並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

映画大好きポンポさんの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 「異世界(非現代日本)のお辞儀や合掌(での懇願・謝罪)」には違和感がある?~「分かりやすくするには仕方ない」「東洋文化が残ってる裏設定だよ」

    関連 多すぎるのでリンクは省略しますが 「異世界」という単語と 「南無三」「サンドイッチ」「じゃがいも(警察)」「シャワー」「ガッツポーズ」などで検索してみてください。 似たテーマだなと感じるまとめが多数ヒットします。 あやしょう @aysgstr U-NEXTで550ポイント消費でアニメ映画「映画大好きポンポさん」を視聴(レンタル屋利用しようと思ったらBDなしでDVDのみだったので)。 作品を作るということは編集で贅肉を切ることだ、というのが素晴らしく映像化されていた。 映像制作メイキング的にも割と勉強になった。 youtube.com/watch?v=WN-j_A… 2022-06-04 00:32:33

      「異世界(非現代日本)のお辞儀や合掌(での懇願・謝罪)」には違和感がある?~「分かりやすくするには仕方ない」「東洋文化が残ってる裏設定だよ」
    • アニメの色と撮影 - 荒木哲郎ロングインタビュー - fullfrontal.moe

      『DEATH NOTE』、『学園黙示録 HIGH SCHOOL OF THE DEAD』、『進撃の巨人』シーズン1~3などの大人気作品の監督荒木哲郎は、アニメ業界の大事な人物である。最近はまた、MVの『COLORs』や『SPY×FAMILY』、『僕の心のヤバイやつ』などのオープニングでファンの注目を集めている。 荒木氏の作品の特徴は、劇的な作風と講談的な物語である。その上、荒木氏は明らかに自分の「色」を持って、撮影へのこだわりで有名です。荒木氏は、映画的な撮影や3DCGなど、今やアニメの定番となった数々の手法の先駆者でもあります。今回のインタビューでは、荒木氏の制作の手法や作品について詳しく伺いました。 聞き手: ワツキ・マテオ 協力: セラキ・ディミトリ 日本語編集: ジョバール・アントワーヌ、ワツキ・マテオ 「光と影が巧みに調和することで美しさが引き立ちます」 Q: 荒木さんは最近、オ

        アニメの色と撮影 - 荒木哲郎ロングインタビュー - fullfrontal.moe
      • 【無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 感想,レビュー】2期配信記念,作画やキャラの魅力を解説 - アニメレーティング

        この記事では無職転生 ~異世界行ったら本気だす~のレビューをいたします。 末尾までぎっしり書き綴っておりますので是非とも最後までご覧ください♪ 無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ スコアカード タイトル/無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 評価/91.8pt ★★★★☆(4.2) おすすめ度/SS 2021年冬アニメ(第2位)※第1クール 2021年秋アニメ(第1位)※第2クール 2021年総合アニメ(第2位) 9 脚本 10 作画 9 キャラ 9 音楽 10 声優 無職転生 ~異世界行ったら本気だす~を配信で見る dアニメストア:配信中 amazonプライムビデオ:配信中 U-NEXT:配信中 作品の詳細 ジャンル 異世界ファンタジー、なろう系放送時期2021年冬アニメ※第2クールは2021年秋アニメ制作会社スタジオバインド 〈代表作〉 無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ お兄ちゃ

          【無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 感想,レビュー】2期配信記念,作画やキャラの魅力を解説 - アニメレーティング
        • 【SPY×FAMILY(スパイファミリー):感想,レビュー】アニメの評価は?声優・動画配信情報

          この記事ではSPY×FAMILY(スパイファミリー)のレビューをいたします。 末尾までぎっしり綴っておりますので是非とも最後までご覧ください♪ SPY×FAMILY(スパイファミリー) スコアカード タイトル/SPY×FAMILY(スパイファミリー) 評価/88.0pt ★★★★☆(4.0) おすすめ度/S 2022年春アニメ(第4位)※第1クール 2022年秋アニメ(第7位) ※第2クール 2022年総合アニメ(第11位) 8 脚本 10 作画 9 キャラ 9 音楽 9 声優 SPY×FAMILY(スパイファミリー)の詳細 ジャンル ホームコメディ、アクション シュール・コメディ放送時期2022年春アニメ(第1クール)、2022年秋アニメ(第2クール)制作会社WIT STUDIO 〈代表作〉 進撃の巨人 Vivy -Fluorite Eye’s Song- 王様ランキング 終わりのセラフ

            【SPY×FAMILY(スパイファミリー):感想,レビュー】アニメの評価は?声優・動画配信情報
          • 【停滞する思考に一石を投じる苦言】声にできない本音を言葉に…。#26 - ioritorei’s blog

            #26 停滞する思考に一石を投じる苦言 停滞する思考に一石を投じる苦言 声にできない本音を言葉に… ジョエル・ダヴィドヴィッチ・ポンポネット(「映画大好きポンポさん」より) 声にできない本音を言葉に… 何かと生きづらい世の中で、思ってはいても言葉にできない声がある。 感じていても声にするのが憚られる言葉がある。 それは耳障りが悪く、心地良い言葉ではないのかもしれない。 だが言葉にされて、はじめて気づくこともある。 本稿で取り上げる言葉は、ひとつ間違えれば暴言とも受け取られかねないものだ。 しかし何かを変えるためには、声に、言葉にしてより多くの人に考えてもらうべきだろう。 本稿が停滞する思考覚醒へのキッカケとなることを切に願う。 ジョエル・ダヴィドヴィッチ・ポンポネット(「映画大好きポンポさん」より) ジョエル・ダヴィドヴィッチ・ポンポネット 声 - 小原好美 主人公の映画プロデューサー。

              【停滞する思考に一石を投じる苦言】声にできない本音を言葉に…。#26 - ioritorei’s blog
            • アニメーション映画『映画大好きポンポさん』 - ioritorei’s blog

              アニメーション映画 映画大好きポンポさん 映画大好きポンポさん 『映画大好きポンポさん』とは アニメーション映画『映画大好きポンポさん』 あらすじ 登場人物 ジョエル・ダヴィドヴィッチ・ポンポネット ジーン・フィニ ミスティア ナタリー・ウッドワード マーティン・ブラドック ジョエル・ダヴィドヴィッチ・ペーターゼン コルベット アラン・ガードナー 子供向けのようなキャラクターデザインと気の抜けたタイトル…残念ですが、傑作です 気の抜けたタイトル 子供向けすぎるキャラクター 映画制作の裏舞台を鋭く描く傑作 『映画大好きポンポさん』とは 『映画大好きポンポさん』は杉谷庄吾【人間プラモ】先生による日本の漫画作品。 2017年4月にイラスト投稿サイト「pixiv」に投稿された。 映画プロデューサーのポンポを軸とし、新人映画監督のジーンや新人女優のナタリーの成長を描いている。 第1作以後も「NYAL

                アニメーション映画『映画大好きポンポさん』 - ioritorei’s blog
              • 【アニメーション映画『夏へのトンネル、さよならの出口』】繊細で緻密な描写を楽しむボーイ・ミーツ・ガール・ファンタジーの名作。 - ioritorei’s blog

                アニメーション映画 夏へのトンネル、さよならの出口 夏へのトンネル、さよならの出口 『夏へのトンネル、さよならの出口』とは アニメーション映画『夏へのトンネル、さよならの出口』 あらすじ 登場人物 塔野カオル 花城あんず 川崎小春 加賀翔平 塔野カレン 浜本先生 カオルの父 主題歌 主題歌 挿入歌 繊細で緻密な描写を楽しむボーイ・ミーツ・ガール・ファンタジーの名作 細かいことは抜きにして 色彩美と映像美 緻密な描写の数々 『夏へのトンネル、さよならの出口』とは 『夏へのトンネル、さよならの出口』は、八目迷先生による日本のライトノベル。 イラストはくっかが担当している。 略称は「夏トン」。 第13回小学館ライトノベル大賞にて『僕がウラシマトンネルを抜ける時』のタイトルでガガガ賞および審査員特別賞を受賞し、ガガガ文庫(小学館)より2019年7月に刊行された。 劇中に登場するウラシマトンネルは、

                  【アニメーション映画『夏へのトンネル、さよならの出口』】繊細で緻密な描写を楽しむボーイ・ミーツ・ガール・ファンタジーの名作。 - ioritorei’s blog
                • 映画『ハケンアニメ!』 - ioritorei’s blog

                  日本映画 ハケンアニメ! ハケンアニメ! 『ハケンアニメ!』とは 日本映画『ハケンアニメ!』 あらすじ 劇中アニメ「サバク」と「リデル」 「サウンドバック 奏の石」 「運命戦線リデルライト」 たかが劇中アニメの驚異的なクオリティの高さ アニメファンのみならず、映画好きにも是非観てほしい傑作 すべてのクリエイターに敬意と感謝を 『ハケンアニメ!』とは 『ハケンアニメ!』は、辻村深月先生による日本の小説。 同じクールで制作された多くのアニメの中で、一番成功したものに贈られる言葉「覇権」を取ろうと働く、アニメ制作現場を舞台とする。 連載時から挿絵はCLAMPが担当。 2015年(平成27年)に第12回本屋大賞で3位受賞。 女性週刊誌「an・an」に2012年(令和4年)10月の1830号から2014年(平成26年)8月の1917号に連載され、同年8月に単行本が出版された。 2017年(平成26年

                    映画『ハケンアニメ!』 - ioritorei’s blog
                  • 「映画大好きポンポさん」1月に再放送。副音声で監督たちのトークもお届け!

                      「映画大好きポンポさん」1月に再放送。副音声で監督たちのトークもお届け!
                    • アニメ・映画批評を書きはじめるための補助輪 - 虚無らがえり

                      はじめに――作品批評を書くことの難しさ 二項対立を定める 批評の要素ーー感想・分析・敷衍 感想:主観的判断 分析:客観的判断 敷衍:(社会的な)価値への接続 分析の対象ーー物語・画面・受容 物語 画面と音 受容 分析の枠組みーー作家論・テクスト論・社会反映論 作家論 テクスト論 社会反映論 小技 あらすじは自分で書く 文体の選択 序文の書き方 文章の締め方 書くつもりで観る 引用のしかた 公開手段 参考資料 批評の書き方 批評理論 アニメ研究 むすびに――批評を書きおえるために はじめに――作品批評を書くことの難しさ 私は大学のサークルや同人活動などで、映画やアニメの批評を書いています。自分が観た作品について考えたり書くことは面白いし、人の批評を読むのも好きなのですが、批評というジャンルは不人気がなばかりか、「批判」と字面が似ているせいで、なんだか偉そうな印象で忌避されていることも確かでし

                        アニメ・映画批評を書きはじめるための補助輪 - 虚無らがえり
                      • 【映画】「映画大好きポンポさん」(2021年) 観ました。(オススメ度★★★★☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                        架空の映画の都「ニャリウッド」で敏腕プロデューサーのポンポさんは、アシスタント男性のジーンのセンスを見出し、オーディションで落とした女優の卵ナタリーのために書いた新作映画「MEISTER」の脚本を彼に渡し、映画監督に命ずるのだが・・・というストーリー。 映画オタクでダメ男のジーンが、初監督作品でもがき苦しみながらも、制作の本質を掴み成功するというパターンの作品です。 「映画」という総合芸術作品であり興行的なエンタメを制作する過程で、数々の名言が出てくるので、少しでもモノづくりに関係した事のある人には刺さる内容だと思います。 ★5つにしたかったけど、途中、資金繰りの問題解決として、最近よくある「クラウドファンディング」とか「ライブ中継」というのがあったので、★4つにしています。 (この解決策、最近よく使われるけど、非常に安直だと思うので。) www.youtube.com 映画大好きポンポさ

                          【映画】「映画大好きポンポさん」(2021年) 観ました。(オススメ度★★★★☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                        • 映画は90分で何を語り得るか--『映画大好きポンポさん』 - かぐらかのん

                          * 映画90分説 フランス文学者にして映画評論家の蓮實重彦氏は「映画90分説」というものを提唱しています。いうまでもなく、これは映画の上映時間の話です。氏は近著『見るレッスン』(2020)においても映画というものはほぼ90分で撮れるはずであると述べ、その近年における好例としてアメリカの監督デヴィッド・ロウリーの作品を挙げています。 見るレッスン~映画史特別講義~ (光文社新書) 作者:蓮實 重彦 光文社 Amazon ロウリーのこれまでの作品はほとんど90分で撮られています。例えばロウリーの事実上のデビュー作である『セインツ』(2013年)について蓮實氏はよくある題材を90数分で堂々と描き切っており、ロマンチックでありながらセンチメンタルにならず、しかもショットがことごとく決まっていると評しています。ここで氏のいう「ショット」とは、構図や光線だけでなく被写体との距離というものが決定的な要素

                            映画は90分で何を語り得るか--『映画大好きポンポさん』 - かぐらかのん
                          1