並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 150 件 / 150件

新着順 人気順

村井純の検索結果121 - 150 件 / 150件

  • 雲上の基地局「HAPS」。無人航空機の成層圏テスト飛行とスマホ同士の通信に世界で初めて成功 - ITをもっと身近に。ソフトバンクニュース

    地上約20キロメートル。常に気候が安定し気温もほぼ一定の領域「成層圏」を飛ぶ無人航空機に基地局を設置して、災害時でも途絶えない、安定的な通信サービスの提供を目指しているソフトバンク傘下のHAPSモバイルが、2020年10月、ついに成層圏における無人航空機のテスト飛行に成功したことを発表。 HAPSモバイルが挑戦した、二つの大きな取り組みを紹介します。 HAPS(ハップス)モバイルとは HAPSモバイルは、世界の情報格差をなくすことを目指し、HAPS(High Altitude PlatformStation)事業の企画・運営を目的に、ソフトバンク株式会社の子会社として2017年12月に設立。主に、HAPS事業に向けたネットワーク機器の研究開発や、コアネットワークの構築、新規ビジネスの企画、周波数利用に向けた活動などを行っています。 HAPSモバイル株式会社についてはこちらをご覧ください。

      雲上の基地局「HAPS」。無人航空機の成層圏テスト飛行とスマホ同士の通信に世界で初めて成功 - ITをもっと身近に。ソフトバンクニュース
    • エンジニア採用でも増えるリファレンスチェック。普及の背景、課題、そして取るべき対策は?

      エンジニア採用でも増えるリファレンスチェック。普及の背景、課題、そして取るべき対策は? 2021年11月19日 合同会社エンジニアリングマネージメント 社長 兼 流しのEM 久松 剛 2000年より慶應義塾大学村井純教授に師事。動画転送、P2Pなどの基礎研究や受託開発に取り組みつつ大学教員を目指す。博士課程(政策・メディア)修了。その後高学歴ワーキングプアを経て、2012年に株式会社ネットマーケティング入社。マッチングサービス SRE・リクルーター・情シス部長・上場などを担当。2018年にレバレジーズ株式会社入社。開発部長、レバテック技術顧問としてエージェント教育・採用セミナー講師などを担当。2020年より株式会社LIGに参画。海外拠点EM、PjM、エンジニア採用・組織改善コンサルなどを担当。現在は合同会社エンジニアリングマネージメント社長 兼 流しのEMとして活動中。X(@makaibi

        エンジニア採用でも増えるリファレンスチェック。普及の背景、課題、そして取るべき対策は?
      • [プレスリリース]フレッツ光ネクスト網におけるIPv6の普及状況調査 目標普及率80%を達成 | IPv6 Promotion Council | 事務局からのお知らせ

        報道関係者各位 プレスリリース 2021年8月20日 IPv6普及・高度化推進協議会 フレッツ光ネクスト網におけるIPv6の普及状況調査 目標普及率80%を達成 https://www.v6pc.jp/jp/spread/ipv6spread_03.phtml IPv6社会実装推進タスクフォース(前 IPv4アドレス枯渇対応タスクフォース)およびIPv6普及・高度化推進協議会は、2012年からIPv6の普及状況を示すことで、その普及を加速させることを目的として、東日本電信電話株式会社殿と西日本電信電話会社殿によって運営・提供されている「フレッツ光ネクスト網におけるIPv6の実利用状況」に調査とその公開を進めてきました注1。 2021年3月、フレッツ光ネクスト網におけるIPv6実利用率が、80%を越え、IPv6普及・高度化推進協議会で設定した目標値に到達するにいたりました。一方、携帯大手3社

        • エンジニアリングの有識者が集結! ログミーTechアンバサダーのおすすめ記事5選

          「自分の未来予測を信じてちょっと意地を張ってみる」 まつもとゆきひろ氏がRubyに型宣言を入れない理由 まつもとゆきひろ氏が、動的型付け言語と静的型付け言語のメリット・デメリットについて語りました。 1記事目に紹介するのは、Rubyの父でお馴染みのまつもとゆきひろ氏の記事。動的型付け言語と静的型付け言語における、それぞれのメリット・デメリットと、なぜRubyに型宣言を入れないのか、その理由を語りました。 シン・テレワークシステムは“グチャグチャグチャ”から生まれた 登大遊氏がやばい部屋で作った、インチキ自作システム 未踏クリエータがもたらす新たな可能性を間近で体感できる場、「未踏会議」。未踏修了生たちが、未踏事業でのプロジェクトや、新たな技術への展望などについて話しました。【Special Discussion】では、村井純氏、登大遊氏が登壇。ファシリテータの田中邦裕氏を交えて、「世の中を

            エンジニアリングの有識者が集結! ログミーTechアンバサダーのおすすめ記事5選
          • リモートワーク、廃止か継続か?ウィズコロナの時代、ITエンジニアのリモートワーク事情

            リモートワーク、廃止か継続か?ウィズコロナの時代、ITエンジニアのリモートワーク事情 2022年7月27日 合同会社エンジニアリングマネージメント 社長 兼 流しのEM 久松 剛 2000年より慶應義塾大学村井純教授に師事。動画転送、P2Pなどの基礎研究や受託開発に取り組みつつ大学教員を目指す。博士課程(政策・メディア)修了。その後高学歴ワーキングプアを経て、2012年に株式会社ネットマーケティング入社。マッチングサービス SRE・リクルーター・情シス部長・上場などを担当。2018年にレバレジーズ株式会社入社。開発部長、レバテック技術顧問としてエージェント教育・採用セミナー講師などを担当。2020年より株式会社LIGに参画。海外拠点EM、PjM、エンジニア採用・組織改善コンサルなどを担当。現在は合同会社エンジニアリングマネージメント社長 兼 流しのEMとして活動中。X(@makaibito

              リモートワーク、廃止か継続か?ウィズコロナの時代、ITエンジニアのリモートワーク事情
            • 「インターネットに賭けようという人は皆無」な時代に事業を立ち上げ - IIJ30年の歴史を振り返る(前編)

              マイナビニュースでも既報のとおり、インターネットイニシアティブ(IIJ)は2022年12月3日に創業30周年を迎えます。国内初のインターネット接続事業者として、日本のインターネットを築きあげるうえで大きな役割を果たした同社の30年の歩みをたどってみましょう。 前編となる今回は、IIJの創業者で現在は同社代表取締役会長を務める鈴木幸一氏の著書『日本インターネット書紀』(講談社)に拠って、IIJの創業当時を振り返ります。 IIJ創業30周年記念サイト 起業のきっかけは村井純氏 IIJが創業したのは1992年。鈴木氏はそのきっかけを次のように振り返っています。 そもそものことの始まりは、その年の夏の暑い盛りのころであった。付き合いの長い友人が、私の仕事場を訪ねてきたのである。 「鈴木さん、若いころから、激しいことしてきたでしょう。僕らは研究者と技術者しかいない。経営のほうをなんとか頼みますよ」

                「インターネットに賭けようという人は皆無」な時代に事業を立ち上げ - IIJ30年の歴史を振り返る(前編)
              • 幅広いステークホルダーとのオープンな議論がブロックチェーンを強固なインフラへと育てる 〜村井純・松尾真一郎・松浦幹太らがインターネットとの対比をテーマに討論

                  幅広いステークホルダーとのオープンな議論がブロックチェーンを強固なインフラへと育てる 〜村井純・松尾真一郎・松浦幹太らがインターネットとの対比をテーマに討論
                • 死語化する「フルスタックエンジニア」に見る、エンジニア職種名の栄枯盛衰

                  合同会社エンジニアリングマネージメント 社長 兼 流しのEM 久松 剛 2000年より慶應義塾大学村井純教授に師事。動画転送、P2Pなどの基礎研究や受託開発に取り組みつつ大学教員を目指す。博士課程(政策・メディア)修了。その後高学歴ワーキングプアを経て、2012年に株式会社ネットマーケティング入社。マッチングサービス SRE・リクルーター・情シス部長・上場などを担当。2018年にレバレジーズ株式会社入社。開発部長、レバテック技術顧問としてエージェント教育・採用セミナー講師などを担当。2020年より株式会社LIGに参画。海外拠点EM、PjM、エンジニア採用・組織改善コンサルなどを担当。現在は合同会社エンジニアリングマネージメント社長 兼 流しのEMとして活動中。X(@makaibito) 合同会社エンジニアリングマネージメント 社長兼「流しのEM」の久松です。IT界隈を歴史やエピソードベース

                  • 三浦瑠麗氏、菅首相のブレーン起用も…専門家から「必然性ない」「コア支持層へのアピール」との声〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                    菅首相は日本学術会議の問題では「多様性が大事だ」と強調したが、自らを取り巻くブレーンはいかに。その顔ぶれから、菅政権の特徴も見えてくる。AERA 2020年11月9日号では、菅政権のブレーンに注目した。 【菅首相の主なブレーンはこちら】 *  *  * 「私が目指す社会像は、『自助・共助・公助』そして『絆』です。自分でできることはまず自分でやってみる。そして家族、地域で互いに助け合う。その上で政府がセーフティーネットでお守りする。そうした国民から信頼される政府を目指します」 臨時国会が始まった10月26日、菅義偉首相は所信表明で目指す国の姿をこう話した。 「居抜き内閣」などと揶揄(やゆ)されながら、一方で携帯電話料金の引き下げやデジタル庁の創設などで「菅カラー」も出そうとする新首相。この国をどこに向かわせようとしているのか。処遇されたブレーンたちの顔ぶれから考えてみたい。新政権の発足で、安

                      三浦瑠麗氏、菅首相のブレーン起用も…専門家から「必然性ない」「コア支持層へのアピール」との声〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                    • (耕論)国に不信?アプリ不振 新型コロナ 工藤郁子さん、村井純さん、梶谷懐さん:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                        (耕論)国に不信?アプリ不振 新型コロナ 工藤郁子さん、村井純さん、梶谷懐さん:朝日新聞デジタル
                      • 慶應SFC、新学部長は40代のアーティスト 「3役」が世代交代(朝日新聞EduA) - Yahoo!ニュース

                        この30年の日本の大学に大きなインパクトを与えたのは、「大学改革のモデル」と言われた慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)と、学生・教員の半数が外国人という立命館アジア太平洋大学(APU)だろう。奇しくも今年、SFCは30年、APUは20年を迎える。両大学は日本の大学をどう変えたのか、そして現在も開設当初の理念は受け継がれているのか、連載で報告する。 最初は慶應SFC。AO入試、学生による授業評価、シラバス(講義要項)、24時間キャンパス、セメスター制……。今では多くの大学が導入しているこれらを初めて採り入れたのがSFCである。問題発見・解決型の授業、グループワークやディベートなど双方向型の授業もしかり。その現在とは――。 SFC「3役」が初めて同時交代したSFCの総合政策学部、環境情報学部の学部長と、大学院政策・メディア研究科委員長は「3役」と呼ばれる(看護医療学部、健康マネジメント研

                          慶應SFC、新学部長は40代のアーティスト 「3役」が世代交代(朝日新聞EduA) - Yahoo!ニュース
                        • 【EMの業務解剖】ついやってしまいがちな1on1のアンチパターン4選と、成功させるポイントを解説

                          【EMの業務解剖】ついやってしまいがちな1on1のアンチパターン4選と、成功させるポイントを解説 2023年7月3日 合同会社エンジニアリングマネージメント 社長 兼 流しのEM 久松 剛 2000年より慶應義塾大学村井純教授に師事。動画転送、P2Pなどの基礎研究や受託開発に取り組みつつ大学教員を目指す。博士課程(政策・メディア)修了。その後高学歴ワーキングプアを経て、2012年に株式会社ネットマーケティング入社。マッチングサービス SRE・リクルーター・情シス部長・上場などを担当。2018年にレバレジーズ株式会社入社。開発部長、レバテック技術顧問としてエージェント教育・採用セミナー講師などを担当。2020年より株式会社LIGに参画。海外拠点EM、PjM、エンジニア採用・組織改善コンサルなどを担当。現在は合同会社エンジニアリングマネージメント社長 兼 流しのEMとして活動中。X(@maka

                          • 世界最高齢エンジニア・若宮氏がApple CEOティム・クックと出会うまで 自分の体力が衰えても、ものづくりには取り組める

                            最強エンジニア社長こと菅澤氏が運営するYouTubeチャンネル、つよつよちゃんねる。ここで、世界最高齢のiPhoneアプリ開発者の若宮氏が登場。AppleのCEOと話すまでのエピソードと、これからについて語ります。前回の記事はこちらから。 1日で海外でも有名人に 池澤あやか氏(以下、池澤):本日はゲストは世界最高齢のiPhoneアプリ開発者、若宮正子さんです。よろしくお願いします。 菅澤英司氏(以下、菅澤):お願いします。「hinadan」をリリースしたわけですよね。その時はどんな気持ちですか? 若宮正子氏(以下、若宮):仲のいいお友達と「電脳雛祭り」という、ささやかなものをやっていたんですが。その時にお友達に披露できればいいなぐらいに思っていました。 菅澤:友達にまず「これ出したぜ」って(笑)。 若宮:日本の新聞にも1回出たんですが、そのあとCNNというアメリカの放送局から取材が入りまし

                              世界最高齢エンジニア・若宮氏がApple CEOティム・クックと出会うまで 自分の体力が衰えても、ものづくりには取り組める
                            • SFC-GC Video Material

                              KEIO SFC Global Campus インターネット 2020-01-16(村井 純) #14. これからのインターネット

                              • 達人出版会

                                [令和6年度]基本情報技術者 超効率の教科書+よく出る問題集 五十嵐 順子 徹底攻略 データベーススペシャリスト教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月 著 徹底攻略AWS認定SysOpsアドミニストレーター - アソシエイト教科書&問題集[SOA-C02]対応 鮒田 文平, 長澤 美波, 日暮 拓也, 奥井 務, 渡辺 樹, 山下 千紗, 伊藤 翼 世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション 第4版 第2巻 高度な設計と解析の手法・高度なデータ構造・グラフアルゴリズム Thomas H. Cormen, Charles E. Leiserson, Ronald L. … 問題解決の教科書  CITA式問題解決ワークブック 市岡 和之 はじめてのType-C電子工作 じがへるつ スッキリわかるJava入門 実践編 第4版 中山 清喬(著), 株式会社フレアリ

                                  達人出版会
                                • Web上で様々な言語の書字方向での記述が可能に<br/>「CSS Writing Modes Level 3」がW3C勧告|慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)

                                  2019.12.11 ニュースニュース(全塾・他キャンパス) Web上で様々な言語の書字方向での記述が可能に「CSS Writing Modes Level 3」がW3C勧告 慶應義塾大学SFC研究所が世界の研究機関とともに運営しているW3C(World Wide Web Consortium)は12月11日、CSS(Cascading Style Sheet)「Writing Modes Level 3」を正式にW3C勧告(REC/Recommendation)とすることを発表しました。この仕様によりWeb上のテキストを水平または垂直にレイアウトすることや、行送りの方向の設定が可能となります。 各言語の要望を世界標準として実現した今回のW3C勧告は、さまざまな言語における有識者からなるコミュニティがウェブプラットフォームそのものに変革をもたらした多大なる成果です。 1.幅広い記述言語をサ

                                    Web上で様々な言語の書字方向での記述が可能に<br/>「CSS Writing Modes Level 3」がW3C勧告|慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)
                                  • ネット記事に信頼性付与、OP技術開発へ新聞社など11法人が組合

                                    安全なインターネット環境の実現に寄与するデジタル技術「オリジネーター・プロファイル(OP)」の実用化に向け、読売新聞社を含む新聞・メディア、アドテクノロジー(広告技術)会社など11法人は、技術研究組合を設立し、共同開発に乗り出す。慶応大を中心に基礎研究が進められてきたが、今後は新たな組合のもとで日本国内での実証実験を行い、技術規格の国際標準化を目指す。 OP技術は、ネット上の記事、広告などの情報の一つ一つにデジタル化した識別子を付与する仕組み。実用化されれば、フェイク(偽)ニュースや虚偽広告などを広める悪質なサイトを識別しやすくなる。広告主にとっては、こうしたサイトに自社の広告が掲載されるトラブルを防ぐことにつながる。 OP技術はこれまで、村井純・慶応大教授を中心とするチームで基礎研究が進められていた。実用化にはより広範な開発体制が必要で、新たに設立した「OP技術研究組合」の理事長には村井

                                      ネット記事に信頼性付与、OP技術開発へ新聞社など11法人が組合
                                    • 「私はここでガソリンをかぶる!」孫正義が総務省に猛抗議したワケ

                                      工学博士。1984年日本初のネットワーク間接続「JUNET」を設立。1988年インターネットに関する研究コンソーシアム「WIDEプロジェクト」を発足させ、インターネット網の整備、普及に尽力。初期インターネットを、日本語をはじめとする多言語対応へと導く。内閣官房参与、デジタル庁顧問、他各省庁委員会主査等を多数務め、国際学会等でも活動。2013年ISOCの選ぶ「インターネットの殿堂(パイオニア部門)」入りを果たす。「日本のインターネットの父」として知られる。著書に「インターネット」(岩波新書)他多数。 ビジネス教養としての孫正義 一代で10兆円企業をつくりあげた孫正義氏。その圧倒的なスピードと異次元のスケールにおいて、右に出る者はいない。孫氏を深く知る9人への取材を通して、さまざまな角度から世界的経営者の実像に迫る。さらに、孫氏の行動と発言に関する証言から「事業成長のエッセンス」を抽出。変化の

                                        「私はここでガソリンをかぶる!」孫正義が総務省に猛抗議したワケ
                                      • 村井純氏ら議論、ブロックチェーンがまだ人類の新しいインフラになれない理由

                                        2009年にブロックチェーンの概念が初めて世に登場して、10年が経過した。今後大きな発展の可能性があるブロックチェーンだが、かつてのインターネットほどの進展はまだ見せていないように見える。「Interop Tokyo 2019」にブロックチェーン技術のオープンな国際産学連携グループ「BASEアライアンス」のメンバーが登壇。、慶應義塾大学の村井純氏を含むメンバーが、ブロックチェーンがさらに発展するためにはどんな課題があるのか、またインターネットで培われたことがその課題にどう生かされるのかなど意見を交わした。 インターネットが生み出した次ステップのインフラ 「Interop Tokyo 2019」に登壇したのは、慶應義塾大学 環境情報学部教授 大学院政策・メディア研究科委員長 慶應義塾大学SFC研究所ブロックチェーン・ラボ代表の村井 純氏、東京大学 生産技術研究所 教授の松浦 幹太氏、セルビア

                                          村井純氏ら議論、ブロックチェーンがまだ人類の新しいインフラになれない理由
                                        • ネット空間に分断の危機 識者に聞く ヨーラン・マービー氏/デービッド・シェーファー氏/村井純氏/有馬裕氏 - 日本経済新聞

                                          インターネットで国内外の情報を手軽に閲覧できるのは、ネット空間を国際的な公共財としてIT(情報技術)企業や各国政府が協力してきたからだ。それがロシアのウクライナ侵攻や強権的な政治体制の広がりで揺らいでいる。ネット空間は「分断」を避けられるのか、ネット管理の国際団体や識者などに尋ねた。◇   ◇   ◇非接続は恩恵を失う ICANN CEO ヨーラン・マービー氏民間非営利団体「ICANN」の

                                            ネット空間に分断の危機 識者に聞く ヨーラン・マービー氏/デービッド・シェーファー氏/村井純氏/有馬裕氏 - 日本経済新聞
                                          • 奇妙な営み、ゲームから考える 「知のサバイバルキット」としてのリベラルアーツ | リベラルアーツ研究教育院 News | 東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院

                                            奇妙な営み、ゲームから考える 「知のサバイバルキット」としてのリベラルアーツ 【学術史、ゲーム学】山本 貴光 教授 「全部を相手にする」哲学は あらゆる学問のベース 私が東工大で担当するのは「哲学」です。それと、新入生全員が受講する「東工大立志プロジェクト」も、着任と同時にかかわるようになりました。「立志プロジェクト」では、学生同士の双方向のやりとりが生まれるように心がけています。毎回のディスカッションでは、テーマについて考えたり思い浮かんだりしたことを、失敗上等で自由にどんどん発言してね、と学生たちには伝えています。とはいっても、「自由に発言」って案外むずかしくて、実際にはトレーニングを要するのですよね。そんなことを考えながら、学生たちが積極的に発言できる場をつくろうと試行錯誤しています。 おもに2年生が受講する「哲学B」では、哲学の歴史を辿りつつ、古くから人間が問い続けながら、解決され

                                              奇妙な営み、ゲームから考える 「知のサバイバルキット」としてのリベラルアーツ | リベラルアーツ研究教育院 News | 東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院
                                            • 菅総理が内閣官房参与に招集した6人が「ヤバい」と話題に!「基本的人権の制限やむを得ない」の宮家邦彦氏や、「時計窃盗疑惑」の高橋洋一氏、「PCR検査拡大反対」の岡部信彦氏など!

                                              菅総理が内閣官房参与に招集した6人が「ヤバい」と話題に!「基本的人権の制限やむを得ない」の宮家邦彦氏や、「時計窃盗疑惑」の高橋洋一氏、「PCR検査拡大反対」の岡部信彦氏など! 2020.10.14 ピックアップ 世界の支配者, 宮家邦彦, 腐敗, 菅政権, 菅義偉, 高橋洋一 HOME気になるにゅーす菅総理が内閣官房参与に招集した6人が「ヤバい」と話題に!「基本的人権の制限やむを得ない」の宮家邦彦氏や、「時計窃盗疑惑」の高橋洋一氏、「PCR検査拡大反対」の岡部信彦氏など! どんなにゅーす? ・2020年10月13日、菅総理が新たに6人の民間人らを内閣官房参与として招集したことが判明。その新たに登用された6人の過去発言や疑惑が話題になっている。 ・中でも話題になっているのは、過去に「世界基準のセキュリティー実現のためには基本的人権の制限もやむを得ない」と発言していた、キヤノングローバル戦略研

                                                菅総理が内閣官房参与に招集した6人が「ヤバい」と話題に!「基本的人権の制限やむを得ない」の宮家邦彦氏や、「時計窃盗疑惑」の高橋洋一氏、「PCR検査拡大反対」の岡部信彦氏など!
                                              • 民間人交え「デジタルミニマム」の議論尽くせ、竹中平蔵東洋大教授がデジタル庁に注文

                                                1951年生まれ。一橋大学卒業。日本開発銀行などを経て1996年慶応義塾大学教授。2001年経済財政政策担当相、2005年総務相などを歴任。2016年より慶応義塾大学名誉教授、現職。世界経済フォーラム(ダボス会議)理事。(写真:村田和聡) 行政のデジタル化の課題をどう見ていますか。 2000年に慶応義塾大学の村井純教授と一緒に、インターネットに関する国家戦略を当時の森喜朗首相に提言しました。そのときの目標は、日本のインターネットインフラを世界最高水準に高めるというものでした。 結果的にインターネットインフラに関して、日本は世界のトップレベルになりました。問題は、その利活用がうまくいかなかったことです。それが今回の新型コロナウイルス感染症対策で、遠隔教育や遠隔診療が進まないなどとして顕在化しました。遠隔教育にしても遠隔診療にしても、インフラはあるのに規制が邪魔をして利活用が進んでいません。

                                                  民間人交え「デジタルミニマム」の議論尽くせ、竹中平蔵東洋大教授がデジタル庁に注文
                                                • 「オリジネーター・プロファイル(OP)技術研究組合」の設立について

                                                  Momentum 株式会社(東京都港区、 代表取締役社長:瀬戸 亮、以下、Momentum)は、国内外のメディア、広告関連企業などとともに「オリジネーター・プロファイル(Originator Profile=OP)技術研究組合」を設立しました。今後、組合に参加する企業・団体と協力してオリジネーター・プロファイル(OP)技術の開発を進めていきます。 ■取り組み概要 OP技術は安全なインターネット環境を提供するための仕組みで、ブラウザなどで採用される「Web 標準」を目指しています。インターネット上のコンテンツ作成者、デジタル広告の出稿元などの情報を検証可能な形で付与する技術で、信頼できる発信者を識別可能にすることで第三者認証済みの良質なメディアとコンテンツを容易に見分けられる仕組みを確立し、フェイクニュースやアドフラウドなどの氾濫を抑止することにもつながります。 OP技術研究組合は今後、慶応

                                                    「オリジネーター・プロファイル(OP)技術研究組合」の設立について
                                                  • 「オリジネーター・プロファイル(OP)」への取り組み――村井純・慶應大教授 ほか【中島由弘の「いま知っておくべき5つのニュース」2022/7/7~7/14】

                                                      「オリジネーター・プロファイル(OP)」への取り組み――村井純・慶應大教授 ほか【中島由弘の「いま知っておくべき5つのニュース」2022/7/7~7/14】
                                                    • MITTRが選ぶ、日本発の35歳未満のイノベーターを発表

                                                      お知らせ ? 「お知らせ」はMITテクノロジーレビューの広告主および選定パートナーによって提供されています。 MITテクノロジーレビュー[日本版]は、才能ある若きイノベーターたちを讃え、その活動を支援することを目的とした世界的なアワード「Innovators Under 35」の日本版「Innovators Under 35 Japan 2020」の受賞者を発表しました。初開催となる本年度は、AI/ロボット工学など5分野において300件を超える国内外の候補者の推薦・応募があり、厳正な審査の結果、13名のイノベーターを選出しました。 Innovators Under 35 Japan 2020 受賞者 ※()内は分野名 [起業家] 仲田 真輝(AI/ロボット工学) 高橋 祥子(インターネット) [博愛家] 本多 達也(コンピューター/電子機器) 安田 クリスチーナ(インターネット) [発明家

                                                        MITTRが選ぶ、日本発の35歳未満のイノベーターを発表
                                                      • 第8回「産業サイバーセキュリティ研究会」を開催しました (METI/経済産業省)

                                                        経済産業省は、4月5日(金曜日)に、第8回産業サイバーセキュリティ研究会を開催し、AI等のデジタル技術の進展や近年の地政学リスクの高まり、米欧等における制度整備の動向等を踏まえた新たなサイバーセキュリティ政策の方向性を提示するとともに、「産業界へのメッセージ」を発出しました。 1.背景・趣旨 経済産業省では、産業界が目指すべきサイバーセキュリティの方向性について、産業界を代表する経営者やインターネット時代を切り開いてきた有識者等から構成されるメンバーに、大所高所から議論いただくべく、2017年12月に「産業サイバーセキュリティ研究会」(座長:村井純慶応大学教授)を設置し、以降7回にわたり会合を開催してきました。これまで、本研究会では、我が国の産業界が直面するサイバーセキュリティの課題や、関連政策を推進していくためのアクションプランの策定等について議論が行われてきました。経済産業省では、関係

                                                        • Focus on 吉田一星 | 未踏起業家の語る「AI×CGと身体」― 未来はバーチャルな身体が鍵になる

                                                          技術の先端のその先へ。人や社会を動かす可能性が待っている。 AIを用いた次世代のコンピュータグラフィックス(以下、CG)で、人の目に見えるあらゆるものを誰の手でも作り出せる世界を実現していく株式会社EmbodyMe。同社プロダクトである「Xpression」の技術論文は、2018年、CG技術のトップカンファレンスSIGGRAPH Asia Emerging Technologiesに採択。2019年には、米国のトップアクセラレータ「Techstars」に同社が採択されるなど、世界でも注目の研究開発が進められている。慶応義塾大学在学中に未踏ソフトウェア創造事業に採択されたのち、ヤフーに入社。世界に先駆けてフェイスエフェクトARアプリをリリースし、40か国以上でストアランキング1位を獲得、グッドデザイン賞を受賞するなど多数の実績を持つ、同社代表取締役の吉田一星が語る「社会を変える技術」とは。

                                                            Focus on 吉田一星 | 未踏起業家の語る「AI×CGと身体」― 未来はバーチャルな身体が鍵になる
                                                          • ぷらっとホームと慶応SFC研究所、IoTデータ交換プロトコルの策定で共同研究を開始 | IT Leaders

                                                            IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > IoT/M2M > 市場動向 > ぷらっとホームと慶応SFC研究所、IoTデータ交換プロトコルの策定で共同研究を開始 IoT/M2M IoT/M2M記事一覧へ [市場動向] ぷらっとホームと慶応SFC研究所、IoTデータ交換プロトコルの策定で共同研究を開始 2020年7月9日(木)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト ぷらっとホームは2020年7月8日、IoTデータ交換プロトコルを策定するため、慶応義塾大学SFC研究所と共同研究を開始したと発表した。慶応義塾大学の村井純教授、鈴木茂哉特任教授と共同で研究する。 ぷらっとホームと慶応義塾大学SFC研究所は、IoTデータを交換するプロトコルを策定すべく、共同研究を開始した。IoTを扱うデバイスアセットトークンを含む、標準的なプロトコルを策定する。策定したプロトコルがIoTの普及

                                                              ぷらっとホームと慶応SFC研究所、IoTデータ交換プロトコルの策定で共同研究を開始 | IT Leaders
                                                            • 週刊Railsウォッチ(20200128後編)もう一つのgemマネージャgel、”Did you mean”の仕組みを追う、DXOpalでブラウザゲームほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                              2020.01.28 週刊Railsウォッチ(20200128後編)もう一つのgemマネージャgel、”Did you mean”の仕組みを追う、DXOpalでブラウザゲームほか こんにちは、hachi8833です。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください ⚓お知らせ: 公開つっつき会2本立て ⚓その1: 週刊Railsウォッチ「第19回公開つっつき会」(無料) お申し込み: 週刊Railsウォッチ公開つっつき会 第19回|IT勉強会ならTECH PLAY[テックプレイ] いよいよ第19回を迎えた公開つっつき会は、来月2月6日(木)19:30〜より

                                                                週刊Railsウォッチ(20200128後編)もう一つのgemマネージャgel、”Did you mean”の仕組みを追う、DXOpalでブラウザゲームほか|TechRacho by BPS株式会社