並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 9984件

新着順 人気順

株式投資の検索結果241 - 280 件 / 9984件

  • 【はてなブログ収益化】初心者向けおすすめ人気アフィリエイトサービス(ASP)を5つ紹介 - redoブログ

    今回は、実際に無料版のはてなブログで月間7~10万のアクセス数を維持し「ブログ副業」をしている私 (@redo5151)が「はてなブログ」で収益化をする方法として、アフィリエイトに向けた事前準備やおすすめ大手アフィリエイトサービスを5つ厳選して紹介します。 現在日本の平均年収は約30年間増えておらず、一方で物価は上がる一方です。そんな中で、本業とは別のカタチで収入を得る方法として「副業」も流行ってきています。その手段の一つとして、どこでも気軽にパソコン一つで始められる「ブログ副業」が挙げられます。 ブログの一番のメリットとしては、維持費用が安く、無料版はてなブログであればタダなので、投資と違って仮に収益化できなくても、損することが全くないことです。つまり、ゼロリスクハイリターンが実現できるビジネスともいえます。 決して簡単ではないものの、人によっては月額100万円以上稼いでいる人も実際にお

      【はてなブログ収益化】初心者向けおすすめ人気アフィリエイトサービス(ASP)を5つ紹介 - redoブログ
    • 国策には逆らうな(国策に売りなし)【投資格言・金言】 - ウミノマトリクス

      最終更新日時:   2022年2月20日 今回は、投資・相場に役立つ「格言」をお伝えしていきます。 今回取り上げる格言は「国策には逆らうな」となります。 この投資格言をお伝えしていくシリーズでは、投資初級者から中級者にかけて投資や相場を生き抜いていく上で大切にしたい言葉・心構えなどをお伝えしていくものになります。 ぜひとも頭の片隅にいれて迷ったときに思い出してもらえると嬉しいです。 投資家なら知っておきたい投資格言 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。 レバレッジ型の投資やハイテクグロース株には元本を大きく損なうリスクも有るためご注意ください。投

        国策には逆らうな(国策に売りなし)【投資格言・金言】 - ウミノマトリクス
      • ビバリーヒルズのモールでテスラの人型ロボットとサイバートラックに感動!テスラの最新技術の魅力

        タグ 10ドル以下 注目銘柄10ドル以下の米国個別株20232023年 税率20242024年2024年ベストLEDマスク20ドル以下の小型個別株24hours market list24時間取引25%UP401k401K40代50ドルOFF50代50代 趣味50代おひとりさま50代でもあきらめない50代の達成感5月FOMC60000ppm70%上昇予測ACLXAIAIチャットAI関連株AI搭載AmazonAmazon Prime dayAMCAPPLAPRが上がって困る人はAPRレートとは「サヨウナラ」の始め方おいしいお寿司おいしい料理おうちでダイエットおうちケアおすすめ スムージーおススメおススメ本お茶漬けお土産お尻お得な買い物かかと つるつるかかと ひび割れかかと ガサガサかかとクリームかかとケアかかと保湿かぶれかまってちゃんかゆみがんばり屋さんのこころのトリセツささやかなプレゼント

          ビバリーヒルズのモールでテスラの人型ロボットとサイバートラックに感動!テスラの最新技術の魅力
        • スタグフレーションとは?|景気後退でのインフレ - ウミノマトリクス

          最終更新日時:   2022年6月13日 今回は「スタグフレーション」について解説していきたいと思います。 投資をしているのであれば抑えておきたい用語になります。 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。 レバレッジ型の投資やハイテクグロース株には元本を大きく損なうリスクも有るためご注意ください。投資に対してはリスクを許容した上で投資してください。本記事・ブログにおいての個別銘柄・投資信託・ETFなどについては売買を推奨するものではありませんので予めご理解の上、お読みください。本ブログに掲載された銘柄において損失を被った場合においても責任は一切負いま

            スタグフレーションとは?|景気後退でのインフレ - ウミノマトリクス
          • 10倍上昇株(テンバガー)にはどんな特徴があるのか? | ANA Financial Journal

            株式投資のおもな目的は、買った株式が上昇した後に売却して利益を得ることにあります。株の世界では、株価が10倍にもなる10倍上昇株(テンバガー)と呼ばれる銘柄が時々登場します。テンバガーになる銘柄にはどのような特徴があるのでしょうか。具体的に今までどのような銘柄がテンバガーになったのかも気になります。今回は、テンバガーについて詳しく解説します。 テンバガーってどういう意味? バガーとは、もともと野球用語で「塁打」という意味です。テンバガーとは1試合で10塁打打つという驚異的な成績を表す言葉として使われていました。これが株式用語に転じて、株価が驚くほどに上昇することを、そう表現するようになったのです。 どのような株式がテンバガーになる? テンバガーになる株の共通項としてまず挙げられるのが、今は株価が低いけれど、企業の業績が急上昇しているという点です。業績がよくてもすでに株価が高い銘柄は、これか

              10倍上昇株(テンバガー)にはどんな特徴があるのか? | ANA Financial Journal
            • 転売目的でゲーム機を買った人が、次に必ずやることってなぁに? - 最後はオプション

              もしあなたが、転売目的で流行りのゲーム機を買ったことを想像してみてください。 少し前だとニンテンドー〇イッチでしょうか。 今でこそ買えるようになりましたが、発売当時は品薄でしたよね。 例えば、このゲーム機の定価は3万円だとします。 転売する人の気持ちになってみると・・・ それが市場で4万円で買える状態にあるとします。 いわゆる「転売ヤー」いて、値段を上げています。 でもあなたも「転売ヤー」だから、もっと値段が上がるはずと思っているとします。 このような人気があって手に入らない商品を買った転売目的人が、次にやることがあります。 必ず、 もれなく、 100%、 絶対に、 間違いなく、 何が何でも、 やること。 それは、 買ったものを売る ですよね? 転売目的で買って、売らない人はいません。 全員売ります。 転売が目的だから、売るのは必然 買った値段が4万円で、売却値段が4万5千円だったら、5千

                転売目的でゲーム機を買った人が、次に必ずやることってなぁに? - 最後はオプション
              • 【ラスト5日目】3年目ブロガー【akatown感謝祭】で伝える感謝の気持ち:はてなブロガーさんを毎日10名+aでご紹介! - 家計対策ブロガーakatown(アカタウン) 家計のお金と心を支える帳簿

                akatown感謝祭を開催中!!はてなブロガーさんを毎日紹介していくよ♪ 皆さん、毎日お疲れ様です!家計対策ブロガー「akatown」です(*^^)v やっぱり紹介記事って書くの難しいですね( ´∀` )それはそうと、皆さん、聞いてください!初めて当ブログにアンチコメントがつきました!! アンチコメントを考慮する対応と有吉ばりのばっさりコメント akatown感謝祭を開催!!前回のあらすじ akatown感謝祭の【ピックアップ】はてなブロガー様を10名ご紹介。 41人目 akatownの「平和主義大賞」:mionaさん 42人目akatownの「カメラマンで賞」:雲丹枕さん 43人目 akatownの「色褪せない音楽で賞」:コーシさん 44人目 akatownの「大河がお好きで賞」:たまきさん 45人目 akatownの「超特化型食品大賞」:Japanさん 46人目 akatownの「美味

                  【ラスト5日目】3年目ブロガー【akatown感謝祭】で伝える感謝の気持ち:はてなブロガーさんを毎日10名+aでご紹介! - 家計対策ブロガーakatown(アカタウン) 家計のお金と心を支える帳簿
                • 落ちてくるナイフはつかむな、地面に刺さってから抜け【投資格言・金言】 - ウミノマトリクス

                  最終更新日時:   2022年1月12日 今回は、投資・相場に役立つ「格言」をお伝えしていきます。今回取り上げる格言は「落ちてくるナイフはつかむな」となります。 ちなみに、英語では「Don’t catch a falling knife」となります。 この投資格言をお伝えしていくシリーズでは、投資初級者から中級者にかけて投資や相場を生き抜いていく上で大切にしたい言葉・心構えなどをお伝えしていくものになります。 ぜひとも頭の片隅にいれて迷ったときに思い出してもらえると嬉しいです。 投資家なら知っておきたい投資格言 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります

                    落ちてくるナイフはつかむな、地面に刺さってから抜け【投資格言・金言】 - ウミノマトリクス
                  • 驚きの最新テクノロジー!アメリカのコンビニ「サークルK」で導入されたAIスマート・レジとは?革新的なタッチレス・スマートチェックアウトに迫る【アメリカ生活】

                    タグ 10ドル以下 注目銘柄10ドル以下の米国個別株20232023年 税率20242024年2024年ベストLEDマスク20ドル以下の小型個別株24hours market list24時間取引25%UP401k401K40代50代50代 趣味50代おひとりさま50代でもあきらめない50代の達成感5月FOMC60000ppm70%上昇予測ACLXAIAIチャットAI関連株AI搭載AmazonAmazon Prime dayAMCAPPLAPRが上がって困る人はAPRレートとは「サヨウナラ」の始め方おいしいお寿司おいしい料理おうちでダイエットおすすめ スムージーおススメおススメ本お茶漬けお土産お尻お得な買い物かかと つるつるかかと ひび割れかかと ガサガサかかとクリームかかとケアかかと保湿かぶれかまってちゃんかゆみがんばり屋さんのこころのトリセツささやかなプレゼントしみ取りスプレー アメリ

                      驚きの最新テクノロジー!アメリカのコンビニ「サークルK」で導入されたAIスマート・レジとは?革新的なタッチレス・スマートチェックアウトに迫る【アメリカ生活】
                    • 107歳まで生きるシミュレーション - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                      一生労働の世の中になるのか 現在の中学生の半分以上は107歳まで生きるそうです 人類は〈飢えのない社会〉〈病気を完治できる医療技術〉を目指してきたので、長寿は人類全体で望んできたことです 東洋思想の『一極二元論=1つの極は陰陽2方向に進む』で観れば『陽=長寿』と同時に『陰=お金と健康の問題』いわゆる社会保障の問題が出てきます お金の問題を年金で観てみれば 1965年では高齢者1人を9人で支えていた『お神輿型』でした 2000年では高齢者1人を3人で支える『騎馬戦型』となり 2050年では高齢者1人を1.2人で支える『肩車型』になります となると労働期間は延長され「庶民は死ぬまで働かされるのか!」と思ったりもする人が出てきます 国の対策は ①子供を増やす ②外国人労働者を増やす ③家庭にいる女性の労働者を増やす ④高齢者は出来るだけ長く働いてもらう となりますが、若者からすれば「身体が動かな

                        107歳まで生きるシミュレーション - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                      • 【初心者向け】株主優待の罠で損失:落とし穴にかからない方法5選 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」

                        「つみたてNISAやNISAの凄さを知って株式投資にも興味が湧いて来たな。そうだ、手始めに桐谷さんの真似をして優待株での投資をやって生活を豊かにしてみよう!」という方が最近では非常に多く、実は私もその内の一人でした。 ただ、優待投資を3年間以上やって気づいたのは「株主優待を基準とした株の投資に深入りしすぎるのは損失が出やすく危険」という衝撃の事実でした。 とはいえ、不安になって優待株投資を辞めたわけではなく「危険なポイントを見極める事が出来た」ため、現在も株主優待が付いている優待株で安定的な投資を続ける事が出来ています。そのため、当記事では「株主優待の罠にかからない方法」を初心者投資家の方に向けて一切出し惜しみをする事無く発信いたします。 というわけで、今回は「【初心者向け】株主優待の罠で損失:落とし穴にかからない方法5選」について「家計改善の専門ブロガー」が深掘りしていきます。 本記事は

                          【初心者向け】株主優待の罠で損失:落とし穴にかからない方法5選 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」
                        • ジム・ロジャーズ「S&P500への投資は損になる」

                          ファイナンシャル・プランナーの花輪陽子です。ジム・ロジャーズ著『大転換の時代 世界的投資家が予言』(プレジデント社)から、2021年の資産運用について考えていきたいと思います。 S&P500に投資しても儲からない時代が来る 「鉄板の株式投資」と言えば、アメリカのインデックス(指数)投資です。S&P500への投資はいつ始めても、長期保有をすればプラスになるとも言われてきました。 しかしロジャーズ氏はこう警告します。「ここ20年間はアメリカの代表的な株価指数であるS&P500のインデックス(指数)を買っていれば儲かっていたかもしれない。だが、これから向こう20年は儲からないと思う。今であれば、どちらかと言えば(日経平均株価など)日本のインデックスを買うべきだ。しかし多くの人はすでに上がった資産を買いたくて、日本のインデックスには手を付けないだろう」 S&P500は、とくにリーマンショック以降4

                            ジム・ロジャーズ「S&P500への投資は損になる」
                          • 【米国株】S&P500とNASDAQは新高値更新!!FOMCを控えGAFAM中心に資金流入。ビットコインが大幅上昇、テスラがクリエネでマイニングなら取引再開示唆 - ウミノマトリクス

                            米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 昨晩のFOMCを控えていることもあり出来高は多くなく資金はGAFAM中心に流れています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】ダウは下落もNASDAQとS&P500は最高値を更新し、なかでもGAFAMなど大型テックに資金が集まっていました。。 【小型株】小型株は一部を覗いて不調でラッセル2,000は下落しています。 【MyPF】グロース株が好調で私のポートフォリオもプラス

                              【米国株】S&P500とNASDAQは新高値更新!!FOMCを控えGAFAM中心に資金流入。ビットコインが大幅上昇、テスラがクリエネでマイニングなら取引再開示唆 - ウミノマトリクス
                            • Yukie Yamaguchi on Twitter: "株式投資を大学生に教えているのですがそのノート📔を共有してみます。258ページです。間違い質問等受け付けています。以前リツイートしてくださった方はもう一度リツイートしてもらえると、前のを見てくれた方に新しいバージョンが届くと思うの… https://t.co/51IsPWSzEB"

                              株式投資を大学生に教えているのですがそのノート📔を共有してみます。258ページです。間違い質問等受け付けています。以前リツイートしてくださった方はもう一度リツイートしてもらえると、前のを見てくれた方に新しいバージョンが届くと思うの… https://t.co/51IsPWSzEB

                                Yukie Yamaguchi on Twitter: "株式投資を大学生に教えているのですがそのノート📔を共有してみます。258ページです。間違い質問等受け付けています。以前リツイートしてくださった方はもう一度リツイートしてもらえると、前のを見てくれた方に新しいバージョンが届くと思うの… https://t.co/51IsPWSzEB"
                              • ■株の鬼100則を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                                株の鬼100則 (アスカビジネス) 作者: 石井勝利 出版社/メーカー: 明日香出版社 発売日: 2019/06/13 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 書名:株の鬼100則 著者:石井勝利 ●本書を読んだきっかけ 本屋で平積みでたくさん売られている Amazon評価も高いし読みやすい 基本事項のチェックとして 購入する ●読者の想定 株式投資の初心者から中級者 一つのことに見開きページ 2ページで説明している 非常に分かりやすい ●本書の説明 第1章新時代の相場の動き十五則 ・株価が大きく上がり変動する要因は 業績ではなく材料の大きさだ 良い業績だから上がるというのは幻想だ ・株には材料の先食いがある ・何かの夢をはらんだ材料が明らかに されていると「株価の先食い」が始動 する ・どんなニュースもプラスかマイナス かは市場が決める ・関連企業や親会社がしっか

                                  ■株の鬼100則を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
                                • 新型コロナウイルス感染拡大に伴う株価下落は投資のチャンスとなる可能性も - 銀行員のための教科書

                                  新型コロナウイルスによる肺炎が大きな話題となっています。感染拡大による影響を懸念し、株価も下落しています。 この新型コロナウイルスによる日本経済への短期的な影響について、 今回は考察してみましょう。 短期的な影響 所見 短期的な影響 新型コロナウイルスの感染拡大に対して、中国政府が1月27日から海外への団体旅行を禁止し、加えて1月30日までの予定だった春節の大型連休を2月2日まで延長しました。 上海市では、市内の企業を2月9日まで休業させる措置も発表されています。 このような状況において、日本経済へはどのような影響が想定されるのでしょうか。 第一に、インバウンド消費への影響が懸念されます。 2019年の訪日中国人旅行客数は959 万人とされており、来日する外国人旅行者全体の約3割となっています。中国政府は中国人旅行客全体の約4割を占める団体旅行およびパッケージツアーを1月27日より停止しま

                                    新型コロナウイルス感染拡大に伴う株価下落は投資のチャンスとなる可能性も - 銀行員のための教科書
                                  • 【米国株】全面高でS&P500とNASDAQは最高値更新!航空・レジャー関連が好調。データドッグが決算後、大幅上昇! - ウミノマトリクス

                                    米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要指数は全面高となり、S&P500とNASDAQは最高値を更新しています。旅行やレジャー関連株が好感しており、エネルギー銘柄が上昇しています。失業保険申請数は予想とほぼ一致、継続失業保険はパンデミック後初めて300万件を下回り景気回復の兆しが数字として見えています。 【MyPF】私のPFも8月に入り好調を維持しており本日+1.55%と

                                      【米国株】全面高でS&P500とNASDAQは最高値更新!航空・レジャー関連が好調。データドッグが決算後、大幅上昇! - ウミノマトリクス
                                    • つみたてNISAの弱点と銘柄選びの際に考えておくべきこと - ゆとりずむ

                                      こんにちは、らくからちゃです。 年始に、今年はNISAからつみたてNISA(+余ったお金は高配当株orETF)に切り替えるぞ―と色々と調べてみたり、考えてみたりしました。素人なりに調べたこと、考えたことについてまとめておきたいと思います。 NISAからつみたてNISAへの切り替えの方法 切り替えは、前の年までにやっておかないとダメなのかな?と思ったら然に非ず。 投資する当年に入っていても、NISA枠を使っていなくとも、切り替えの申請が可能です。SBI証券の場合、 トップページのNISA・つみたてNISAを選択 NISA→つみたてNISAへの変更を選択 書類請求を選択 あとは「切りたえたいから書類送ってちょ」という申請をすると、数日内には「ほんまか?」みたいな書類が届きます。あとは名前と日付だけ書いて返送用封筒に送ればOK。免許証のコピー等は不要ですね。 対象銘柄経費率別ランキング つみたて

                                        つみたてNISAの弱点と銘柄選びの際に考えておくべきこと - ゆとりずむ
                                      • PayPay、ポイントを10月グループ外解放へ 楽天ポイント対抗目指す

                                        PayPayは4月26日、10月以降「PayPayポイント」をグループ外へ解放することを明らかにした。加盟店が、付与できる共通ポイントへの進化を目指す。加盟店は、PayPayポイントを購入し、顧客に付与したり支払いに利用できるようにするなど、マーケティングに活用できるようになる。 PayPayは4月1日、ポイントの名称をPayPayボーナスからPayPayポイントに変更。グループのYahoo!カードはPayPayカードに名称を変更すると共に、付与するポイントをTポイントからPayPayポイントに切り替えた。ソフトバンクやヤフージャパンでもPayPayポイントを付与する方向に切り替えており、グループ全体で取り組む。LINEポイントとの統合についても、現在協議中だという。 ポイント市場は総額で約2兆円。うち、共通ポイントと呼ばれる楽天ポイント、Tポイント、dポイント、Pontaポイントは1兆円

                                          PayPay、ポイントを10月グループ外解放へ 楽天ポイント対抗目指す
                                        • 投資家なら知っておきたい投資の格言・名言まとめ - ウミノマトリクス

                                          最終更新日時:   2022年2月10日 今回は、投資家なら抑えておきたい、知っておきたい投資の格言や名言をまとめていきます。 投資初心者の人は特に「格言・名言」など聞き馴染みのないことが多いかもしれませんが、市場に参加する以上最低限押さえておいたほうがいい知識の一つになります。 市場に参加する以上「知らない」ではすまされず、あなただけ「知らない」ことで損することになるかもしれないからです。 では、まとめていきます。 投資家なら知っておきたい名言まとめ 頭と尻尾はくれてやれ 噂で買って事実で売る 落ちてくるナイフはつかむな、地面に刺さってから抜け 株は安く買って高く売る 株を買うな時を買え 国策には逆らうな(国策に売りなし) 相場の最初は小型株から 相場は明日もある 他人を頼るべからず、自力を頼むべし 強気相場は悲観の中に生まれ懐疑の中に育ち楽観の中で成熟し幸福感の中で消えていく もうはま

                                            投資家なら知っておきたい投資の格言・名言まとめ - ウミノマトリクス
                                          • 不動産投資の魅力とはじめた理由についてご報告致します! - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦

                                            こんにちは! 本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 投資活動では2014年11月に1棟目の共同住宅新築して、2018年3月に2棟目の共同住宅を新築しました。 今年になって3棟目(IGー1計画)・4棟目(KNー1計画)の共同住宅を企画し、1棟目は売却することができました。 1棟目の売却に関するブログ記事 yoshikisan.hatenablog.com 投資用不動産を売却することにより、家族にとって【本当に売却できること】、【売却できることで借入金を完済できること】で、借金の不安が解消されたことが一番の成果となります。 4棟の新築共同住宅の企画・1棟目の売却と、ここまで不動産投資活動をすすめてきましたので、このブログでは不動産投資の魅力とはじめた理由について、みなさまへご報告致します。 1 不動産投資の魅力

                                              不動産投資の魅力とはじめた理由についてご報告致します! - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦
                                            • 【最新】新NISAと楽天証券の単元未満株取引「かぶミニ」の特徴11選 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」

                                              【新NISAにも関わる楽天証券の新サービス「かぶミニ」の特徴を徹底解説します】 投資初心者「楽天証券で投資信託のつみたて投資をしてるけど、やっと成果が出てきた。新NISAの成長投資枠の事も考えて、そろそろ個別株の運用にも挑戦したいけど、1単元(100株)の投資は自分にはリスクが高いから1株から始めたいな・・・」 このように考えている投資初心者に朗報です。大手証券会社が対応している「単元未満株」の買い付けが2023年春より楽天証券でも可能になります。 そこで今回は楽天証券の単元未満株取引サービス「かぶミニ」について投資経験者及びお金に関する情報のプロである家計改善ブログの筆者が詳しく解説していきます。投資をこれから積極的に行っていく方に対して必ず有益な情報をお届けいたしますので、最後まで記事を読んでみてください。 ※新NISAとかぶミニの活用については、記事の後半にて解説しますので単元未満株

                                                【最新】新NISAと楽天証券の単元未満株取引「かぶミニ」の特徴11選 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」
                                              • 20代で4億円稼いだ若き凄腕投資家が教える「10倍ゲーム株」の見つけ方(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース

                                                ’20年は投資イベントが目白押し。そんな“勝負の1年”に、どうチャンスを掴むか――。本誌は株、FX、仮想通貨という3ジャンルで今まさにノリに乗っている個人投資家の手法を徹底分析。サルマネ可能なノウハウを余すところなく披露する! ⇒【画像】注目タイトルを控える 現在の監視銘柄 コムシード(名セ・3739) 20代にして4億円以上を稼いだ株投資家の、かぶとーきょー氏。どのように短期間で資産を増やしたのだろうか。 「僕は株価が最低3倍、できれば10倍以上になる小型ゲーム株を狙うようにしています。株式投資自体はアベノミクス直後から始めたのですが、当時は鳴かず飛ばずでした。そこで、’17年に株に詳しい友人から株式市場のプレイヤー関係(どんな人が相場に参加しているのか)やIRの読み方を教えてもらい、なるべくトレードを本業にしている“プロ”がいないか、もしくは少ないフィールドで戦おうと思ったんです。小型

                                                  20代で4億円稼いだ若き凄腕投資家が教える「10倍ゲーム株」の見つけ方(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース
                                                • 毎日最大10名に1,000円相当のビットコインが当たる!本当にゼロリスクで仮想通貨(暗号資産)がもらえるチャンス… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                  bitFlyerから、仮想通貨(暗号資産)投資と株式投資の違いとは?~株式投資と比較した仮想通貨(暗号資産)投資のメリットとリスク~と題したブログが更新されています。 日本の仮想通貨取引所で最大手が、こうしたブログを出してきたということは、自信の現れでしょう。2020年は仮想通貨元年と言われた2017年の年末を超える大相場になるのかもしれません。そうなってほしいです。 内容としては、株式投資の口座数が2019年末時点で国内に約2,400万の証券口座が存在しているのに対し、仮想通貨投資の口座数は同年比較で約200万口座とまだまだこれからであるとの説明が冒頭にあります。 仮想通貨(暗号資産)のリスクらしいリスクは特段の記載がありません。事実その通りだと思います。東証1のレナウンもつい先日破綻したばかりです。かつてはあこがれのブランド(銘柄)が紙くずになったばかりです。投資という視点では、最大の

                                                  • 日本の「研究費申請」の緩さに愕然…スタンフォード大学教授 | ゴールドオンライン

                                                    米国で30年以上研究者として活躍し、現在はスタンフォード大学医学部で教鞭をとる筆者が、仕事を極限まで効率化して最大の成果を得る、具体的なビジネススキルを公開! 今回は、アメリカの大学の研究室のシビアな「成果主義」ぶりを、日本の大学と対比させつつ解説します。※本連載は、スタンフォード大学教授、医学博士の西野精治氏の著書『スタンフォード式 お金と人材が集まる仕事術』(文藝春秋)より一部を抜粋・再編集したものです。 素晴らしい研究テーマでも「絵に描いた餅」では… 数年前、スタンフォードに籍を置きつつ、文部科学省が主導するCOI(Center of Innovation:10年後の目指すべき社会像を見据えたビジョン主導型のチャレンジング・ハイリスクな研究開発を最長9年度支援するプログラム)という官学連携のプロジェクトに協力することになり、私はある日本の大学の客員教授になりました。 それをきっかけに

                                                      日本の「研究費申請」の緩さに愕然…スタンフォード大学教授 | ゴールドオンライン
                                                    • 正しさに苦しめられる - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                      90%以上が潜在意識 心理学や脳科学はまだまだ未開発の分野です 『人間の心の構造』はわからないことが多くあります 「人の心の仕組みをしっかり理解して苦しまずに生きたい」 「あまり知られたくない!心を覗かれたくない」 という〈知りたい・理解されたい〉と〈知られたくない〉という2方向にベクトルが動いているのが厄介です 自分でも自覚のない・理解していない潜在意識は90%以上を占めます 『何かわからないもやもやしたモノに悩まされている』のは確かで、常に思考はクリアで確信して行動をしているという人は皆無のようです 「頭脳明晰な人の顕在意識は10%!その他は5%」とも聞いたことがあります どちらにせよ90~95%は潜在意識と言うことです 後付けの理屈に苦しめられる 人の心理には〈自分の行動〉〈自分の決断〉〈自分の考え〉が正しかった理由を探す癖があるようです これを『後付けの理由』と呼ぶそうです 「なん

                                                        正しさに苦しめられる - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                      • 不動産投資で新築賃貸マンションをはじめた理由をご紹介します! - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦

                                                        こんにちは! 本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 【成功大家さんの多くが株式投資などでお金をためてから、不動産投資をスタートしていたこと】ですので、投資活動は株式投資からはじめました。 株式投資もなかなか上手くいきませんでしたが、『長期トレード』とすることで住宅ローンの繰り上げ返済と、不動産投資のお金をためることができました。 不動産投資をはじめた理由に関するブログ記事 yoshikisan.hatenablog.com 投資活動では2014年11月に1棟目の賃貸マンションを新築して、2018年3月に2棟目の賃貸マンションを新築しました。 今年になって3棟目(IGー1計画)・4棟目(KNー1計画)の新築賃貸マンションを企画し、1棟目の賃貸マンションを売却することができました。 不動産投資には、新築や中古の賃

                                                          不動産投資で新築賃貸マンションをはじめた理由をご紹介します! - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦
                                                        • 押印や郵送不要 ネットバンクから口座振替登録できるAPI 三菱UFJが国内初

                                                          三菱UFJ銀行は3月16日、口座振替登録手続きをネットバンクからオンラインで完結できるAPIサービスの提供を始めた。申込用紙に記入・押印して郵送するといった手間なく、ネットだけで手続きを完結できる。 APIを通じた口座振替登録サービスの提供は国内初という。現在、JCBクレジットカード申し込み手続きへの導入に向け、ジェーシービーと準備している。 個人向けネットバンキングサービス「三菱UFJダイレクト」にログインし、画面に表示される口座番号を選ぶだけで振替登録が完了。口座番号や氏名などは自動入力されるため、手入力する必要がない。手続きはリアルタイムで行われ、待ち時間もない。 事業者は、本人確認サポートAPIサービスと組み合わせることで、eKYC(オンラインでの本人確認)と同時に口座振替登録の手続きを行うこも可能だ。 関連記事 MUFGからスマホ完結型の資産形成アプリ 株式や投資信託、クラファン

                                                            押印や郵送不要 ネットバンクから口座振替登録できるAPI 三菱UFJが国内初
                                                          • 「投資」で稼ぐってどういうこと?【投資初心者がゼロから始める株式投資】 - ウミノマトリクス

                                                            最終更新日時:   2021年12月29日 今回は投資初心者向けに投資についてわかりやすく解説していきます。 「投資をまだ行ったことがない人」や「これから投資を始めてみよう」と言う人の参考になれば幸いです。 今回は「投資」っていうのはどのようにしてお金が増えていくのかというテーマになります。 今回は投資初心者に対しての記事になりますのでこんな人に対してブログ記事を書いています。 資産形成を考えていて、まだ投資に対して一歩が踏み出せない人 老後などを考えて長期的に資産形成をしていきたい 短期的に大きなリターンを手に入れてお金持ちに「早くなりたい」 そんなお金に関する「初歩的な第一歩」として今回の記事を楽しんでいただけたらと思います。 「投資」というのは、読んで字のごとく「資産」(お金など)を投じて収益を狙うというものであり、投資の種類も様々あります。 結論から言えば、このブログでは「株式投資

                                                              「投資」で稼ぐってどういうこと?【投資初心者がゼロから始める株式投資】 - ウミノマトリクス
                                                            • X・Y世代の100歳シミュレーション - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                              長生きしてしまうリスク 前回はZ世代の100歳以上まで生きる為のライフプランでしたが、今回はX世代とY世代の〈人生100年時代〉を考えてみたいと思います 「俺は身体が弱いから・・・」 「父親も60代で亡くなったから俺も・・・」 などの寿命予測はあてになりません 医学は飛躍的に進歩しているからです 一昔前の「長寿はめでたい!」から、嫌な言い方ですが「長生きしてしまうリスク」を考えておいた方がいい世代です 人は自分の意志で生まれてきたわけではないので、死ぬことも自分の意志では決めることができません 2030年以降は加速度的に社会は変化していくので、働き方はZ世代に合わせた変化になっていきそうです 極めてフリーランス的な働き方になり「就職というよりプロジェクトに参加する」という発想が大事になります 「退職金はやめた方がいい」という意見が強く出始めました ・本来もらえる人件費を退職金の積み立てに廻

                                                                X・Y世代の100歳シミュレーション - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                              • 「投資はギャンブル」派からみた、「投資を信仰している人々」の危うさについて - いつか電池がきれるまで

                                                                anond.hatelabo.jp honeshabri.hatenablog.com 僕自身の投資経験のはじまりは、20年前くらいにさかのぼります。 銀行の人に勧められて元本保証の10年契約の金融商品(10年預けておけば、最低限元金は保証します。運用益がうまく出ればその分増えます、という商品。もちろん、途中解約の場合には減ることあり)と毎月分配型の投資信託を持って、分配金をもらうだけで放っておきました。そのときに持った分配型の投信って、良い時には毎月8万円くらいの分配金があって、これをたくさん買えば、働かずに食べていけるのではないか、と思っていたのですが、その後分配金は少しずつ減っていき、僕自身もお金が必要なことがあって少しずつ売ってしまったので、現状(まだ少しだけ持っている)は、もらった配当も含め、総額で元金の5%くらいプラスです。 ちなみに、10年契約のほうは、10年持ち続けたのです

                                                                  「投資はギャンブル」派からみた、「投資を信仰している人々」の危うさについて - いつか電池がきれるまで
                                                                • 一撃6000PV!過去最大のバズり方をしました。 - サボログ×てんログ

                                                                  いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 昨日アクセスカウンターの値が明らかに異常値で困惑しましたが、1日で6000PVを超えました。 過去最高のデイリーPVは2000PV程(これが数日前)でしたが、いきなり大きく上回ってしまいました。 ソース画像は以下 これを撮った後に最終的には6150PVくらいで着地していました。 ちょっと大きめのGoogle砲が直撃 1週間で15000PV達成 まとめ ちょっと大きめのGoogle砲が直撃 今画像を見るとタスクトレイにSafariとか置いててちょっと恥ずかしいんですが、それは置いておいて「www.googleapis.com」からのアクセスが半分以上を占めています。 これはGoogle砲と呼ばれるものなんですが、このブログも何度か経験があったりします。 www.saborite.com

                                                                    一撃6000PV!過去最大のバズり方をしました。 - サボログ×てんログ
                                                                  • 【株式投資、必読の基本書】おすすめの米国株投資本10選 - たぱぞうの米国株投資

                                                                    おすすめの米国株投資本10選 米国株投資というのはまだまだマイナーです。そのため、関連書籍も多くはありません。しかし、多くはないものの、米国内で出版された書籍が日本語訳として日本国内で出版されるケースがあります。 この場合、すでに「売れた良書」というフィルターがかかっているので名著であることが多いです。訳者次第なところもあるのですが、時代を超えて読まれる投資本に出会えることもあります。 米国は投資の歴史が古いです。また、金融商品も最先端を行っており、株主の立場も非常に尊重されています。たとえばバンガードやブラックロックのETF群の信託報酬を見てもそうですし、高配当銘柄や連続増配銘柄の配当への考え方を見てもそうです。 そういう金融先進国の米国で売れた本ですから、質が高いのはある意味当然と言えるのかもしれません。そのため、おすすめの投資本10選は訳書がほとんどです。 インデックス投資と個別株投

                                                                      【株式投資、必読の基本書】おすすめの米国株投資本10選 - たぱぞうの米国株投資
                                                                    • PMFまでの引き算の経営|坂本祥二 / HQ CEO

                                                                      シリーズAの調達にあたって投資家から一番評価いただけたのが、PMFの強さとスピード感でした。 これまで解約はゼロ、トライアル導入顧客は1社も例外なく本導入してもらえており、既にエンタープライズ企業との大型契約もあります。 特に高単価B2B事業の立ち上がりのスピード感としては、相当早いほうに分類されるのではないかと思います。 「リモートHQ」は、「在宅手当の非課税かつ成果直結版」をコンセプトにした日本初のリモートワーク支援プラットフォームです。 会社は、まだ超アーリーステージであり、なにか偉そうなことはいえる立場にありませんが、”PMFへの集中度合とスピード感”だけは、皆さんに何かお役に立てることがあるかもしれません。 PMF全集中のための5つの引き算私がPMF達成のために行った仕事それ自体は、おそらく世の中に流通しているオーソドックスな内容と大して変わりません。ひたすら顧客に向き合い、リー

                                                                        PMFまでの引き算の経営|坂本祥二 / HQ CEO
                                                                      • もうはまだなり、まだはもうなり【投資格言】 - ウミノマトリクス

                                                                        最終更新日時:   2022年2月23日 今回は、投資・相場に役立つ「格言」をお伝えしていきます。今回取り上げる格言は「もうはまだなり、まだはもうなり」となります。 もうはまだなり、まだはもうなり【投資格言】 この投資格言をお伝えしていくシリーズでは、投資初級者から中級者にかけて投資や相場を生き抜いていく上で大切にしたい言葉・心構えなどをお伝えしていくものになります。 ぜひとも頭の片隅にいれて迷ったときに思い出してもらえると嬉しいです。 投資家なら知っておきたい投資格言 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。 レバレッジ型の投資やハイテクグロース株

                                                                          もうはまだなり、まだはもうなり【投資格言】 - ウミノマトリクス
                                                                        • サラリーマンはオワコンではない - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                                          昭和型モデルが終わるだけ Z世代を中心に「サラリーマンはオワコン」という声を聞きますが『安定したポジション』であることに今も変わりはありません 但し終身雇用・年功序列・多額の退職金などの昭和型サラリーマンは消滅していくと思います 「■■会社が〇千人のリストラを発表」などと報道されますが、実際そのほとんどは『希望退職者募集』や『早期退職制度』であり、日本の場合企業からは解雇は出来ません 日本のサラリーマンは労働法にガッチリ守られており、ある意味終身雇用は継続されています コロナウイルス蔓延で諸外国が負担分の人材を容赦なく解雇していく中で、日本は政府の援護射撃もあり最小限の人員削減しかされていません 世界的に見て最も安定しているのが日本のサラリーマンです 大企業を中心に定年延長も取り組んでいきますが、代わりに『降職』『役職定年』も取り入れていくと思われます 長らく年功序列になれた人には「役職が

                                                                            サラリーマンはオワコンではない - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                                          • アメリカ生活の必需品!コレ知ってる?アメリカの最強「シミ取りスプレー」

                                                                            タグ 10ドル以下 注目銘柄10ドル以下の米国個別株20232023年 税率20242024年2024年ベストLEDマスク20ドル以下の小型個別株24hours market list24時間取引25%UP401k401K40代50ドルOFF50代50代 趣味50代おひとりさま50代でもあきらめない50代の達成感5月FOMC60000ppm70%上昇予測ACLXAIAIチャットAI関連株AI搭載AmazonAmazon Prime dayAMCAPPLAPRが上がって困る人はAPRレートとは「サヨウナラ」の始め方おいしいお寿司おいしい料理おうちでダイエットおうちケアおすすめ スムージーおススメおススメ本お茶漬けお土産お尻お得な買い物かかと つるつるかかと ひび割れかかと ガサガサかかとクリームかかとケアかかと保湿かぶれかまってちゃんかゆみがんばり屋さんのこころのトリセツささやかなプレゼント

                                                                              アメリカ生活の必需品!コレ知ってる?アメリカの最強「シミ取りスプレー」
                                                                            • ドラマ「2月の勝者」から子供教育の教育資金を考える - ウミノマトリクス

                                                                              最終更新日時:   2021年11月21日 今回のテーマは中学受験を「塾」の観点から見ていくドラマ「2月の勝者」について子供に対する教育投資を考えていきたいと思います。 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。 レバレッジ型の投資やハイテクグロース株には元本を大きく損なうリスクも有るためご注意ください。投資に対してはリスクを許容した上で投資してください。本記事・ブログにおいての個別銘柄・投資信託・ETFなどについては売買を推奨するものではありませんので予めご理解の上、お読みください。本ブログに掲載された銘柄において損失を被った場合においても責任は一切

                                                                                ドラマ「2月の勝者」から子供教育の教育資金を考える - ウミノマトリクス
                                                                              • 【米国株】週明けの米国株市場は大反発で上昇へ!金利上昇も市場は前向きに捉え始めたか。インテルがドイツで自動車向け工場建設へ - ウミノマトリクス

                                                                                米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 先週末の下げを取り戻すような反発がありました。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】週明けの主要指数は反発し大きく上昇しています。特にダウは強かったです。パウエル議長の発言に市場は好感しています。 【小型株】小型のラッセル2000も非常に強く、2.16%上昇しています。 【MyPF】先週の下落を引きずり下落しています。 【長期金利】長期金利はFOMC後下がっていたのですが

                                                                                  【米国株】週明けの米国株市場は大反発で上昇へ!金利上昇も市場は前向きに捉え始めたか。インテルがドイツで自動車向け工場建設へ - ウミノマトリクス
                                                                                • 【2019年7月】初心者ブロガー必見!はてなブログのアクセス数を着実にアップさせていく12のステップ - 投資知識ゼロからの5万円株式投資

                                                                                  記事をリライトしました。下記リンクをご参照頂けますと幸いです。 5manyendekabu.hateblo.jp

                                                                                    【2019年7月】初心者ブロガー必見!はてなブログのアクセス数を着実にアップさせていく12のステップ - 投資知識ゼロからの5万円株式投資