並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

梅酒の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 紅茶×梅酒のタッグ! 紅茶好きにもおすすめのお酒「ちえびじん 紅茶梅酒」はリラックスタイムのお供にも - ソレドコ

    ちえびじん 紅茶梅酒 720ml 楽天で見る ちえびじん 紅茶梅酒 720ml 「中野酒造/大分県」 オンラインでのイベント配信が同時に開催されることも増え、在宅で推し活をする機会も増えてきた昨今。「配信イベントのお供」に、いつもよりちょっと贅沢なお酒やおつまみを用意する……という人も少なくないのでは? でも、なんだか最近マンネリしがち、と感じることもありますよね。 そこでソレドコでは、オンラインで購入できて、いつもと「違う」選択ができるようなオススメのお酒を毎回紹介していきます。イベントの日のために用意しておくのはもちろん、推し活のためにがんばる日々の仕事のご褒美にも! 紹介するのは、『白熱ビール教室』の著者、お酒に関するさまざまな解説記事やコラム執筆をする杉村啓(むむ)さんです。 今日の推し酒はコレ!:ちえびじん 紅茶梅酒 画像参照元:梅酒屋|楽天市場 今回のテーマ:ソレドコ編集部より

      紅茶×梅酒のタッグ! 紅茶好きにもおすすめのお酒「ちえびじん 紅茶梅酒」はリラックスタイムのお供にも - ソレドコ
    • 友人に自家製梅酒を振る舞ったら、「密造してんの?」と言われました。梅酒を作るのは「酒税法違反」なのですか?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース

      梅を使って保存食を作る初夏の風物詩「梅仕事」として、毎年梅酒を漬ける人も多いでしょう。自家製の梅酒は市販品とは異なる味わいがありますが、実は場合によっては酒税法に違反してしまうケースがあるのです。 本記事では自家製の梅酒作りの注意点について解説します。 自家製の酒は酒税法違反だが梅酒は例外自宅で酒を造ることを「自家醸造」といいます。酒税法第43条によると「酒類に水以外の物品(当該酒類と同一の品目の酒類を除く)を混和した場合において、混和後のものが酒類であるときは、新たに酒類を製造したものとみなす」とあります。 市販のホワイトリカーに青梅と氷砂糖を入れて梅酒を作る自家醸造は、厳密にいえば酒の醸造行為、つまり「密造酒」造りにあたります。 ただし、国税庁によると、「消費者が自分で飲むために酒類に次の物品以外のものを混和する場合には、例外的に製造行為としない」とされています。つまり、自分で飲むため

        友人に自家製梅酒を振る舞ったら、「密造してんの?」と言われました。梅酒を作るのは「酒税法違反」なのですか?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
      • 6/11 梅酒の日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

        チョーヤ梅酒が2004年に制定しました。 入梅とされてるこの時期、梅の摘み取りから梅酒作りが盛んになることから、この日が選ばれました。 梅酒飲みますか? ちょっと甘いですけど、疲れたときなんか飲みたくなりますね。 作る時、一般的なのはホワイトリカーです。 でも、いろんな焼酎を使うことで梅の風味が変わってくるそうですよ。 私は蕎麦焼酎か麦焼酎で作ったものを飲んでみたいです。 今度挑戦してみようかな? そんな梅酒ですが、私の思い出は少学校にさかのぼります。 友人宅で梅酒があるのを教えてもらい、1個だけという条件で梅をもらいました。 (酒という意識は全く無く、フルーツ感覚で) う~ん、甘い。 美味しい。 もう1個! これを友人数名でおかわり。 1個が2個、2個が3個。 結局、1ビン空けてしまいました、梅だけですよ! そこへ友人母帰宅。 ビンを見るなり、全員引っ叩かれます。 その時は梅を食べ尽くし

          6/11 梅酒の日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
        • 文学部時代、「梅酒を奢るから”日本の自然主義文学者は島崎藤村だけ”と言ったら賛同してくれ」と狂人バトルのサクラをやらされた

          木古おうみ@2巻7/21、漫画版1巻7/25発売 @kipplemaker 終わってる文学部時代、「飯奢るからこれから助けて」と言われることはなかったが、頭のおかしいOBから「梅酒を奢る。代わりに、これから同期と討論をするので『日本の自然主義文学者は島崎藤村しかいない』と言ったら賛同してくれ」と狂人バトルのサクラをやらされたことならある 2023-08-21 21:36:48 木古おうみ@書籍&コミカライズ発売中 @kipplemaker 読み書きを覚え出した蛮族。アイコンは狼足さん【@omukust001 】から 。『領怪神犯』書籍&コミカライズ2巻発売中。 『はぐれ皇子と破国の炎魔:龍久国継承戦』発売中。仕事の依頼はDMかkipplemakerアットマークgmail.comまで kakuyomu.jp/users/kipplema…

            文学部時代、「梅酒を奢るから”日本の自然主義文学者は島崎藤村だけ”と言ったら賛同してくれ」と狂人バトルのサクラをやらされた
          • カルディ「梅酒こんにゃくゼリー」冷やしておいしい♪ふんわり梅酒感じるゼリー - アラフォー主婦のカルディブログ

            カルディの数量限定商品!今の時期にもぴったりなひと口サイズの「こんにゃくゼリー梅酒」をレビューしています^^ 商品情報 商品名 もへじ こんにゃくゼリー 梅酒 容量・購入時価格 160g(10個入り) 267円(税込) 原材料 砂糖混合ぶどう糖果糖液糖(国内製造)、梅酒、こんにゃく粉/ゲル化剤(増粘多糖類)、酸味料、香料 カロリー 1個16gあたり 18kcal 製造者 雪国アグリ株式会社 食べた感想 国産梅を100%使用した梅酒でつくったこんにゃくゼリー。四角いパッケージのひと口サイズのゼリーが10個入っています。 冷蔵庫で冷やしてからいただきました^^ ぷるんぷるん♪ 味はすっきりした甘さで梅酒の風味があり、マンナンライフの蒟蒻畑のような歯ごたえのある、つるんと程よく弾力があるゼリーでした。 口にした瞬間ふんわり梅酒を感じて幸せ♪ アルコール分1%未満なので、お酒っぽさはありません。

              カルディ「梅酒こんにゃくゼリー」冷やしておいしい♪ふんわり梅酒感じるゼリー - アラフォー主婦のカルディブログ
            • イワシの煮つけ料理酒に、自家の「梅酒」を使った。 - 宇奈月ブログ

              この月はいつもより料理番組を 見ていた気がする。 鯛の煮つけの番組を 見てたら、私の鯛のあら煮に照りが 少なかったのは何のせいかな、 と考えて、番組から足りなかった ことを気が付いた。 そんなことから、素材の味を引き 出すには調味料の力が左右すると 再度感じた。 昨日はスーパーでイワシをかってきて いたので、丸揚げ、開き揚げ、タタキ、 丸煮がある中、どれにしようかと考えた。 主菜とするなら、普通にイワシと ジャガイモの「煮付け」と考えた。 なぜかと言うと、うちには梅酒があり 料理に使ってみたら、と機会を 探していた。 今回は、イワシの煮物なので 料理酒として使い、梅酒の効果を 利用するから 次に、 1,材 料と調味料には、 aイワシ   6匹 bショウガ  中1 c醤油    大2 d砂糖    大2 eみりん   大1 f梅酒    大2 (梅、砂糖、焼酎入り) 大2 g水    150

                イワシの煮つけ料理酒に、自家の「梅酒」を使った。 - 宇奈月ブログ
              • 明日は立春、昨年漬けた梅酒を開ける日 - もみじの備忘録

                今日は「立春」のことを書きます。 立春好きな自分としては、立春が節分に比べイマイチ人気がないのが納得いかないので、「立春新梅酒解禁の儀」を流行らせ立春の地位を上げたいぞ というお話しです。 大丈夫?、キミ未成年じゃないよね? 立春好き がんばれ立春 立春新梅酒解禁の儀 立春好き 1年の日の中で、一番好きな日が立春です。 冬期性うつの傾向があり、冬が苦手な自分としては、「ここまでくればもう大丈夫!」と思えるのが立春だからです。 今年もやっと立春になります。やったぁ! 2番目は啓蟄かな? 立春の1カ月後、名の通り生き物達が目を覚まして来る頃なので。 アマガエルの声が聞こえ始めるのもその頃です。 蝋梅に始まり、梅、菜の花、桜 と連なる早春はいいですね。 桜が咲いた後のホントの春もいいけれど。 がんばれ立春 今まで何度も書いてきてるので、もう多くは書きませんが、納得いきません。 立春より節分のほう

                  明日は立春、昨年漬けた梅酒を開ける日 - もみじの備忘録
                • 梅酒の梅ゼリー【寒天】 - 戸浪の日記

                  残っていた梅酒の梅を全部ゼリーにします。 これでようやく食べきれる……。 梅酒の梅でゼリー作り 材料 梅酒の梅 …… 200g 水    …… 400ml 粉寒天  …… 4g シンプル。 もともとかなり甘い梅酒の梅だから。 砂糖を足さなくても大丈夫そうです。 1. 梅酒の梅をペースト状にする 細かく刻みます 長い間漬かりっぱなしで梅の色が濃い! 丸のままでは機械にかけられないので、まずは手作業で粗みじん切りに。 ブレンダーを使う この前ミキサーが壊れちゃいまして。BRAUNのハンドブレンダー買ってきました! リンク ペースト状になるまでブレンダーをかけます。 思ったより音が静かで使いやすいです。 2. 寒天を入れて固める 鍋に火をかけて寒天を溶かす 沸騰させて2分ほど加熱させたら、容器に移します。 冷やして固めます 粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて、固まるまで待ちます。 出来上がり! 正直な

                    梅酒の梅ゼリー【寒天】 - 戸浪の日記
                  • 青梅を採ったので、さっそく梅酒作り・梅干し作り : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く

                    「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経営コンサルタントで、「認定経営革新等支援機関」取得済です。また、農業、不動産賃貸業、ボランティア(プロボノ)活動も楽しんでいます。 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経

                      青梅を採ったので、さっそく梅酒作り・梅干し作り : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く
                    • 黒酢と梅酒でさっぱり&柔らか『豚肉の梅酒黒酢角煮』の作り方【長谷川あかりさんのレシピ】

                      HOME読む・知る連載長谷川あかりの日々の料理これでいいのだほとんど放置で完成!調味料同量で作る『豚肉の梅酒黒酢角煮』のレシピ【年末のごちそうに・長谷川あかりさんのレシピ】 こんにちは、料理家の長谷川あかりです。この連載では、料理で当たり前と思いがちなひと手間を省いてもおいしくできるレシピを紹介していきます。 >>「長谷川あかりの日々の料理これでいいのだ」一覧はこちら なにかと人と集まる機会の多い年末年始。毎日の献立作りも悩むけれど、「おもてなしメニュー」を考えるのってすごく悩みますよね。 ゲストに気をつかわせたくないから事前に仕込んでおけるものがいいし、いつもよりも豪華な雰囲気を味えるのものがいい。でもおもてなし料理だからといって急にむずかしい料理を作るのも大変だから、できればふだんと変わらない難易度で簡単に作れるものがベスト……! と、こんなぐあいでいろいろと条件をつけていくと、結局考

                        黒酢と梅酒でさっぱり&柔らか『豚肉の梅酒黒酢角煮』の作り方【長谷川あかりさんのレシピ】
                      • 梅酒の梅を料理に使いやすく「刻み梅」と「梅みそ」の作り方 - 戸浪の日記

                        梅酒の梅で「刻み梅」と「梅みそ」作りました。 梅酒で漬けていた梅の実。それがたっぷり詰まった瓶詰が冷蔵庫に。 「もったいないし、腐らないからから取っておいた」と言う母。その真偽は定かじゃないですが(それにしても10年くらい放置されているような……) このままではなくならないので、少しでも食べやすくしておきます。 梅酒の梅をただ刻んでおく「刻み梅」 色々と使えると思います 梅みそ作り 冷しゃぶにつけていただきました 刻み梅を使って料理したブログ 梅酒の梅をただ刻んでおく「刻み梅」 梅が丸のままだから使いにくい。 そう考えて、あらかじめ刻んでまた瓶詰しておく。 それが「刻み梅」です。 包丁でひたすら刻みました フードプロセッサーや、すりこぎでペースト状にはせず。 梅の食感を残したかったので、あえて刻んでみました! 氷砂糖と一緒に漬かっていたものですから、終わったころには糖分が染み出て手がべたべ

                          梅酒の梅を料理に使いやすく「刻み梅」と「梅みそ」の作り方 - 戸浪の日記
                        • 梅酒みりん@C103 2日目 東6ネ57ab on X: "冬コミ終わったばかりですが次の夏コミでは今回よりさらにエグい本を出します! 税関が性表現を取り締まる基準の文書を開示請求したらのり弁開示してきたので 財務省に対して2年間ひたすら法的に争ってみたら無修整でも合法になる条件を公開したので その経緯と解説を同人誌にして出版します https://t.co/oPAJKRjdKZ"

                          • The CHOYA #利き梅酒セット - ZeekなGoe のんべぇブログ

                            こんにちは。ZeekなGoeです。 当ブログへのご訪問、ありがとうございますm(__)m このブログでは、お酒に関するレビュー記事だったり、そのほかにもお酒に関する 内容を記事としてアップしていくブログとなります。 では、本日の目次となります。 [目次] 今回の記事について このお酒について 【お酒概要】 The CHOYA 極上一年熟成について 【お酒概要&ボトル】 【基本データ】 The CHOYA 三年熟成について 【お酒概要】 【基本データ】 The CHOYA 紀州南高梅原酒について 【お酒概要】 【基本データ】 味わいについて 【The CHOYA 極上一年熟成】 【The CHOYA 三年熟成】 【The CHOYA 紀州南高梅原酒】 総評 【The CHOYA 極上一年熟成】 【The CHOYA 三年熟成】 【The CHOYA 紀州南高梅原酒】 あとがき 今回のお酒広告

                              The CHOYA #利き梅酒セット - ZeekなGoe のんべぇブログ
                            • 梅酒あるある - 節約主婦のもぐもぐ日記

                              結局・・ 今年は、らっきょうと新生姜を漬けまし た。 梅酒はパスしたのですが、 使いかけの氷砂糖の存在が気になりまし て、、 というのも、 使いかけが2つ貯まってまっているんで す。 毎年、少しだけ余るんですよね… 氷砂糖って、1kgでしか売ってなくて、 しかし、梅酒1.8Lを漬ける時、氷砂糖 1kg だと甘すぎるんですよね。 なので、少し余る。 そして、持て余す! 氷砂糖って、お料理に使いにくいから、 使い道がない。 今年は、パスしようと思ったけど、この 余った氷砂糖を使い切るために、少量だ け漬けることにしました。 なので、ビミョーな量です。 ホワイトリカーではなく、黒糖焼酎で漬 けました。 楽しみ!

                                梅酒あるある - 節約主婦のもぐもぐ日記
                              • 梅酒の梅の位置 : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く

                                「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経営コンサルタントで、「認定経営革新等支援機関」取得済です。また、農業、不動産賃貸業、ボランティア(プロボノ)活動も楽しんでいます。 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経

                                  梅酒の梅の位置 : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く
                                • 【梅酒の作り方】今年も梅酒を作りました - サイの遊び場 Family Life

                                  こんばんはユキです。 去年作った梅酒を1瓶飲飲みきりました! また今年も梅酒を作りたいと思います。 2Lのヘタを取って冷凍庫に入れておきました。 もう簡単に作れると油断していました。調子に乗ってパパパっとやっていたら、洗ってなかったことに気付いたのはこれを載せている時でした(笑) (*'ω'*) ダイジョウブダヨネ?? 凍らせてから解凍した方が繊維が壊れて梅のエキスが出やすいです。 凍らせた梅を干します。梅のエキスを出すためという目的なので、干しすぎてエキスが抜けてしまうのは良くないと思うので中まで解凍されるくらい干してます。これがベストな気がします。 よく消毒した瓶に梅、氷砂糖、はちみつ、ホワイトリカーを入れます。 これで完成!後は寝かせてたまに振ってあげるだけです。 数日たったものがこちら 振って混ぜてまた寝かせます。 去年は2つ作っていたので1瓶飲んでもまだあります✨ 比べる

                                    【梅酒の作り方】今年も梅酒を作りました - サイの遊び場 Family Life
                                  • 芋焼酎で仕込んだ梅酒と、レーズンバターは永遠に飲める…! 噺家・蝶花楼桃花が酒の席で学んだ人生の機微〈赤兎馬(せきとば)噺 私の本格 第五席〉 | 文春オンライン

                                    芋焼酎で仕込んだ梅酒と、レーズンバターは永遠に飲める…! 噺家・蝶花楼桃花が酒の席で学んだ人生の機微〈赤兎馬(せきとば)噺 私の本格 第五席〉 SEKITOBA STYLE #5 この人が高座に上がると空気がパッと華やぐ。豊かな表情、歯切れの良い口調、そして軽やかな身のこなし。蝶花楼桃花(ちょうかろうももか)師匠は、“寄席のプリンセス”として今最も注目を集める女性落語家の一人だ。 ミュージカル俳優を目指し劇団の研究生として活動していた頃、講義で初めて耳にした落語にドはまり。なんとしても落語家になりたいと、春風亭小朝師匠の門を叩いた。女性の落語家は全体の4~5%ともいわれる落語界で厳しい修業時代を乗り越え、17年目の2022年、落語協会における10人目の女性真打に昇進を果たしている。 2022年3月、真打昇進を果たした蝶花楼桃花師匠。落語協会としては10人目の女性真打。©御堂義乘 師匠の愛情

                                      芋焼酎で仕込んだ梅酒と、レーズンバターは永遠に飲める…! 噺家・蝶花楼桃花が酒の席で学んだ人生の機微〈赤兎馬(せきとば)噺 私の本格 第五席〉 | 文春オンライン
                                    1