!saketaku - BAR こてっちゃん

                                                                                  今回の記事はこてっちゃんが気になっているsaketakuのただの宣伝記事です。 <saketakuとは> <saketakuの特徴> ・日本酒の鑑定書がついてくる ・日本酒の情報誌がついてくる ・日本酒のおつまみがついてくる ・日本酒のプロが日本酒を厳選 <こんなひとにおすすめ> <saketakuとは> 毎月、プロが厳選した入手困難な日本酒を定期的に宅配してくれるサービスです。 美味しさと希少性にこだわって選ばれた日本酒が毎月楽しめて、日本酒をもっと楽しみたいという方におすすめです。 <saketakuの特徴> ・日本酒の鑑定書がついてくる 「お酒の概要」「日本酒のデータ」「香りについて」「おすすめの飲み方」「おすすめのおつまみ」などが書いてある日本酒の鑑定書がついてきます。 これを読めばその日本酒をよりおいしく飲めるのが良いですね~ ・日本酒の情報誌がついてくる 酒蔵さんから聞いた話、

                                                                                    【日本酒】日本酒をもっと楽しみたい方へ!saketaku - BAR こてっちゃん