並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 652件

新着順 人気順

昆虫の検索結果321 - 360 件 / 652件

  • 昆虫食関係企業・業界図鑑(カオスマップ)2022!昆虫食が買えるお店は? | 昆虫食のセミたま

    近年注目されている昆虫食の業界図鑑(カオスマップ)を作成しました!(2022年2月現在) 2020年から比べると大きく増えたことがわかります。 日本の国産の昆虫食が買えるところまとめ(令和ver) 最新版!昆虫食関係企業大図鑑! (2022年2月現在) 投資を受けた企業はこちらでまとめました。 昆虫食業界で投資を受けることに成功した企業一覧(調達時期順) 大図鑑企業・団体一覧(順不同)養殖 TAKEO 養殖から製造、販売まで幅広く手掛けています。自社の昆虫農業「むし畑」も運営しています。 BugMo コオロギを使った養殖システムの設計開発、エコシステムの提案、商品の研究開発などを行っています。 フエゴインターナショナル株式会社 食品ロスの解消、コオロギ養殖を通じてのサーキュラーエコノミーの実現を目標としているベンチャー企業です。 Chu‘s コオロギパウダーを作る過程で生まれるクリケットオ

      昆虫食関係企業・業界図鑑(カオスマップ)2022!昆虫食が買えるお店は? | 昆虫食のセミたま
    • ゴキブリの頑丈さとスピード、チーターの俊敏さを兼ね備えた昆虫ロボット

      Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 中国清華大学、米カリフォルニア大学バークレー校、中国電子科技大学、米カーネギーメロン大学、マカオ澳門大学による合同研究チームが開発した「Electrostatic footpads enable agile insect-scale soft robots with trajectory control」は、強い力で踏まれても動き続けるゴキブリのような頑丈さと、逃げる獲物を追いかけるチーターのような俊敏性を兼ね備えた昆虫サイズのロボットだ。迷路のような複雑な地形を横断し、予期せぬ障害物を素早く回避する能力を備える。 多くの昆虫やクモが、壁を這い上がったり、天井を逆さまに歩いたりする不思議な

        ゴキブリの頑丈さとスピード、チーターの俊敏さを兼ね備えた昆虫ロボット
      • 【オービィ横浜】「昆虫スゴわざ展2019」4歳息子が昆虫になりきり!体感型が新鮮でした - からなび!

        こちらの記事は、以下のブログに移動いたしました。 約2秒後に新記事へ移動します。 移動しない場合は、以下をクリックしてくださいね。 kurashi.asobeginner.com

          【オービィ横浜】「昆虫スゴわざ展2019」4歳息子が昆虫になりきり!体感型が新鮮でした - からなび!
        • 雑木林に頭蓋骨が二つ…昆虫採集中の親子見つける 愛知(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

          10日午後6時半ごろ、愛知県岡崎市戸崎町の神社の雑木林に「頭蓋骨(ずがいこつ)のようなものがあった」と、親子でカブトムシを捕りにきた市内の男性が110番通報した。岡崎署員が駆けつけると、白骨化した頭蓋骨と黒っぽいジャージーの上下が見つかり、さらに1時間後、約7メートル離れたところで別の白骨化した頭蓋骨と衣服の一部を見つけた。 【写真】愛知県警本部 署によると、二つとも下あごの一部がなく、目立った外傷はなかった。年齢や性別はすぐには判定できないという。署は現場を捜索するなどして身元の特定を進める。 現場はJR東海道線岡崎駅から北東に約1・3キロ。住宅地の近くで、すぐそばに大型ショッピングモールもある。

            雑木林に頭蓋骨が二つ…昆虫採集中の親子見つける 愛知(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
          • 「昆虫脳」を丸ごと再現 記憶の謎に挑む - 日本経済新聞

            モニターに映し出された無数のニューロンが、まるで線香花火のように輝いている。ショウジョウバエの脳の神経活動をリアルタイムでシミュレーションした映像だ。一つ一つの輝きは個々のニューロンが次々に発火する様子を表す。脳全体の5分の1ほどにあたる約2万個のニューロンで構成された神経回路を再現した。ニューロンの神経活動や接続を全て忠実に再現しようとすると、小さな昆虫の脳であっても計算量は膨大になる。人間

              「昆虫脳」を丸ごと再現 記憶の謎に挑む - 日本経済新聞
            • 国際保健分野において「タンパク質危機」は1970年代に過熱し、大失敗と否定された話。 | 蟲ソムリエ.net byおいしい昆虫生活®︎

              蟲ソムリエ.net byおいしい昆虫生活®︎ 昆虫食をオススメする研究者のHP おいしい昆虫生活®︎のサブコンテンツとして運営します。 NPO法人食用昆虫科学研究会の理事長。 ラオスの国際保健の分野にいることで、色々と勉強をしてきたんですが、「タンパク質クライシス・タンパク質危機」と言う話を、とんと聞かないなと。確かにタンパク質は、重要な栄養素ではあるものの、世界的に、タンパク質を増産して、人々の栄養を支えよう、という旗振りをしている人が誰もいない。 昆虫食品の生産者、販売者、そして「代替肉」の議論でよく言われがちなのが、将来、人口増加によるタンパク質不足が起こるので、そのために安定生産をしなければならない、です。これもまた奇妙です。歴史的経緯をまとめた論文があったので、勉強しました。ちょっとまとめてみましょう。 1、栄養不良の人たちの一食と、栄養が足りている私たちの一食は同じ価値ではない

                国際保健分野において「タンパク質危機」は1970年代に過熱し、大失敗と否定された話。 | 蟲ソムリエ.net byおいしい昆虫生活®︎
              • 昆虫の減少に「スマホの電波」が関与か、”5G”の導入で地球から昆虫がいなくなる可能性が示される - ナゾロジー

                ドイツの自然・生態系保護団体(NABU)は、17日、近年の深刻化する昆虫の減少にスマホの電波が関与しているという調査結果を発表しました。 現在査読中の研究では、農薬の散布や土地開発による生息地の消失に加えて、昆虫たちが電磁放射線にさらされる機会の急増が一因になっていると指摘されています。 昆虫たちは今、人には見えない電磁放射の網の目に苦しんでいるようです。

                  昆虫の減少に「スマホの電波」が関与か、”5G”の導入で地球から昆虫がいなくなる可能性が示される - ナゾロジー
                • 【昆虫食】チョコレートシルクワームを食べた感想【蚕(カイコ)+チョコ】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ

                  チョコレートシルクワーム こんにちは!食レポ熟女ヤギネでございます(・ω´・+) 近年、昆虫食に対する評価がどんどん高まってきているので、私もいろんな虫さんに挑戦中。 もともと蜂の子を普通に食べる地域で育ってきたので、虫を食べること自体にそれほど抵抗はありません。 今回挑戦しますのはこちら。 カイコの蛹のチョコレートがけ、チョコレートシルクワームです。 昆虫食のスイーツバージョンですね。 ワタクシ、カイコは以前、韓国のポンテギという缶詰に挑んで玉砕しています。 今回のチョコレートシルクワームは、商品購入ページに「 昆虫食初心者の人はここから始めましょう 」という優しい言葉が書かれていたので、きっと苦手なカイコもイケるはず。 さあ、リベンジするぞ!! チョコレートシルクワーム カイコについて チョコレートシルクワームについて 原材料と栄養成分表示 どんな見た目? どんな味? カイコについて

                    【昆虫食】チョコレートシルクワームを食べた感想【蚕(カイコ)+チョコ】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ
                  • 自閉症児かっち:新種の虫を発見?昆虫博士も夢じゃない?? - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                    「いのむし」に注目!!!! 軽度自閉症児かっち(小学1年生)、国語の宿題がんばっています(^^)/ 「し」を書く学習で、空欄に「し」を書けばOKなプリントです。 プリントに取り組んで少しして、かっちが「『いのむし』って何??」 ひい&かっちママ「え?そんな虫いたっけ??」 「みのむし」じゃないし、「いもむし」じゃないし・・・新種の虫か?? 一応プリントをのぞいてみたら、、、「いのしし」でした(^^;) 恥ずかしい間違いですね(笑) ちゃんと書き直して結果オーライです。。。 スポンサーリンク いくつといくつもバッチリです!! 本当は「学校で習う前に、しっかり先取り学習を。」と思っていましたが・・・ 自宅でやったのは、無料プリント「ちびむすドリル」6枚だけ。 happylilac.net 1日1枚ずつ取り組んで、現時点で5枚目の「9」の分解まで完了です。 この時点で「いくつといくつ」の宿題をや

                      自閉症児かっち:新種の虫を発見?昆虫博士も夢じゃない?? - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                    • ハチドリは昆虫の匂いを嗅ぎ分けられることが判明、鳥は嗅覚が弱いという通説を覆す発見

                      ハチドリは鳥類の中でもっとも小さい体を持ち、翼を高速で羽ばたかせてホバリングするという特徴を持っています。そんなハチドリが「昆虫の匂いを嗅ぎ分ける能力」を持っていることがカリフォルニア大学リバーサイド校の研究チームによって明かされました。 What is that smell? Hummingbirds avoid foraging on resources with defensive insect compounds (PDFファイル)https://link.springer.com/content/pdf/10.1007/s00265-021-03067-4.pdf Hummingbirds can smell their way out of danger | News https://news.ucr.edu/articles/2021/09/06/hummingbirds-c

                        ハチドリは昆虫の匂いを嗅ぎ分けられることが判明、鳥は嗅覚が弱いという通説を覆す発見
                      • アリという昆虫の「最期」はあまりに突然訪れる

                        働きアリの移動スピードはオリンピック選手並み 不幸というものは、ある日突然訪れる。 アリの巣は、実に巨大な組織である。巣の中には数百匹ともいわれるアリたちが暮らしている。大きな巣には、数十億匹ものアリがいることもあるというから、驚きだ。まさに、巨大国家のような規模である。 アリの集団の中には1匹の女王アリと、数匹の雄アリがいる。そして巣の大部分を占めるのが、ワーカーと呼ばれるメスの働きアリだ。何しろ働きアリは忙しい。これだけの集団を維持するために、巣の外に餌を探しに出かけなければならないのだ。 アリが1回餌を取りに行くための移動距離は、往復で100メートルを超えるという。おそらくは、この距離を何度も行き来するのであろう。 アリの体長は1センチメートルほどだから、アリにとっての100メートルは、私たちの感覚ではおよそ10キロメートルに相当する。これを餌という荷物を運びながら歩くのだから、かな

                          アリという昆虫の「最期」はあまりに突然訪れる
                        • 天変地異の前触れ? 「猛暑なのに、セミの鳴き声が聞こえない」のはなぜなのか、昆虫学者に聞いてみた(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                          ――本当に暑いですね。さすがの小松さんも野外での昆虫観察はお休みですか? 「いえ、へばっている暇などございません。今の時期、日中はトゲアリの巣にやってくる珍しいハナアブを観察し、夜は夜で沼地のヨシ原でゴミムシとガを観察しています」 ――ところで、こんなに暑いのにいまだにセミが鳴かないのは、何か理由があるのですか? なんか天変地異の前触れみたいで、気になるんですが……。 「セミに限らず、昆虫が成長するためには温度の積み重ねが必要なんです。これを有効積算温度といいます。昆虫は変温動物ですから、外気温の変化に左右されるんですね。種によってその有効積算温度は違いますが、幼虫やサナギから羽化するまで、トータルで一定の温度を積み重ねなければ成虫になれない。しかも有効温度帯というのもあって、極端に寒かったり、逆に暑かったりすると、それはカウントされないんです。今年の春先は例年にも増して寒かったですから、

                            天変地異の前触れ? 「猛暑なのに、セミの鳴き声が聞こえない」のはなぜなのか、昆虫学者に聞いてみた(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                          • 箕面公園昆虫館・放蝶園の蝶 - 自由悠遊

                            つづき 箕面公園昆虫館のエントランス。 スクリーンの左上に描かれてるのはヤママユガ\(^o^)/ 人気のカブトムシの真上に配置してもらって、なんかうれしい♪ 園内の放蝶園では年中、いろんな蝶が飛んでおり、屋外で蝶を見かけない寒い季節は特に、温室で暖を取りながら蝶がいっぱい見られて、得した気分になる。 以下は3年前の初冬の寒い日、温室の中で撮影したもの。 アサギマダラ。 2000kmもの長距離を移動する、渡り蝶として有名な蝶。 あまり逃げないので、近寄ってお顔と水玉ボディ拝見。 京都市西京区にアサギマダラの飛来するフジバカマの里があり、秋に見に行こうと思ってたけど、例のウイルスのせいで断念、来年は見に行けたら良いな☆〃 オオゴマダラ(右)とスジグロカバマダラ(左)。 どちらも八重山諸島に生息。 オオゴマダラは開帳10cm以上ある大型蝶で、こちらの放蝶園では最も数が多く、最も警戒心がなく、でか

                              箕面公園昆虫館・放蝶園の蝶 - 自由悠遊
                            • 【グルメ】渋谷パルコ「米とサーカス」。昆虫とジビエの専門店に行ってきた(やや閲覧注意)。 - G-log 日々思うこと

                              2019年11月22日に開業した渋谷パルコ。 様々な世代をターゲットとし、多様な店舗が入っていることでも話題となっています。 その中でもひときわ異彩を放っている飲食店、「米とサーカス」に行ってきたのでそのレポートです。 虫が苦手な人は見ないでください。 渋谷パルコとカオスキッチン 昆虫とジビエメニューがたくさん 無難に?熊鍋をチョイス 熊鍋とイナゴを食す 飲食店として見た場合… 昆虫食とジビエ食が必要な時代? 勝手にジビエ肉ランキング これまでのグルメ記事など(一部抜粋) 渋谷パルコとカオスキッチン さて冒頭に書いた通り、2019年11月22日に渋谷パルコが、約3年の時を経てリニューアルオープンいたしました。 アパレルや飲食店舗だけでなく、劇場やアート、サブカルなど幅広い業種が入店しており、約200のテナントは一日では周り切れないでしょう。 私が行ったのは12月に入ってからですが、任天堂発

                                【グルメ】渋谷パルコ「米とサーカス」。昆虫とジビエの専門店に行ってきた(やや閲覧注意)。 - G-log 日々思うこと
                              • 「昆虫はすごい」著者、福岡空港への疑問 門限過ぎたJAL331便:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                  「昆虫はすごい」著者、福岡空港への疑問 門限過ぎたJAL331便:朝日新聞デジタル
                                • 害虫探しを「あきらめない」天敵の昆虫を育成、防除の効果高める

                                  さまざまな野菜の害虫、アザミウマ類などの天敵「タイリクヒメハナカメムシ」のうち、害虫を粘り強く探して食べる個体を選んで代々育て、防除効果を高める系統を作ることに成功した。農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)の研究グループが発表した。幅広い作物や栽培環境に生かせるといい、化学農薬だけに依存しないための技術として期待される。 害虫防除は化学農薬によるのが主流だが、開発にコストや時間がかかる上、抵抗性の発達した害虫も現れて「いたちごっこ」が続く。農薬のみに依存せず、害虫の天敵を利用する方法の研究が進むが、天敵は農場に放つタイミングが極めて難しく、害虫がまだ少ないうちに放つと餓死したり、作物から離れたりしてしまう。逆に害虫が増えてから放つと定着はしても、防除が追いつかず手遅れになることがある。 こうした中、農研機構の研究グループは昆虫などの「餌の探索行動の切り替え」という性質に着目した。天敵

                                    害虫探しを「あきらめない」天敵の昆虫を育成、防除の効果高める
                                  • 昆虫食と補助金の話|太刀川るい

                                    ここ数日、陰謀論まで交えて昆虫食がホットな話題です。 実はわたしは、昆虫食自体に関しては、かなり好意的です。実際に食べたりもしていますしね。しかし、ビジネスの可能性としてはそれほど魅力的ではないと考えています。もし、「昆虫食に投資して一発逆転」とか考えているんだったら、考え直せ!って言いたいし、ビジネスモデルにもよりますが、個人として出資はしたくない。 なので、「まーた、怪しげな新技術で出資金だけ集めるベンチャーじゃないの?」「クロレラの培養とか昭和の時代流行ってたよね」「ミドリムシってどうなったんだっけ……?」なんて思ってたんですが、どうも世の中では「昆虫食に補助金6兆円!」みたいなデマも広がっているようで、びっくりしてしまいました。(なんだいその小学生が考えたような桁は!) 【#ファクトチェック】「コオロギに6兆円」誤情報が拡散https://t.co/1BaASBhUEf 昆虫食をめ

                                      昆虫食と補助金の話|太刀川るい
                                    • 珍しい野菜作り この夏見つけた菜園(畑)の昆虫、センチコガネと白いバッタ|farm andante  珍しい野菜、農薬不使用で野菜を栽培しています。

                                      菜園で出会う生き物達です。 今回は虫や爬虫類が苦手な方は済みません。 写真がありますので・・・ご容赦下さい。 菜園を始めるまでは、自宅や外出先で虫に会うと 「ギャーギャーワーワー」言っていたのですが、不思議な物で菜園で 色んな生き物と出会っても余り驚かなく成っています。 カエルなどは少々大きくても平気になっています。 凄く大きなカエルにはまだ出会っていないからかも知れません(^^;) それでもヘビはまだまだ苦手です。 先日遭遇している蜂(スズメ蜂などの攻撃性のある蜂)もちょっと 怖いです。 そんな中この夏、遭遇して思わず写真を撮った生き物達です。 今年の夏に菜園で会った生き物 センチコガネ 写真よりはもう少し赤くとても綺麗に輝いていました。 調べて見ると「センチコガネ」と言う名前の様です。 余りにも綺麗なので思わず写真を撮った虫です。 こんなに綺麗な色の虫を初めて見たかも! あ!でも昔は自

                                        珍しい野菜作り この夏見つけた菜園(畑)の昆虫、センチコガネと白いバッタ|farm andante  珍しい野菜、農薬不使用で野菜を栽培しています。
                                      • 昆虫食は美味しい?まずい?幼虫系の味や見た目、食べた感想を口コミ! - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

                                        こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 空前絶後の大ブーム! いま、昆虫食が熱いんです(一部界隈で) プロローグ 昆虫食自販機、ふたたび クセが強い、昆虫食自販機 ゲットした昆虫食を調査してみよう 【閲覧ガチ注意!】幼虫系の昆虫食を食べてみた 見た目はどんな? 昆虫食の味。美味しいのかまずいのか 気になる食感は? あの無印が昆虫食販売してた! まとめ プロローグ 先日、昆虫食自販機の記事をアップしました。 zizitabi.com 自販機の概要説明だけで終わったのですが、アウトローでお馴染みのid:tuberculin さんから「いや食えよ」とごもっともなご指摘をいただきまして、ブロガーとしての未熟さを猛反省。 【アウトロークッキング】昆虫の幼虫を使って佃煮を作りました【昆虫食自販機】 - 日常にツベルクリン注射を‥ ツベルクリンさんが芋虫的なやつを佃

                                          昆虫食は美味しい?まずい?幼虫系の味や見た目、食べた感想を口コミ! - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
                                        • 【漫画】「人間昆虫記」手塚治虫:著(全1巻)大人読みしました。 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                                          マルチな才能を発揮している美女十村十枝子は、実は他人の才能と作品を模倣する能力が類い稀なだけで空虚な存在だった。 そんな彼女が才能や権力のある男たちを手玉に取り生きて行くが・・・というストーリーです。 さすがは手塚治虫先生、すごい構成力で考えさせられる深い内容でした。 話の展開が素晴らしく、今の漫画なら20巻くらいの内容をバッサバッサと斬り込んでます。 女性が男性社会の中で生きていくというのはどういうことなのか? 女性として満たされて幸せな人生を送るというのはどういうことなのか? 昨今言われている男女共同参画の時代に、考えるべきテーマなのかも知れません。 人間昆虫記 ≪オリジナル版≫ 作者:治虫, 手塚 発売日: 2018/12/15 メディア: コミック 人間昆虫記 (秋田文庫―The best story by Osamu Tezuka) 作者:手塚 治虫 発売日: 1995/03/0

                                            【漫画】「人間昆虫記」手塚治虫:著(全1巻)大人読みしました。 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                                          • 46歳「昆虫食」を究める彼女の真っすぐな生き方

                                            コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                              46歳「昆虫食」を究める彼女の真っすぐな生き方
                                            • 【閲覧注意】4種のバッタミックス(Orthoptera mix)を食べるよ【昆虫食】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ

                                              Orthoptera mix ※※ 注意 ※※ 今回の記事には刺激的な画像が含まれています。虫が苦手な人は危険ですので引き返してください。 こんにちは!食レポ熟女ヤギネでございます(・ω´・+) 「 給付金10万円で食べたことない物を買えるだけ買う計画 」第三弾。 今回紹介しますのは、以前、Youtubeの動画で見て気になっていたこちらの商品。 Orthoptera mixでございます。 直訳すると「 直翅目 ミックス 」 要は、バッタの仲間たちを使ったスナックです。 原産国はタイ。 15g入りで、購入時のお値段は1080円(税込)でした。 ここ数年昆虫食ブームが来ているので、これはぜひ挑戦しておかねばですね。 ちなみに私が住んでいる岐阜県の山間部は、普通に蜂の子を食べる文化があるので、昆虫食に抵抗はありません(`・ω・´) さてさて、いったいどんな味なんでしょうか? 熟女と一緒に見ていき

                                                【閲覧注意】4種のバッタミックス(Orthoptera mix)を食べるよ【昆虫食】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ
                                              • 「骨だけのウチワ」のような翅で飛ぶ昆虫の飛行原理を解明! - ナゾロジー

                                                それは翅というにはあまりにもスカスカ過ぎました。 日本の千葉大学と東京工業大学で行われた研究によれば、世界最小クラスの昆虫として知られる羽毛昆虫(体長395μm)が、羽毛状の翅で飛ぶ仕組みを解明した、とのこと。 通常、私たちが見るハチやチョウなどの昆虫は薄い膜状の翅を使って空気を押しながら空を飛びます。 ですがこの体長395μmほどの昆虫の翅は、肝心の膜部分が存在しません。 例えるなら、水でふやけて紙の部分が全部とれてしまった「骨だけのウチワ」のような状態の翅で飛んでいるのです。 いったい彼らはどんな原理で空を飛んでいるたのでしょうか? 研究内容の詳細は1月19日に『Nature』に掲載されています。

                                                  「骨だけのウチワ」のような翅で飛ぶ昆虫の飛行原理を解明! - ナゾロジー
                                                • 【ゆっくり解説】#3 カナブン~なぜか幼虫が見つからなかった昆虫~

                                                  夏になると無性に食べたくなる美味しいウナギ。そんなウナギと共通点がある昆虫がいる。それは・・・カナブン?? イラスト:いらすとや

                                                    【ゆっくり解説】#3 カナブン~なぜか幼虫が見つからなかった昆虫~
                                                  • 無印良品、「コオロギせんべい」ネットストアで先行販売 昆虫が食糧危機を救う?? - シャム猫になりそうなブログ

                                                    参照:無印良品サイト 無印良品は5月13日に、5月20日より「コオロギせんべい」を無印良品のネットストアにて先行販売することを発表しました。価格は190円(税込)。 www.muji.com コオロギせんべい コオロギせんべいは、熱帯性コオロギの「フタホシコオロギ」をパウダー状にして、せんべいに練りこみ商品化したものです。コオロギの味を生かすために余計な原料を使わず、シンプルな配合でエビに近い香ばしい風味が楽しめる商品です。 コオロギせんべいに使用されている食用コオロギパウダーには、甲殻類と類似した成分が含まれるので、「エビやカニのアレルギーを持つ方はお控えください」とのことです。 世界人口が急増しており、2030年にはたんぱく質の供給が足りなくなるという試算もあるようで、たんぱく質を多く含む昆虫が注目されたのです。 また、昆虫は牛・ニワトリ・豚などの家畜と比べて、生育する際の温室効果ガス

                                                      無印良品、「コオロギせんべい」ネットストアで先行販売 昆虫が食糧危機を救う?? - シャム猫になりそうなブログ
                                                    • 「口に入れたら長ネギの食感が…」キムチにバッタか 5㎝ほどの昆虫が混入 製造会社は原因を調査 | TBS NEWS DIG

                                                      愛知県の会社が製造販売するキムチにバッタとみられる昆虫が混入していたことがわかりました。会社は商品に混入していたことを認め原因を調査しています。愛知県にある漬物メーカーが製造・販売するキムチの中から…

                                                        「口に入れたら長ネギの食感が…」キムチにバッタか 5㎝ほどの昆虫が混入 製造会社は原因を調査 | TBS NEWS DIG
                                                      • 『昆虫が復活☆ハムスターがビックリした日追記』

                                                        ハムスターブログハムちゃん家族 ハムスターブログです 短いハムスターの生きた証を残してあげたいと思い 2011年からブログを更新してきました 「入院編」「今日は何の日」も綴っています 出版本はサイドバーに記載しています

                                                          『昆虫が復活☆ハムスターがビックリした日追記』
                                                        • 渋谷パルコで「虫ランチ」初体験。無印・ドンキも参入、2020年はついに昆虫食元年?

                                                          衝撃的な見た目の「MUSHIパフェ」。パフェを回すとつぶらな瞳のタガメとバッチリ目が合った。 撮影:西山里緒 無印良品、パルコ、ドン・キホーテ……。大手企業が「昆虫食」に熱い視線を送っている。“ゲテモノ”のイメージが強かった昆虫食が今、さまざまな理由から「新たな食のスタンダードになり得るのでは」と注目されているのだ。 その理由を深掘りするために、まずは渋谷パルコで「虫ランチ」を試してみた。 約3年の休業を経て11月、グランドオープンした「渋谷パルコ」。その地下レストラン街には、昆虫を扱うレストラン「米とサーカス」があるらしい —— 。そう聞いて早速、現場に行ってみた。 地下街をうろついてみると、長蛇の列ができている店もあったが「米とサーカス」には客が10人ほど。ガラガラではないが、他の店に比較するとやや控えめな人数だ。ただ、店の外では人々がひっきりなしに立ち止まっては、メニュー看板をスマホ

                                                            渋谷パルコで「虫ランチ」初体験。無印・ドンキも参入、2020年はついに昆虫食元年?
                                                          • ハンミョウってどんな昆虫? - 自然とゆるってく村人

                                                            色鮮やかな色をしたハンミョウ。 よく追っかけたものです。 今回はハンミョウについてご紹介します。 ハンミョウの生態 ハンミョウはオサムシの仲間に分類されます。 オサムシはこちらから akatsuka117.hatenablog.com 体長はあまり大きくなく、とても綺麗な体色が特徴的です。 体からは少し甘い匂いがします。 感じない時も多々あります。 河原や林道、公園などの地面が開けた場所で見かけることが多い昆虫です。 近年はあまり頻繁に見かけることが減ってしまいましたが、自然が多い場所では見かけます。 比較的水辺の近くや湿った場所で見られることが多いです。 食性は幼虫、成虫共に肉食です。 幼虫は地面に巣穴を掘り、その付近を通った獲物をすかさず捉えて穴に引きずり込みます。 なんとも容赦ないですね。 成虫は鋭い大顎と俊敏さを生かして、昆虫やミミズなどを素早く捕食します。 冬になると物陰などで越

                                                              ハンミョウってどんな昆虫? - 自然とゆるってく村人
                                                            • ジンバブエの珍味「クリスマスコガネムシ」 地方に残る昆虫食

                                                              ジンバブエ・モンドロで木に登りクリスマスコガネムシを振り落とす人(2020年12月16日撮影)。(c)Jekesai NJIKIZANA / AFP 【12月24日 AFP】アフリカのジンバブエ中部の村で、一年のうち今の時期に多くなる「クリスマスコガネムシ」と呼ばれる甲虫が、今年も捕れるようになった。 クリスマスコガネムシは、ジンバブエに生息する暗赤色の虫で、クリスマスの時期に増える。 同国でも都市部の食生活は欧米化しているが、地方部では昆虫食の伝統が残っている。 首都ハラレの南西約100キロの場所にあるモンドロ(Mhondoro)村では、この虫を軟らかくなるまでゆで、さらに揚げて食べる。 同村に住むある男性はクリスマスコガネムシについて、おいしくてヘルシー、オーガニックで、しかもただで手に入るという、貧しい同国では特にありがたい食材だと話している。 また、72歳の女性は「神はこの虫が健康

                                                                ジンバブエの珍味「クリスマスコガネムシ」 地方に残る昆虫食
                                                              • 『昆虫採集と映画と任天堂Switch』

                                                                プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ごきげんよう、萬勤誕です! 孫たちが帰って来ました。 昨日の朝は4歳のさやちゃんを連れて、近くの原っぱに虫取りに。 バッタと糸トンボを捕まえました。 モンキチョウも捕まえたのですが、萬勤誕が網から取ろうとした時に逃げてしまい、そのままなんと!クモの巣にかかってしまいました。 すぐに救出すると、飛んで逃げていったので、糸が絡んでなくて良かった そのままお嫁さんと孫2人は、お嫁さんの実家に。 萬勤誕は息子と2人で『君たちはどう生きるか』を見に行きました。 個人的には楽しめましたね、宮崎アニメらしい作品だと思いました。 深い考察は抜き

                                                                  『昆虫採集と映画と任天堂Switch』
                                                                • [78]番外編 暇つぶしにマジェスティSで お墓参りの後に その2(昆虫大戦争2と蜘蛛の糸 ) - カツピチの暇つぶしブログ(猫と冒険 鉄道バス路線編)

                                                                  次の行先は、番外編、お墓参りの後に その2~、番外編、お墓参りの後に その2 ということで、昆虫大戦争続編です。 ピカピカ連合隊作戦会議中 モモ助が言うことニャー  (マンチカン猫 9歳) 😸ピカピカ連合隊、どんな作戦にでるのかニャー❓ 👦茶色一色軍は、簡単には、負けないぞ。 ピカピカ連合軍、上下挟み撃ち攻撃 😺タマムシ隊とカナブン隊の上下挟み撃ち攻撃だニャー。 👦うわっ~クワガタ軍がやられてるぅ~負けるなガンバレ。 茶一色連合軍、上下挟み撃ち攻撃 👦その、作戦もらった、茶一色連合軍の上下挟み撃ち攻撃だ。 😾カツピチ、ずるいのニャン、ピカピカ隊の作戦をまねしたニャン。 👦俺が考えたわけじゃないだろ。 😾ずるいのニャン、ずるいのニャン、ピカピカ隊ガンバルのニャン。 ピカピカ隊、援軍コガネ大連隊招集 😺ピカピカ隊は、凄い作戦に出たのニャン、凄い援軍を呼んだのニャン。 👦うわ

                                                                    [78]番外編 暇つぶしにマジェスティSで お墓参りの後に その2(昆虫大戦争2と蜘蛛の糸 ) - カツピチの暇つぶしブログ(猫と冒険 鉄道バス路線編)
                                                                  • 昆虫自販機、大阪のとある場所にてタランチュラ発見!!値段は?【ヤバい画像なし】|家族しあわせ計画

                                                                    ちまたで噂の昆虫食自動販売機(大阪府堺市)に、 突撃取材してきましたので、今回はその内容をお届けします! 昆虫食自販機とは その名の通り、昆虫「食」の自動販売機です。 昆虫食とは、バッタやコオロギなどの昆虫を素材として、 それを加工した食品です。 昨年ごろから、昆虫食ブームが巻き起こり、 無印良品のコオロギせんべいは品切れ状態となってます。 MUJI 無印良品から引用 昆虫食ブームにすっかり乗り遅れた ならはやが無印良品に行くと、 店員さん 申し訳ございません、全店売り切れ状態です スーパーならはや人 ぬわにぃ!?絶対に探し出して食ってやる! オラ、ワクワクしてきたぞ! 昆虫食を調べてみると、昆虫食自販機なるものがあることがわかりました。 昆虫食自販機は多いところで東京で約6か所、大阪で約2か所で、 全国的にちらほらございます。 昆虫食自販機の場所(大阪) 所在地:大阪府堺市北区浅香山1丁

                                                                      昆虫自販機、大阪のとある場所にてタランチュラ発見!!値段は?【ヤバい画像なし】|家族しあわせ計画
                                                                    • 【ネタ】『昆虫食、虫混入で回収へ』食用コオロギにゴキブリの脚が混入

                                                                      お侍さん @ZanEngineer 【昆虫食 虫混入で回収へ】食料不足問題の解決策として期待されている食用コオロギに ゴキブリの脚が混入していることが分かった 見た目では判別がつかずDNA鑑定を行う 発見者は目視で見つけたとのこと pic.twitter.com/WVcFxRIn7X 2023-02-22 18:04:11

                                                                        【ネタ】『昆虫食、虫混入で回収へ』食用コオロギにゴキブリの脚が混入
                                                                      • 昆虫食

                                                                        和食の代表的メニューとして、今では世界的に認知されているスシ(鮨)やサシミ(刺身)。でも、こうした料理が、「魚を生で食べるなんて…」というマイナスのイメージで語られていた時代もあったといいますから、食の評価や好みは、時代や習慣、環境などに大きく左右されるんですね。たとえば、コオロギ。日本では食べものと見なすよりはその鳴き声を楽しむ存在ですが、世界的には人類の食糧危機を救うための未来食として注目を集めているとか。今回は、そんな「食材」の視点から、昆虫をご紹介しましょう。 肉の代用食 地球の人口が2050年には100億人に迫るといわれる中、今後の食糧や水資源の確保と環境問題は避けて通れない課題です。その対策のひとつとして、2013年、国連食糧農業機関(FAO)は貴重なタンパク源として「昆虫食」を推奨する報告書を発表しました。これまで主なタンパク源となってきた牛や豚、鶏といった家畜に比べて、栄養

                                                                          昆虫食
                                                                        • 関東某所の井戸で「幻の虫」を発見?──昆虫学者は何をやっているのか

                                                                          <絶滅危惧種「カントウイドウズムシ」を探していたはずが、見つかった未知の生物とは? 昆虫学者の日々の生活、そして未来の「昆虫ハカセ」たちにとって夢ある研究環境とは?> 「大きくなったら昆虫ハカセになりたい」──という、かつての昆虫少年は少なくないのではないだろうか。 しかし、そもそも「昆虫博士」という学位は存在しない。厳密には、昆虫学者の多くは「理学博士」か「農学博士」である。 そんな昆虫ハカセは普段はいったい何をしているのか? もしかして博士号まで取得して、野山を駆けずり回っているのか? 答えは「イエス」。ある昆虫学者の1日はこうなっている。 100円ショップで売っている出汁パック(目の細かいメッシュ状の袋)を井戸の吐出口にかぶせ、輪ゴムで固定する。それからポンプのハンドルに手をかけて勢いよく漕ぎ出し、連続で100回ほど漕いだところで、出汁パックを外す。それを、水を張ったプラスチックの容

                                                                            関東某所の井戸で「幻の虫」を発見?──昆虫学者は何をやっているのか
                                                                          • 静岡に“珍自販機スポット”現る 冷凍ラーメンから昆虫食、ふるさと納税まで

                                                                            静岡初進出となる丸山製麺の冷凍ラーメン自販機「ヌードルツアーズ」を始め、冷凍寿司や冷凍餃子などの自販機が5台。他にもコロナ禍の影響に苦しむ地元飲食店の支援を兼ね、お弁当を販売する「藤枝逸品グルメ自販機」、カキ味噌缶詰など珍しい「ご当地缶詰」の自販機も並ぶ。 ティ・アイ・エス(東京都台東区)が展開する「昆虫食自販機」も設置した。コオロギやタガメ、サソリ、タランチュラなど姿かたちがそのままのものからプロテインバーのような加工品までバラエティに富んだ商品を販売する。 店内は100m2ほどの広さがあり、イートインスペースも併設している。来客はフードコード感覚で食事を選んだり、お土産を買ったりできる。営業は24時間。 静鉄リテイリングによると、珍しい自動販売機をあえて選んだのは「集客」のため。「オーレ藤枝や地元の店舗はもちろん、コロナ禍の影響で苦しんでいる飲食店を盛り上げたい。OLE Self&Ca

                                                                              静岡に“珍自販機スポット”現る 冷凍ラーメンから昆虫食、ふるさと納税まで
                                                                            • クモは昆虫じゃありません。 - 自然とゆるってく村人

                                                                              どこでもよく見かけるクモ。 実は昆虫ではありません。 今回はクモをご紹介します。 クモの生態 クモは節足動物に分類されます。 クモには鋏角という昆虫でいう大顎のような餌を掴む部分があります。 それに加えて足が4本ずつ計8本あります。 雌雄が模様や大きさで分かりやすい種が多いです。 森林や草原、河原、住宅地など幅広く生息しています。 食性はほとんどが肉食で網を張り獲物を捕らえるものを造網性、徘徊して直接捕らえるものを徘徊性と言います。 例として造網性はジョロウグモ、徘徊性はアシダカグモなどが挙げられます。 食べる時は消化液を注入し、溶かしながら食べていきます。 またクモは大半がジェネラリストですが一部スペシャリストもいます。 ジェネラリストとスペシャリストはこちらで詳しく説明しています。 akatsuka117.hatenablog.com クモと糸について 全てのクモが糸を出すことが出来ま

                                                                                クモは昆虫じゃありません。 - 自然とゆるってく村人
                                                                              • コオロギが優れた食材であるこれだけの理由 日本で本格化する昆虫食(2) | 未来コトハジメ

                                                                                世界各国で昆虫食の市場が大きく動き出している。中でも注目の「食材」の一つはコオロギだ。日本でも無印良品が「コオロギせんべい」を5月に発売。また同月、同製品の原料を供給するコオロギの飼育管理・育種の専門会社グリラスが、トヨタ自動車グループのジェイテクトと組みコオロギの自動飼育システムの開発に乗り出した。どうしてあまたの昆虫の中でもコオロギなのか。養殖事情からその味の秘密まで、各社に話を聞いた。(全2回) 2020年5月から、無印良品で発売された「コオロギせんべい」。同店を運営する良品計画がこの商品を手掛けるきっかけは、無印良品の初のフィンランド出店の計画だった。昨秋の開店に向け現地スタッフが日本を訪れた際、土産に持ってきたのが同地で話題を呼んでいるコオロギを用いたお菓子だったのだ。(詳しくは前回を参照していただきたい)。 しかし、なぜコオロギなのか。なぜフィンランドでも日本でも、真っ先に昆虫

                                                                                  コオロギが優れた食材であるこれだけの理由 日本で本格化する昆虫食(2) | 未来コトハジメ
                                                                                • 変態とは何か? 手の込んだ一生を送る昆虫たち

                                                                                  トラフトンボマダラチョウのさなぎ。米国ニューオーリンズ、オーデュボン蝶庭園・昆虫館で撮影。 (PHOTOGRAPH BY JOEL SARTORE, NATIONAL GEOGRAPHIC IMAGE COLLECTION) 子どもとおとなでまったく姿が違う生物の代表例といえば、チョウだろう。丸々としたイモムシが、翅のある美しい姿に変身する。「完全変態」と呼ばれるこの劇的な形態の変化を経験するのは、チョウだけではない。 ミツバチ、甲虫、ハエ、ガなど既知の昆虫のうち実に75%が完全変態をおこない、卵、幼虫、さなぎ、成虫の4つの段階を通じて成長する。 一方、バッタやトンボなどは不完全変態をする。これにはさなぎの段階が含まれず、卵、若虫(幼虫)、成虫という3つのライフステージがある。若虫は小さな成虫のような外見をしたものが多く、自分の皮を食べたり脱皮したりを繰り返し、成虫になる。 ライフステージ

                                                                                    変態とは何か? 手の込んだ一生を送る昆虫たち