並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 59件

新着順 人気順

東京工業大学の検索結果1 - 40 件 / 59件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

東京工業大学に関するエントリは59件あります。 大学社会研究 などが関連タグです。 人気エントリには 『東京工業大学、機械学習の講義ノートが無料公開 Pythonの実装も学べる | Ledge.ai』などがあります。
  • 東京工業大学、機械学習の講義ノートが無料公開 Pythonの実装も学べる | Ledge.ai

    サインインした状態で「いいね」を押すと、マイページの 「いいね履歴」に一覧として保存されていくので、 再度読みたくなった時や、あとでじっくり読みたいときに便利です。

      東京工業大学、機械学習の講義ノートが無料公開 Pythonの実装も学べる | Ledge.ai
    • ゲーム製作で最初に試みない方がいいn個のこと – 東京工業大学 ロボット技術研究会公式ブログ

      東京工業大学 ロボット技術研究会公式ブログ 東京工業大学の公認サークル「ロボット技術研究会」のブログです。 当サークルの日々の活動の様子を皆さんにお伝えしていきます。たくさんの人に気軽に読んでもらえると嬉しいです。 どうもこんにちは。14の らりお と申します。 この記事は春の新歓ブログリレー19日目の記事です。進捗どうですか! このブログを読んでいる人には、ロ技研に入りたい人も、入るか迷っている人も、関係ない人もいることと思います。この記事では、ゲーム製作やプログラミングに興味がある新入生(ゲーム製作初心者)に向けて、私の試みと後悔と、そこから得た微妙な教訓を綴ります。 題して『ゲーム製作で最初に試みない方がいいn個のこと』です。 ケーススタディ 入出力ライブラリから作ろうとする やろうとしたこと: std::iostream のインターフェースで、透過的に圧縮・展開を行う I/O ライ

      • 教務課 | 部署別管理ページ一覧 | 東京工業大学

        東京工業大学,東工大,とうこうだい,Tokyo Institute of Technology,Tokyo Tech,理工系,東京,大学,国立大学,教育,研究,社会連携,国際交流

          教務課 | 部署別管理ページ一覧 | 東京工業大学
        • 東京工業大学「やるぞ!」 東京医科歯科大学「おう!」 「「合体!!」」

          東京科学大学「東京科学大学!!!」 そうはならんやろ 科学どこから湧いてきたんや 工業と医科歯科どこ行ったんや 銀行見習って「東京工業医科歯科大学」でよかっただろ

            東京工業大学「やるぞ!」 東京医科歯科大学「おう!」 「「合体!!」」
          • 東北大学・東京工業大学・総合研究大学院大学・東京理科大学とWiley、日本発の研究成果のオープンアクセス化の促進に関する覚書に署名

            東北大学・東京工業大学・総合研究大学院大学・東京理科大学とWiley、日本発の研究成果のオープンアクセス化の促進に関する覚書に署名 【概要】 国立大学法人東北大学、国立大学法人東京工業大学、国立大学法人総合研究大学院大学(総研大)、学校法人東京理科大学の4大学の図書館長と、研究・教育分野をリードするグローバル企業Wiley(日本法人:ワイリー・パブリッシング・ジャパン株式会社)は、2022年1月31日付にて、論文のオープンアクセス出版に関する新たな覚書に署名しました。この覚書は、近年世界的に広まっている「転換契約」(transformational agreement、用語1)と呼ばれる、ジャーナル購読モデルからオープンアクセス(OA)出版モデルへの転換を目指す契約を見据えたものであり、日本発の研究成果の論文発表におけるオープンアクセス化を一層促進する取り組みとなります。 今回の覚書は、4

              東北大学・東京工業大学・総合研究大学院大学・東京理科大学とWiley、日本発の研究成果のオープンアクセス化の促進に関する覚書に署名
            • 「東京工業大学から竹中工務店に就職」は関係ない人からみたら「勉強苦手だから工業大学にとりあえずはいり地元の工務店に就職した」というイメージらしい

              みや @KEI_Ichinomiya 「知らない人が聞いたら全然に聞こえる経歴」は 「東京工業大学から竹中工務店に就職」 だと思うのだが、マジで関係ない人からみたら 「勉強苦手だから工業大学にとりあえずはいり、手に職をつけるために地元の工務店に就職した」 に見えるよな。 2022-02-14 08:21:01

                「東京工業大学から竹中工務店に就職」は関係ない人からみたら「勉強苦手だから工業大学にとりあえずはいり地元の工務店に就職した」というイメージらしい
              • 国立大学法人東京工業大学と国立大学法人東京医科歯科大学の統合に向けた協議を開始

                国立大学法人東京工業大学は、国立大学法人東京医科歯科大学との統合に向けて、同法人との協議を開始することを決断しましたので、ご報告します。 東京工業大学学長の益一哉と東京医科歯科大学学長の田中雄二郎は、人間社会および地球環境が直面する諸課題、また今後さらに起こることが予想される未知の問題を解決し、多様な人々がそれぞれにWell-beingを感じることができる、豊かで持続可能な成長を遂げる社会を実現する上で、両法人が果たすべき役割とその潜在性は極めて大きいという点で意見が一致しました。この認識のもと、両法人が連携した際に、現在の日本の大学にはない新たな価値を創出できるかについての議論を両学長の下で重ねて参りました。 その結果、それぞれの大学の重点分野・戦略分野をこれまでと変わらず強化することに加えて、両大学が立脚する自然科学の様々な分野を自由な発想で掛け合わせ、さらにそこに両大学が重視するリベ

                  国立大学法人東京工業大学と国立大学法人東京医科歯科大学の統合に向けた協議を開始
                • 東京工業大学 佐久間邦弘「初心者だから論文リジェクト」への批判 - Togetter

                  IF2.6のNutrition Research journals.elsevier.com/nutrition-rese… の総説審査が終わりました。少し気になって著者名でPubMed検索したら、ここでメインに扱う内容の研究は一切やってない😠なんでこの分野の初心者が総説書く訳!!ブログじゃなくて学術論文だぞ😠あなた方にはその資格が無いという理由でRejectです リンク 東京工業大学 佐久間研 kunisakuma19690218 ページ! 東京工業大学 佐久間研究室 高齢化社会を見すえ、加齢にともない筋萎縮 (サルコペニア)が何故起こるのか?、それを効果的に軽減できる方法 (運動、サプリメント、食事内容)は何なのか?について解明することを目指してます。加齢にともないタンパク質のリサイクル機構 (オートファジー)が破綻し、そのために不要なタンパク質が骨格筋細胞内に沈着し、最終的にサル

                    東京工業大学 佐久間邦弘「初心者だから論文リジェクト」への批判 - Togetter
                  • 東京工業大学が総合型・学校推薦型選抜で143人の「女子枠」を導入 ダイバーシティ&インクルージョンの推進を目指して2024年度入試から順次実施

                    東京工業大学は、2024(令和6)年4月入学の学士課程入試から、総合型選抜および学校推薦型選抜において女性を対象とした「女子枠」を導入します。 2024年4月入学者の入試では4学院(物質理工学院、情報理工学院、生命理工学院、環境・社会理工学院)で新選抜を開始し58人の女子枠を導入、2025年4月入学者の入試では、残りの2学院(理学院、工学院)で新選抜を開始し85人の女子枠を導入します。 最終的に、全学院の女子枠の募集人員は計143人になり、これは学士課程1学年の募集人員1,028人の約14%に相当します。 女子枠の導入は、本学が強力に推し進めているダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の取り組みの一環です。現状、本学の学士課程の女子学生比率は約13%※1と低く、今回の入試改革は、女子学生比率の向上を飛躍的に加速させるための大きな挑戦です。この取り組みと一般選抜などでの合格者を合わせ、全

                      東京工業大学が総合型・学校推薦型選抜で143人の「女子枠」を導入 ダイバーシティ&インクルージョンの推進を目指して2024年度入試から順次実施
                    • 「鉄さび」でCO2資源化 東京工業大学、ギ酸に変換する触媒 - 日本経済新聞

                      東京工業大学の前田和彦教授らは、鉄さびの主成分を触媒に使って二酸化炭素(CO2)を「ギ酸」に変換する技術を開発した。ギ酸は次世代エネルギーとして注目される水素の貯蔵や輸送に役立つ。こうした人工光合成と呼ぶ技術では触媒に貴金属を使うことが多いが、埋蔵量の豊富な鉄で代替できればコスト低減につながる。人工光合成は植物の光合成をまねて光と水、CO2から有用な物質を作り出す技術。ギ酸は水素原子を含み常温

                        「鉄さび」でCO2資源化 東京工業大学、ギ酸に変換する触媒 - 日本経済新聞
                      • 理工系エリートこそ、「教養」と「戦後史」に敏感になるべき | リベラルアーツ研究教育院 News | 東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院

                        政治や政局を理解し、 判断するフレームワークを東工大生に 私の専門は社会学です。 日本の教育カリキュラムでは戦後史は実質的にほとんど扱われず、学生たちの現代史の知識が非常に乏しい現状があります。そこで、学部1年生と修士学生を対象にした文系教養科目の授業では、日本の現代史、特に戦後史を中心に扱っています。 日本の選挙における投票率の低さは、よく知られていますね。なぜ投票しないのか。その理由は知識の乏しさが原因にあると考えます。何の知識かというと、政治や政局を具体的に理解するための知識です。また、そもそも判断するための知的フレームワークが学生たちの頭の中に構築されていない、と考えています。これは学生の問題というより、中等教育までのカリキュラムの問題ですが、教養教育を通してこの点はぜひ改善したい。戦後からの日本の歴史を学ぶことで、知的フレームワーク、言い換えれば現実の政治的選択を行う際の手掛かり

                          理工系エリートこそ、「教養」と「戦後史」に敏感になるべき | リベラルアーツ研究教育院 News | 東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院
                        • 究極の対物レンズの設計に東京工業大学が成功

                          東京工業大学の虎谷泰靖大学院生(当時)らの研究グループは、高い開口数でありながらすべての収差を補正した対物鏡「虎藤鏡=TORA-FUJI mirror」の設計に成功した。 しかし、この顕微鏡の視野は数ミクロンと細胞のサイズよりも1桁小さいため、生体系への応用が困難であった。そこで、虎谷修士課程学生(当時)が新しい対物鏡の設計に取り組んだ。その結果、優れた光学性能を維持したまま、視野を面積比で600倍に広げることで、生物系の観察に適した虎藤鏡(注)の設計に成功した。この成功の鍵は、対物レンズの設計では非主流の鏡だけで構成された反射光学系を用いたことによる。 設計に成功した虎藤鏡は、優れた耐環境性能(極低温から室温までのあらゆる温度、強磁場)、高い開口数(レンズの性能を表す値で0.93を達成)、広い視野(視野直径72μm)、理想的な結像からのズレである収差(単色収差、色収差)の補正を並立させた

                            究極の対物レンズの設計に東京工業大学が成功
                          • デレステとミリシタを比べてみた | 東京工業大学アイドルマスター研究会

                            2020年12月14日2021年2月28日ブログ#ブログ,AdC2020 ※12月15日14:55追記内容を最後に記してあります テクマスAdC14日目にして4回目のエルです。 相も変わらずピンチヒッターで呼び出されました。 ピンチヒッターで呼び出されても大丈夫なように、いつも1個ストックしてあるんですよね。代表なのでみんなのミスは私がカバーしていきます。 そんなテクマスAdCは、25日まで毎日1個オタクのきもい読みがいのあるブログが投稿されますので、ぜひ読んでください。 さて皆さん、デレステとミリシタ、プレイしてますか? 私はというとデレステはハーモニクス12位、ミリシタは3周年総合27位って感じですね。 せっかくここにアイマスの音ゲーが2つ存在しているのですから、比較して見ましょう。 単純に比較しても、サービス年数が違うので、そういう点は考慮しながらやっていきますよ。 因みに12月14

                              デレステとミリシタを比べてみた | 東京工業大学アイドルマスター研究会
                            • アンモニアから水素、安価に 東京工業大学が新触媒 - 日本経済新聞

                              東京工業大の北野政明教授らは高価な金属を使わずにアンモニアを水素に分解できる触媒を開発した。触媒に使うニッケルの価格はアンモニア分解に一般的に使われるルテニウムに比べて500分の1程度で済む。水素エネルギーの貯蔵や輸送にはアンモニアから水素を取り出す工程が必要になる。脱炭素の推進に重要な技術とみて実用化を目指す。水素は気体の状態では体積が大きく、そのままでは輸送しにくい。液化水素として運ぶには

                                アンモニアから水素、安価に 東京工業大学が新触媒 - 日本経済新聞
                              • 東京工業大学の宿舎から白骨化遺体みつかる

                                きょう正午まえ、東京・目黒区の東京工業大学の宿舎で、白骨化した遺体が見つかりました。現在、この宿舎は使われておらず、警視庁は身元の特定を急ぐとともに事件と事故の両面で調べを進めています。 きょう午前11時半すぎ、目黒区大岡山で「東京工業大学の大岡山宿舎に白骨化した遺体がある」と発見者から110番通報がありました。警視庁によりますと、白骨化した遺体は宿舎の2階の踊り場部分で衣類を身に着けた状態で見つかっていて、今のところ目立った外傷は確認されていないということです。 この宿舎は現在は使われていないということで、警視庁は身元の特定を急ぐとともに、事件と事故の両面で調べを進めています。

                                  東京工業大学の宿舎から白骨化遺体みつかる
                                • 小学生からモバマスを始めた話 | 東京工業大学アイドルマスター研究会

                                  2020年12月11日ブログAdC2020,ブログ,モバマス この投稿は、東京工業大学アイドルマスター研究会  Advent Calendar 2020 11日目となります。 自己紹介 はじめまして。今年からテクマスに入りました、みくそんと申します。 ちなみに、東工大生ではありません。ゴリゴリの文系大学に通っています。現在大学3年生です。 実は、今までアイマス系のサークル入っていなかったんですよね。(自分の大学のアイマスサークルも今年入りました) アイマス系のサークルに入りたいな~って思ってたところをテクマスにお誘いいただき、入ることに決めました。入ったはいいものの、やばい人ばかりで震えています。 今回の記事では、私がアイマス、そしてモバマスと出会ったきっかけを自分語りしようと思います。 わたしとアイマス 時を遡ること2011年。私はこの時小学6年生だった。 小学5年生の頃、VOCALOI

                                    小学生からモバマスを始めた話 | 東京工業大学アイドルマスター研究会
                                  • 国立大学法人東京工業大学と国立大学法人東京医科歯科大学の統合に向けた基本合意書を締結

                                    国立大学法人 東京医科歯科大学(学長:田中雄二郎)と国立大学法人 東京工業大学(学長:益一哉)は、両法人並びに両法人がそれぞれ設置する東京医科歯科大学と東京工業大学を統合し、1法人1大学とすることについて合意に達し、本日、10月14日に基本合意書を締結しました。統合に関する正式決定は関係法規に則って進められ、統合時期は2024(令和6)年度中を目途として、できる限り早期の統合を目指します。 両法人は、文部科学大臣から指定を受けた指定国立大学法人であり、指定国立大学法人同士による他に類を見ない法人の統合及び新しい大学の設立を実現し、国際的に卓越した教育研究拠点として社会と共に活力ある未来を切り拓くことを目指します。 今回の統合の背景には、地球環境問題、新興・再興感染症、少子高齢社会などの新たな地球規模の課題を解決するために、これまで両大学が積み上げてきた理工学、医歯学に関する数々の実績と知を

                                      国立大学法人東京工業大学と国立大学法人東京医科歯科大学の統合に向けた基本合意書を締結
                                    • 芸術作品で偶然の価値を学び“制御第一”の思考から自由になる | リベラルアーツ研究教育院 News | 東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院

                                      ジャクソン・ポロックの抽象画を嫌う東工大生 私は、芸術の科目を担当しています。 東工大で絵画や彫刻について教えている教員は私だけなので、鑑賞と制作、歴史も含めて幅広く教えています。1年生の授業ではパルテノン神殿から19世紀まで、2年生の授業では20世紀以降の美術史を扱います。ただ、私自身の専門は美術史学ではなく美学なので、人間がどういうものを美しいと感じてきたのか、作品が生まれた当時の社会状況や科学技術の発展が人の感じ方にどう影響を与えたのか、といったことを重点的に扱っています。 リベラルアーツというのは、「自由になるための技」だと言われることがあります。私はこの芸術の授業を通じて、東工大生が当たり前だと思っている考え方、感じ方から少し「自由」になれる視点を授けられたら、と思っています。 その視点とは、「偶然の価値」です。芸術は偶然を大切にしています。思いがけないものができてしまうことのほ

                                        芸術作品で偶然の価値を学び“制御第一”の思考から自由になる | リベラルアーツ研究教育院 News | 東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院
                                      • 全固体電池の容量、世界最高レベル達成 東京工業大学 - 日本経済新聞

                                        東京工業大学の菅野了次特命教授らの研究グループは全固体電池の急速充電性能と容量を向上させることに成功した。基幹材料を新たに開発したり、製造工程を見直したりすることで実現した。急速充電の性能を左右する指標は現行に比べて最大3.8倍、正極容量についても電極面積当たりで1.8倍向上し、いずれも世界最高レベルと説明する。米科学誌「サイエンス」に掲載された。研究グループは全固体電池の基幹材料である固体電

                                          全固体電池の容量、世界最高レベル達成 東京工業大学 - 日本経済新聞
                                        • 沖縄への鉄軌道導入「公共交通の再編が必要」 東京工業大学・中井検裕名誉教授が講演 | 沖縄タイムス+プラス

                                          国内の鉄軌道整備の歴史や、市街地開発の手法などを解説する東京工業大学名誉教授の中井検裕氏=17日、宜野湾市の沖縄コンベンションセンター

                                            沖縄への鉄軌道導入「公共交通の再編が必要」 東京工業大学・中井検裕名誉教授が講演 | 沖縄タイムス+プラス
                                          • 効果を出す「AIの共同研究」 東京工業大学 奥村・高村研究室と創る自然言語処理の未来 | CyberAgent Way サイバーエージェント公式オウンドメディア

                                            【インタビュアー】 サイバーエージェント AILab リサーチサイエンティスト 張培楠 2018年に株式会社サイバーエージェント AI Lab に入社後、強化学習を使った広告効果を最大化する広告文の自動生成や、多様な広告文生成、生成文の人手評価など、社内の広告に関わる自然言語処理タスクに従事。同時に共同研究を通じた産学連携を推進。 張:先生方の研究室は多くの共同研究を行なっています。当社とは2016年から取組みが始まりましたが、企業と共同研究をするメリットはどのような点でしょうか? 奥村:一般的には、「研究成果が世の中に出ること」が一番メリットとして大きいのではないでしょうか。また、「研究がサービスの中で活用される」だけではなく「研究内容に新規性があり、アカデミックにも評価される」その両方が同時に達成できると、価値のある共同研究になると思っています。 奥村学 / 東京工業大学 科学技術創成

                                              効果を出す「AIの共同研究」 東京工業大学 奥村・高村研究室と創る自然言語処理の未来 | CyberAgent Way サイバーエージェント公式オウンドメディア
                                            • 東京工業大学、水素の製造効率100倍に 色素増感型の光触媒 - 日本経済新聞

                                              東京工業大学の前田和彦教授らは、太陽光と光触媒で水を分解して水素を製造する効率を約100倍に高める技術を開発した。光触媒の表面を酸化物や高分子で覆うことで、水の分解をさまたげる反応を抑えた。次世代燃料として期待される水素の効率的な製造手法の開発につなげる。太陽光のエネルギーで水を分解し水素を作る技術では、反応を媒介する光触媒の性能がカギを握る。前田教授らは太陽光の多くを占める可視光を効率よく吸

                                                東京工業大学、水素の製造効率100倍に 色素増感型の光触媒 - 日本経済新聞
                                              • スーパーコンピューター富岳で「純国産」の生成AI 東京工業大学や富士通 - 日本経済新聞

                                                東京工業大学と富士通などは10日、スーパーコンピューターの「富岳(ふがく)」を使って生成AI(人工知能)の基盤技術を開発したと発表した。AI向け半導体の供給を一手に握る米エヌビディアの製品を使わず、富士通のCPU(中央演算処理装置)を載せた富岳を用いて「純国産」の生成AIをつくりだした。東北大学や名古屋大学、理化学研究所、サイバーエージェントなども参加し、生成AIの基盤となる大規模言語モデルを

                                                  スーパーコンピューター富岳で「純国産」の生成AI 東京工業大学や富士通 - 日本経済新聞
                                                • 今なぜ東工大生に教養が求められるのか 池上彰のリベラルアーツ教育のススメ | リベラルアーツ研究教育院 News | 東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院

                                                  過去の歴史から研究者のあり方を学ぶ 東工大というブランドが持つ使命とは? 私は東工大で「現代史」を教えています。2012年にリベラルアーツセンターの教授として着任し、2016年にリベラルアーツ研究教育院が設立され、2017年に教授職を引退して特命教授となりましたが、一貫して現代史を学ぶ大切さを学生たちに教え続けています。 歴史を知ることは、今の社会を読み解く重要なカギとなります。ところが、高校教育で習う日本や世界の歴史は第二次世界大戦まで。戦後から現代までの歴史は学校で教えてくれないのです。つまり、戦後の高度成長期や東西冷戦やベトナム戦争はもちろん20世紀末のオウム真理教事件や21世紀初頭のアメリカ同時多発テロも、公式に教わることがないのです。いずれも現代の学生たちにとってみれば、直接知らない歴史にもかかわらず、です。この知識の空白を埋めることで、日本や世界の歴史や社会の成り立ちについて、

                                                    今なぜ東工大生に教養が求められるのか 池上彰のリベラルアーツ教育のススメ | リベラルアーツ研究教育院 News | 東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院
                                                  • 在宅勤務は「残業代なし」いいの? 難しい時間で管理 比嘉邦彦東京工業大学環境・社会理工学院教授(上) - 日本経済新聞

                                                    新型コロナウイルスの問題に直面し、多くの社員が初めてテレワークをせざるを得なくなった企業が相次いだ。企業はどんな課題に直面しているのか。問題が収束した後にこの経験をどう生かしていけばいいのか。

                                                      在宅勤務は「残業代なし」いいの? 難しい時間で管理 比嘉邦彦東京工業大学環境・社会理工学院教授(上) - 日本経済新聞
                                                    • 東京工業大学でデザイン思考を学ぶプロジェクトの最終発表会と、それまでの思い出 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                                                      ≫ 「やりたいことをできるに変える」職場で働きませんか? 初めまして、昨年さくらインターネットに入社した UXデザイングループの森川です。 タイトルの通り、東京工業大学で実施されているEDPというプロジェクトの最終発表会に参加してきました! 東京工業大学 EDPとは 東京工業大学でおこなわれているPBL(Project Based Learning)型の授業です。PBLは実世界で直面する問題の解決を通して学習をすることです。 EDPはエンジニアリングデザインプロジェクトの略で「多様なチーム」が「デザイン思考」を活用して「コト・モノづくり」という狙いのもとに実施されています。 東工大生と美大生、そして社会人がチームを組み、実践的なプロダクト制作を通してデザイン思考を学びます。 上図がこの授業で回す基本のプロセスです。デザイン思考を基にしており、5つの項目を繰り返していいプロダクトを導きだしま

                                                        東京工業大学でデザイン思考を学ぶプロジェクトの最終発表会と、それまでの思い出 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
                                                      • 宗教学は価値観を論じる学問。人は価値観を意識することで自由になれる | リベラルアーツ研究教育院 News | 東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院

                                                        理工系の学生こそ 宗教リテラシーを高めるべき 宗教学と聞くと、キリスト教や仏教を解説する学問のようなイメージを抱くかもしれません。でも私が受け持っている宗教学の授業は、スピリチュアリティつまり特定の宗教に依拠しない宗教意識や、人のもつ価値観に焦点をあてています。 目的の1つが、理系の学生たちの宗教リテラシーを高めること。理由は後述しますが、意外なことに理工系の優秀な学生は、一方でカルト宗教に引き込まれやすい傾向があるんです。オウム真理教による地下鉄サリン事件や松本サリン事件の実行犯の中には、東工大の工学部や東京大学の理系学部出身者、慶應義塾大学医学部出身の医師が含まれていました。学部1年生を対象にした授業では、信仰とは何か、信じるとはどういうことかを一緒に考え、リテラシーを高めます。 2年にはスピリチュアルブームや若い世代の死生観について、講義やワークショップを通して学び、3、4年には、映

                                                          宗教学は価値観を論じる学問。人は価値観を意識することで自由になれる | リベラルアーツ研究教育院 News | 東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院
                                                        • 次亜塩素酸水めぐる拙速報道に苦言 奈良林直(東京工業大学特任教授)

                                                          新型コロナウイルスの消毒剤が逼迫している状況のなかで、経済産業省の委託を受けた製品評価技術基盤機構(NITE)は5月29日、アルコール消毒剤の代替となる複数の界面活性剤や次亜塩素酸水の試験結果を公表した。 次亜塩素酸水については、国立感染症研究所のpH5.0のサンプル液では、有効塩素濃度49ppm、噴霧後1分で99.99%の感染値減少の効果が確認されたが、北里大の検証試験では4つのサンプルでウイルス不活性効果が確認されなかった。このことから、中間結果として、現状の進捗状況についてまとめたファクトシートにより、各社の製品の製法やpHの範囲にばらつきがあることや世界保健機関(WHO)や米国疾病予防管理センター(CDC)が消毒剤の噴霧を禁止していることを引用して「噴霧することは控えるように」という記載内容になっている。拙速と言わざるを得ない。 ●有識者すら十分な知見持たず しかし、よく見ると、厚

                                                            次亜塩素酸水めぐる拙速報道に苦言 奈良林直(東京工業大学特任教授)
                                                          • 働く=歴史をつなぐこと 社会に巣立つ心構え 磯崎憲一郎・東京工業大学教授  揺れ動く気持ちは健全 - 日本経済新聞

                                                            いそざき・けんいちろう 1965年生まれ。早稲田大商学部卒業後、三井物産に入社。在職中に小説を執筆し始め、2009年「終の住処」で芥川賞を受賞。人事総務部人材開発室長、広報部長などを経て15年9月退社し、同年10月東工大教授に就任。大学の卒業を控えた学生たちへ。これから就活に臨み、社会に巣立っていく若者たちへ。社会の成熟化が一段と進むなか、世の中に出て「働く」とはどういうことなのか。くじけずに働

                                                              働く=歴史をつなぐこと 社会に巣立つ心構え 磯崎憲一郎・東京工業大学教授  揺れ動く気持ちは健全 - 日本経済新聞
                                                            • 東京工業大学とNTT、6G向け送信機、安価なシリコンで - 日本経済新聞

                                                              東京工業大学とNTTの研究チームは300ギガ(ギガは10億)ヘルツという高周波の電波をやりとりする送信機を開発した。すべての機能を安価で標準的なシリコンの半導体製造プロセスでつくった。従来品の多くは高価な化合物半導体が使われている。次世代の無線通信規格「6G」などでの活用が見込まれる。スマートフォンなどの通信に使われる現行の5G電波の周波数は数ギガ〜数十ギガヘルツだが、2030年ごろに登場する

                                                                東京工業大学とNTT、6G向け送信機、安価なシリコンで - 日本経済新聞
                                                              • 東京工業大学、多摩美術大学、一橋大学が連携した価値創造人材育成プログラム「Technology Creatives Program (通称テックリ)」を2022年度から開講

                                                                東京工業大学、多摩美術大学、一橋大学が連携した価値創造人材育成プログラム「Technology Creatives Program (通称テックリ)」を2022年度から開講 2021年度文部科学省の「大学等における価値創造人材育成拠点の形成事業」で、東京工業大学が事業責任大学となり、多摩美術大学、一橋大学と連携して推進する「Technology Creatives Program (通称テックリ)」 が選定されました。 Society5.0の到来や人口減少、新型コロナウイルス感染症の世界的拡大など変化が激しく不確実性の高まる時代においては、企業も個人も変化に柔軟に対応し、知識やスキルを身に付け、不断に能力を向上させていくことが求められています。特に個人においては、組織の規範に縛られすぎず、自由に個性を発揮しながら付加価値の高い仕事を行うことが期待されており、機械やAIでは代替できない、創造

                                                                  東京工業大学、多摩美術大学、一橋大学が連携した価値創造人材育成プログラム「Technology Creatives Program (通称テックリ)」を2022年度から開講
                                                                • 「他の大学も続くか?」「学費を下げて欲しい」東京工業大学が田町キャンパスにビルを作り貸付代として年間45億円の収入を得ている

                                                                  リンク ニュースイッチ Newswitch 投資家も注目する「大学債」、東大・東工大に続く参入はどこか?|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社 こちらは、投資家も注目する「大学債」、東大・東工大に続く参入はどこか?のページです。日刊工業新聞社のニュースをはじめとするコンテンツを、もっと新鮮に、親しみやすくお届けするサイトです。 3 users 61

                                                                    「他の大学も続くか?」「学費を下げて欲しい」東京工業大学が田町キャンパスにビルを作り貸付代として年間45億円の収入を得ている
                                                                  • データから社会を読む(下) 課題解決の精度高まる 笹原和俊・東京工業大学准教授 - 日本経済新聞

                                                                    デジタル技術の発展によってオンライン(インターネット)であれ、オフライン(実世界)であれ、人々の行動や社会・経済活動の詳細が電子的かつ大規模に記録されるようになった。このような新たに利用可能になったビッグデータと情報技術・数理手法を活用して、個人や集団、社会や経済をこれまでにない解像度とスケールで定量的に理解しようとするのが、計算社会科学という学際領域である。計算社会科学は、従来の仮説検証型の

                                                                      データから社会を読む(下) 課題解決の精度高まる 笹原和俊・東京工業大学准教授 - 日本経済新聞
                                                                    • コロナとの長期戦に勝つためには冷静なリスク評価が必要(西田亮介東京工業大学准教授) -マル激

                                                                      緊急事態宣言が発令され、いよいよ日本も本気でCOVID-19の抑え込みにかからなければ、爆発的感染(オーバーシュート)などが起き、取り返しのつかない惨禍に見舞われる恐れが現実のものとなりつつあるところまで状況が進んでしまった。 原因は必ずしも定かでないが、諸々の条件から中国、韓国や一部の欧米諸国と比較すると、これまで感染の拡大が比較的軽微に抑えられてきた可能性の大きい日本だったが、政府も市民の側もそのボーナスをやや無駄に浪費してしまった感があることは否めない。 とは言え、まだ遅くはない。いや、まだ遅くないかどうかは最終的な結果を見てみなければわからないが、遅かろうがどうだろうが、今われわれはできることをやるしかない。 しかしその「できることをやる」上で、気になることがある。それは、どうもわれわれが、危機に際して単純思考に陥る傾向が強いことだ。これは世界中どこの国でも大なり小なりそのような傾

                                                                        コロナとの長期戦に勝つためには冷静なリスク評価が必要(西田亮介東京工業大学准教授) -マル激
                                                                      • 東京工業大学・情報理工学院(修士)に入学した - たにしきんぐダム

                                                                        2017年4月から新卒で株式会社はてなに入社してフルタイムでWebアプリケーションエンジニアとして働いたのですが、2021年4月に東京工業大学情報理工学院 数理計算科学系の修士課程に入学しました。しばらくは貯金とアルバイトと学生支援機構からのローンで生活する予定です。 主に programming environment や program comprehension みたいな、ソフトウェア工学とプログラミング言語(実装より)の間くらいのところ研究しようと考えています。 もともとプログラミング支援ツール(formatter, linter, IDE, etc...)を作るのが好きで、趣味でScalaのIDEやformatterやその基盤システムの開発を細々とお手伝いしていた。 そこらへんのコミュニティや海外カンファで、企業や大学に所属してプログラミング支援ツールをフルタイムで作っている人と

                                                                          東京工業大学・情報理工学院(修士)に入学した - たにしきんぐダム
                                                                        • 東京工業大学附属図書館、大岡山図書館10周年記念動画を公開:設計者へのインタビューを収録

                                                                          2021年9月15日、東京工業大学附属図書館は、2021年7月に開館10周年を迎えた同館大岡山図書館について、図書館サポーターが記念動画を制作したことを紹介しています。 動画はYouTube上で公開されており、大岡山図書館を設計した同大学の安田幸一教授が語る、図書館建設の経緯・裏話が収録されています。また、動画の後半では「あまり知られていない図書館おすすめスポット」が紹介されています。 大岡山図書館10周年記念動画公開のお知らせ(東京工業大学附属図書館, 2021/9/15) https://www.libra.titech.ac.jp/info/news/20210915 祝10周年! 大岡山図書館の誕生秘話を安田先生に聞いてみよう(東京工業大学附属図書館) https://www.libra.titech.ac.jp/supp-blog-0 ※記念動画が埋め込み形式で掲載されています。

                                                                            東京工業大学附属図書館、大岡山図書館10周年記念動画を公開:設計者へのインタビューを収録
                                                                          • 東京工業大学、入試に女子枠導入 総合・学校推薦で143人 - 日本経済新聞

                                                                            東京工業大は10日、2024年4月入学者のための入試から、総合型選抜(旧AO入試)と学校推薦型選抜(旧推薦入試)に「女子枠」を設けると発表した。物質理工学院(学部に相当)など4学院の計58人でスタートし、25年4月入学者の入試からは理学院と工学院も導入して全6学院で計143人とする。東工大によると、現行の23年4月入学者の入試では、総合型選抜と学校推薦型選抜の募集人員は計98人。24年4月入学

                                                                              東京工業大学、入試に女子枠導入 総合・学校推薦で143人 - 日本経済新聞
                                                                            • 思い出した音を再現?! 東京工業大学が音を脳波で再構築する方法を開発 | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア

                                                                              東京工業大学 科学技術創成研究院の吉村奈津江准教授(JSTさきがけ研究者兼務)、明石航大学院生(研究当時)、神原裕行助教、緒方洋輔特任助教(研究当時)、小池康晴教授、ルドビコ・ミナチ特定准教授は、頭皮で記録された脳波信号(EEG)から音声を直接再構築するために有望な手法を開発した。 同手法では、まず、参加者が2つの母音「ア」と「イ」を視聴後に思い出したときに記録されたEEGを用いて、聞かせた音源のパラメータを畳み込みニューラルネットワーク(CNN)によって推定。 ▲EEGから推定した音源パラメータ波形と復元した音声の聞き取り精度を示した結果 (A)元の音源パラメータ波形(青)とEEGから推定した波形(赤)の比較(R2=1で、完全一致) (B)音を聞いた時のEEG(上)と、音を思い出した時のEEG(下)、でどの参加者も高いR2分布を示した。「ア」と「イ」の違いはR2が0.8を超えると80%以

                                                                                思い出した音を再現?! 東京工業大学が音を脳波で再構築する方法を開発 | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア
                                                                              • VSCodeのカラーテーマを作り始めた話 | 東京工業大学デジタル創作同好会traP

                                                                                制作記録 制作のきっかけ dotfilesを整備し始める Neovimを触り始める Neovimのカラースキームをデフォルトのものから変えたくなった 色々探したが"好きな"カラースキームが見つからなかった 「そういえばVSCodeではどんなテーマ使ってたっけ...」 「なんかVSCodeのテーマもよくよく見ると好きじゃないな...」 「作るか」 方向性の決定 Marketplaceで検索すれば、"良い"カラーテーマはたくさん見つかります。かわいいテーマ、かっこいいテーマ、見やすいテーマ...しかし、私が欲しかったのは"好き"なテーマでした。俺の、俺による、俺のためのオレオレテーマが欲しいのです。ならば作るしかありません。俺が。 ということで"好き"なテーマを作ることを第一目標としました。 ベースとなるテーマのピックアップ テーマ制作にあたり、初動の時点で0から10まで自作するのは無謀である

                                                                                  VSCodeのカラーテーマを作り始めた話 | 東京工業大学デジタル創作同好会traP
                                                                                • 東京大学や東京工業大学、教員に「女性枠」 積極登用で格差解消へ - 日本経済新聞

                                                                                  大学が女性教員を増やすため、様々な取り組みを始めている。現状、諸外国と比べて日本は女性の大学でのポストが少ない。東京大学は2027年度までに、女性の教授・准教授約300人を採用する具体的な目標を掲げ、積極的な登用を目指す。ライフイベントなどで研究などが中断しないように出産・育児のサポートを進め、将来的な研究者の多様性を確保しようとする動きも出てきている。「日本の女性研究者は2割に満たない」。2

                                                                                    東京大学や東京工業大学、教員に「女性枠」 積極登用で格差解消へ - 日本経済新聞

                                                                                  新着記事