並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 147件

新着順 人気順

映画大好きポンポさんの検索結果41 - 80 件 / 147件

  • 映画大好きポンポさん(多分ネタバレあり

    の話の前に、俺の故郷の増田県の話から始めよう。俺が増田県を出て埼玉に一人暮らしを始めてもう干支が一回りした。今年も甲子園には私立増田清栄高校が出る。7年連続18回目。わかってる、あのクソ高校の野球部ときたら関西下りのガイジン部隊の巣窟で、クズ高校だった清栄の偏差値を上げるためのコマセでしかない(しかもちゃんと偏差値は上がったから見え透いたコマセも効くものである)。スポーツ特待生と一般生徒は校舎すら別、ありゃ、2つの高校に強引に看板を掛けてるだけだ。地の人間なんか3年に1度ぐらいアリバイのように3塁コーチに立つぐらい。それでもまあ、甲子園が始まれば俺も増田県で産湯を遣った人間である、なんだかんだで結果ぐらいは気になる・・・ 同じような感覚が、俺の中で「ネット発」というやつにある。いや何、原作は初っ端だけ商業の網に運悪く引っかからなかったけれど、彼は創作エリートで、こんな場末でぶつぶつ言うぐら

      映画大好きポンポさん(多分ネタバレあり
    • アニメと実写の編集過程、驚きの違いとは?『映画大好きポンポさん』平尾隆之監督&今井剛&松尾亮一郎が鼎談で明かす秘話|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

      映画TOP 映画ニュース・読みもの 映画大好きポンポさん アニメと実写の編集過程、驚きの違いとは?『映画大好きポンポさん』平尾隆之監督&今井剛&松尾亮一郎が鼎談で明かす秘話 インタビュー 2021/7/23 21:00 アニメと実写の編集過程、驚きの違いとは?『映画大好きポンポさん』平尾隆之監督&今井剛&松尾亮一郎が鼎談で明かす秘話 杉谷庄吾【人間プラモ】の同名コミックをアニメーション映画化した『映画大好きポンポさん』(公開中)。90分という上映時間のなかに“ものづくり”にかける人々の情熱を見事に映しだし、リピーターが続出。先日には、フィルムへリデザインして上映する企画がクラウドファンディングサイト「MAKUAKE」にて始動するなど大きな話題を呼んでいる。 テンポとリズム感あふれる展開や、映画制作における“編集”の役割にクローズアップした点も大きな魅力となっている本作。そのキーマンとなって

        アニメと実写の編集過程、驚きの違いとは?『映画大好きポンポさん』平尾隆之監督&今井剛&松尾亮一郎が鼎談で明かす秘話|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
      • 『夏へのトンネル、さよならの出口』はなぜ3度も“トレイン・ミーツ・ディア”を描いたのか?

        「えー、ただいま、前の電車が鹿と接触したため大幅な遅延が発生しております。お急ぎのところ大変ご迷惑をおかけしますが、しばらくお待ちください」 『夏へのトンネル、さよならの出口』の物語はそんな「よくあるアナウンス」から始まる。 青春映画は「ボーイ・ミーツ・ガール」で始まるとよく言うが、本作の場合は「トレイン・ミーツ・ディア」というわけだ。 映画『夏へのトンネル、さよならの出口』は、2019年にガガガ文庫から発売された八目迷著の同名の小説を映画化した作品である。 監督・脚本を担当したのは、2022年秋より放送がスタートする『BLEACH 千年血戦篇』でも監督を務めることで知られる田口智久監督だ。また、アニメーション制作を『映画大好きポンポさん』で注目を集めたCLAPが担当しており、美麗な背景描写やCG処理へのこだわりは本作でも健在であった。 では、作品の内容の方に話題を移していこう。 小説原作

          『夏へのトンネル、さよならの出口』はなぜ3度も“トレイン・ミーツ・ディア”を描いたのか?
        • 【本音レビュー】7月2日から上映館拡大の『映画大好きポンポさん』を夢も創造力も「何もない人」が見てみた感想

          【本音レビュー】7月2日から上映館拡大の『映画大好きポンポさん』を夢も創造力も「何もない人」が見てみた感想 伊達彩香 2021年7月2日 『映画大好きポンポさん』は2021年6月4日から公開された、映画制作に関わる人々を描いたアニメ映画だ。公開以降SNSなどでジワジワと評判が広がっていき、7月2日からは上映館が拡大されるほどの人気ぶりとなっている。 ただ本作には「夢に溢れたクリエイター賛歌」といったような評をチラホラ見かけたため、夢や創作意欲などが「何もない」筆者は興味がわかなかった。しかし、ひょんなことから気まぐれに見てみた結果──「何もない人」の目線から、ネタバレも含めた本音でレビューしたい。 ・次元を超え「体感できる」映画 『映画大好きポンポさん』はSNSや映画館で何度か広告を目にしていたため、絵柄の可愛さは印象に残っていた。しかし前述の通り「夢に溢れたクリエイター賛歌」などの評判や

            【本音レビュー】7月2日から上映館拡大の『映画大好きポンポさん』を夢も創造力も「何もない人」が見てみた感想
          • 「映画大好きポンポさん」の色彩設計・千葉絵美さんに、アニメの色を考えることの面白さを聞いてみた【アニメ業界ウォッチング第77回】 - アキバ総研

            娯楽映画の制作現場を描いた漫画「映画大好きポンポさん」が、アニメーション映画化された。監督は、「劇場版 空の境界 第五章 矛盾螺旋」(2008年)や「GOD EATER」(2015年)、「魔女っこ姉妹のヨヨとネネ」(2013年)などの平尾隆之氏。今回の「ポンポさん」では、映画プロデューサーであるポンポのアシスタント、ジーン・フィニが新人監督として映画づくりに没頭するドラマを、熱烈なタッチで描いている。 いっぽうで、華やかな絵づくりも強い印象を残す。今回は、「ポンポさん」の色彩設計を担当した千葉絵美さんにお話をうかがってみた。 キャラクターが手にする小道具は、現実感のある色を使う ── アニメの色といえば、かつてはセルの裏から絵の具で塗っていましたよね。千葉さんは、そういう時代を経験していますか? 千葉 私が業界に入ったときは、アニメの制作がアナログからデジタルへ移行する過渡期で、まだセルに

              「映画大好きポンポさん」の色彩設計・千葉絵美さんに、アニメの色を考えることの面白さを聞いてみた【アニメ業界ウォッチング第77回】 - アキバ総研
            • Mogura編集部注目のXR関連業界プレイヤー17名が語る、2021年の振り返りと2022年への展望

              Home » Mogura編集部注目のXR関連業界プレイヤー17名が語る、2021年の振り返りと2022年への展望 Mogura編集部注目のXR関連業界プレイヤー17名が語る、2021年の振り返りと2022年への展望 2020年に引き続き“変化の多い一年”となった2021年が終わり、新しい年がやってきました。今年もXRやVTuber業界では、ハードウェア・ソフトウェア双方を牽引するフェイスブックの社名変更、それに伴うメタバースブームの到来、大規模なバーチャルイベントやバーチャルライブの開催など、数え切れないほどのイベントが起こりました。 毎年恒例の本記事では、Mogura VR News/MoguLive編集部が注目するプレイヤーの方々に、2021年を振り返っていただきつつ、2022年への展望をうかがいました。 また、この場を借りて、年末年始のお忙しい中コメントをいただきました皆様に、改め

                Mogura編集部注目のXR関連業界プレイヤー17名が語る、2021年の振り返りと2022年への展望
              • 「1,800円の価値」を下げるために - ジゴワットレポート

                オタク趣味における「数」の議論は、SNS等でも定期的に巻き起こる。例えば映画であれば、「年間10本を観る人」と「年間500本を観る人」は、どちらがよりオタクとして「よい」とされるのか。 こういった「数」におけるマウントや争いほど、不毛なものはない。たったひとつの作品に深く潜って愛し抜く人もいれば、無数の作品を自身に取り込んで体系的に解釈する人もいるだろう。それは楽しみ方のスタイル違いに過ぎないので、ただ単に「数」で優劣を競うのは、実にナンセンスである。ひたすら牛肉の味付けを追求する人もいれば、鶏も豚も馬も猪もとにかく沢山食べる人もいる。 ただ、純粋に「数」が多ければ多いほど幅広い「比較」が可能になるので、自身の感想の引き出しは増えるだろう。これ自体は間違いない、シンプルな真実である。「この作品はあの作品と比べてどう」とか、「どれそれの影響がどう」とか、「あれとこれを並べて捉えるとこう」とか

                  「1,800円の価値」を下げるために - ジゴワットレポート
                • 「しぐさ」描写は異世界・外国が舞台でもつい自国風になりがち…かもなので注意(「映画大好きポンポさん」見て) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                  まず、ネットで自主的に発表したものがアニメ映画として命を吹き込まれ、全国一般公開まで至ったという快挙を喜びたい。「バクマン。」のサイコーとシュージンに、またも「ネットに発表して、こんな成果になるんじゃ、プロ漫画家の俺達が審査する新人賞の意味がないよなあ」とぼやかせてください(笑) m-dojo.hatenadiary.com バクマン。より /持ち込みや応募より、ネットに発表し「掲載場所はありませんか」のほうがいいこの作品はハリウッドをもじった「ニャリウッド」が舞台ということで、おそらく企画が上がった時から、 Netflixなどを通じた海外での視聴というものを視野に入れていると思う。どこにも映画にのめり込み映画の(作り手の)世界を 垣間見てみたいと思う層は一定数いるだろうから、そういう人に届いてみてほしいものだ。「映像研には手を出すな!」も海外で相当に人気があったそうですし。 原作と比較し

                    「しぐさ」描写は異世界・外国が舞台でもつい自国風になりがち…かもなので注意(「映画大好きポンポさん」見て) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                  • 2021年の映画・漫画・小説などのベスト1を紹介します|けんすう

                    こんにちは! 2021年も、おもしろいエンタメが出まくってて最高だったんですが、1年の振り返りとして、最高のベスト1を投稿していきたいと思います。 年末年始のお供として、何か良い作品への出会いになればいいなと思い、書いてみました。 なお、今年出た、というものではなくて、2021年に僕が見た、という基準なので「これ古くない?」みたいなのも入っているかもしれませんが、ご了承ください。 #ネタバレ には気をつけていますが、作品の魅力を損なわないようにしつつ、作品に興味を持ってもらうために、ある程度入れているので、こちらも嫌いな方はご注意ください。 ではさっそくいきます。 映画編 漫画も大好きだった、映画大好きポンポさんが1位です。 漫画が最高すぎるので、当然期待値も高かったんですが、予想外だったのが、映画オリジナルストーリーやキャラが、作品全体のクオリティをさらに異次元のところまであげているとこ

                      2021年の映画・漫画・小説などのベスト1を紹介します|けんすう
                    • 【埋】私的2021年アニメ映画ベスト10 [tw:2021/12/12]

                      2021年もあと半月ですね。2021年のアニメ映画ベストを語る時期としては早すぎでしょうか。実は私は過去作をキャッチアップできていない作品を新作だけ観るというのはなるべくしないようにしていて、呪術海戦はそれに当たるので、今年の対象作品はもう出切った状態になっています。 (tweet:ckom:2021-12-12 16:31:36) 2021年に私が映画館で鑑賞したアニメ劇場公開作品は全部で21作品ありました。鑑賞回数もコロナ禍の状況の変化によって自粛した割合が相当ありましたし、結果的に鑑賞自体を逃してしまった作品も数件ありましたね・・。そんな中でも今年も本当に沢山の素晴らしい作品に映画館で出会うことができました。 (tweet:ckom:2021-12-12 16:41:54) 10. ARIA The CREPUSCOLO 5年ぶりARIAの集大成カーテンコール第2章。オレンジぷらねっ

                        【埋】私的2021年アニメ映画ベスト10 [tw:2021/12/12]
                      • 2021年の劇場アニメが良作ぞろいだった理由【藤津亮太スペシャル対談】 | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!

                        藤津さんが今年の収穫に選んだ1作『サイダーのように言葉が湧き上がる』(C)2020 フライングドッグ/サイダーのように言葉が湧き上がる製作委員会 2021年もあとわずか。数多くのアニメ作品が放送・上映・配信された。そこにはどんな注目作があったのか、またアニメ界の今後を占うどんな動きがあったのか――アニメ評論家・藤津亮太とアニメージュプラス編集長・治郎丸が1年のアニメシーンを振りかえり、2022年への期待を語った対談を全3回で掲載する。 第1回は、なぜ今年の劇場アニメ作品が良作ぞろいだったか、その理由と各作品の魅力に迫った。 ▲(左から)藤津亮太さん、アニメージュプラス編集長・治郎丸。 編集長 2021年のアニメシーンを振り返るにあたり、藤津さんからいくつかキーワードを戴いています。まず「長編の豊作」。これは劇場アニメということですか。 藤津 はい、もうその言葉に尽きちゃう感じですね。 編集

                          2021年の劇場アニメが良作ぞろいだった理由【藤津亮太スペシャル対談】 | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!
                        • 花譜インタビュー『映画大好きポンポさん』挿入歌に込めた、危ういまでの情熱と愛

                          POPなポイントを3行で 『映画大好きポンポさん』挿入歌担当・花譜インタビュー 「クリエイターとして共感」創作への情熱と愛情 挿入歌「例えば」は「まさしくポンポさんの曲だ……」 映画の都・ニャリウッドを舞台に、ものづくりに魂を燃やす人々を描いた漫画『映画大好きポンポさん』。pixivで公開されると瞬く間に人気を集め、累計で94万ビューを記録。「このマンガがすごい!」などに入賞を果たしている。 ほとばしるほどの映画愛はファンだけでなくクリエイターたちの心にも火を付け、『劇場版「空の境界」第五章 矛盾螺旋』『GOD EATER』などを手がけてきたアニメ監督・平尾隆之さん、「ソードアート・オンライン」シリーズのキャラクターデザインを手がけた足立慎吾さんをはじめとした充実のスタッフ陣によって劇場アニメ化。6月4日からの公開で累計興行収入は1億円を突破している。 もともとは没になってしまったアニメの

                            花譜インタビュー『映画大好きポンポさん』挿入歌に込めた、危ういまでの情熱と愛
                          • カルチャーギャップSF・コメディ「アイの歌声を聴かせて」レビュー 野心的、だけど物足りない

                            「イヴの時間」「サカサマのパテマ」の吉浦康裕監督による10年ぶりに近い新作アニメーション映画「アイの歌声を聴かせて」が公開された。 舞台はAI実証実験地区。アンドロイド研究者の母と2人で暮らすサトミのクラスにある日、芦森詩音が「転校」してくる。「サトミ、今、しあわせ?」と繰り返し、突然歌い踊り出すなど破天荒な詩音の正体――母の関わる試験機――を周囲から隠すべく奮闘するサトミの日常は、幼馴染のトウマらとの交流から徐々に変わっていく。しかしある日の出来事をきっかけに、彼らに危機が訪れる……という、SF要素を含んだ青春群像劇である。 監督を語る上で欠かせないのが「イヴの時間」の存在だ。 Yahoo動画(現在のGYAO!)でWeb配信オリジナルアニメーションとして2008年から順次公開され、2010年には長編劇場版として再構成された同作は、家庭用アンドロイドと人間が共生する喫茶店を舞台とした会話中

                              カルチャーギャップSF・コメディ「アイの歌声を聴かせて」レビュー 野心的、だけど物足りない
                            • 【松尾Pの「ポンポさん」制作後記】第6回 森山洋さんの劇中ポスターデザイン

                              こんにちは。「映画大好きポンポさん」制作プロデューサーの松尾です。制作後記、第6回目は劇中ポスターデザインのお仕事についてご紹介します。 劇中ポスターデザインは森山洋(もりやまよう)さんにお願いしました。「メガロボクス」監督、「進撃の巨人」イメージボード担当としても知られるクリエイターです。平尾監督からポスターのイメージを森山さんに伝え、作成をお願いしました。ミスティア主演でゾンビもの、西部劇もの、マーティン主演で「ゴッドファーザー」的なもの、「タクシードライバー」的なもの……などなど、おおまかな概要を伝えただけで、細かい打ち合わせはなしで。というのも森山さん、平尾監督、私松尾は3人ともマッドハウス出身で若い頃からの仲間でもあり、彼が相当映画にくわしい人であること、細かく説明しなくてもくみとって絵にしてくださることは分かっていて、シンプルなお伝えの仕方でOKだったのです。 森山さんとしては

                                【松尾Pの「ポンポさん」制作後記】第6回 森山洋さんの劇中ポスターデザイン
                              • 「映画大好きポンポさん」と使われた2つのクラシック音楽 – b4log

                                現在公開中の劇場アニメ『映画大好きポンポさん』を観てきました。 一言でいえば「面白い!」なのですが、観てきて気づいた点、特に使われている音楽について語りたい事項があってこの記事を書き記そうとしています。 なおここから先、ネタバレ全開で書くので、ネタバレせずに映画を見ておきたい人は回れ右してこのページを閉じてください。 『映画大好きポンポさん』は、元々は杉谷庄吾【人間プラモ】さんが発表したマンガ作品。2017年4月4日に画像投稿サイト pixivに、136ページに及ぶマンガを突如として公開されたこの作品はまたたく間に注目を集めました。 #創作漫画 映画大好きポンポさん – 人間プラモのマンガ – pixiv [B! 漫画] #創作漫画 映画大好きポンポさん – 人間プラモのマンガ – pixiv – 公開当時のはてなブックマークでの話題 映画大好きポンポさん – pixivコミック – 上記

                                • 「映画大好きポンポさん」コメンタリー上映が決定、全劇場で6月18日スタート

                                  本作は杉谷庄吾【人間プラモ】のマンガを原作にした映画制作ドラマ。コメンタリーには新人監督ジーン役の清水尋也、敏腕映画プロデューサー・ポンポさん役の小原好美、女優を目指すナタリー役の大谷凜香、監督を務めた平尾隆之が参加した。アフレコ時のエピソードや制作時の裏話が披露される。 副音声はスマートフォンのアプリ「HELLO! MOVIE」を利用。音声ガイド「【コメンタリー版】映画大好きポンポさん」をダウンロードすると、すべての上映劇場、上映回で楽しむことができる。上映前にアプリを起動するとイヤホンを通じて副音声の再生が始まる仕組みだ。 「映画大好きポンポさん」は東京・EJアニメシアター新宿ほか全国で公開中。

                                    「映画大好きポンポさん」コメンタリー上映が決定、全劇場で6月18日スタート
                                  • 劇場アニメ「映画大好きポンポさん」地上波初。Eテレ2月4日

                                      劇場アニメ「映画大好きポンポさん」地上波初。Eテレ2月4日
                                    • 『竜とそばかすの姫』などアカデミー賞長編アニメ部門にエントリー!:第94回アカデミー賞|シネマトゥデイ

                                      細田守監督作が『未来のミライ』に続き2度目のアカデミー賞ノミネートとなるか? - 『竜とそばかすの姫』より - (c) 2021 スタジオ地図 現地時間6日、映画芸術科学アカデミーが第94回アカデミー賞長編アニメ映画部門にエントリーされた26作を発表した。日本からは、細田守監督の『竜とそばかすの姫』、明石家さんま企画・プロデュースの『漁港の肉子ちゃん』、キングコング・西野亮廣が製作総指揮・原作・脚本を務めた『映画 えんとつ町のプペル』、田辺聖子の青春恋愛小説を基にした『ジョゼと虎と魚たち』、「pixiv」で発表された杉谷庄吾によるコミックを原作にした『映画大好きポンポさん』、宗教団体・幸福の科学の大川隆法が製作総指揮・原作を手掛けた『宇宙の法-エローヒム編-』の6作がエントリーされている。 【画像】カンヌ映画祭で約14分間のスタンディングオベーションを受けた『竜とそばかすの姫』 海外有名ス

                                        『竜とそばかすの姫』などアカデミー賞長編アニメ部門にエントリー!:第94回アカデミー賞|シネマトゥデイ
                                      • 【『映画大好きポンポさん』SP】富澤祐介が語る平尾隆之監督と『ポンポさん』 | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!

                                        現在、絶賛公開中の『映画大好きポンポさん』を手掛けた平尾隆之監督について、縁の人に語ってもらうインタビュー企画。 今回登場するのは、ゲーム『GOD EATER』シリーズを手掛けたバンダイナムコエンターテインメントのプロデューサー・富澤祐介だ。 『映画大好きポンポさん』を平尾監督が手掛けるにあたり、きっかけとなった彼に、『GOD EATER』を通して経験した平尾監督との濃密な仕事を振り返ってもらった。 >>【画像】『映画大好きポンポさん』の場面カット(写真10点) 【富澤祐介プロフィール】 バンダイナムコエンターテインメント所属。ゲーム『GOD EATER』シリーズや『テイルズ オブ』シリーズ等のプロデューサーを務めている。 ポンポさんと平尾監督の出会いを演出 ——『映画大好きポンポさん』の映画化を平尾監督に推薦したのは、富澤さんだそうですね。 富澤 そうですね、平尾監督の前作であるTVシリ

                                          【『映画大好きポンポさん』SP】富澤祐介が語る平尾隆之監督と『ポンポさん』 | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!
                                        • 創作活動を褒めそやす作品やめてくれない?

                                          昨日も、65歳が創作の波にのまれる話、というのがtwitterでバズっていた。 ルックバック映画大好きポンポさん映像研には手を出すなブルーピリオド 創作コンプレックス持ちとしてはこの雰囲気が正直つらい。 特に近年の作品特有の流れなのか、 「創作に夢中になるのは尊いこと!創作者を褒めろ!ねぎらえ!思いやれ!」 みたいな空気が一々癪に障る。 創作者の人格や生活力に欠陥があっても許して支えろみたいなパターンばっかり。 「努力する人は、夢中になる人に勝てない」 みたいなセリフも最近聞いた。 だったら夢中になれない人はどうすればいいの? 中途半端な嗜好性しかない人間はどうすればいいの? クリエイターが常識知らずでも、生活力が無くても、身勝手な行動ばかりとっていても、 その尊い行いを支えて、褒めて、ヨイショしてあげて、豊かな芸術の未来の礎になればいいの? そうして自分の人生をすり減らしていくことが役割

                                            創作活動を褒めそやす作品やめてくれない?
                                          • 【無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 感想,レビュー】2期配信記念,作画やキャラの魅力を解説 - アニメレーティング

                                            この記事では無職転生 ~異世界行ったら本気だす~のレビューをいたします。 末尾までぎっしり書き綴っておりますので是非とも最後までご覧ください♪ 無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ スコアカード タイトル/無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 評価/91.8pt ★★★★☆(4.2) おすすめ度/SS 2021年冬アニメ(第2位)※第1クール 2021年秋アニメ(第1位)※第2クール 2021年総合アニメ(第2位) 9 脚本 10 作画 9 キャラ 9 音楽 10 声優 無職転生 ~異世界行ったら本気だす~を配信で見る dアニメストア:配信中 amazonプライムビデオ:配信中 U-NEXT:配信中 作品の詳細 ジャンル 異世界ファンタジー、なろう系放送時期2021年冬アニメ※第2クールは2021年秋アニメ制作会社スタジオバインド 〈代表作〉 無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ お兄ちゃ

                                              【無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 感想,レビュー】2期配信記念,作画やキャラの魅力を解説 - アニメレーティング
                                            • ライザ、クラウディア、リラが目の前に! 『ライザのアトリエ』声優がプレイしたらあまりの出来のよさに思わず演技をしてしまった? オフィシャルのキャラを使ってVR空間上に簡単にアニメが作れる“AniCast Maker”を声優が実際にプレイしてみた

                                              アニメやゲームなどの作品に触れたとき、「このキャラクターをこう動かしたい!」とか「違うシチュエーションでキャラクターを見たい」などと、想像が膨らんでいくことがあるはずだ。 3Dモデルを使ったアニメーションの制作は、ツールの進化と共に気軽になりつつあるものの、まだまだ敷居が高い。様々な専門の技術や能力が問われてしまい「ちょっぴりキャラクターを動かして映像を作りたい」と思う人は寂しい思いをしてしまうはずだ。 そんな難しい問題を、パパっと直感的に解決してくれるVRソフトが登場した。それが『AniCast Maker』だ。 『AniCast Maker』はエイベックス・テクノロジーズが発売しているOculus Quest向けアニメ制作アプリケーション。VRの空間に再現されたスタジオを使い、キャラクターの演技からカメラ撮影、小道具や背景の設定など、様々な役割を”ひとり”で行うことで、最大15秒のアニ

                                                ライザ、クラウディア、リラが目の前に! 『ライザのアトリエ』声優がプレイしたらあまりの出来のよさに思わず演技をしてしまった? オフィシャルのキャラを使ってVR空間上に簡単にアニメが作れる“AniCast Maker”を声優が実際にプレイしてみた
                                              • この世のすべて創作者だった者たちへの『映画大好きポンポさん』※ネタバレ有り映画感想|夏月

                                                6月4日は待ちに待ったポンポさんの公開日。 たまたま仕事も休みで、初日にキメれるぜ!と意気込んで、 2巻のキャリアウーマン風ミスティアさんをリスペクトして、 ライトブルーのスラックスとネイビーのブラウスでに、履き慣れないパンプスで映画館に突撃。 図らずしも、そして、完全に、私はアランくんだった。 私は元々漫画も小説も映画も好きだ。 好きと言っても、下手の横好き程度で知識も少なく、知っている人や、生業にしている人、生業にしようとしている人たちには遠く及ばない。 小説も書いたし、演劇部にも居た。 幼い頃は、そういう仕事に着ければと夢見たこともあった。 けれど結局小説や脚本ををちゃんと書き上げたことは殆ど無いに等しい。それでも、創作することは生き甲斐だった。 幸福は創作の敵。 作中でポンポさんが言うように、今の夫と大学時代に付き合い出してから、燻っていた創作への欲は鎮火した。 今でもモノを作るこ

                                                  この世のすべて創作者だった者たちへの『映画大好きポンポさん』※ネタバレ有り映画感想|夏月
                                                • 夏へのトンネル、さよならの出口:ガガガ文庫のラノベが劇場版アニメに 2022年夏公開 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                                  ガガガ文庫(小学館)のライトノベル「夏へのトンネル、 さよならの出口」がアニメ化され、劇場版アニメとして2022年夏に公開されることが分かった。「アクダマドライブ」「デジモンアドベンチャー LAST EVOLUTION絆」などの田口智久さんが監督を務め、「映画大好きポンポさん」などのCLAPが制作する。

                                                    夏へのトンネル、さよならの出口:ガガガ文庫のラノベが劇場版アニメに 2022年夏公開 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                                                  • 【SPY×FAMILY(スパイファミリー):感想,レビュー】アニメの評価は?声優・動画配信情報

                                                    この記事ではSPY×FAMILY(スパイファミリー)のレビューをいたします。 末尾までぎっしり綴っておりますので是非とも最後までご覧ください♪ SPY×FAMILY(スパイファミリー) スコアカード タイトル/SPY×FAMILY(スパイファミリー) 評価/88.0pt ★★★★☆(4.0) おすすめ度/S 2022年春アニメ(第4位)※第1クール 2022年秋アニメ(第7位) ※第2クール 2022年総合アニメ(第11位) 8 脚本 10 作画 9 キャラ 9 音楽 9 声優 SPY×FAMILY(スパイファミリー)の詳細 ジャンル ホームコメディ、アクション シュール・コメディ放送時期2022年春アニメ(第1クール)、2022年秋アニメ(第2クール)制作会社WIT STUDIO 〈代表作〉 進撃の巨人 Vivy -Fluorite Eye’s Song- 王様ランキング 終わりのセラフ

                                                      【SPY×FAMILY(スパイファミリー):感想,レビュー】アニメの評価は?声優・動画配信情報
                                                    • 『映画大好きポンポさん』平尾隆之監督と、宮崎駿や新海誠との共通点は?|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

                                                      杉谷庄吾【人間プラモ】の同名コミックをアニメーション映画化した『映画大好きポンポさん』(公開中)のスタッフ登壇舞台挨拶が6月19日にEJアニメシアター新宿で開催され、平尾隆之(監督・脚本)、足立慎吾(キャラクターデザイン)、居村健治(演出)が登壇。スタッフ陣の言葉から、平尾監督がこだわりの人であることが明かされたこの日。宮崎駿や新海誠ともタッグを組んできた居村は、3人の共通点も語った。 本作の主人公となるのは、敏腕映画プロデューサー、ポンポさんのもとで製作アシスタントをしている青年ジーン(清水尋也)。映画を撮ることに憧れつつも、自分には無理だと卑屈になっていたジーンが、ポンポさん(小原好美)に才能を見いだされ、映画監督に大抜てき。新人女優のナタリー(大谷凜香)をヒロインに迎えて、映画撮影に挑む姿を描く。 平尾監督と仕事するにあたって、足立は「平尾さんってどんな人ですか?」と周囲に聞いてみた

                                                        『映画大好きポンポさん』平尾隆之監督と、宮崎駿や新海誠との共通点は?|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
                                                      • 「13歳少女と性交渉?レイプじゃなく合意だろ」「ハメられたんだよ、いやハマったというか(笑)」…とある有名文化人の発言を発掘 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                        どこの杉田水脈? どこのはすみとしこ? あるいは曽野綾子?……とか思いますか。 キャンセルカルチャー的にどうなの。町山氏らが対談本で語るポランスキー問題ウェイン  ロマン・ボランスキー、十三歳の少女との淫行事件でやっぱり授賞式には来れないの? ガース  保釈中に海外逃亡だから自動的に逮捕されちゃうんですよ。逃亡期間中は時効も停止してるし。 ウェイン  でも、ボランスキーは少女をレイプしたわけじゃないし。 ガース  合意のうえなのに相手が未成年だったから強姦扱い。そもそもあの娘は札付きだったしね。 ウェイン  ボランスキー、ハメられたな。ハマったというか(笑)。 ガース  ロブ・ロウと3Pして隠し撮りしたビデオを売った少女とか、みんなもういい年だと思うけど、何してるのかな? 全員集めて同窓会やってほしいな。 ウェイン  この手の地雷女はいろんなところに 隠れてるからな。あ、この場合は地雷少女

                                                          「13歳少女と性交渉?レイプじゃなく合意だろ」「ハメられたんだよ、いやハマったというか(笑)」…とある有名文化人の発言を発掘 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                        • スキルは全て言語であるという言説について (スキルツリー理論とバイリンガル理論) - mekasueの日記

                                                          世の中には努力で全てを解決出来ると信じている人もいれば、才能が全てを解決すると信じている人もいる。 言い換えれば「産まれは皆平等」と信奉してる人とそれを否定する人だろうか。 完全に白か黒かで判断出来れば楽なんだろうが、この世にそんな物事はほとんど無いし、この才能・努力論も例外ではない。 ただ、競走馬の世界において一部の血統がその他全てを排斥してしまった事実や、「黒人特有のバネ」といった言葉を見るに、能力の差というのは才能による所が大きい(身分や金銭面といった産まれの差も含めて)のではないかと感じる事が多い。 しかしながら、努力が必要無いというのは大嘘であると確信出来る。 では、何が才能なのか?何が努力なのか?という事に言及しているような記事をこれまで見たこと無いので書き記しておくことにする。 〇スキルとは何なのか? さて、スキルとは一体何なのか考えてみる。 日本語で言うところの技術だったり

                                                            スキルは全て言語であるという言説について (スキルツリー理論とバイリンガル理論) - mekasueの日記
                                                          • 【停滞する思考に一石を投じる苦言】声にできない本音を言葉に…。#26 - ioritorei’s blog

                                                            #26 停滞する思考に一石を投じる苦言 停滞する思考に一石を投じる苦言 声にできない本音を言葉に… ジョエル・ダヴィドヴィッチ・ポンポネット(「映画大好きポンポさん」より) 声にできない本音を言葉に… 何かと生きづらい世の中で、思ってはいても言葉にできない声がある。 感じていても声にするのが憚られる言葉がある。 それは耳障りが悪く、心地良い言葉ではないのかもしれない。 だが言葉にされて、はじめて気づくこともある。 本稿で取り上げる言葉は、ひとつ間違えれば暴言とも受け取られかねないものだ。 しかし何かを変えるためには、声に、言葉にしてより多くの人に考えてもらうべきだろう。 本稿が停滞する思考覚醒へのキッカケとなることを切に願う。 ジョエル・ダヴィドヴィッチ・ポンポネット(「映画大好きポンポさん」より) ジョエル・ダヴィドヴィッチ・ポンポネット 声 - 小原好美 主人公の映画プロデューサー。

                                                              【停滞する思考に一石を投じる苦言】声にできない本音を言葉に…。#26 - ioritorei’s blog
                                                            • 【松尾Pの「ポンポさん」制作後記】第1回 ニャリウッド俳優の衣装デザイン

                                                              はじめまして。劇場アニメ「映画大好きポンポさん」制作プロデューサーの松尾です。この場をお借りして、「映画大好きポンポさん」制作の舞台裏をご紹介していきます。 「映画大好きポンポさん」はニャリウッドという架空の映画の都で実写映画を製作している人々を描いている作品。本作では実写映画世界を描くにあたって、工夫したり取り入れたりしたことが多々あります。今回はそのなかでも衣装デザインについて取りあげたいと思います。 「アニメーターが考えるより本職の人に相談するのがいちばんでしょ?」というキャラデザイン担当、足立慎吾さんの要望もあり、実写映画世界の臨場感を演出するために衣装デザイン専門のスタッフに参加してもらいました。 衣装デザインは監督助手の三宅寛治くんの紹介で舞台中心に衣装デザインを担当されている久保薗美鈴さんにお願いしました。ニャリウッドで活躍している俳優さんたちはシーンによってどういった服をチ

                                                                【松尾Pの「ポンポさん」制作後記】第1回 ニャリウッド俳優の衣装デザイン
                                                              • アニメーション映画『映画大好きポンポさん』 - ioritorei’s blog

                                                                アニメーション映画 映画大好きポンポさん 映画大好きポンポさん 『映画大好きポンポさん』とは アニメーション映画『映画大好きポンポさん』 あらすじ 登場人物 ジョエル・ダヴィドヴィッチ・ポンポネット ジーン・フィニ ミスティア ナタリー・ウッドワード マーティン・ブラドック ジョエル・ダヴィドヴィッチ・ペーターゼン コルベット アラン・ガードナー 子供向けのようなキャラクターデザインと気の抜けたタイトル…残念ですが、傑作です 気の抜けたタイトル 子供向けすぎるキャラクター 映画制作の裏舞台を鋭く描く傑作 『映画大好きポンポさん』とは 『映画大好きポンポさん』は杉谷庄吾【人間プラモ】先生による日本の漫画作品。 2017年4月にイラスト投稿サイト「pixiv」に投稿された。 映画プロデューサーのポンポを軸とし、新人映画監督のジーンや新人女優のナタリーの成長を描いている。 第1作以後も「NYAL

                                                                  アニメーション映画『映画大好きポンポさん』 - ioritorei’s blog
                                                                • 「1回」が途中で切れてたので別にした 1回しか出てない方が熱が入ってる紹..

                                                                  「1回」が途中で切れてたので別にした 1回しか出てない方が熱が入ってる紹介も多くて、個人的には気になる漫画が多い 1回 100万人の命の上に俺は立っている、25時のバカンス、3D彼女、3x3 EYES、8月のソーダ水、AKB49 恋愛禁止条例、ALEXANDRITE、All You Need Is Kill、BANANA FISH、BARレモンハート、BASARA、BASTARD、BE BLUES、BEASTARS、BEASTERS、BLUE GIANT、CIPHER、D-LIVE、EATMAN、EDEN、Endless World、Final Phase、GANTZ、GS美神、I'll、Jの悲劇、KISSxxxx、MAGIxES、MAJOR、MOON LIGHT MILE、OZ、PALM、PEANUTS、Qコちゃん、REGGIE、RIN、Re:CREATORS、ReLIFE、SHIROB

                                                                    「1回」が途中で切れてたので別にした 1回しか出てない方が熱が入ってる紹..
                                                                  • 『映画大好きポンポさん』感想。誰かの物語が自分の物語になる瞬間 - 社会の独房から

                                                                    「リアルが充実している人は映画を観ない」 という偏見を持っている。 Twitter空間にいると勘違いしてしまいそうになるが、現実では映画の話が出来る人なんて色違いポケモンぐらいの希少価値がある。 20代も後半になると会社の同期で集まっても、生まれたばかりの赤ちゃんの話や結婚の苦労話ばかり。 映画の話をする人なんていない。 みんな当たり前のように社会に適応して、自分より大事な人を見つけ、子孫を残す。 スタートラインは同じだったハズなのに、20年以上も生きていると、もうどうしようもない程の差を感じ、凄く置いてけぼりを食らった気持ちになってしまう。 そうやって人生に落ち込んだ時こそ、僕は映画を観る。 観る映画はくだらなければくだらないほど良いし、 そこには感動の押し売りも派手なアクションもいらない。 「なんだったんだこの映画」って思いながらお布団の中に入ってそのまま辛い現実を忘れて寝るのが好きだ

                                                                      『映画大好きポンポさん』感想。誰かの物語が自分の物語になる瞬間 - 社会の独房から
                                                                    • 【自由研究】はてなブックマークにおける自動カテゴリ分けの傾向と所感 - #AQM

                                                                      はてなブロガーの"まんてん" (id:toeicmanten)さんが面白い記事を書いていたので便乗したいと思う。趣旨は記事タイトルのとおりなので細かい説明は省く。当該エントリをご覧になっていただきたい。 toeicmanten.hateblo.jp 私も先日書いた以下の記事が【暮らし】カテゴリに分類されて「なんでやねん」と思ったことは記憶に新しい。まんてんさんの検証結果を踏まえると「旅行」というワードに引っ張られて【暮らし】に分類された可能性が高い。 b.hatena.ne.jp 自分のブログは9割以上が漫画のレビューなので、いっそサブドメインごと【アニメとゲーム】に自動振り分けしてもらって構わないぐらいなのだが。 なお、カテゴリ分けは少し前まで、はてなブックマークユーザが任意に変更することができたが、現在は変更可否の判断を含めて運営に申告して委ねる形に変更された。件の記事も申告済みではあ

                                                                        【自由研究】はてなブックマークにおける自動カテゴリ分けの傾向と所感 - #AQM
                                                                      • 【アニメーション映画『夏へのトンネル、さよならの出口』】繊細で緻密な描写を楽しむボーイ・ミーツ・ガール・ファンタジーの名作。 - ioritorei’s blog

                                                                        アニメーション映画 夏へのトンネル、さよならの出口 夏へのトンネル、さよならの出口 『夏へのトンネル、さよならの出口』とは アニメーション映画『夏へのトンネル、さよならの出口』 あらすじ 登場人物 塔野カオル 花城あんず 川崎小春 加賀翔平 塔野カレン 浜本先生 カオルの父 主題歌 主題歌 挿入歌 繊細で緻密な描写を楽しむボーイ・ミーツ・ガール・ファンタジーの名作 細かいことは抜きにして 色彩美と映像美 緻密な描写の数々 『夏へのトンネル、さよならの出口』とは 『夏へのトンネル、さよならの出口』は、八目迷先生による日本のライトノベル。 イラストはくっかが担当している。 略称は「夏トン」。 第13回小学館ライトノベル大賞にて『僕がウラシマトンネルを抜ける時』のタイトルでガガガ賞および審査員特別賞を受賞し、ガガガ文庫(小学館)より2019年7月に刊行された。 劇中に登場するウラシマトンネルは、

                                                                          【アニメーション映画『夏へのトンネル、さよならの出口』】繊細で緻密な描写を楽しむボーイ・ミーツ・ガール・ファンタジーの名作。 - ioritorei’s blog
                                                                        • 映画『ハケンアニメ!』 - ioritorei’s blog

                                                                          日本映画 ハケンアニメ! ハケンアニメ! 『ハケンアニメ!』とは 日本映画『ハケンアニメ!』 あらすじ 劇中アニメ「サバク」と「リデル」 「サウンドバック 奏の石」 「運命戦線リデルライト」 たかが劇中アニメの驚異的なクオリティの高さ アニメファンのみならず、映画好きにも是非観てほしい傑作 すべてのクリエイターに敬意と感謝を 『ハケンアニメ!』とは 『ハケンアニメ!』は、辻村深月先生による日本の小説。 同じクールで制作された多くのアニメの中で、一番成功したものに贈られる言葉「覇権」を取ろうと働く、アニメ制作現場を舞台とする。 連載時から挿絵はCLAMPが担当。 2015年(平成27年)に第12回本屋大賞で3位受賞。 女性週刊誌「an・an」に2012年(令和4年)10月の1830号から2014年(平成26年)8月の1917号に連載され、同年8月に単行本が出版された。 2017年(平成26年

                                                                            映画『ハケンアニメ!』 - ioritorei’s blog
                                                                          • 【ネタバレ】映画『夏へのトンネル、さよならの出口』感想 - 社会の独房から

                                                                            童貞の妄想ストーリーかと思いきや夢女子の匂い 監督:田口智久 制作 : CLAP 「ウラシマトンネルって、知ってる? そのトンネルに入ったら、欲しいものがなんでも手に入るの」 「なんでも?」 「なんでも。でもね、ウラシマトンネルはただでは帰してくれなくて――」 海に面する田舎町・香崎。 夏の日のある朝、高二の塔野カオルは、『ウラシマトンネル』という都市伝説を耳にした。 それは、中に入れば年を取る代わりに欲しいものがなんでも手に入るというお伽噺のようなトンネルだった。 カオルと、転校生の花城あんず。二人は互いの欲しいものを手に入れるために協力関係を結ぶのだが……。これは、とある片田舎で起こる郷愁と疾走の、忘れられないひと夏の物語。 ガガガ文庫で出版された八目迷の同名デビュー作小説をアニメ映画化。 八目迷先生、過去のインタビューで映画化が目標と言っていたので本当に良かったねという気持ち。 映画

                                                                              【ネタバレ】映画『夏へのトンネル、さよならの出口』感想 - 社会の独房から
                                                                            • 『映画大好きポンポさん』平尾隆之監督×松尾亮一郎P インタビュー【前編】 | アニメイトタイムズ

                                                                              今夢を追いかけている人、もしくは夢を諦めかけている人たちに向けた応援歌のような映画――『映画大好きポンポさん』平尾隆之監督×松尾亮一郎プロデューサーインタビュー【前編】 杉谷庄吾【人間プラモ】先生の同名漫画を原作とした劇場アニメ『映画大好きポンポさん』が、2021年6月4日(金)より公開となります。 監督と脚本を務めるのは『劇場版「空の境界」第五章 矛盾螺旋』、『GOD EATER』などを手がけてきた平尾隆之さん。キャラクターデザインは『ソードアート・オンライン』シリーズ、『WORKING!!』の足立慎吾さん。アニメーションは『この世界の片隅に』チームが立ち上げた新進気鋭の制作会社CLAPが担当しています。 関係者試写での評判も大変良く、業界内外から期待の声が寄せられている本作の公開を目前に控え、アニメイトタイムズでは平尾監督と松尾亮一郎プロデューサーにインタビューを実施。 その【前編】と

                                                                                『映画大好きポンポさん』平尾隆之監督×松尾亮一郎P インタビュー【前編】 | アニメイトタイムズ
                                                                              • 藤津亮太の「2021年 年間ベストアニメTOP10」 キーワードは音楽、仕事と私、ロボットアニメ

                                                                                リアルサウンド映画部のレギュラー執筆陣が、年末まで日替わりで発表する2021年の年間ベスト企画。映画、国内ドラマ、海外ドラマ、アニメの4つのカテゴリーに分け、アニメの場合は、2021年に日本で劇場公開・放送・配信されたアニメーションから、執筆者が独自の観点で10作品をセレクトする。第9回の選者は、アニメ評論家の藤津亮太。(編集部) ・『竜とそばかすの姫』 ・『アイの歌声を聴かせて』 ・『Sonny Boy -サニーボーイ-』 ・『オッドタクシー』 ・『白い砂のアクアトープ』 ・『フラ・フラダンス』 ・『映画大好きポンポさん』 ・『シン・エヴァンゲリオン劇場版』 ・『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』 ・『EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』 ※順不同 2021年の印象に残った作品を紹介するにあたり、3つのキーワードをもとに選んだ。『劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタ

                                                                                  藤津亮太の「2021年 年間ベストアニメTOP10」 キーワードは音楽、仕事と私、ロボットアニメ
                                                                                • 「パトレイバーは後藤喜一の言動にグッとくる!」テレビプロデューサー・佐久間宣行さんが語るマンガ愛|@DIME アットダイム

                                                                                  【テレビプロデューサー】×【近未来マンガ】年を重ねるたびに共感するキャラが変わる生涯読本 30年以上前に出会ったひとつの作品。何度も見ているのに、観るたびに新たな発見があるという名作の魅力とは? 人生とマンガ、そして人生とアニメ。この2つのキーワードから真っ先に頭の中に思い浮かぶ作品は『機動警察パトレイバー』ですね。 初めて観たのは中学生の時。OVAのアニメだったと思います。組織で働くということ、組織だから揉み消されていく出来事、そんな中で自分の正義を貫くこと。これまで観てきたアニメとは違う少しアダルトな世界観に惹かれました。主人公の泉野明に感情移入しながら、「篠原重工のサスペンダーは……」なんてメカニカルな台詞のやり取りをカッコいいと感じて、ワクワクしながらビデオを再生していましたね。 この作品のすごいところは、観るたびに感動するポイントが増えること。中でも感心するのが「ウイルスにコンピ

                                                                                    「パトレイバーは後藤喜一の言動にグッとくる!」テレビプロデューサー・佐久間宣行さんが語るマンガ愛|@DIME アットダイム