並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 695件

新着順 人気順

東日本大震災の検索結果201 - 240 件 / 695件

  • 東日本大震災から丸9年 - Random Life Blog

    震災から9年 みなさん、こんばんは。 明日で東日本大震災から丸9年経ちます。 もう9年、まだ9年なのか人によって捉え方は様々だと思いますが、私としてはもう9年といった感じです。 地震に津波、原発事故と多重災害だった東日本大震災。 9年経って復興を遂げたところもあれば、未だに復興の兆しすら見えない場所もあります。 そう考えるとこの9年は人によって本当に捉え方が違ってくるはずだなと思いました。 3月11日14時46分 震災直後のこと 原発事故のこと 終わりに 3月11日14時46分 震災当時、ちょうど家にいました。 地震が起きた時、2階にいて、揺れがいつもと違い長かったので、1階に降り、それでも揺れはおさまらなかったので、父親と一緒に庭に出ました。 庭に出ると揺れはさらに大きくなり、立っていられないほどになりました。 地面が裂けるんじゃないかと思うくらい激しい揺れで、こんな揺れを感じたのは後に

      東日本大震災から丸9年 - Random Life Blog
    • 五十嵐 圭日子 2020年3月24日 · つらつら書いていたらいつものように長くなってしまったので、お時間のある時にどうぞ。 今回のコロナウイルスが、年度末のタイミングで非常事態になっているためか、東日本大震災の時のことを思い出します。その頃私は製紙科学研究室におられた江前(えのまえ)先生(現筑波大)と江前先生の学生さんと一緒にある実験をしていました。

      つらつら書いていたらいつものように長くなってしまったので、お時間のある時にどうぞ。...

      • 【独自】米軍がきょうにも被災地支援へ人員派遣 過去には東日本大震災のトモダチ作戦も|FNNプライムオンライン

        在日アメリカ軍が、能登半島地震での支援活動を早ければ16日にも開始する方向で調整を進めていることがわかった。 複数の日米関係筋によると、在日アメリカ軍は被災地への物資輸送に向け、早ければ16日にも人員を現地に派遣するなど、支援活動を開始する方向。 ただ、天候次第では日程がずれる可能性もあるという。 政府は、海外からの支援について、被災地の負担にならない限り受け入れる方針で、木原防衛相は、アメリカ軍の支援について前向きに検討する考えを示してきた。 アメリカ軍は、2011年の東日本大震災の際、「トモダチ作戦」として救援活動を実施している。

          【独自】米軍がきょうにも被災地支援へ人員派遣 過去には東日本大震災のトモダチ作戦も|FNNプライムオンライン
        • 東日本大震災の時も、「避難」と「補償」はセットだった 【対談】中野晃一×福山哲郎 4月16日|福山哲郎

          緊急事態宣言から約10日。感染拡大防止のための自粛・休業要請が出ている中で、政府からの十分な補償は、行き届いていません。今回は、政治学者の中野晃一さんをゲストにお迎えし、新型コロナウイルス対策に関する緊急対談を行いました。 ※対談の様子はYouTubeでご覧いただけます。 コロナの問題で、何が浮き彫りになったのか?中野:このコロナの問題で浮き彫りになったのは「なんのために税金を払っているのか?」「政府とは何のためにあるのか?」だと思います。自粛しろ、外出するなと言われても、明日の生活のためには外に出て働かざるをえない人もたくさんいます。けれど、「外出するな」と言っておきながら補償はしない。安倍政権の、無責任さや優先順位のずれといった体質が、より一層先鋭化された形で、生死にかかわる形で出てきてしまっています。 福山:この問題は、政府の判断が少し遅れるだけで命に関わります。今もPCR検査を受け

            東日本大震災の時も、「避難」と「補償」はセットだった 【対談】中野晃一×福山哲郎 4月16日|福山哲郎
          • 「10年前の東日本大震災の余震」気象庁 福島・宮城震度6強 | 毎日新聞

            毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

              「10年前の東日本大震災の余震」気象庁 福島・宮城震度6強 | 毎日新聞
            • 津波で84人が犠牲 大川小学校の教訓生かす報告書まとまる 宮城 | 東日本大震災 | NHKニュース

              東日本大震災で多くの児童と教職員が犠牲となった宮城県石巻市の大川小学校の教訓を生かそうと、県が設置した有識者会議は、想定を超える災害に備えた防災マニュアルの整備などを盛り込んだ報告書をまとめました。 宮城県教育委員会は、津波で児童と教職員合わせて84人が犠牲となった石巻市の大川小学校について、遺族の一部が訴えた裁判で事前の防災対策の不備を認めた判決が確定したことを受け、ことし2月、有識者会議を設置しました。 この会議の報告書がまとまり、14日に開かれた県議会の委員会で示されました。 報告書では、具体的な取り組みとして、 ▽想定を超える災害に備えた複数の避難場所や避難経路を防災マニュアルなどに整備し、訓練を行うことや、 ▽教職員の危機対応力を高めるための体験型の研修などを行うよう求めています。 また、 ▽地域住民と連携しながら防災マップを作成することや、 ▽子どもたちに、自分自身の避難計画を

                津波で84人が犠牲 大川小学校の教訓生かす報告書まとまる 宮城 | 東日本大震災 | NHKニュース
              • 復興五輪「歴史に残る大会に」 安倍前首相インタビュー 東日本大震災10年(時事通信) - Yahoo!ニュース

                東日本大震災から10年を迎えるのを前に、自民党の安倍晋三前首相は3日までに、時事通信のインタビューに応じた。 【国会議員情報】安倍 晋三(あべ しんぞう)氏 復興に向けた安倍政権の取り組みでは「一定の役割を果たせた」と強調。首相在任中に「復興五輪」を掲げ招致した東京五輪・パラリンピックに関しては、新型コロナウイルスを克服した上で開催が実現できれば「五輪の歴史に残る大会となる」と期待感を示した。 ―発生当時は野党議員だった。 当時、自民党の谷垣禎一総裁は政府に全面的に協力した。ただ、民主党は政権運営に十分慣れておらず、菅直人首相は原子力緊急事態宣言を直ちに出すべきだったのに遅れた。現場の要望を聞くネットワークもなく、行政を動かす能力に欠けていたと言わざるを得ない。(自民党にとって)それが政権奪還の原点だ。 ―首相再登板後、復興にどう取り組んだか。 「閣僚全員が復興相と思え」と指示して縦割りを

                  復興五輪「歴史に残る大会に」 安倍前首相インタビュー 東日本大震災10年(時事通信) - Yahoo!ニュース
                • 帰宅困難7万人守った「夢の国」、けが人1人も出さず #東日本大震災10年(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                  「寒いですから、これ、お尻の下に敷いてください」 2011年3月11日、震度5強の揺れに襲われた千葉県浦安市の東京ディズニーランド。人気アトラクションのお化け屋敷「ホーンテッドマンション」のアルバイトスタッフだった田守桃子さんは、とっさの判断で裏手に走った。小雨の降る、まだ寒い3月。その場にあった段ボールを手に戻ると、屋外に避難した来園者らに配って回った。 【動画】「アナ雪」再現、8つ目の新エリア…TDS起工式 誰かに指示されたわけでも、責任者に了解を取ったわけでもない。 「迷ったら来園者の安全を優先させる、という教えを実行しました」と、田守さんは振り返る。 金曜日だったこの日、東京ディズニーランドと、隣接する東京ディズニーシーは、春休みの大学生や家族連れらでにぎわっていた。 来園者は両園合わせて約7万人。迎えるスタッフは「キャスト」と呼ばれ、計約1万人いた。その9割が、田守さんのようなア

                    帰宅困難7万人守った「夢の国」、けが人1人も出さず #東日本大震災10年(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                  • 【被災地の動物たちは】東日本大震災で取り残された犬や猫の救出記録「鼓動」を読む - ゆずいろ幸福論

                    あの日東北で大震災が起き、原発の影響で人がいなくなった街に残された、動物たちのお話。 そしてそれらを救おうと、自らの身の危険をも省みずに、被災地に乗り込んで行った人たちのお話です。 自衛隊よりも先に到着し、大混乱の中、活動は始まります。 こんにちは、ユズリハです。 今回は、広島県に本拠地を置き、栃木県内にも拠点がある、NPO法人 犬猫みなしご救援隊著「鼓動 感じて欲しい小さな命の重み。」という本のご紹介と、それを読んだ感想です。 2011年3月11日の東日本大震災では、東京でもこれまでにないほどに揺れ、恐怖を感じました。 でも、テレビに流れていた被災地の映像は・・・あまりに信じがたく、正直に言えば、当時私は素直に受け入れることができていませんでした。 この本を手に取ったのは、それからずいぶん経ってからのことです。 この中では「被災者が動物である」という部分が良くも悪くも少しだけクッションに

                      【被災地の動物たちは】東日本大震災で取り残された犬や猫の救出記録「鼓動」を読む - ゆずいろ幸福論
                    • 東日本大震災の授業は必要だ。 - こじんてきしゅかん

                      揺れているとき 子どもたちはお昼寝の真っ最中だった。 いつもの地震と思い そのまま寝せていたが様子が違う。 悩んでいるうちに揺れは収まる。 ただの地震。 いつもの地震だった。 自分は勤務中。 座っていると酔うような ただならぬ揺れに外へ避難。 下校途中の児童たちが固まっていた。 電柱から離れるよう声をかけ駐車場に誘導し座る。 おばちゃん社員は怖がる児童たちを抱えていた。 見知らぬ子たち。なかなかできることではない。 何回か揺れが続いた後、 児童たちは帰っていった。 会社に戻ると本棚は散乱。 机の上も散らかっていた。 1時間程度の整理で元通りになる。 何となくすごい地震だった。 普通に仕事して帰宅。 ちょうど金曜日。 少し寄り道をして帰ろう。 簡単に考えていた。 スマホは持っていない。 会社でラジオも聞いていない。 電車が止まると街角のテレビで知った。 会社へ戻り待機。 同僚の車で途中まで乗

                        東日本大震災の授業は必要だ。 - こじんてきしゅかん
                      • 東日本大震災から9年の黙とうの後に出た虹の写真をみて感じたこと。 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア

                        東日本大震災が発生した2011年3月11日は大阪のオフィスで働いていました。 大阪でもすごく揺れてテレビをつけると大変な風景がテレビに映っていたのを覚えています。 あれから9年たった東日本大震災の式典も縮小された形で行われたのですが、黙祷が行われた後、虹が出ていたそうです。 そんなツイッターの写真をみて、はてなブログのお題「最近気になったニュース」 についてブログ記事にしてみようと思ったのでブログを書きます。 私が気になった東日本大震災から9年の黙とうした後の虹の写真はこちらでした。 閖上で黙祷した帰りに大きな虹が🌈 皆の祈りが届いたのかな?#東日本大震災から9年 #東日本大震災を忘れない #東日本大震災 pic.twitter.com/5u4dQfB9Ny — 마리(まり)♥ (@bz78BktD1GYPrgx) March 11, 2020 他にも、いろいろな人たちが虹の写真を撮って

                          東日本大震災から9年の黙とうの後に出た虹の写真をみて感じたこと。 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア
                        • Twitterで東日本大震災当時のタイムラインを表示できるリンクが話題に/検索コマンドを応用して自分のタイムラインを震災直後のツイートに絞り込める【やじうまの杜】

                            Twitterで東日本大震災当時のタイムラインを表示できるリンクが話題に/検索コマンドを応用して自分のタイムラインを震災直後のツイートに絞り込める【やじうまの杜】
                          • “ヤシマ作戦”から始まった、防災アプリの開発──東日本大震災から10年、石巻出身・青年起業家の軌跡

                            むこはた・わかこ/書店員から出版社、Web制作会社取締役、米系インターネットメディアを経て独立、現在は編集・執筆業。IT関連のプロダクト紹介やベンチャー経営者インタビューを中心に執筆活動を行う。 From DIAMOND SIGNAL スタートアップやDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める大企業など、テクノロジーを武器に新たな産業を生み出さんとする「挑戦者」。彼ら・彼女にフォーカスして情報を届ける媒体「DIAMOND SIGNAL」から、オススメの記事を転載します。※DIAMOND SIGNALは2024年1月をもって、ダイヤモンド・オンラインと統合いたしました。すべての記事は本連載からお読みいただけます。 バックナンバー一覧 今日で東日本大震災から10年。あの日を振り返り、この10年の変化に思いをはせる人も多いことだろう。そんな時だから、今日は筆者が震災をきっかけにその活動に注

                              “ヤシマ作戦”から始まった、防災アプリの開発──東日本大震災から10年、石巻出身・青年起業家の軌跡
                            • 揺れ加速度、東日本大震災に匹敵 震度7の石川・志賀町 | 共同通信

                              Published 2024/01/02 16:46 (JST) Updated 2024/01/02 17:03 (JST) 気象庁は2日、能登半島地震で震度7を観測した石川県志賀町の揺れの最大加速度が2826ガルを記録し、2011年の東日本大震災で震度7だった宮城県栗原市の2934ガルに匹敵する大きさだったと明らかにした。 他に最大震度7を観測した地震の加速度は、04年の新潟県中越地震で震度7だった長岡市の1722ガル、18年の北海道地震で震度6強だった安平町の1796ガル。 一般的に加速度が大きいほど、揺れや被害が大きくなると想定される。ただ、周期など他の要素も関係するため、加速度が比較的小さくても揺れが大きい場合もあり、16年の熊本地震で震度7だった益城町は817ガルだった。

                                揺れ加速度、東日本大震災に匹敵 震度7の石川・志賀町 | 共同通信
                              • 東日本大震災から13年 - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

                                こんにちは。シャランです 2011年3月11日  東日本大震災 毎年、いろいろな事を考えさせられます。 災害の事、人の命の事、家族や大切な人の事、悲しみや喜び、諦めや希望、 当たり前と思っている日常の有り難さ、本当に様々な事 日々の生活に追われて、つい忘れてしまいそうになる事を、 今一度、よく考えるようにと、教えてくれているようにも思います。 地球さん愛してます🌍💕 宇宙さん愛してます🌟💕 にほんブログ村

                                  東日本大震災から13年 - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
                                • なぜ?震災遺構が「グッドデザイン賞」受賞 | 東日本大震災 | NHKニュース

                                  東日本大震災の津波で被災し、先月から震災遺構として公開されている宮城県山元町の中浜小学校が優れたデザインの建築物などに贈られる今年度の『グッドデザイン賞』に選ばれました。

                                    なぜ?震災遺構が「グッドデザイン賞」受賞 | 東日本大震災 | NHKニュース
                                  • 【東日本大震災】沖縄・西表島にはなんと気仙沼から流れ着いた杭があるらしい→その旅路の長さにいろいろ考えさせられる

                                    リンク Wikipedia 震災遺構 震災遺構(しんさいいこう)とは、震災が原因で倒壊した建物などであるが、次世代に向けて震災が起きたという記憶や教訓のために、取り壊さないで保存しておくというものである。 2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災では、幾つかの倒壊した建物を震災遺構という形での保存を求める声があるが、それをするためには多額の費用がかかったり、震災の辛い記憶を思い出したくないと思う者も多いことから、保存の是非について検討が続けられていたり、震災遺構とならずに取り壊されてしまった建物は多い。 陸前高田市の奇跡の一本

                                      【東日本大震災】沖縄・西表島にはなんと気仙沼から流れ着いた杭があるらしい→その旅路の長さにいろいろ考えさせられる
                                    • 「債務は重い。大変苦しい」出口の見えない苦闘 東日本大震災から12年、政策支援依存がもたらしたシンドローム #知り続ける(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                      「感染拡大が収まってくれれば」と一刻も早いコロナ禍の終息を願う「ホテル近江屋」社長の近江勇さん=岩手県宮古市で2022年12月23日、釣田祐喜撮影 東日本大震災から12年となる被災地では、今なお企業を取り巻く経営環境は厳しい。被災した人々の暮らしや事業の再建を支え、地域経済にも恩恵をもたらした国の復旧・復興事業が終わり、関連需要の支えが失われたところに、新型コロナウイルス禍や物価上昇の逆風が吹いているからだ。自力で経営体力を培うことが難しい企業が少なくない現状に、識者からは政策支援への依存がもたらした〝シンドローム(症候群)〟を指摘する声も上がる。【釣田祐喜】 【震災から12年 被災地の今、定点撮影】

                                        「債務は重い。大変苦しい」出口の見えない苦闘 東日本大震災から12年、政策支援依存がもたらしたシンドローム #知り続ける(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                      • 「安倍晋三が東日本大震災の被災地に支援物資を運ぶ写真」に関するデマ - 事実を整える

                                        定期的に流れている模様 ランキング参加中社会 「安倍晋三が被災地に支援物資を運ぶ写真は別の場所、コラ」の言説 写真の初出は和田政宗参議院議員の2018年投稿:野党時代の被災地支援 2011年4月8日の「仙台市場外市場 杜の市場」内の駐車場での写真 「山口県下関市のエンデバー社のトラック2台」が一致 安倍議員は3月26日に福島を、総理就任後も東北の被災地各地をを訪問 その他の言説に対する若干の補足:尾ひれがついた言説も存在している 「安倍晋三が被災地に支援物資を運ぶ写真は別の場所、コラ」の言説 https://archive.is/tCYX4 https://archive.is/6hV32 https://archive.is/vSPEp 「安倍晋三が被災地に支援物資を運ぶ写真」に対して これは別の場所と特定されている いつどこで誰が撮影したか不明 写真はコラージュ といった言説が2023

                                          「安倍晋三が東日本大震災の被災地に支援物資を運ぶ写真」に関するデマ - 事実を整える
                                        • 東日本大震災から10年が経ちました - 独断と偏見で楽しく教育を語る

                                          こんにちは、Yです。 今日は3月11日。 東日本大震災から10年です。 Yさんが住んでいる地域は、揺れを感じるか感じないかという程度で、直接的な被害はありませんでした。 10年前の今日はまだ大学生で、バイト中だったことを覚えています。 15時前、お昼の忙しさがひと段落したときでした。 お客さんが「東北で大きい地震や!」と騒ぎ出し、店員たちですぐにニュースをチェック。想像以上の地震でした。 それからしばらくはニュースを見るのが辛く、でも知っておかないといけないこともあるという思いもあり、悶々としていました。 何か出来ることはないか、ずっと考えていました。 募金?ボランティア?物資を送る? ただ、1人の大学生に出来ることは限られており、結局動けずにいました。 そんなある日、Yさんの住んでいる地域で『被災地へ行って作業をするボランティア』を募集しているという情報を得ました。 コレだ!と思い、すぐ

                                            東日本大震災から10年が経ちました - 独断と偏見で楽しく教育を語る
                                          • 東日本大震災と原発事故から丸11年 福島県 今も3万3000人が避難生活

                                            震災と原発事故から11年を迎え、住民帰還に向けた住宅整備工事などが進む双葉町のJR双葉駅西側(手前)。復興の歩みを進める町並みを雲間から朝日が照らす(小型無人機で撮影) 東日本大震災、東京電力福島第一原発事故から11日で丸11年となる。福島県内の避難区域が設定された地域では避難指示解除に向けた動きが進む一方、避難の長期化や被災者の生活再建など課題も山積している。 県内6町村の帰還困難区域に設けられた特定復興再生拠点区域(復興拠点)のうち、大熊町と葛尾村は今春、富岡、浪江、飯舘の3町村は来年春頃の避難指示解除を予定している。 県内で唯一、全町避難が続く双葉町は早ければ6月の避難指示解除を目指す。復興拠点内のJR双葉駅西側では、災害公営住宅の建設が着々と進む。 復興が着実に前進する一方、今も約3万3000人が県内外で避難生活を送る。原発の廃炉や処理水対策、根強く残る風評など、依然として課題は多

                                              東日本大震災と原発事故から丸11年 福島県 今も3万3000人が避難生活
                                            • 震災からもうすぐ10年~東日本大震災で「闘った」人々を読む

                                              敷島の 大和心の ををしさは 事ある時ぞ あらはれにける (明治天皇御製) この記事では、2011年3月11日の出来事を活字を通して もう一度、思い出そうという内容です。私自身「もう10年経ったのか」という時の流れに驚かされますが、埼玉の片隅で経験した些細な経験でも、私は一生忘れないでしょうね。 震災から10年を経る、今年改めて当時の苦闘ぶりを読み返し、 現在コロナ禍にいる我々が「あの時に学ぶ」ものは、と考えながら紹介したいと思います。 舞台は岩手県釜石市。ここは津波に見舞われた地域、津波から免れた地域が存在します。 震災当時に救助活動に当たった地元民も多く、津波に巻き込まれた人が知り合いというケースも珍しくないわけです。 前日まで何事もなかった人間が命を失い、 遺体安置所に足の踏み場もないほど、続々と運ばれてくる様子は もし自分が当事者なら、とてもまともではいられないだろうと思います。

                                                震災からもうすぐ10年~東日本大震災で「闘った」人々を読む
                                              • 山崎 雅弘 on Twitter: "2011年3月11日に東日本大震災が発生した時、大阪市長や監督官庁の許可を得ず、部署の独断で支援物資を載せて東北に向かった大阪市営バス。 当時それを紹介していた関西テレビ「アンカー」の動画(キャスターは山本浩之さん)。… https://t.co/XBwLdbhV3L"

                                                2011年3月11日に東日本大震災が発生した時、大阪市長や監督官庁の許可を得ず、部署の独断で支援物資を載せて東北に向かった大阪市営バス。 当時それを紹介していた関西テレビ「アンカー」の動画(キャスターは山本浩之さん)。… https://t.co/XBwLdbhV3L

                                                  山崎 雅弘 on Twitter: "2011年3月11日に東日本大震災が発生した時、大阪市長や監督官庁の許可を得ず、部署の独断で支援物資を載せて東北に向かった大阪市営バス。 当時それを紹介していた関西テレビ「アンカー」の動画(キャスターは山本浩之さん)。… https://t.co/XBwLdbhV3L"
                                                • 3つの被災……そして復興 東日本大震災・福島原発事故から10年 - BBCニュース

                                                  2011年3月11日、東日本を史上最大の地震が襲った。地震は津波を引き起こし、福島第一原発ではメルトダウンが発生した。

                                                    3つの被災……そして復興 東日本大震災・福島原発事故から10年 - BBCニュース
                                                  • 【サンタの日】東日本大震災から10年、出来ることから初めてみた - ほんの少しだけ楽しく

                                                    皆さん、ハミングバードプログラムって聞いたことありますか? 東日本大震災で親をなくした子どもたちの進学を支援するプログラムです。 このカードでスタバの商品を購入すると 代金の1%相当をスタバが寄付してくれます。 1000円チャージしたので先ずは10円の寄付になりました。 微々たるものですが、何気なくスタバを利用していることが 少しでも人の役にたてるのは嬉しいことです。 ↓ 詳しくはこちら www.starbucks.co.jp チャージしたカードで支払いするだけなので簡単です。 チャージは、スタバ店内もしくはドライブスルーでもできます。 3の付く日は「サンタの日」 こちらのブログもアップしました! 彼は存在だけでわたしの役に立ってます(笑) santanohibi.hatenablog.jp ただいまバーチャル旅行中:停滞中 3月 13日(雨):オフ 雨の土曜日。 先週の土曜日も、たしか雨

                                                      【サンタの日】東日本大震災から10年、出来ることから初めてみた - ほんの少しだけ楽しく
                                                    • 東日本大震災からもう13年か 下級国民通信 - 上級国民に憧れる下級国民の会

                                                      時事ネタすぎるので、上げようか迷ったのですがやっぱり上げようと思います。 東日本大震災今年でもう13年の月日が経ってしまいました。最近では震災当日以外誰も話題にしません。というか当日すら大して話題にならなくなってきています。 会長もまだまだあの頃は若者だったのに、今ではもうおじさんと呼ばれる年になってしまいました。それだけの月日が経ってしまいました。そりゃあみんな忘れますよね。もしかしたらちょっと前の地震というより、関東大震災みたいに、歴史の中のお話ということなのかもしれません。 Z世代の若い人たちだと記憶すらないかもしれません。いわゆるゆとり世代の会長も阪神・淡路大震災のことはよくわからない部分が多いので、人のことは言えませんが… 会長ももう細かい記憶は曖昧ですが、募金集めるボランティアとかやったのは覚えています。まあ会長は見てくれが悪いので、あんまり受けは良くなかったですけれど。 まあ

                                                        東日本大震災からもう13年か 下級国民通信 - 上級国民に憧れる下級国民の会
                                                      • 【東日本大震災】被災地を支援した中国人たちと、中国人を殺そうと被災地を徘徊していた右翼 - 読む・考える・書く

                                                        10年前、東日本大震災が起こると、中国からも多くの支援が寄せられた。また、お金や物資という形での支援だけでなく、日本国内に住んでいた中国人留学生や華僑の人々がボランティアとして被災地に入り、復興のための様々な作業に携わってくれた。 東日本大震災の被災地を支援した中国人留学生や華僑たちhttps://t.co/3fpdaN1jRn 10年前、東京で留学生活を送っていた呉美麗さんは震災後の5月初め、ボランティア活動で気仙沼市を訪れた。呉さんのチームの仕事は農地整備だったが、耕運機などはなく、鍬だけを使って5日間連続でひたすら働いた。 — From China (AFPBB News) (@Afpbbfromchina) March 21, 2021 10年前、東京で留学生活を送っていた呉美麗(Wu Meili)さんは震災後の5月初め、ボランティア活動で気仙沼市を訪れた。一行の中には他に3人の中

                                                          【東日本大震災】被災地を支援した中国人たちと、中国人を殺そうと被災地を徘徊していた右翼 - 読む・考える・書く
                                                        • 生きる、未来へ 東日本大震災10年 佐々木颯くん:朝日新聞デジタル

                                                          津波で流されたら、ママに会えるかな? 「ねぇ、ばぁば。ママって骨になったの?」 2011年の夏の終わり。6歳だった佐々木颯くん=岩手県山田町=はふいに、祖母の悦子さん(69)に尋ねた。「そうかもしれないね」。悦子さんはそう言って颯くんを「ぎゅーっ」と抱きしめた。 颯くんの母、加奈子さん(当時33)は震災の3年前、離婚後に埼玉県から実家のある山田町に戻り、保険の外交員をしながら颯くんを育てていた。「颯ちん、おいで」。帰宅すると家で待つ颯くんを必ず抱きしめた。 あの日、加奈子さんは仕事中に津波にさらわれた。保育園で朝、別れたきり、何日も帰ってこない。テレビからは連日、震災を伝えるニュースが流れる。 2011年7月22日 娘の安否を心配する祖父母に颯くんは「ママが帰ってこないってことは、津波に流されたってことだよ」とつぶやいた。 母に会えない寂しさから、颯くんは「俺も津波で流されたらママに会える

                                                            生きる、未来へ 東日本大震災10年 佐々木颯くん:朝日新聞デジタル
                                                          • 東日本大震災から11年 - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

                                                            こんにちは。シャランです。 東日本大震災から11年になりました。 この時期は、必ず、追悼報道が行われます。 その中でどなたかがお話されてましたが、だんだん震災の事が忘れられてしまっているのではないかと。 今更言っても仕方ない話ですが、東京オリンピックが、実体を伴う本当の意味での「復興オリンピック」だったら、どうだっただろうか…と思いました。 地球さん愛してます🌍💕 宇宙さん愛してます🌟💕 にほんブログ村

                                                              東日本大震災から11年 - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
                                                            • 【動画】3.11 東日本大震災12年 きょう一日の動き | NHK | News Up

                                                              東日本大震災と、東京電力福島第一原子力発電所の事故の発生から11日で12年。 犠牲となった人を悼む、追悼の一日です。 各地の様子などを動画でお伝えします。 「キャンドルナイト」は、震災で犠牲になった人を追悼し風化を防ごうと仙台市内の高校生たちが中心となって毎年開かれていて、仙台市青葉区の勾当台公園市民広場ではろうそくが入った紙コップおよそ2000個が並べられ「未来へ」という文字がキャンドルで作られています。

                                                                【動画】3.11 東日本大震災12年 きょう一日の動き | NHK | News Up
                                                              • 東日本大震災から10年 「震災関連死」認定は3775人に | 東日本大震災 | NHKニュース

                                                                東日本大震災から11日で10年です。長引く避難生活で体調が悪化して死亡する、いわゆる「震災関連死」に認定された人は、今月9日現在で3775人に上っています。 「震災関連死」は、長引く避難生活で持病が悪化したり、ストレスで体調を崩したりして死亡した場合に、自治体が設置する審査会が認定するもので、認められた場合には遺族に「災害弔慰金」が支払われます。 復興庁と各都県によりますと、震災の発生から今月9日までに「震災関連死」と認定されたのは、全国で3775人に上っています。 おととし以降、新たに36人が認定されました。 県別に見ると、 ▽福島県が2320人と最も多く、 次いで、 ▽宮城県が929人、 ▽岩手県が470人、 ▽茨城県が42人、 ▽千葉県が4人、 ▽神奈川県と長野県がそれぞれ3人、 ▽山形県が2人、 ▽埼玉県と東京都がそれぞれ1人となっています。 復興庁が去年9月末時点で取りまとめた3

                                                                  東日本大震災から10年 「震災関連死」認定は3775人に | 東日本大震災 | NHKニュース
                                                                • 東日本大震災から13年、避難なお3万人…この1年で関連死10人増える

                                                                  【読売新聞】 関連死を含めて2万2000人を超える死者・行方不明者を出した東日本大震災から、11日で13年となる。この1年で関連死は新たに10人増え、3802人となった。福島県の被災者を中心に依然約3万人が避難生活を送る。 岩手、宮

                                                                    東日本大震災から13年、避難なお3万人…この1年で関連死10人増える
                                                                  • 『“花は咲く”への返歌』『東日本大震災への8年後の祈り』米津玄師さんの“パプリカ”の考察を語ったブログが話題に

                                                                    田中大介 @DaisukeMAN 米津玄師のパプリカ、ご多分に漏れずうちの子供たちも大好きで、いつも歌ったり踊ったりしているのだけど、この考察を読んで鳥肌が立った。なんか…凄過ぎる。 jp.quora.com/kome-tsu-gen-s… 2020-02-09 05:00:45

                                                                      『“花は咲く”への返歌』『東日本大震災への8年後の祈り』米津玄師さんの“パプリカ”の考察を語ったブログが話題に
                                                                    • 3/11 — The Tsunami: The First 3 Days (※冒頭から津波の映像が流れますのでご注意ください。東日本大震災の映像記録番組です。) NHK WORLD PRIME

                                                                      WARNING: 津波の映像が流れますのでご注意お願いします。 This program contains images that some people may find disturbing. In 2021, NHK commemorated the 10th anniversary of the 2011 mega-earthquake and tsunami with a story for future generations using footage shot at the time. We sincerely thank all those who provided these images as a record of what happened during the disaster.  この番組は東日本大震災の経験を世界の人々と共有し、次の世代へ伝えていくために

                                                                        3/11 — The Tsunami: The First 3 Days (※冒頭から津波の映像が流れますのでご注意ください。東日本大震災の映像記録番組です。) NHK WORLD PRIME
                                                                      • 東北新幹線の被害、東日本大震災に次ぐ規模 1千カ所が損傷(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                        脱線した東北新幹線の復旧作業をする作業員ら=2022年3月20日午前11時4分、宮城県白石市、朝日新聞社ヘリから、藤原伸雄撮影 JR東日本は21日、福島県沖を震源とする最大震度6強の地震で、脱線した東北新幹線の不通区間(那須塩原―盛岡)に電柱や高架橋などの損傷が約1千カ所で見つかったと発表した。2011年3月の東日本大震災では、東北新幹線の区間で約1200カ所の損傷が確認されており、それに次ぐ被害規模となった。 【写真】1日で復旧できてしまうわけは? 地震で高速道路に入った50メートルのひび 同社が不通区間(約350キロ)の鉄道設備を調べたところ、電柱79本、高架橋などの土木設備が約60カ所、レールのゆがみなどが約300カ所見つかった。脱線車両は白石蔵王駅(宮城県白石市)の南2キロ地点にあり、同駅を挟む福島―仙台間に被害が集中しているという。脱線車両の撤去だけで、少なくとも2週間ほどかかる

                                                                          東北新幹線の被害、東日本大震災に次ぐ規模 1千カ所が損傷(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 東日本大震災-JAXA地球観測の記録 – JAXA 第一宇宙技術部門 Earth-graphy

                                                                          2021年3月11日、東日本大震災から10年を迎えます。改めて、東日本大震災の被害を受けられた地域の皆様に、謹んでお見舞い申しあげます。震災当時の地球観測、災害観測の現場を改めて記録に残すべく、振り返ってみたいと思います。本日から連載で、当時の記録や宇宙から見た復興10年間の様子、10年間のJAXAの防災の取り組みについてご紹介していきます。 巨大地震発生!JAXA地球観測の現場はどう動いたか 2011年3月11日14時46分頃、東北地方の太平洋沖で国内観測史上最大となるマグニチュード9.0の地震が発生しました。 JAXA筑波宇宙センターは震度6弱の揺れに襲われました。センター内の建物や設備等で被害が発生しましたが、幸い人的被害・衛星フライト品等への直接の被害はありませんでした。JAXAでは震災発生後、社内の被害状況確認に追われながらも、直ちに陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)を用いた

                                                                          • 10年前の今日、何をしていましたか? ~ 東日本大震災10年特集 ステージナタリー編

                                                                            2011年3月11日の東日本大震災の発生から、本日で10年を迎えた。 国内観測史上最大となったマグニチュード9.0の地震と、あらゆるものを飲み込んだ巨大な津波、そしてそれにより引き起こされた福島での原発事故──ちょうど10年前に発生したこれらの災害は、東日本の太平洋岸一帯に甚大な被害をもたらした。時間の経過とともに人々の関心は徐々に薄れつつあるが、被災地の復興は今もなお道半ばの状況だ。 震災の記憶をこれからも語り継ぐべく、このたびステージナタリー、音楽ナタリー、コミックナタリー、お笑いナタリー、映画ナタリーは5媒体合同で「10年前の今日、何をしていましたか?」というテーマの横断企画を展開。各ジャンルで、さまざまな人々に地震発生前後の出来事やその後の生活を振り返ってもらう。 震災当時、震源地に近かった東北地方や東京では、計画停電の影響や交通機関の乱れ、劇場内の俳優・スタッフ・観客の安全確保の

                                                                              10年前の今日、何をしていましたか? ~ 東日本大震災10年特集 ステージナタリー編
                                                                            • 東日本大震災時の写真が出てきた - Random Life Blog

                                                                              東日本大震災時の写真が出てきた みなさん、こんばんは。 外付けのHDDの中身を整理しようと久々に起動してみたら、過去の写真が多数残っていてついつい見入ってしまいました。 デジカメ買った当日の写真なんて、ホントしょうもないものばかり撮っていて笑えます。 そんな中、東日本大震災時の写真も出てきました。 震災から8年半程経ったわけですが、今でもあの揺れは忘れられませんし、その後の原発関連のことも忘れられない出来事です。 今日は当時の写真をいくつかアップしてみたいと思います。 東日本大震災 2011年3月11日午後2時46分。 突如、これまで感じたことない地震の揺れに遭遇しました。 長く強い揺れが続きました。すぐ家の外にでました。 何かに捕まっていないと倒れてしまうくらいの揺れでした。 壁に寄りかかって揺れをしのいでいましたが、壁や地面が崩壊するのではないかと思われるくらい強い揺れで、上を見ると電

                                                                                東日本大震災時の写真が出てきた - Random Life Blog
                                                                              • 国難への対応、政治への評価は正しかったか 東日本大震災10年に自民党政権のコロナ対応と比較する

                                                                                東日本大震災と東京電力福島第1原発事故から、11日で10年を迎える。新聞社の政治記者として、当時の菅直人政権の対応を取材した者として、あの日と、そこから菅首相の退陣までの約半年間は、10年がたつ今で ... 記事全文を読む

                                                                                  国難への対応、政治への評価は正しかったか 東日本大震災10年に自民党政権のコロナ対応と比較する
                                                                                • 2011年3月11日 東日本大震災 宮城県気仙沼市 小山裕隆撮影 - YouTube

                                                                                  2021年3月11日公開 10年前の東日本大震災では、避難していた河北新報ビルから店舗と自宅が流されていくのを目の当たりにしました。言葉にできない程の無慈悲で暴力的な自然の猛威、建物と建物がぶつかり、ギュウギュウときしむ音を立てて流れ、黒い濁流に次々と飲み込まれていきました。一緒にその場にいた父は、言葉なく立ち尽くしたままでした。夜には火災で故郷が海ごと燃えました。一体どれだけの人が亡くなったのだろう、絶望的な光景でした。それでも、その日、その瞬間、ぼくは、お店の再建と故郷気仙沼の復興を人生賭けて必ず成し遂げると誓いました。命以外もう失うものは何もない。不思議と情熱が湧き上がってきました。   親戚のお宅でお世話になりながら、ゼロからのスタート。手持ちのお金は家族3人で6万円。貯金はわずか。事業の資金は金庫ごと流されていました。まさか自分が現実にそういう状況になるとは、思いもしませんで

                                                                                    2011年3月11日 東日本大震災 宮城県気仙沼市 小山裕隆撮影 - YouTube