並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 45580件

新着順 人気順

本の検索結果1 - 40 件 / 45580件

  • 『新古今和歌集』 - sekibang 3.0

    新訂 新古今和歌集 (岩波文庫 黄 101-1) 作者:佐佐木 信綱 岩波書店 Amazon 丸谷才一の『後鳥羽院』から興味をもって『新古今和歌集』を読んでみる。古文に関しては過去に小西甚一の参考書を読み流しただけで、ほとんど馴染みがないのだが(受験勉強でもかなり苦手だった)、ずっと昔に読んだ『万葉集』よりかは時代が新しいこともあって、普通に読めるものも多い。岩波文庫版では訳文もつかず、漢字も旧漢字でかなり読みにくいのだが、気になるものがあればネットで調べればよろしかろう。いくつかこれは素晴らしいな、と思えた歌があったので、以下、日記やXにメモっていたものをまとめておく。 霜まよふ空にしをれし雁がねのかへるつばさに春雨ぞ降る まずは、藤原定家。この飛んで帰っていく雁の翼に春雨が降っている、というヴィジョン! おそらくそんなものは現実には見えもしないであろうに定家のキャメラはしっかりとその姿

      『新古今和歌集』 - sekibang 3.0
    • 『スリランカから世界を眺めて』|感想・レビュー - 読書メーター

      この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。 会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます

        『スリランカから世界を眺めて』|感想・レビュー - 読書メーター
      • 詩の中の風景 石垣りん(著/文) - 中央公論新社

        紹介 いつでも訪れることができる、不思議にひろい場所。ときどき深呼吸をしたくなる原っぱ。かたくなな心に手をさしのべてくれ、暮らしの中で鏡のように光るもの。――詩は自分にとって実用のことばという著者が、みずみずしい感性で五三人の詩篇を選び、エッセイを添える。読者ひとりひとりに手渡される詩の世界への招待状。〈解説〉渡邊十絲子 石垣りん (イシガキリン)  (著/文) 石垣りん 一九二〇年東京生まれ。詩人。高等小学校時代から詩作を始め、少女雑誌に投稿する。小学校卒業後、十四歳で日本興業銀行に就職。二十五歳の時に敗戦を迎え、戦後は職場の組合活動にも参加しながら詩作に集中。三八年同人誌「断層」を創刊し福田正夫に師事。五九年第一詩集『私の前にある鍋とお釜と燃える火と』刊行。六九年第二詩集『表札など』でH氏賞、七一年『石垣りん詩集』で田村俊子賞、七九年『略歴』で地球賞を受賞。二〇〇四年没。

          詩の中の風景 石垣りん(著/文) - 中央公論新社
        • 神秘と魅惑、立ち上がる物語世界 ポール・オースターさんを悼む 翻訳家・柴田元幸:朝日新聞デジタル

          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

            神秘と魅惑、立ち上がる物語世界 ポール・オースターさんを悼む 翻訳家・柴田元幸:朝日新聞デジタル
          • 重役を怒らせてしまう、その前に!ビジネス会食おすすめ振る舞い!本の知識!

            重役を怒らせてしまう、その前に!ビジネス会食おすすめ振る舞い!本の知識! 会社の重役、お偉いさんと 接する機会は、役職が上がらない限り そう多くはないでしょう。 「失礼をしても何とかなる」 そんなぬくぬくとした日常。 しかし、そんな日常に突如襲いくる災い。 それが「会食」です。 何とかならない相手と接する。 そんな取り返しのつかない業務を、 アナタは、自己流で、勘で、 こなしてきたのではないでしょうか? 正しい振る舞いを、 しっかりと学んでみませんか? 本『ビジネス会食 完全攻略マニュアル』が 先生になってくれますよ。 「ビジネス会食の何たるか」が学べます。 会食の肝が分かり、その本質に沿って、 行動できるようになるでしょう。 重役を怒らせてしまう、その前に 「学んでおいた方がいい」と 私は思いますよ? 本書の知識を切り抜き、紹介します。 知識の切り抜き 所属企業によって選択すべきビール銘

              重役を怒らせてしまう、その前に!ビジネス会食おすすめ振る舞い!本の知識!
            • 刊行物一覧

              刊行物一覧 最終更新:2024/05/10 お知らせ 2024/03/17:広島蔦屋書店 にて取扱開始(journey knowledge台湾旅行情報2024、台湾自動販売機コレクション2023、台灣的旅遊風景 街中のポスター・案内・掲示物) 2023/11/22:journey knowledge台湾、今後の発刊スケジュールについて 2023/10/17:2023/10/22より一部の古い刊行物のイベント販売価格を割引 2023/9/1:とらのあな通販にて既刊の割引セール開催中(不定期開催) 2023/4/30:廃版から年数が経過したものを別ページへ移動 【以前のお知らせはこちら】 千屋通信所名義で活動を始めた2014年11月以降のものを扱っています。 PDF公開の目安は[販売終了]から6か月程度です。 「journey knowledge」シリーズは内容の性質上と、再PDF化の作業が大

                刊行物一覧
              • 密造ワインにハズレなし… 「禁酒国イラン」の驚くほど充実した飲酒事情 呑兵衛たちが集う『イランの地下世界』(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

                「厳格なイスラム教国」というイメージがあるイランだが、教義で禁止されているアルコールをひそかに楽しむ人は多いという。強権的な政府の下でたくましく暮らす市民の実生活を描いた『イランの地下世界』から、意外に種類豊富な酒類や吞兵衛たちとの飲み会事情を紹介する。 【画像】密造ワインにハズレなし… 「禁酒国イラン」の驚くほど充実した飲酒事情 呑兵衛たちが集う『イランの地下世界』 ※ この記事は 『イランの地下世界』からの抜粋を編集したものです。 吞兵衛に国境なし──禁酒国でたしなむ酒の味イランでは酒は違法であることに変わりはないが、薬物ほど暗いイメージはない。何しろイスラム革命前はイランでも飲酒は合法で、大都市にはバーやキャバレーなどが立ち並ぶ繁華街だって普通にあったのだ。 そうした文化の名残もあって、テヘランのような大都市では、よほど敬虔なムスリムや、体質的にアルコールを受け付けない人を除けば、ほ

                  密造ワインにハズレなし… 「禁酒国イラン」の驚くほど充実した飲酒事情 呑兵衛たちが集う『イランの地下世界』(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
                • 元死刑囚は真犯人だったのか…「飯塚事件」でスクープを連発した「西日本新聞」が“ゼロからの再検証”に挑んだ理由(全文) | デイリー新潮

                  1992年2月20日。福岡・飯塚市で登校中の2女児が行方不明となり、翌日、町から約18キロ離れた八丁峠で遺体となって見つかった。2年後に逮捕されたのは、女児らと同じ町に住んでいた久間三千年(くま・みちとし)。逮捕の決め手のひとつとなったのは、当時導入されたばかりのDNA型鑑定だった。殺人や死体遺棄などの罪で起訴された久間は否認を貫いたが、2006年に死刑が確定し、2008年に福岡拘置所で刑が執行された。久間の死刑執行翌年から再審請求が提起され、現在は第二次再審請求の最中にある。(前後編のうち「前編」)【高橋ユキ/ノンフィクションライター】 【写真】女児2人が遺棄された山中には、いまも「2体の地蔵」が並んでいる 警察、遺族、記者、それぞれの正義 映画「正義の行方」(監督・木寺一孝/4月27日より[東京]ユーロスペース、[福岡]KBC シネマ、小倉昭和館、[大阪]第七藝術劇場ほかで全国順次公開

                    元死刑囚は真犯人だったのか…「飯塚事件」でスクープを連発した「西日本新聞」が“ゼロからの再検証”に挑んだ理由(全文) | デイリー新潮
                  • ノア・スミス「移民流入の害は,いっこうに実証に現れない」(2024年5月10日)

                    移民受け入れを支持する人間として,ぼくは懐疑的な人や批判的な人に耳を貸すようにつとめてる.どんな国にも,自らがのぞむならどんな人間でも招き入れる権利がある――あるいは,入国を拒否する権利がある.移民の流入で自分たちの文化が変わってしまうのを人々が心配しているなら,それは完璧に許容されるべき態度だ. ただ,それと同時に,移民流入制限派の人たちは移民受け入れにともなう経済的な害悪をあれこれとたくさん主張している――賃金低下,政府財政への負担,などなど.それでいて,そういう主張はずっと証拠と矛盾しつづけている. たとえば,多くの証拠から,移民流入は――低技能移民の流入ですら――現地生まれの人たちの賃金や雇用の見通しに悪影響を及ぼしていないことが明らかになっている〔日本語版記事〕.最近出た Michael Clemens & Ethan Lewis の論文を見てみると,この研究はとても「きれい」な

                      ノア・スミス「移民流入の害は,いっこうに実証に現れない」(2024年5月10日)
                    • 同人誌、なぜ電子より紙の本が人気? 大人気ぬいぐるみ“だいあぱん”「合同誌」制作者を動かす圧倒的熱量

                      やさかはちる氏が主宰者となり、制作した合同誌。表紙のデザインから本の体裁、紙質まで、とにかくすべてにこだわった力作。市販されている雑誌のようである。 ■ファンが集まり合同誌を制作! コミックマーケットなどの同人誌即売会は、紙媒体の魅力を存分に感じられる場でもある。特に、同人誌が誕生したころから普遍的な人気がある「合同誌」は、電子書籍が全盛になっても盛んに制作され、衰える気配がない。同じ志や趣味をもつ者同士が集まり、一冊の本を作り上げる楽しみは何物にも代えがたいためだろう。『キラッとプリ☆チャン』の合同誌を制作したやさかはちる氏に、その魅力を聞いた。 ――やさかはちるさんは『キラッとプリ☆チャン』に登場する“虹ノ咲だいあ”のぬいぐるみ、通称“だいあぱん”のファン同士で合同誌を制作したそうですね。キャラクターの、しかもぬいぐるみのファンが集まるとは…… かなりマニアックな取り組みだと思いますが

                        同人誌、なぜ電子より紙の本が人気? 大人気ぬいぐるみ“だいあぱん”「合同誌」制作者を動かす圧倒的熱量
                      • 【特集】電子書籍ストアから見るライトノベルのいま BOOK☆WALKER×ブックライブ×Reader Store担当者座談会

                        【特集】電子書籍ストアから見るライトノベルのいま BOOK☆WALKER×ブックライブ×Reader Store担当者座談会 独占インタビュー「ラノベの素」。今回は2010年頃を契機にして、私たちの身近な存在となっている電子書籍にフォーカスした座談会をお届けします。昨今は紙の高騰なども相まって、電子書籍への注目度は日々高まりを見せています。ライトノベルの電子書籍も、話題の面でも売上の面でも、決して切り離すことはできない存在となっています。「電子書籍のライトノベルは売れているのか?」、「電子書籍で最も売れ線のジャンルは何か?」など、実情と実態について、総合電子書籍ストアである「BOOK☆WALKER」、「ブックライブ」、「Reader Store」の3社の担当者にお集まりいただき、電子書籍とライトノベルをテーマのひとつに据えつつ、電子書籍ストアから見えるライトノベルの景色など、様々なお話を語

                          【特集】電子書籍ストアから見るライトノベルのいま BOOK☆WALKER×ブックライブ×Reader Store担当者座談会
                        • 元死刑囚は真犯人だったのか…「飯塚事件」でスクープを連発した「西日本新聞」が“ゼロからの再検証”に挑んだ理由 | デイリー新潮

                          「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

                            元死刑囚は真犯人だったのか…「飯塚事件」でスクープを連発した「西日本新聞」が“ゼロからの再検証”に挑んだ理由 | デイリー新潮
                          • 旅の荷物を軽くするためにレターパックを持っていくライフハック「ポストはどんな僻地にもある」

                            菅野雪虫 @yukimusi2006 2006年から児童文学を書いています。講談社「天山の巫女ソニン」全5巻「チポロ」他 角川書店「羽州ものがたり」ポプラ社「女王さまがお待ちかね」中央公論新社「アトリと五人の王」東京創元社「星天の兄弟」。人形劇団プーク(アルバイト)→美容部員→寺→デパガ→その他を経て作家。4月25日新刊「海のなかの観覧車」講談社 なつ@本が好き📚 @natsumi_book2 以前どなたかの投稿で見掛けた、青春18きっぷの移動中に積読をする旅、絶対に今年こそはやってみたいなあ… ・鈍行での長時間の移動中に積読本が消化できて ・旅行先で美味しいもの食べられて ・何なら温泉とかも入れて これを最大5日間繰り返せる… 考えただけで最高だ… #読書好きと繋がりたい 2024-05-11 10:01:16 菅野雪虫 @yukimusi2006 「本は重い」という方に。私は旅先に必

                              旅の荷物を軽くするためにレターパックを持っていくライフハック「ポストはどんな僻地にもある」
                            • 「東大生」を指名してカテキョを呼ぶおうちにたくさんお邪魔したら、学習状況ピンチの家庭に共通点があった話

                              藤井セイラ @cobta 家族/文芸/ドラマなどのエッセイを書きます。 #えのなかのねこ で猫のアートを #古今東西名作絵本 でおすすめ絵本を紹介。セザンヌ/雪佳/ボナール/マティス/雪岱/御舟/漱石/一葉/賢治/武田百合子/大島弓子/プリキュアなどが好きです。集英社で連載中/保育士で学芸員で絵本専門士で幼保英検1級🍉🍉🍌 yomitai.jp/series/nigeru/… 藤井セイラ @cobta 「東大生」を指名してカテキョを呼ぶおうちにたくさんお邪魔しました。大学指定する時点で学習状況ピンチなことが多いです。共通点は「親が本を読まない」「だから子も読まない」「絵本の思い出がない」でした。絵本〜児童書〜少年少女物〜文庫の読書体験がない。すると中学高校教科書が読めなくなる。 2024-05-11 21:55:01

                                「東大生」を指名してカテキョを呼ぶおうちにたくさんお邪魔したら、学習状況ピンチの家庭に共通点があった話
                              • 明日、ぼくは店の棚からヘイト本を外せるだろうか 福嶋聡著 書店は思考を紡ぐ討議の場 - 日本経済新聞

                                最前線はどこであれジレンマに満ちている。出版もそうだ。その最たるものが、本書の主題でもある「ヘイト本」である。ただし本書はこの難問を評論や研究のように語るのではない。徹頭徹尾、書店という現場の最前線から考え抜く。ここに本書の固有性がある。ヘイト本とは特定の属性をもつひとびとにたいし、差別や偏見を煽(あお)りつつ攻撃し、その排除を唱える書物のことだ。問題だらけであるにもかかわらず、いまだ量産され

                                  明日、ぼくは店の棚からヘイト本を外せるだろうか 福嶋聡著 書店は思考を紡ぐ討議の場 - 日本経済新聞
                                • お菓子の量をしっかり管理していきたいです

                                  普段食べているお菓子の量を、なかなか減らすことができないでいます。 買い物に行くと、ついカゴいっぱいにお菓子を買ってしまいます。 それでも、1週間くらいでなくなってしまいます。 間違いなく食べ過ぎていると思います。 お腹が空いてというわけではなく、どうしても口寂しくなってお菓子につい手が出てしまうのです。 インターネットで調べてみたら、どうも食べ癖になっているようなのです。 対処法はいろいろとあるようなので、自分に合いそうなものをいろいろと試してみようと思います。 お菓子を食べてはいけないということではなく、量の問題なので適切な間隔になるようにしていければと思います。 癖なので改善するまでは長くかかるかもしれませんが、諦めずに努力を続けていきます。 格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─ サポート満足度94%!レンタルサーバー【ロリポップ!】 【GOM Mix】初心者でも簡単な動画編

                                    お菓子の量をしっかり管理していきたいです
                                  • 少年マンガで女性主人公でヒットした作品

                                    4大誌だと うる星 パトレイバー 絶チル フリーレン くらいしかない気がする 全部サンデー

                                      少年マンガで女性主人公でヒットした作品
                                    • アメリカのアジア戦略史(上・下) マイケル・グリーン著 現場を熟知 歴代政権を採点 - 日本経済新聞

                                      3つの驚きに満ちた書だ。第1に、著者は米国随一の日本通の安保専門家だが、アジアの時事情勢解説や政策提言ではないことだ。米国の過去2世紀半に及ぶアジア関与を描ききった重厚な歴史書である。大西洋ではなく太平洋を向く米国の「西漸」に力点を置く米外交史研究が他にないわけではない。だが、本書が斬新なのは海軍戦略家のアルフレッド・セイヤー・マハンと彼のセオドア・ローズベルト大統領への影響力を軸に、米国の

                                        アメリカのアジア戦略史(上・下) マイケル・グリーン著 現場を熟知 歴代政権を採点 - 日本経済新聞
                                      • UMA未確認生物スイング カエル男 アメリカ - 素振り文武両道

                                        皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【150】バットを振りました。 ピンクの文章1行を、 【読んでバットを振る】こと 3回繰り返し、 ×10行で30スイングでした。 ウィキペディアより引用。 カエル男, (カエルおとこ、英:Frogman)は、 アメリカ合衆国オハイオ州 ラブランドで目撃されたとされる 未確認生物である。 立って歩く蛙とも呼ばれる。 1972年3月3日、オハイオ州 リトルマイアミ川の近隣で、 パトロール中の二人の警官が 午前1時ごろ遭遇した。 二人の話によると その怪物は二本足で歩き、 背丈は約1.2メートル、 黒灰色の皮膚や指の間の水掻き、 巨大な眼、背中に突起を持つ蛙 のような容姿だったらしい。 オハイオ州なので、警官がカエル男に、 「おはよう」と言ったのかどうかは、 未確認です。 本日の素振り文武両道の概要。 2024/05/11 素振りの本数 : 150 本, 文

                                          UMA未確認生物スイング カエル男 アメリカ - 素振り文武両道
                                        • 「カレー移民の謎」室橋裕和さんインタビュー なぜインドカレーの店にネパール人経営が多いのか?|好書好日

                                          室橋裕和さん=斎藤大輔撮影 室橋裕和(むろはし・ひろかず) 1974年生まれ。週刊誌記者を経てタイに移住。現地発の日本語情報誌に在籍し、10年に渡りタイ及び周辺国を取材する。帰国後はアジア専門のジャーナリストとして活動。「アジアに生きる日本人」「日本に生きるアジア人」をテーマとしている。現在は日本最大の多国籍タウン、新大久保に在住。外国人コミュニティと密接に関わり合いながら取材活動を続けている。おもな著書は『ルポ新大久保』(角川文庫)、『エスニック国道354号線』(新潮社)、『日本の異国』(晶文社)など。 「インネパ」の謎を調べてみたら ――インドカレーの店は全国に4000~5000軒あると書いていますが、確かにちょっと地方に行っても、ネパールの国旗が掲げてある「インドカレー」の店がありますよね。なぜインドカレーと言いながらネパールの国旗があるのか、私も気になってました。 気になっていた方

                                            「カレー移民の謎」室橋裕和さんインタビュー なぜインドカレーの店にネパール人経営が多いのか?|好書好日
                                          • 旧日本海軍“最後の大仕事”=人類史上稀な民族大移動だった「復員事業」 かき集めた日本の艦艇227隻の“使い分け”とは | 乗りものニュース

                                            太平洋戦争の終結後、遠く太平洋島嶼部、中国大陸などに取り残された日本軍将兵の復員と民間人の帰国事業が始まりました。その対象者の数はおよそ660万人。史上稀に見る民族大移動のために、戦争で疲弊していた日本はともかく使えそうな船を集めます。 最優先だった復員輸送 船が全然ない! 1945(昭和20)年8月の終戦後、日本政府が最優先で取り組まなければならなかったのは軍隊の武装解除と復員でした。これは、日本の無条件降伏に際して戦勝国が発したポツダム宣言にあった「日本の武装解除」と「兵員を家庭に帰す」という条文によって日本に課にされたものでした。 1946年1月、5000人の復員兵を乗せてラバウルで給油中の「葛城」(画像:オーストラリア戦争記念館)。 このうちの後者、つまり太平洋の広範囲にわたる島嶼部とアジア大陸の各地に取り残されたおよそ660万人もの軍人と軍属、民間人を日本に帰還させるというのは、

                                              旧日本海軍“最後の大仕事”=人類史上稀な民族大移動だった「復員事業」 かき集めた日本の艦艇227隻の“使い分け”とは | 乗りものニュース
                                            • 武器化する経済 ヘンリー・ファレル、アブラハム・ニューマン著 カネ・モノ・情報、米支配力の源 - 日本経済新聞

                                              本書は、国際社会における米国の「パワー」の源を、「開かれた市場」の背後に存在する目に見えない権力という視点から分析した意欲作である。近年、米国は、軍事力や経済力といった見かけ上のパワーでは相対的な地位を低下させている。それでも米国は、金融、情報通信、知的財産など、グローバル経済を支える地下の機械装置に圧倒的支配力を持つことで世界の超大国として君臨し続けている。グローバル社会では、サプライチェー

                                                武器化する経済 ヘンリー・ファレル、アブラハム・ニューマン著 カネ・モノ・情報、米支配力の源 - 日本経済新聞
                                              • 🙋‍♀️ルクレツィアの肖像 / 夫は今夜私を殺そうとしているの? - 武蔵野つれづれ草

                                                1560年、15歳のルクレツィアはフェラーラ公と結婚するが、1年も経たずに急死。死因は公式には「発疹チフス」とされたが、夫に殺されたとの噂があった。 フェラーラ公アルフォンソ2世デステに嫁いで公爵夫人となったルクレツィア・ディ・コジモ・デ・メディチは実在した人物だ。 しかし後世に伝えられている事柄はあまりに少ない。 まず、肖像画がみつからない。 両親や兄弟たちの物はあるのに彼女本人の物はどこにもない。 ようやく見つけた小さな小さな肖像画は、家族たちとは別の美術館の小さな一室、 下側に取り付けた消化器の陰にあったという。 著者マギー・オファーレルは、家族から見放され歴史からも忘れ去られた、この16歳で世を去った女性を再び鮮やかに甦らせた。 ルクレツィアが15歳まで過ごした城 この本の面白さ ◆冒頭、1561年 人里離れた砦の中でルクレツィアが夫と食事しているシーンで始まる。 "夫がここへ連れ

                                                  🙋‍♀️ルクレツィアの肖像 / 夫は今夜私を殺そうとしているの? - 武蔵野つれづれ草
                                                • メチャクチャ綺麗な絵書いてる人がとんでもないデブスだった。

                                                  ああ、俺も経験あるわ。メチャクチャ綺麗な絵書いてる姉の友達が遊びに来たらとんでもないデブスでホントにショックだった。 学生だったから良かったけど、あれが社会人になってからだったらマジで寝込んでたと思う。 anond:20240510142012

                                                    メチャクチャ綺麗な絵書いてる人がとんでもないデブスだった。
                                                  • 近未来における技術開発の役割と、潜在的な影響の探究を描き出すSF傑作選──『シリコンバレーのドローン海賊』 - 基本読書

                                                    シリコンバレーのドローン海賊 人新世SF傑作選 (創元SF文庫) 作者:メグ・エリソン,テイド・トンプソン,ダリル・グレゴリイ,グレッグ・イーガン,サラ・ゲイリー,ジャスティナ・ロブソン,陳楸帆,マルカ・オールダー,サード・Z・フセイン,ジェイムズ・ブラッドレー東京創元社Amazonこの『シリコンバレーのドローン海賊: 人新世SF傑作選』は、『近未来、そしてそれほど近くはない未来における技術開発の役割と、潜在的な影響の探究を使命としている』SFアンソロジーシリーズの一冊になる。たとえば表題作は「配達用のドローンを狩る」人々を中心にした、近未来にありえそうな情景の物語だ。 サブタイトルにある「人新世」とは何かといえば、人類はその経済活動によってあまりに地球の気候を変えてしまっており、その兆候はすでに地質にも現れるようになっている──として提唱されている「新しい地質年代」、すなわち現代のことだ

                                                      近未来における技術開発の役割と、潜在的な影響の探究を描き出すSF傑作選──『シリコンバレーのドローン海賊』 - 基本読書
                                                    • 『ヴィクトリア朝時代のインターネット』 - HONZ

                                                      ヴィクトリア朝時代のインターネット (ハヤカワ文庫NF) 作者: トム・スタンデージ,Tom Standage 出版社: 早川書房 発売日: 2024/5/9 インターネット30周年を祝うイベントが開かれていた1999年頃、ネット関連の会議などで頻繁に話題に上る本があった。それは、その前年に出版された本書『ヴィクトリア朝時代のインターネット(The Victorian Internet)』という不思議なタイトルの本だった。これを読んだ関係者が、「たかだか数十年の歴史しかないとされるインターネットだが、実はそのルーツは19世紀にまで遡ることができるんだ!」と胸を張っていたことを思い出す。 「インターネットの父」と呼ばれ、69年の最初の実験にも加わり、現在はグーグルのチーフ・インターネット・エヴァンジェリストという肩書きを持つヴィントン・サーフ氏もこの本を絶賛し、2008年に日本国際賞を受賞し

                                                        『ヴィクトリア朝時代のインターネット』 - HONZ
                                                      • ミシュランガイド香港・マカオ2024、3つ星からリーズナブルな専門店まで、旅行企画の担当者のための必見リスト(PR)

                                                        美食の街としてもファンが多い香港。先ごろ、「ミシュランガイド香港・マカオ2024 (Michelin Guide Hong Kong Macau 2024)」の詳細が発表され、香港からは3つ星レストランが7軒、2つ星レストランが12軒、1つ星レストランが60軒選ばれた。 ミシュランというと、敷居が高いイメージがあるかもしれないが、一度は味わいたいラグジュアリーホテルの広東料理やフレンチはもちろんのこと、1つ星にはストリートフードや中国粥、麺類といったリーズナブルな専門店も数多く輝いている。さらに、3品で400香港ドル(日本円で約8000円、飲み物別)以下というビブグルマンにも、香港だけで67店舗がセレクトされている。 ガストロノミー・ツーリズムとして食事と文化、持続可能な取り組みに光をあてるグリーンスターにも香港から4軒が選ばれている。 「ミシュランガイド香港・マカオ2024」3つ星レスト

                                                          ミシュランガイド香港・マカオ2024、3つ星からリーズナブルな専門店まで、旅行企画の担当者のための必見リスト(PR)
                                                        • プログラミング (1 / 9) - インプレスブックス - 本、雑誌と関連Webサービス

                                                          プログラミング初心者に言語の基本や思考法から丁寧に解説する「基礎シリーズ」や「スッキリわかるシリーズ」などの入門書の他、国内外問わず最新のトレンドや現場のノウハウをお伝えする「impress top gearシリーズ」や「Think IT Booksシリーズ」などで幅広いニーズにも対応しています。ゲーム制作やモバイルプログラミングなど専門特化したプログラミング関連書もラインナップしています。

                                                          • 「PC・理工科学書」 を含む検索結果 - KADOKAWA

                                                            ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/

                                                              「PC・理工科学書」 を含む検索結果 - KADOKAWA
                                                            • キャバ嬢と中年男性のトラブルだいたいコレって婆ちゃんが言ってた→「あなたと彼女は14歳離れてますよね?」

                                                              ゆるふわ怪電波☆埼玉 @yuruhuwa_kdenpa オタク必修漫画なのでみんな読んで これ読んで面白くて裁判傍聴に行くようになった 裁判長!ここは懲役4年でどうすか mangahot.jp/site/works/c_R… pic.twitter.com/i3RIOdvHme 2024-05-10 08:54:40

                                                                キャバ嬢と中年男性のトラブルだいたいコレって婆ちゃんが言ってた→「あなたと彼女は14歳離れてますよね?」
                                                              • 成瀬正樹『新・ギタリストのための全知識 増補新装版』発売!初級ギタリストに向けた総合的な解説書に新原稿を加えたリニューアル版! | ギターホーム

                                                                概要 『新・ギタリストのための全知識』は初級ギタリストに向けた総合的な解説書でしたが、リニューアル版の『新・ギタリストのための全知識 増補新装版』では初級〜中級ギタリストに向けた総合的な解説書になったようです。 初中級者のうちに「どういったことが必要なのか?」を把握していくことは、素早くステップアップできるようになるだけでなく、その後の音楽ライフを充実させるためにも非常に重要となるようです。 また、全体像を把握しておけば、ネットに溢れる情報に振り回されることも防げるようです。 そして、『新・ギタリストのための全知識 増補新装版』では、演奏、機材、音楽理論など、ギタリストに必要な情報を網羅しているので、初中級者のうちに「どういったことが必要なのか?」を把握できるようです。 『新・ギタリストのための全知識 増補新装版』を探す 『新・ギタリストのための全知識 増補新装版』は、以下のECサイトで探

                                                                  成瀬正樹『新・ギタリストのための全知識 増補新装版』発売!初級ギタリストに向けた総合的な解説書に新原稿を加えたリニューアル版! | ギターホーム
                                                                • 紛れもなくネコ・オブ・ザ・イヤー!『Little Kitty, Big City』レビュー

                                                                  なんといってもオープニングが秀逸である。主人公の黒猫がマンションから落ちて街に迷い込んでしまうという流れなのだが、本作の特徴を短いオープニングですべて表現できている。 黒猫はカートゥーンを思わせるコミカルな動きをしつつも、ネコらしい身体の変化と動きを見せてくれる。ネコとしての表現にこだわったゲームであると同時に、こういうふざけたフィクションとしての側面があると説明しているわけだ。同時に、物語の流れにもなっている。 ネコのゲームといえば『Stray』が有名だが、あちらは最終的に「このネコはロボットで、 誰かに操作されているのではないか?」と思うほど、ネコがゲームのルールに従ってしまっていた。一方、『Little Kitty, Big City』はネコの気ままさとゲームとしての遊びを両立しており、それがこのオープニングに詰まっているといえる。 米国・シアトルのインディーデベロッパーであるDou

                                                                    紛れもなくネコ・オブ・ザ・イヤー!『Little Kitty, Big City』レビュー
                                                                  • 三大図書館にあるマンガ

                                                                    ・はだしのゲン ・アドルフに告ぐ ・ねじ式 あと一つは?

                                                                      三大図書館にあるマンガ
                                                                    • 『ブラッサイ「プルースト/写真」   偏執的なまでの視覚主義者』

                                                                      先日、仕事のために図書館に行ったら読みたい本が一冊も所蔵されておらず、借りるつもりのなかった本を大量に借りてしまいました。 本書は、そのうちの一冊。 ブラッサイさんって私は存じ上げなかったのですが、ルーマニア出身の写真家さんでヘンリー・ミラー、ジャコメッティなどと交流があったのだそうです。 本書はプルーストと写真に関するエッセイです。 プルースト、大変な写真マニアだったそうです(p26)。 撮影する方ではないです。 写真自体を集めるのが趣味だった。 知人という知人に「写真をください」と手紙を書きまくり(p37)、それを自分で製本したアルバムにまとめ(ちょっときもい)、さらに人に見せるのが大好きだった(ちょっと迷惑)。 「俳優や作家、芸術家とか有名な人たちの写真を見てほしいと思って」とプルーストから手製のアルバムを渡されたドーデ。 戸惑いながら「あまり興味がもてない」というと、「プルーストは

                                                                        『ブラッサイ「プルースト/写真」   偏執的なまでの視覚主義者』
                                                                      • チーム内勉強会の進め方事例 - MNTSQ Techブログ

                                                                        おはようございます!こんにちは!場合によってはこんばんわ! SREチームマネージャーの藤原です。 今年の3月からSREチームの中で、勉強会を定期的に実施するようになりました。 本エントリでは勉強会を開催するにあたって考えたことと、実際の進め方についての事例解説です。 勉強会を通じて実現したいことの説明から、テーマ設定、効果最大化のための開催形態と頻度、現時点(2024/4・5時点)の結果について解説しています。 勉強会を通じて実現したいこと チーム内勉強会を通じて実現したいこととして、以下を設定していました。 チーム・個人としてのレベルアップ 積極的な議論への参加 相互理解 チームとしての目線合わせ 勉強会を開催するからには何かしらのスキルや考え方を身に付けたいはずです。 また、学習効果を最大化するためにも、積極的な議論への参加を実現したいと考えました。 さらには、勉強会の中での議論を通じ

                                                                          チーム内勉強会の進め方事例 - MNTSQ Techブログ
                                                                        • 「桜井政博のゲームについて思うこと」を読んで思うこと|Jey.P.

                                                                          紙の本が売り切れていたので手をつけていませんでしたが、ようやく全部揃ったので読みました。 まず前提として「桜井さん凄いなあ」というのはあるんですが、気になったのが、このエッセイは国内のゲーム開発手法の課題を再生産しているのではないか?ということです。 桜井さんのエッセイには繰り返し登場する課題がいくつかあります。 ・新しいディレクターが育たない、現れない ・桜井さんが忙しい ・シリーズもののゲームが増えるなど、ゲームの新奇性が減っている このうち「新しいディレクターが育たない」ことと「忙しい」ことは同一の問題で「権限の委譲が進まない」という、多くの組織に見られる問題と言えます。 しかし、エッセイで紹介されている開発手法を見ると「そりゃ、育たないのでは?」と思わざるを得ません。キャラクターの操作感を決めるパラメータは重要なので自分が担当する、企画は初期の企画書にすべて落とし込むなど、ものすご

                                                                            「桜井政博のゲームについて思うこと」を読んで思うこと|Jey.P.
                                                                          • 図書館を利用しない人はなぜ利用しないのか?利用しない人からのさまざまな意見

                                                                            りさ @jDmHQCRkFdolRxa マジで、図書館利用しない人ってどうしたら来てくれるのかな…… 利用者としても週2くらいで通う私が「図書館楽しいよ!!」なんて、そりゃそうだろでしかない…… でもほんと図書館楽しいんだよ!! 2024-05-09 15:18:58 りさ @jDmHQCRkFdolRxa 読む人でも図書館には興味ないってあるんだよねぇ むつかしい🤔 そういう人へのアプローチは何したらいいべか…… 辞書も事典もたくさんあるよ!!とか? 2024-05-09 19:05:34

                                                                              図書館を利用しない人はなぜ利用しないのか?利用しない人からのさまざまな意見
                                                                            • pato×田中泰延「おっさんの私たちが書くことで得られるもの」『文章で伝えるときいちばん大切なものは、 感情である。』(アスコム)刊行記念

                                                                              2024/05/10 Fri 19:30- pato×田中泰延 「おっさんの私たちが書くことで得られるもの」 『文章で伝えるときいちばん大切なものは、 感情である。』(アスコム)刊行記念 リアルタイム配信現地参加アーカイブ配信  :  2024-05-11 ~ 2024-08-11 ※本イベントはご来店またはリアルタイム配信と見逃し視聴(1ヶ月)でご参加いただけるイベントです。詳細につきましてはページ下部をご確認ください。 イベントのご予約はこちらから! ライター・patoさんの著書『文章で伝えるときいちばん大切なものは、感情である。』(アスコム) が3月に発売されました。 「気持ちを伝えたいけれど、ありきたりな文章になってしまう」そんなみなさまに。論理的なだけでは、伝わらない。本当に伝わる文章とは一体何でしょうか。 同書は、教科書的なセオリーだけでなく、「本当に読まれるためにはどうしたら

                                                                                pato×田中泰延「おっさんの私たちが書くことで得られるもの」『文章で伝えるときいちばん大切なものは、 感情である。』(アスコム)刊行記念
                                                                              • 同人女として、男性サークルへの毒マロが理解できてしまうので解説する

                                                                                赤ブーのイベントで男性サークルが現れたことに対する毒マシュマロが投げつけられた件が燃えている。 はてブでこんなブコメがあった。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/marshmallow-qa.com/messages/8b7eb932-aaa8-4d0f-af41-f73914b475de?utm_medium=twitter&utm_source=answer 「男性の描いた本は想像してしまう」とは何を想像してしまうことを指しているの?男性だと、何だから嫌だと言っているのかわからず。 毒マロを本人に投げつけた行為はその後の反発を読めない愚かな行為だが、その心情は理解できるので解説します。 BL漫画…いわゆる二次元、また三次元であっても遠くから見るだけのナマモノに求めるのは、スラッとして清潔でいい匂いがしてムダ毛は生えておらず女に生々しい性欲を向けることもない、

                                                                                  同人女として、男性サークルへの毒マロが理解できてしまうので解説する
                                                                                • 自問自答

                                                                                  は~い、メグミンです。 一つのことにとらわれ過ぎてしまう私。 どうしたら良いのか、時々わからなくなってしまうのです。 泣き言なんて言っている暇など今の私には無いはずなのに、心が動揺して今日はなんだか少しブルーな気分です。 ある事柄について自分なりの考えをまとめようとすると、まとまらないのです。 いい言葉が見つからないのです。 書いては消し、消しては書いて、の連続。 もう、ノートも2ページ分使ってしまいました。 このままでは、ノートを使いきってしまいそうです。 「ま、こんなこともあるさ」と、開き直っても何故か心がスッキリしません。 どうして? と悩む私。 でも、原因は、はっきり分かっています。 上手く書けないのは、多分、自分がまだ未熟さゆえのこと。 自分の判断に自信が持てていない、はっきりしたものを掴み切れていない証拠。 実践(行動)不足。 それを克服するためにどうしたら良いか? それは、本

                                                                                    自問自答