並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

暗記の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 世界の面積ランキングは「ろ」を描くと覚えやすい? Xユーザーが教える地理の暗記方法が目からウロコ

    息子が世界の面積ランキングを暗記しようとしていたので、「ちょっと待て。地理はイメージが大事」と世界地図を描く私。 太平洋で「ろ」を描いたら、その順番が7位までの面積ランキングだよと教えたら「もう忘れない!」と言ってくれました。 受験生の皆さんもぜひ参考に😊 地理は楽しく学ぼ! https://t.co/lRBV7oYLew — 森順子@地理女🌏 (@yabejun5) 2024年5月20日 学生時代に知りたかったハック…! 投稿者は地理が好きで、女性視点から地理の魅力を伝える団体「地理女net」の運営などもしている森順子(@yabejun5)さん。 森さんは小学6年生になる息子さんが「世界の面積(の大きさ)ランキング」を暗記している様子を見て、「地理はイメージが大事」といった言葉と共に1枚の世界地図を描いてみせたという。 添付された世界地図はフリーハンドで描かれており、地図上を赤ペンで

      世界の面積ランキングは「ろ」を描くと覚えやすい? Xユーザーが教える地理の暗記方法が目からウロコ
    • 偏差値70の高校生があみ出した英単語暗記のコツ 長文が圧倒的に読みやすく(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

      英語を勉強していく上で、避けられないのが英単語の暗記。なんとなく後回しにしたり、勉強し始めてもすぐに飽きて嫌になったりという人も多いのではないでしょうか。偏差値70の高校に通う私がいろいろな方法を試してたどり着いた、英単語の勉強のコツを紹介します!(高校生記者・すい=3年) 英単語帳を使って勉強している高校生は多いと思います。そこでまず私がおすすめするのが、例文をしっかり読むことです。 ただ英単語の横に書いてある日本語訳を読むよりも、実際にその単語がどのように使われるのかを知ることで、頭に残りやすくなります。さらに、例文中に使われている知らない単語を積極的に覚えていくと、どんどん語彙(ごい)力を伸ばせます。 例文をしっかり読みたい人におすすめなのが、『 DUO 3.0』(アイシーピー、税込1320円)という単語帳です。この単語帳に載っている、面白くて役に立つ例文を覚えることで、語彙力、読解

        偏差値70の高校生があみ出した英単語暗記のコツ 長文が圧倒的に読みやすく(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
      • なぜ関羽は春秋左氏伝を[丸暗記]したのか?

        三国志のヒゲのナイスガイ関羽(かんう)が暗記するほど好んで読んでいたという春秋左氏伝(しゅんじゅうさしでん)。 呉を滅ぼしたメンバーの一人杜預(どよ)が“自分には左伝癖(さでんへき)がある”と言い、「春秋釈例(しゅんじゅうしゃくれい)」や「春秋左氏経伝集解(しっかい)」といった注釈書まで書いてしまうほどはまりまくった春秋左氏伝。そんなに面白い本なのでしょうか。いったいどういう本で、どんなところがうけたのか、調べてみました! 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務め

          なぜ関羽は春秋左氏伝を[丸暗記]したのか?
        • 暗記するのが苦手な子の特徴とは?そもそもやり方が違うってことが多い! - 塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾

          テストの点数は「暗記量」と比例する ちゃんと暗記出来ていればいい点数がとれる なーーーんとなく 誰でも分かってることのはず でも 生徒たちの勉強の様子を見ていると 「あれ?それって覚えてる?」と思う子がいる 暗記するのが苦手な子たちが 一番よくやってる光景がこれ 教科書やプリントを ただ眺めているだけ ってところ そして 眺めてるだけの時間がめちゃ長い ひどい子だと 1時間くらい同じページを眺め続けてて 覚えてるか確認してみたら 結局覚えられてないってこともある これじゃ勉強するのも辛いはず これってそもそもの 「暗記する」とか「覚える」という作業が その子に身についていないケースが多い その子にしたら 「覚える」=「教科書を見る」 が正しいやり方だと思ってるから 別に悪気があってしてるわけじゃない 「教科書を見る」=インプット だけでは記憶に残らないことを知らない または、記憶の仕組みを

            暗記するのが苦手な子の特徴とは?そもそもやり方が違うってことが多い! - 塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾
          • 地理の暗記をする息子、母親が「ちょっと待って」と声を掛けると?

            暗記はどの科目でも避けては通れないもの。科目によっては、多くの単語や年号を覚えなくてはなりません。 繰り返し復唱したり、紙に書きだしたりと暗記のやり方は人それぞれでしょう。しかし、中には、画期的な暗記方法を思い付く人もいます。 地理を勉強する息子、母親のアドバイスに? 元アナウンサーで、現在は教育に関わる仕事をしている森順子(@yabejun5)さん。 ある日、森さんの息子さんは、地理の勉強で面積の大きい国の順位を暗記していました。 暗記をする息子さんを見て、森さんは、「ちょっと待って」と声を掛け、世界地図を描きだすと…。

              地理の暗記をする息子、母親が「ちょっと待って」と声を掛けると?
            • 記憶力が悪い人に向けた暗記のコツ - 忘れん坊の外部記憶域

              記憶力は、とてもとても残念ながら個人差があります。 ひとたび本を読めばその内容を全部覚えられる人もいれば、その反対に何度繰り返して読んでもなかなか覚えられない人だっています。 こればかりはほぼ先天的な能力差ですので覆すことはできません。 ただ、「記憶が定着しにくい」ことと「記憶が定着しない」ことは別であり、記憶力が悪い人でも暗記は努力次第で補えます。 今回は記憶力が悪い人に向けた暗記のコツについて私見を述べていきましょう。 記憶力は悪いが暗記は得意 私は『度を越した忘れん坊』です。記憶力を母のお腹の中に忘れてきたのではないかと疑うくらいには物覚えが悪いです。昨日の夕飯だってもう忘れました。老後は朝飯を食べてすぐに「朝ごはんはまだかのう?」とのたまうような老人になることは間違いないだろうと自信を持っています。 そんな私ですが、暗記は得意分野です。 意識していないと全てを忘れる空っぽ頭のくせに

                記憶力が悪い人に向けた暗記のコツ - 忘れん坊の外部記憶域
              • スタディングのマイノートの使い方【暗記ツールをフル活用】

                スタディングってアプリでの学習がメインだけど、未知の問題や記述や論文に対応できるの? こういった疑問はスタディングのマイノート機能で対応できます。 マイノートがどんなものか簡単に説明すると まとめて 隠して 覚えて理解 …

                  スタディングのマイノートの使い方【暗記ツールをフル活用】
                1