並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 379件

新着順 人気順

暖房の検索結果121 - 160 件 / 379件

  • ドイツ政府、冬の省エネ対策を承認 9月から公共施設の照明や暖房を制限 - BBCニュース

    ドイツ政府は24日、公共施設における照明や暖房の使用を制限する、冬の省エネ対策を承認した。この新たな対策は9月に開始され、政府はガス使用量の2%削減を目指す。 向こう2年間で、一般家庭や企業、公共部門で合わせて約108億ユーロ(約1兆4800億円)の節電が可能になると、ロベルト・ハーベック経済相は説明した。

      ドイツ政府、冬の省エネ対策を承認 9月から公共施設の照明や暖房を制限 - BBCニュース
    • 最近気になる面白い暖房アイテム5選 - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ

      最近気になる面白い暖房アイテム5選 タオルウォーマー カーボンヒーター付きカフェテーブル ホットマルチヒーター 暖房テント 床下エアコン まとめ 最近気になる面白い暖房アイテム5選 12月になって本格的に 寒くなってきましたねー。 我が家にはエアコンと コタツと電気あんかくらいしか 暖房器具がありませんが 世の中にはまだまだ知らない 沢山の暖房アイテムがあります‼️ その中でも面白いな、興味あるな、 というアイテムをご紹介しようと思います‼️ タオルウォーマー 私はタオルウォーマーというのを 初めて聞いたのですが オイルヒーターや温水循環などの タイプの暖房器具になっている タオルの壁掛けアイテムです。 「タオルウォーマー」で検索すると 食堂などに置いてある おしぼりウォーマーなどが出てくることが ありますが、 今回はタオル壁掛け型の話です。 タオルも乾くし、 タオルウォーマーの熱によって

        最近気になる面白い暖房アイテム5選 - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ
      • 暖房のない寒い部屋にビニールカーテンを取り付けてみた・SBI証券口座開設 - たぬちゃんの怠惰な日常

        ※この記事は楽天アフィリエイト広告を利用しています。 この間まで半袖でかき氷を食べていたとは思えないですねえ。 冷え込んできました。 現在、わたしの部屋(和室)を子どもに乗っ取られ、子ども部屋で寝ております。 エアコンもストーブもなく、寒いです。 去年買ったビニールカーテンを付けました。 たたんで保存してたので、しわがついてますが、気になる方はドライヤーを当てるとましになると思います(溶けないよう注意)。 本当はカーテンの内側につけるのだと思いますが、うまくつけられないため、外側につけています。 これでだいぶ隙間風が少なくなりますが、それでも寒ければ、窓に貼るプチプチを100均で買ってきて貼り付けます。 プチプチを貼ると、窓が開きにくくなったと思います(去年の記憶)。 何部屋も貼る方は、ホームセンターかネットで購入した方が安いと思います。 【PR】 送料無料 窓にピタッとシート 水貼りタイ

          暖房のない寒い部屋にビニールカーテンを取り付けてみた・SBI証券口座開設 - たぬちゃんの怠惰な日常
        • ご飯まであと少しの所で床暖房にやられてしまったマンチカンさんのお姿がめちゃくちゃかわいい「この温もりには抗えん」

          パンダファン @oE4JC5f65iwQCfI マンチカンさま「ご飯♪ご飯♪ご、、、 な❓‼️何だこのぬくもりはーー😻 もう、ここでごろんだニャ ご飯❓何だそれは」 #床暖房はネコを虜にする twitter.com/chanmaochan1/s… 2021-12-20 23:34:21

            ご飯まであと少しの所で床暖房にやられてしまったマンチカンさんのお姿がめちゃくちゃかわいい「この温もりには抗えん」
          • 寒い冬もぽかぽか!ゲーム機で暖房効果抜群 #快適 #ゲーム機 - 上級国民に憧れる下級国民の会

            ー 今回は底辺界隈に伝わるあのテクニック。そうゲーム機の排熱を暖房代わりにするという訳の分からないテクニックを紹介していきましょう。 あまり馴染みのない方のためにちょっと説明するとファミコン時代と違って今のゲーム機はどれも消費電力が200から300wくらいあるので、電気毛布4枚分くらいの発熱をするんですよね。なのでps3以降のゲーム機って1時間プレイするだけで、室温が二度くらい上がるといわけです。冬場にはもってこいですね。 ぶっちゃけps5かps4あたりとこたつがあればヒーターやエアコンなんか要らないですよ。Bloodborneを1時間やれば十分です。本当です。会長はもう10年くらいゲーム機を暖房代わりににしています。 ゲームもできて暖房にもなって一石二鳥。まさに究極の節約方法と言えるでしょう。今は電気代も高くなってますから。 上が今使っている暖房器具ですね。手前がps5、奥がps3です。

              寒い冬もぽかぽか!ゲーム機で暖房効果抜群 #快適 #ゲーム機 - 上級国民に憧れる下級国民の会
            • モンステラを室内で越冬させるのにおすすめの暖房器具

              モンステラっていがいと寒さにつよいけど、葉っぱをキレイに越冬させるのに暖房が必要な場合があります(5度以下ぐらいになる室内)。また冬場もしっかり成長させたいときにも暖房が必要になります。

                モンステラを室内で越冬させるのにおすすめの暖房器具
              • 火事が怖い!コタツの寿命と猫の暖房

                ───炬燵と書いてコタツ 頭を冷やし足を暖める「頭寒足熱ずかんそくねつ」は古来より健康に良いとされており、その機能を具現化した暖房器具と言えばコタツしかあり得ません。その暖かさは冬のオアシスであり、家族団らんの憩いの空間。しかし、その実態は一度入ると抜け出せない沼。人を堕落させる極寒の悪魔という一面も兼ね備えています。 ───コタツの寿命は10年 コタツの寿命(ヒーター部)は、約10年程と言われています。使用頻度や使い方による耐用年数の増減も顧慮すると、5年を以降から買い替えの可能性を考えるべきでしょう。突然の破損への心の準備は必要です。また、コードの寿命にも考慮する必要があり、コードの買い替えで済むか、ヒーターの取替えまで話が進むかで予算に大きな差が生じます。 僕はタンスのゲンで購入した格安のコタツを使用しています。2018年購入ですので、今年で4回目の冬を迎えました。お陰様で、この冬も

                  火事が怖い!コタツの寿命と猫の暖房
                • ドイツがガス・灯油暖房を原則禁止へ 国民反発、産業界にも波紋

                  ドイツ西部ノイラートの風力発電の設備=2022年3月(ロイター=共同)環境重視のドイツ政府が「暖房改革」を打ち出した。新設機器では来年以降、ガスや灯油による暖房を原則禁止し、再生可能エネルギーを利用した設備設置を求める方針。国民の反発が強いうえ、産業界にも波紋が広がり、政権内の対立を招いている。 暖房改革は建造物エネルギー法案として、4月19日に閣議で承認された。ショルツ政権の第2与党「緑の党」が主導した。4月15日に完了した原発全廃に続く、同党の看板政策だ。 法案は、来年1月以降、新設される住宅の暖房について、再生可能エネを最低65%使用することを義務付けている。大気熱を集めて移動させるヒートポンプ式暖房への切り替えを進める狙いがあり、2045年には化石燃料を使った暖房をなくし、すべて再生可能エネルギーにする計画も明記した。

                    ドイツがガス・灯油暖房を原則禁止へ 国民反発、産業界にも波紋
                  • 「住宅向けの寒冷地用ヒートポンプ」の開発でアメリカ政府と民間企業が協力、環境に優しい高効率暖房の実現に弾み

                    2022年6月17日、アメリカ合衆国エネルギー省(DOE)が主導する「住宅向けの寒冷地用ヒートポンプ技術チャレンジ」において、アメリカのテキサス州リチャードソンに本拠を置くLennox International(レノックス・インターナショナル)の開発したプロトタイプが要求される基準を満たしたことが発表されました。冬になると厳しい寒さに襲われるアメリカ北部の住宅に高効率なヒートポンプを導入することで、エネルギーコストの削減や環境保護に役立つと期待されています。 DOE Announces Breakthrough in Residential Cold Climate Heat Pump Technology | Department of Energy https://www.energy.gov/articles/doe-announces-breakthrough-residenti

                      「住宅向けの寒冷地用ヒートポンプ」の開発でアメリカ政府と民間企業が協力、環境に優しい高効率暖房の実現に弾み
                    • 消費電力500W以下のセラミックヒーター6選~ポータブル電源やサブバッテリー給電で2~3時間車内暖房

                      冬のバンライフは寒さとの戦い真冬の車中泊はクルマごと凍ってしまうことも…一口に車内で寒さと戦うといっても、2通りあると思うんですよね。 1つは『暖かく眠る』こと。多くのバンライファーの方が「いかに寒さを克服して車中泊するか」に腐心されていて、自分もじぶんなりに温かく眠るアイテムを揃え工夫もしてきました。自分は基本的に「暖かく眠れたらキャンプは成功」と考えているので、その辺りはしっかり対策しています。 実は2017年式当時のアルトピアーノは「断熱材」が一切はいっていないので、よほど頑張らないと冬場の車中泊は命にかかわるので、かなりは頑張りました^^ 就寝時は、「空間暖房」ではなく、身体の周囲だけ温める暖房です。例えば、マット+寝袋、毛布、湯たんぽや電気毛布などです。就寝時にも空間ごと暖かければそれに越したことはありませんが、電力不足などを考えると身体がぬくぬくなのが眠りやすいかと思います。

                        消費電力500W以下のセラミックヒーター6選~ポータブル電源やサブバッテリー給電で2~3時間車内暖房
                      • 【エアコンと暖房】=住宅性能+APF(エネルギー効率)=を理解する。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                        by CASA SCHWANCK かつて、エアコンといえば「冷房」のイメージが強く、特に北国では「暖房」に使うことが難しい時代がありました。しかし、設備の性能と同時に、断熱などの住宅性能の進化に伴い、エアコンは四季を通じて使用できる設備として、日本の暮らしに定着しつつあります。だからこそ、少しでも性能のいいエアコンを選びたいところですが、その基本的な考え方についてまとめてみました。 Contents. 熱を汲むヒートポンプ 性能はAPFで判断する 住宅性能の確保が前提 省エネラベルの★とは 寒冷地型エアコンとは 熱を汲むヒートポンプ 電力会社のCM、あるいは洗濯乾燥機のCMなどで最近よく耳にするのが「ヒートポンプ」。 最新の技術のようだけど、正直いって、なんだかよくわからない…。 そんな人も少なくないでしょう。 このヒートポンプ、実は、最新の技術などではなく、ずいぶん以前から冷蔵庫などで幅

                          【エアコンと暖房】=住宅性能+APF(エネルギー効率)=を理解する。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                        • 石炭ストーブで暖められた部屋 昭和の北海道の暖房 豊沼-砂川(六) - 安心感の研究 by 暖淡堂

                          石炭ストーブ 北海道第百科事典(昭和58年、北海道新聞社)より 父母、祖父母の並ぶ真ん中に僕が飯台に手をついて立っているところを写した写真がある。皆、暖かそうな服を着ているので、冬の写真のようだ。髪の毛が生え揃い、自分で立とうとしているので、一歳に近い頃のものかもしれない。 僕は、その写真を見ると、いつも、ストーブに暖められた部屋の中の、甘い湯気の匂いを嗅ぐような気がする。 * 居間の一角に石炭ストーブがありました。砂川の近隣には炭鉱が多かったので、石炭は潤沢に使えたようです。物置小屋の隣に石炭小屋がありました。秋になると小型のトラックで石炭を運んできて、家の庭に石炭の小山を置いて行きました。祖父や父がスコップでそれを小屋の中に入れていましたね。 石炭ストーブでは、上の写真のように石炭を追加する形(投げ込み式)のものと、決まった量を予め入れておいて、それが燃え尽きたらストーブごと交換する形

                            石炭ストーブで暖められた部屋 昭和の北海道の暖房 豊沼-砂川(六) - 安心感の研究 by 暖淡堂
                          • 空気の質と電気代を考えると「暖房はエアコンがベスト」である理由 「室内で石油ストーブ」は欧米で皆無

                            冬の暖房器具はなにを選ぶべきか。ジャーナリストの笹井恵里子氏は「仕事のパフォーマンスを高めるためには、定期的に空気をきれいにすることが大切。一番空気を汚してしまうのが、石油ストーブなどの開放型燃料器具で、早稲田大学の田辺新一教授は『室内で石油ストーブは、欧米ではあり得ない話』と断言しています」という――。

                              空気の質と電気代を考えると「暖房はエアコンがベスト」である理由 「室内で石油ストーブ」は欧米で皆無
                            • 暖房費の節約の基本は、サーキュレーター活用!

                              関東圏に移り住み、暖房機器も灯油ストーブからエアコン暖房へと変わりましたが、効率良く家の中を暖かくする方法は、基本変わりません。

                                暖房費の節約の基本は、サーキュレーター活用!
                              • ちょっと信じられないクッキーの話をします。 食材の値上げが、エグすぎる。 節約につぐ節約で、図太い心も痩せ細り、家にいると暖房代も高いので、わたしより良い毛並みのダルメシアンの散歩を横目に見ながら、商店街をさまよっておりましたところ。 『手作りバタークッキー 10枚入り 190円』 いったん通り過ぎ、 しばし考え、 後ずさりして戻った。 やっす!!!!!!!!!! でっかい立派なクッキーにありえない値段がついている。 昔、うちのじいちゃんが奈良で間違って食った鹿せんべいの類かと。 買った。

                                • 寒冷地の暖房はセントラル・ヒーティングで決まり! - インターデコで建てるかわいい家

                                  エアコンに続いて、今回は家の暖房の話をしたいと思います。 家の暖房については、早い段階からセントラルヒーティングになることが決まっていました。 セントラル・ヒーティングとは、各部屋にラジエーターが設置され、そこに暖められた不凍液が回って、輻射熱で全館暖房する仕組みです。 北海道のような寒冷地ではわりと一般的な方式なんですが、本州の暖かいほうだとあまり馴染みがないみたいですね。 このような感じのラジエータが、家の中の居室すべてに設置され、家の中が全体的におなじ気温になるようになっています。 一つの部屋だけを温めるのに比べると、誰もいない部屋まで暖めるのは無駄にも思えるんですが、そこには理由があります。 高断熱の家は屋内の熱が逃げにくいので、普段からマイルドに暖めていたほうが、寒くなってから急激に暖房を強くするよりも、燃料を使わなくていいのだとか。 エアコンも、暑い時に急につけるよりも、24時

                                    寒冷地の暖房はセントラル・ヒーティングで決まり! - インターデコで建てるかわいい家
                                  • 床暖房が壊れた⁉ エラー表示の中身と、解決にかかった費用は…? - keigoman’s diary 注文住宅物語

                                    いよいよ5回目の冬を迎えた我が家。 食洗器などいろいろな装備はつけましたが、 中でも「つけてよかったオプションNO.1!」と 家族の皆が思っているのが、床暖房です。 その設備も、新品の状態から5年目。 www.keigoman.com そんな冬の、とある朝。床暖房の操作パネルに異常発生。 エラーコードの文字、そして数字とともに、 フリーダイヤルの電話番号が表示されました。 「循環液を補充してください」ともあります。 「次項」を押すと、また別の電話番号が。 こちらは、床暖房メーカーである 三菱電機の修理窓口の番号である模様。 ともあれ、説明書で確認です。 こんな時、説明書の整理をしておいてよかった! と、つくづく思うわけです。 www.keigoman.com ここだ! なになに…。 「こんな表示が出たら」のところに、 まんまと載っております。 我が家の床暖房は、電気で水(不凍液)を温め、

                                      床暖房が壊れた⁉ エラー表示の中身と、解決にかかった費用は…? - keigoman’s diary 注文住宅物語
                                    • こたつヒーター会社発の暖房、コロナで「想定外の注文」:朝日新聞デジタル

                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                        こたつヒーター会社発の暖房、コロナで「想定外の注文」:朝日新聞デジタル
                                      • エアコン暖房の効率良く温めるには?! - ★主婦の独り言日記★

                                        今日も遊びに来ていただきありがとうございます(^^) 日々、寒さが増し今年も寒い冬がやってきますね。 実は、冬の電気代が一年間で1番高いことは、ご存知でしょうか!? そのうちの大半が暖房費なんですよ。 暖房器具には、エアコン・床暖房・電気ストーブ・オイルヒーター・コタツ・ホットカーペットなど色々な種類がありますよね。 それぞれの特徴があり、得意なこと、苦手なことがあります。 その中でも、私のオススメが『エアコン』です!! ・部屋全体を温めることが出来る!? ・設置場所が壁面なので、生活スペースの邪魔にならない!? エアコンは、冷房運転より電気代がかかる暖房運転ですが、使用方法を工夫することで省エネにもつながり、効率良くお部屋を温めることができます!! 本格的に寒くなる前に、もう一度エアコンについて見直してみましょう(^^♪ ◎こまめにフィルターを掃除する!? フィルターにホコリなどがつまる

                                          エアコン暖房の効率良く温めるには?! - ★主婦の独り言日記★
                                        • 2021・10・23・土曜日(霜降り)寒いので冷房から暖房に~♪ - 元・山ガールの松っちゃんはZARDの負けないでが大好き~♪ ♪

                                          エアコンさん ごめんね 冷房・除湿は「もういい」暖房にしてくださいね 26度で運転してね~♪ やはり 暖かい 衣替え 間に合わないけれど いいや あわてないで いこう 気持ちも からだも季節の変化に ついていけない 転ばないように 気をつけよう~♪ 10/22・横浜の空模様・雨の日・寒い・富士山見えず。 10/22の徹子の・・ゲスト「ハラミ」さん ピアニスト・徹子さんのリクエスト・夢で逢いましょうを弾きました 10/22・松ちゃんの血糖値「105」OKです ほっとします・普通、採血場所は両手指とか両耳たぶ・松ちゃんは足の指から です。寺ちゃんが考えました。 10/21の写真です。久しぶりに 買い物訓練しました。手羽元2パック・ポン酢1本・ショウガ・パプリカ1個・他 10/22・21時作成・体調の管理は「室温」にも 気をつけます「湿度」も同じです ゴミ・ホコリも同じです。人のではいりが頻繁に

                                            2021・10・23・土曜日(霜降り)寒いので冷房から暖房に~♪ - 元・山ガールの松っちゃんはZARDの負けないでが大好き~♪ ♪
                                          • 1台で強力暖房&加湿! エアコンなしのテレワーク部屋がシャープのヒーターで快適に【家電レビュー】

                                              1台で強力暖房&加湿! エアコンなしのテレワーク部屋がシャープのヒーターで快適に【家電レビュー】
                                            • 冬のハオルチア。【氷点下!】暖房なしの温室では生存不可能でした。

                                              青森の厳しい冬を密閉したベランダ温室で冬越し奮闘中の1月末。 温室とは言え暖房はなしなので、毎日の様に朝晩は氷点下まで気温が下がる場所。 そんな中、比較的多くの品種が枯れそうで枯れずに耐えています。

                                                冬のハオルチア。【氷点下!】暖房なしの温室では生存不可能でした。
                                              • 2023年12月の札幌の一軒家の給湯と暖房の灯油代の記録 - みんなたのしくすごせたら

                                                先月から始めた札幌の一軒家の給湯と暖房の灯油代の記録。 12月も忘れず記録することができました。 毎年忘れちゃうので、今シーズンこそは忘れずつけていきたいと思っています。 というわけで今月の灯油代から。 先月の灯油1リットル当たりの税抜単価は102.7円でしたが今月は105.4円と値上がりしています。 税込で計算すると更に上がってしまうので1リットルあたり3円の値上げ。 我が家の場合は定期配送などの割引込みで税込価格は1リットル116円でした。 冬のこのシーズンに灯油の値上げは本当に勘弁して欲しいものです。 そして今月の灯油の使用量は189.5リットル。 先月が125.9リットルでしたので64リットル弱増えました。 暖房だけだと1ヶ月で120リットルくらい使用している計算です。 例年ならこれからが極寒の季節になるはずなのですが12月は寒い日も多く、昨日と今日はかなり寒くなっています。 予報

                                                  2023年12月の札幌の一軒家の給湯と暖房の灯油代の記録 - みんなたのしくすごせたら
                                                • 2024年4月の札幌の一軒家の給湯と暖房の灯油代の記録 3月が寒かったので4月分の使用量が例年より増えました - みんなたのしくすごせたら

                                                  今シーズン6回目となった灯油代の記録です。 過去の記録はこちらから見ることができます。 blog.sapico.net blog.sapico.net blog.sapico.net blog.sapico.net blog.sapico.net さて、今シーズンの暖房に関わる灯油代の記録はおそらく今回が最後になるかと思います、というか思いたいです。 昨日は26.1度まで気温が上がった札幌ですが、4月9日には日中でも3度までしか気温が上がらなかったということもあり、4月に入ってもストーブをつけていましたし、3月は下旬になっても寒い日が続いていたのでストーブを使う頻度は昨年に比べて格段に多かったように思います。 ということもあって一ヶ月の灯油使用料は103.7リットル、料金は税込12125円になりました。 先月と比べて灯油単価が若干値下がりしているようです。 60リットルくらいはお風呂やキッ

                                                    2024年4月の札幌の一軒家の給湯と暖房の灯油代の記録 3月が寒かったので4月分の使用量が例年より増えました - みんなたのしくすごせたら
                                                  • 10月25日🥶とうとう床暖房つけたよ… - 本日の一枚 今日も海から日が登る🌅

                                                    股引履いたり 厚着したり ストール巻いたり だいぶ頑張ったけど… 今朝の寒さには抗えず とうとう床暖房つけました… 暖か〜い 気温7℃🌬️最低気温は0度… 雨☔ そして、今まさにアラレです❄️ 暖房設定温度は戻り温度20℃に 各部屋のパネルヒーターはメモリ2にしました いくら辛抱しても近々メモリ3にはなりましょうなぁ… 電気料金がかなり上がってますよね 去年の同じ月の3分の2の使用でも 料金は変わらずですもんね〜 頑張ってるけど 北国の底冷えにはキツイです 政府は来年の1月に手当してくれるようですが 早くたっぷり手当してもらわないと凍えますよ よろしくお願いしますよ〜😱 デッキの下に何かの芽が出ていたので 花壇に移動しました 何かの球根みたいです 楽しみ☺️ ご訪問ありがとうございます😅 貴方も暖かくしてお過ごしください☺️ またな!🫡

                                                      10月25日🥶とうとう床暖房つけたよ… - 本日の一枚 今日も海から日が登る🌅
                                                    • 電気や暖房使えないウクライナに物資届ける動き 国内外で | NHK

                                                      ウクライナではロシア軍による攻撃で発電所などが破壊され、電気や暖房が使えない状態で生活する人がいることから、国内や海外で現地へ支援物資を送る活動が行われています。 このうち、川崎市のボランティア団体では15日、使い捨てカイロや湯たんぽを送るための発送作業が行われました。また、ウクライナの隣国ポーランドでも現地の小学校や幼稚園に発電機を送る活動が行われています。 ウクライナではロシア軍による大規模なミサイル攻撃によって発電所などのエネルギー関連施設が破壊され、各地で電気や暖房が止まり、市民が寒さに耐えながらの生活を強いられています。 こうしたことから川崎市のボランティア団体、東欧支援協会では、ことしからウクライナに物資を送る活動を始めています。 15日はチャリティーイベントなどで募った寄付金で購入した使い捨てカイロ300個や湯たんぽをお菓子や小型ライトとともに段ボール箱に詰めて国際郵便で発送

                                                        電気や暖房使えないウクライナに物資届ける動き 国内外で | NHK
                                                      • 寝室暖房で風邪4分の1 新型肺炎の予防にも効く? - 日本経済新聞

                                                        寝室を暖房で暖めて寝る子どもは、そうでない子どもに比べ、風邪をひく人の割合が4分の1にとどまるとの調査結果を産業医科大(北九州市)の藤野善久教授(疫学)らのチームが28日までにまとめた。藤野教授は、暖かい部屋にいることで免疫の低下を防ぐことができたとみており、「新型コロナウイルスによる肺炎を含む冬の呼吸器感染症の予防に役立つのではないか」と話している。海外では室内の温度が低下すると、循環器病

                                                          寝室暖房で風邪4分の1 新型肺炎の予防にも効く? - 日本経済新聞
                                                        • 青森県民が思う最強の煖房器具はコタツ。圧倒的な暖房力はまさに極楽空間。

                                                          青森県民の私が思う最強の暖房機は間違いなくコタツ。 最低気温が‐10℃だろうが‐20℃だろうがコタツが作り出す限られた温暖な空間、そこはまさに 身動きが出来なくなり、少しでも気を抜こうものならかなりの高確率で夢の中へ。 その制圧力は凄まじく、利用者の自制心が無ければどこまでもダメな人間へと変えてしまうほど。 それ故に、年によっては「よし、、、今年はコタツを出さないで行こう!ダメになるから」なんて事すら起こりえます。 結局、出すんですけれども(笑)。 そんな最強暖房機コタツ、コロナ禍で外出自粛生活を強いられている2021年。出番が非常に多そうです。

                                                            青森県民が思う最強の煖房器具はコタツ。圧倒的な暖房力はまさに極楽空間。
                                                          • おはな| frida on Twitter: "ロシアの冬の暖房あったかいよって言ったら「これだからフェミニストは」って知らない人に言われたので世の中には知らないことが沢山ある"

                                                            ロシアの冬の暖房あったかいよって言ったら「これだからフェミニストは」って知らない人に言われたので世の中には知らないことが沢山ある

                                                              おはな| frida on Twitter: "ロシアの冬の暖房あったかいよって言ったら「これだからフェミニストは」って知らない人に言われたので世の中には知らないことが沢山ある"
                                                            • 【青森多肉】暖房無しベランダ温室で冬越しの結果。成果はいかに!?

                                                              2020年~2021年の冬を暖房無しのベランダ温室で冬越しさせました。 我が家のベランダは奥まった構造で日の高い季節は日光がほとんど入りません。 しかし、日が低くなる冬場は十分な日差しを確保出来る事が分かりこれまで使い道の無かったベランダに白羽の矢が立ったわけです。 それとは逆に、庭は周辺の住宅(2階建て)の日陰となりビニールハウスは使い物になりません。2階のベランダは周辺の建物の影響を受けず現状で日照を一番確保できる最適な場所だったのです。 そんなベランダをポリカプラダンで密閉し温室化。更にそのなかに簡易ビニールハウスの2段構えで挑んだ冬。 ベランダ温室化の詳細はこちらをご覧ください。

                                                                【青森多肉】暖房無しベランダ温室で冬越しの結果。成果はいかに!?
                                                              • 『異常事態 脱会しました 暖房器具とハムスター追記』

                                                                ハムスターブログハムちゃん家族 ハムスターブログです 短いハムスターの生きた証を残してあげたいと思い 2011年からブログを更新してきました 「入院編」「今日は何の日」も綴っています 出版本はサイドバーに記載しています

                                                                  『異常事態 脱会しました 暖房器具とハムスター追記』
                                                                • 「寒すぎる」と客や従業員が悲鳴 スギ薬局が店舗に“暖房禁止令”を出していた(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                  ドラッグストア「スギ薬局」が各店舗に対して“暖房禁止令”を出し、従業員から「凍えそうだ」などの悲鳴が上がっていることが「 週刊文春 」の取材でわかった。 【画像】「凍えそうだ…」「寒すぎる…」従業員や客が悲鳴を上げていたスギ薬局…「暖房禁止令」を店舗に出したスギHDで社長を務める杉浦克典氏を見る スギ薬局は業界5指に入る大手ドラッグストアチェーンで、持株会社「スギホールディングス」(愛知県大府市)は東証プライムに上場。売上高は約6200億円(2022年2月期)、従業員数は約7300人を数え、約1500店舗を関東、東海、関西、北陸地方に展開する。 東海地方の店員Aさんが明かす。 「会社から各店舗に対して、『12月も暖房の使用を控えるように』との趣旨のお達しがありました。雪が多い地域の店も一律です。もともと冷暖房使用に厳しい社風で、春や秋は禁止ですが、今年は『節電』を理由に12月も解禁しなかっ

                                                                    「寒すぎる」と客や従業員が悲鳴 スギ薬局が店舗に“暖房禁止令”を出していた(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 外でも家でも着倒し、暖房費の節約にも繋がると良いなー - ミニマリストと呼ばれたい

                                                                    息子が高校生なので、よく自分の高校時代の時の事を思い出すんですよね 高校時代で楽しみだったのは文化祭かな~ 他校の生徒が来てワクワクしたものですが、なんと・・・息子の高校は受験準備で忙しい3年生だけ文化祭をしないんですって~ 正確には選択制で、やるやらないをクラスで決めれるらしく、息子のクラスはやらないみたい(笑) 放課後に遅くまで残って準備するのも楽しかった思い出として残ってますが、それも無いのか~ 息子自身は無駄な時間を使わずに済むと喜んでますが・・・なんか冷めてますね(汗) これで私が文化祭を見に行くという選択も無くなった訳です 嬉しいような寂しいような・・・ スポンサーリンク 夜ウォーキングも寒さで震える季節になってきました 寒いのでダウンベストを羽織って歩いてますが・・・今の季節、私より遥かに上の年代の方がダウンベストを着ているのをよく見かけるんです それが気になるのもあって(ダ

                                                                      外でも家でも着倒し、暖房費の節約にも繋がると良いなー - ミニマリストと呼ばれたい
                                                                    • 脳の老化防止!冬の暖房代をケチらないで!! - ジュンペイの順風満帆ブログ

                                                                      こんにちは じゅんじゅんです😄 いつの間にかもう11月も中盤になっていました。 最近寒くなってきて朝起きるのがつらくなってきました。 暖房もつけたくなる季節になってきました。 しかし最近は節約や地球温暖化対策でCO2排出を減らすために使用することを我慢したり、温度を下げたりしてました。 しかし部屋の温度を下げることは脳の老化を速めてしまうそうです。 これはじぶんも驚きました。 寒いと血管は縮み、血圧が上がり、認知症のリスク因子になります。 冬場の住宅の室温は18度以上がいいとされいるそうです。 実際に冬場の住宅の室温を18度以上にしている家庭は半分も達していないそうです。 脳の老化を防ぐためにもこれからは室温対策をしていきます。 みなさんも是非部屋の室温を見直してみてください。 今日はここまで! ではまた✋ president.jp

                                                                        脳の老化防止!冬の暖房代をケチらないで!! - ジュンペイの順風満帆ブログ
                                                                      • まるで無限に広がる床暖房! 「ヒーター搭載スリッパ」で足元がずっとホカホカ - 価格.comマガジン

                                                                        なんなの、この唐突な寒さ。と真顔でつぶやいちゃうほどに寒いです。少し前までは20度を超える日がまだあったような記憶があるんですが、あれは何だったのか。急激な気温の変化に身体がついていけず、体調を崩してしまった人も多いんじゃないでしょうか。 こういうときにできる最大の対策は、とにかく暖かい格好でダラダラと自堕落に過ごすこと。ぬくぬくと自分を甘やかす以上に大事なことなんてほかにありません。家の中でもしっかりモコモコした服で着ぶくれるなど、防寒対策は徹底的にやるべきです。 ただ、その際に意外と見落としがちなのが、足元の防寒です。

                                                                          まるで無限に広がる床暖房! 「ヒーター搭載スリッパ」で足元がずっとホカホカ - 価格.comマガジン
                                                                        • 「ロシア産ガスに頼らない暖房」ダイキンが欧州でヒートポンプ拡大

                                                                          ダイキン工業は2022年10月20日、ダイキンヨーロッパ(ベルギー・オステンド)のヒートポンプ暖房事業について、2021年度の出荷台数が急激に伸びて前年比約170%になったと明らかにした。ダイキンヨーロッパ全事業の売上高は5688億円で過去最高だった。2022年に入って、ウクライナ危機が生じ、ロシア産ガスの供給が不透明になる中で化石燃料を使わないヒートポンプがさらに注目されているという。 2022年5月に欧州委員会(EC)が発表した政策文書「RePowerEU」では、再生可能エネルギー利用技術の1つであるヒートポンプの導入目標について、今後5年間で累計1000万台を目指すと上方修正された。欧州の住宅用暖房は、ボイラーでガスや石油などの化石燃料を燃やして温水つくり、各部屋に設置したラジエーターに送る「温水式セントラル空調」が多い。これをそのまま置き換えられるヒートポンプ暖房に対して「エンドユ

                                                                            「ロシア産ガスに頼らない暖房」ダイキンが欧州でヒートポンプ拡大
                                                                          • Googleがデータセンターの廃熱を暖房に再利用して地域の需要の80%をカバーする取り組みを発表

                                                                            Googleがフィンランドの地元エネルギー会社と協力して、データセンターの廃熱を地域の暖房に利用する計画を進めていることがわかりました。これまでGoogleは廃熱を社内で再利用してきましたが、データセンターの規模拡大に伴って外部に提供することになったもので、地域の年間暖房需要の80%がカバーされる見通しです。 Our first offsite heat recovery project lands in Finland https://blog.google/around-the-globe/google-europe/our-first-offsite-heat-recovery-project-lands-in-finland/ Google’s first-ever heat recovery project for neighbourhoods in Finland - YouT

                                                                              Googleがデータセンターの廃熱を暖房に再利用して地域の需要の80%をカバーする取り組みを発表
                                                                            • 2024年5月の札幌の一軒家の給湯と暖房の灯油代の記録 今回で2023年から2024年冬期シーズン終了です - みんなたのしくすごせたら

                                                                              今シーズン7回目の灯油代の記録を忘れるところでした。 前回の灯油代の記録で今シーズンの暖房に関わる灯油代の記録はおそらく今回が最後になるかと思いますというか思いたいと書いたのですが、これが本当に今シーズン最後となります。 ちなみに今シーズンの給湯と暖房の灯油代の記録全シリーズはこちらからご覧いただけます。 blog.sapico.net blog.sapico.net blog.sapico.net blog.sapico.net blog.sapico.net blog.sapico.net 今回はなんとか最後まで忘れずに記録ができました。 ちなみに今回の給油でひとまずこの冬の定期給油が終わり例年で考えると次回の灯油の給油は9月なのですが、給油のない月って3ヶ月しかないのかと少々愕然としました。 まあ9月の灯油代は3ヶ月のお風呂やキッチンで使用している給湯に使用した分の灯油代となるので、

                                                                                2024年5月の札幌の一軒家の給湯と暖房の灯油代の記録 今回で2023年から2024年冬期シーズン終了です - みんなたのしくすごせたら
                                                                              • 《北新地ビル火災》「男が暖房器具付近で紙袋を蹴り倒し、中から出てきた液体に引火した」“京アニ以来の大放火事件”か 混乱する現場の一部始終 | 文春オンライン

                                                                                緊迫した現場「助けて!」「頑張れ!」 「ビル4階の窓から炎が上がっていました。大量の消防車、救急車、パトカーが集まり、慌ただしく消防士が消化作業にあたっていました。サイレンが鳴り響く現場に、周囲は騒然としていましたよ。 もうもうと煙が立ち上る6階には逃げ遅れた女性がいました。声は聞こえなかったですが、『助けて!』と言っているようで、窓から頭と手を出して助けを求めていました。『頑張れ!』と消防士が取り残された女性を励まし、小さな窓からその方は無事に救助されていました」(事件の目撃者) 出火元は、堂島北ビル4階にある心療内科と精神科の医療機関「西梅田こころとからだのクリニック」と見られている。

                                                                                  《北新地ビル火災》「男が暖房器具付近で紙袋を蹴り倒し、中から出てきた液体に引火した」“京アニ以来の大放火事件”か 混乱する現場の一部始終 | 文春オンライン
                                                                                • 自分だけを温める「マイ暖房」 テレワークで活躍

                                                                                    自分だけを温める「マイ暖房」 テレワークで活躍