並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1095件

新着順 人気順

梅雨の検索結果241 - 280 件 / 1095件

  • 梅雨にアジサイは欠かせない - 気が向いたら花活け

    このところ天気がすっきりしない日が続いて、まさに梅雨真っ盛りという感じですね。 そんな梅雨時の花と言えば、やっぱりアジサイ✨ 今年はブルーと白、2種類のアジサイを買ってきました。 アジサイもどんどん品種が増えて、色もガク(花弁に見える部分)の形も複雑なものがあったりして毎年期待値が上がる花です。 去年はグリーンに白の模様が入ったものを活けました。 今回はそういう意味ではごく単純なアジサイです。 だけどこのブルーの色がとても美しく、見ていて飽きません。 店にはピンク系のアジサイもあったのですが、私は自分の好みとしてどうしてもブルーとかグリーン系のものに目が行ってしまいます。 もちろん白については別格で、花の種類を問わず好きな色です♡ 今回のアジサイは、白の方は一輪売りの切り花だったのですが、ブルーの方はひと枝に複数輪ついている枝ものとしての販売でした。 アジサイだけでボリュームが確保できたの

      梅雨にアジサイは欠かせない - 気が向いたら花活け
    • 川勝知事「原因は梅雨の長雨」 地質学者「違います。メガソーラーが悪いんです」 : 痛いニュース(ノ∀`)

      川勝知事「原因は梅雨の長雨」 地質学者「違います。メガソーラーが悪いんです」 1 名前:スコティッシュフォールド(愛知県) [ニダ]:2021/07/06(火) 17:01:01.18 ID:YKyQoTQy0 土石流“原因”は?知事「水」専門家「森が無く…」 5日、土石流の起点となった現場を、静岡県の川勝平太知事が視察しました。川勝知事は「現場に行きますと、山肌の色が違います。全く違う地質というか、土だということが一目瞭然です。説明を受けたところによれば、灰色の黒い土は『盛り土』であった可能性が極めて高いと聞きました」と話しました。 ■“原因”は「長期間の水の蓄積」 土石流の“原因”について、川勝知事は「この梅雨が長引いて、そして山が水を持ちきれなくなって、水の蓄積を持った量が巨大なものになって、それが山の一部を突き破って、その上にあった盛り土を一緒に運んで被害を大きくした。つまり、水

        川勝知事「原因は梅雨の長雨」 地質学者「違います。メガソーラーが悪いんです」 : 痛いニュース(ノ∀`)
      • 梅雨明けのお野菜事情 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

        長引いた梅雨のせいでお野菜が高い。 ほ~、キャベツ1玉380円ですか。 良いお値段だこと。 でもちょっと郊外に行くと。 イキのいいキャベツ128円。 いいですね。 北海道では、主人が懸命に菜園作業に取り組んでいます。 収穫ももうそろそろかな。 以前、友人の御主人が会社で仕事が思うようにいかないのか人間関係でつまずいているのか、元気がない時期がありました。 友人曰く「旦那がなんか何かにとりつかれたかのように、野菜作りに励んでいるんだよね~。」 悩んでいる時、頭と心が疲れている時、身体を動かすのはいいね。 植物も動物も素直に人間を癒してくれる。 しぜん派市場のあいちやさい 野菜 のおまかせ詰め合わせ セット 10種以上 クール便 野菜セット 野菜詰め合わせ 通販 メディア: その他 ベランダ寄せ植え菜園: 自然の力を借りるから失敗しない 作者:やすこ, たなか 発売日: 2018/02/09

          梅雨明けのお野菜事情 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
        • 梅雨がおこる仕組みは?梅雨前線とは?気団との関係を知ろう! | 暮らしの疑問を解決するブログ

          ジメジメした雨の多くなる7月初旬、梅雨時期の7月初旬は気候の差や気温の激しい変化で体調を崩しやすい時です。 皆様いかがお過ごしでしょうか? 洗濯物が外に干せなくて嫌になる、湿度の変化による関節の痛みなど色々なお困りごとも増えますよね。 梅雨という季節はどうして1ヶ月以上も雨や曇りの日が続くのでしょうか? よく天気予報で聞く言葉で前線や気団っていったい何なのかも不思議ですね。 この記事では、そんな梅雨がおこる仕組みについて解説しています。 梅雨が起こる理由は前線と気団にある? 梅雨は春から夏にかけて季節が移り変わるときに起こります。 梅雨は5月上旬に沖縄で始まって、東日本では7月下旬まで続くとても嫌な季節の1つですね。 梅雨は南と北にある巨大な空気のかたまりが「おしくらまんじゅうをするために起こる」と言われています。 6,7月日本の北には冷たい気団がとどまる一方で、南には暖かくて湿った空気の

            梅雨がおこる仕組みは?梅雨前線とは?気団との関係を知ろう! | 暮らしの疑問を解決するブログ
          • 【梅雨】私の雨の日の過ごし方 ~雨の日だからこそ思える あんな感謝こんな感謝~ - いいね!は目の前にあるよ!

            雨の日でよかった~って思える幸せな日々を!。 私の雨の日の過ごし方 ~雨の日だからこそ思える あんな感謝こんな感謝~ 恵みの雨に感謝 傘に感謝 除湿衣類乾燥機に感謝 家に感謝 送り迎えに感謝 車のワイパーに感謝 転倒事故に注意です 最後に 私の雨の日の過ごし方 ~雨の日だからこそ思える あんな感謝こんな感謝~ 今週のお題「雨の日の過ごし方」 どうやら私たちは、雨の日は良くないものと思考操作されているようです!?。 天気予報が気になる ☛ 明日の天気をチェック ☛ 傘マーク ☛ わぁ~最悪。 こういった言葉をよく耳にしますし、私自身も傘マークをみるとなんだか気分が下がることが度々あります。 みなさんはいかがでしょうか?。 明日雨だ~、やったぁ~!っていう言葉はあまり聞きませんね。 大雨で警報がでて学校が休みな時ぐらいです。 普通に考えてみると、雨が無ければ私たちは確実に生きてはいけないわけで

              【梅雨】私の雨の日の過ごし方 ~雨の日だからこそ思える あんな感謝こんな感謝~ - いいね!は目の前にあるよ!
            • 畑日誌、雨の合間を縫ったつもりがやはり雨に降られる梅雨の日-内野日誌

              ▽梅雨なので雨が多いのは仕方ないのだけど、畑までスーパーカブで移動しているので大変困る。急な雨なんて最悪だ。なので天気予報や雨雲レーダーを頻繁に眺めているのだけど、ありがたい技術ではあるけど完璧ではない。今日も雨が降らなそうな時間が午後あったので畑に向かうことにした。とはいえ、いつ降ってもおかしくない空模様なので覚悟はしている。里芋は相変わらず雫を携えていた。

                畑日誌、雨の合間を縫ったつもりがやはり雨に降られる梅雨の日-内野日誌
              • 梅雨時に訪れてほしい、お茶専門カフェ「茶室小雨」でおだやかな時間を楽しんで!蔵前でカフェ巡り - いろはめぐり

                関西では梅雨入りが発表され、東京も雨の季節がやってきます。 今日は、そんな季節にぴったりのカフェをご紹介します。 雨の降る朝は、ゆったりとした1日をここから始めてみてはいかがでしょうか。 今回紹介するのは、蔵前にある「茶室 小雨」。 「フロムアファー(from afar)」と「菓子屋シノノメ」「喫茶半月」「文月」、「道具屋nobori」、 蔵前を代表するこれらおしゃれショップの姉妹店です。 これらはいずれも、台湾出身の毛宣惠(マオ シュエンホェイ)さんが手がけており、先述のお店のもつレトロ感や素敵なアンティークの雰囲気が好きだという方には、まちがいなくハマるお店となっています。 こだわりのインテリアに囲まれた上品空間 蔵前駅から徒歩3分、大きな国際通り沿いの1階にお店はあります。クラシックな趣のアーチ状の窓枠が目印。 重厚感のある木製の扉を開けて、大きな窓から柔らかな光が射し込む店内へ。

                  梅雨時に訪れてほしい、お茶専門カフェ「茶室小雨」でおだやかな時間を楽しんで!蔵前でカフェ巡り - いろはめぐり
                • 梅雨の晴れ間: てんてん日記2冊目

                  2023年7月6日(木) こんばんわ( ̄▽ ̄) 梅雨の晴れ間 朝から母を病院に送って 実家で洗車します。 虹が見えるかにゃ? 洗車が終わって後部シートの窓を見たら ゴールドの鱗粉が付いていました。 蝶がぶつかったみたい? 黒のフィルムを貼ってるんですが 写真撮ると鏡みたいになるのね 蝶が飛んできて この写真のように見えたのなら 窓ガラスが分からなかったのかもね? 写真中央のボケたゴールドが鱗粉です。 綺麗になったけど 明日からまた雨みたい 洗車で身体を動かしましたけど 尿漏れがありました。 自宅に居るときは漏れないようになったんですが 座ってから立とうとするとチョロっと 動く瞬間にチョロっと漏れるんです 尿漏れパッドしてるから大丈夫なんですけどね この状態がいつまで続くのか 骨盤底筋体操を続けて 早く治したいな 自宅に帰ってシャワーを浴びて お昼は ベーコンエッグ 刺身こんにゃく マイタケ

                    梅雨の晴れ間: てんてん日記2冊目
                  • O次郎 梅雨のきざし - もふもふ日記

                    昨日は嵐のような風が吹き荒れていましたが。今日はまあ曇り空ながらいいお天気と言う所でしょうか。 それでも湿気はやや多めでO次郎がしきりに顔を洗ったりしています。大阪はまだ梅雨入りになってはいませんが、来週の終わりあたりからそろそろ梅雨入りという感じですかね。 何やら同じ吹田市で警官が包丁で刺されて拳銃を奪われたそうで犯人はまだ捕まっていません。報道ヘリコプターもしきりに通り過ぎます。そんなのが近くをうろうろしてたらと思うとちょっと怖いですね。G20サミットもあるので大変です。 ※現在、北摂で行われるイベントの大半が中止になっております。 今日はお尻に少しおべんとうをくっ付けていたために尻ふきの刑にあったO次郎。 複雑な表情ですね。 最近、いつものカリカリの他におやつとして銀のスプーンの贅沢素材バラエティをあげていたんですが。少しうんちが緩めになってきていたのです。よく食べるのであげすぎたか

                      O次郎 梅雨のきざし - もふもふ日記
                    • 渚のサーフ物語。「小波が刻むリズムに揺られる穏やかな波乗り気分が爽快な梅雨も間近な初夏の海」の巻。 - halukaブログ

                      こんにちは、halukaです。 朝方から、空をうっすらと雲が覆って、 涼し気な週末。 サーフィンを楽しみに通い慣れた、 いつもの海辺に午後、 向かってみました。 ビーチブレイクが楽しめるサーフポイントに近い、 見慣れた駐車場の埋まりは5割ほど。 はてな?。 土曜日の午後だというのに 空いていると言えば、空いています。 車の荷台からウエットスーツを持ち出して、 そそくさと着替えを済ませて、 ソフトケースから引っ張り出した サーフボードの表面に ごしごしとワックスを塗り込みます。 「さ、波に向かおうかな」という気になる、 そのルーティーンが好きで、 いつもの決まった仕草です。 海に出る準備を済ませて、 サーフボードを小脇に抱えて、 ビーチサンダルを履いた足で 防風林をとぼとぼと抜け、砂浜に下りると、 波間に浮かぶサーファーの姿は、 ぽつり、ぽつり。 駐車場が埋まっていない訳が、分かりました。

                        渚のサーフ物語。「小波が刻むリズムに揺られる穏やかな波乗り気分が爽快な梅雨も間近な初夏の海」の巻。 - halukaブログ
                      • 梅雨明け後の草刈り  - 猫屋の女将

                        梅雨明けは 気持が明るくなりますね ψ(`∇´)ψ でも徐々に気温が上がってジワジワ暑くなってきました 日陰でゴロゴロしている空発見 田舎住まいは 梅雨の後始末をしなければなりません はい 伸びに伸びた草の始末が待っております 草刈前の画像です 此処はマメに刈っていたのですけどこの立派な成長 感心します ぐるっと回って西側から上の画像の行き止まりを見ると これまた成長が著しい草 草 草 どこの 熱帯雨林地方なのか?と思ってしまいます 空を見上げればよく晴れています 気持ちいい青空です 駄菓子菓子 草刈り日和ではありません w(゚Д゚)w そんなことグジグジ言っていても始まらないわ さぁ~ 頑張って草を刈りましょう ♪ 午前10時45分からスタート 遅い時間なんですが 猫散歩を終わらせないと草刈りが出来ません 女将は水分補給、梅干し1個、バナナ1本 刈払い機はハイオク混合油満タン 暑いのなん

                          梅雨明け後の草刈り  - 猫屋の女将
                        • 柴犬マリンの九十九里日記 : 梅雨明け宣言しちゃいまーす ☀

                          2020年08月03日05:46 カテゴリ柴犬マリン稲川淳二怪談ナイトツアー 梅雨明け宣言しちゃいまーす ☀ ご無沙汰しました! 柴犬マリンから、皆さまへ重大発表ですよー! 夏の到来ですよ~。 海の漢、はっぴぃ君の季節だね~💛 色々、大変な年になりましたが、皆さまにとって、晴れやかな気持ちで過ごせる夏になりますように! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ <稲川淳二 怪談ナイトツアー2020> 東京公演、札幌公演共に、沢山の応援をいただきまして、ありがとうございました。 検温、消毒、規制入場、退場と、お客様のご理解とご協力のおかげで、無事に公演を終了する事ができました。 空港と会場、ホテル以外の場所には、一切出ておりませんが、私達は、札幌が大好

                          • 【三重/愛昌丸】6/28(水)今、釣れている梅雨イサキを狙う。 - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。

                            梅雨の時期の旬魚と言えば、イサキ(イサギ)。 脂がノリノリで、中には抱卵デっぷりも混じる イサキを狙いに三重県は尾鷲へ行ってきました。 愛昌丸さんは、過去に何回か乗船している遊漁船である。 しかし、今まではどちらかというと、釣果の方の相性はよろしくない(笑) 今回はどうか。。 天気:曇り のち 晴れ 狙い:イサキ 仕掛け:天秤フカセ釣り 波、風:波は凪→1.0m、風 2m~6m ポイント:三重県尾鷲沖? [ 目次 ] 仕掛け 朝まづめ 活性高く、イサキの喰いが勢い付く 釣果情報 仕掛け 天秤フカセ釣りで狙う コマセは用意してもらったオキアミ 付けエサもオキアミ 私は、冷凍イカをエサ取り用に持っていった。 道糸はPE3.0号 リーダーは、無し クッションゴムもかませた。 オモリは80号 リンク リンク 仕掛けは市販のイサキのものや マダイ狙いの2本、3本ハリのものを持参した。 どちらかという

                              【三重/愛昌丸】6/28(水)今、釣れている梅雨イサキを狙う。 - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。
                            • 2022年梅雨明け予想 異例に早い6月下旬か 猛暑による熱中症と水不足に警戒を(気象予報士 牧 良幸)

                              日本気象協会が、本日24日(金)に発表した「2022年梅雨明け予想」によりますと、今年の梅雨明けは、異例の早さで九州南部~東北南部にかけて「6月下旬」の予想です。最も早い梅雨明けとなる所も多くなるでしょう。東北北部は7月中旬の予想です。 日本気象協会の「2022年梅雨明け予想」によりますと、今年の梅雨明けは、異例の早さで、九州南部~東北南部にかけて「6月下旬」の予想です。最も早い梅雨明けになる所も多くなりそうです。東北北部は7月中旬の予想です。 この先は、太平洋高気圧の北への張り出しが強まり、平年より早く九州~本州を高気圧が覆うと予想されます。 そのため九州南部~東北南部は、6月下旬に「梅雨明け」の予想です。6月下旬に梅雨明けとなると異例の早さで、最も早い梅雨明けとなる所もあるでしょう。 『6月下旬に梅雨明けとなると』 九州南部 2番目に早い(これまでの最早は1955/6/24頃、6月は2

                                2022年梅雨明け予想 異例に早い6月下旬か 猛暑による熱中症と水不足に警戒を(気象予報士 牧 良幸)
                              • 梅雨の晴れ間の庭作業 - 昭和ネコ令和を歩く

                                梅雨の時期の貴重な晴れ間、ではありますが、日中は真夏並みに気温が上がるので、庭仕事が厳しい(;´∀`)…。 うちは寒冷地でもあるので、暖かくなるのが遅くて、夏野菜の発芽適温になるのは梅雨入り前後くらいになるのですよ。じゃがいもはほぼ収穫を終えて、畑のスペースがだいぶ空いたので、夏野菜にバトンタッチです 一週間ほど前に種をまいたカボチャの苗です。 品種はおなじみひょうたん型のバターナッツカボチャ。 今年もよく育ってくれるといいのだけど、ただカボチャは隣の空き地にまで敦賀進撃するからね('◇')ゞ…。 それに関する記事です。 mishablnc.hateblo.jp こちらは今日植えたサツマイモのつる。 その向こうにあるのはインゲンです。 枝豆の種はコンテナーに巻きました。 鳥予防にトレーをかぶせました。 昔、植物の苗を大量購入したときに持ち帰ったトレーの再利用です。 コンテナーにぴったりはま

                                  梅雨の晴れ間の庭作業 - 昭和ネコ令和を歩く
                                • 梅雨の秘密兵器!窓ベッド装着

                                  久しぶりの登場、窓に設置するベッド 梅雨も本格的になり、蒸し暑い日が増えました。 高温多湿で窓をあけずにずっとエアコン連続運転する日が増えますよね。 こうなると、ほとんど窓を開けないので、いつも撮影に使ってる朝日が当たる窓に、あのベッドを付けることにしました。 あの窓、下1/3がすりガラスで外見えないんですよ。猫の座高だとちょうど見えないので、それを回避するためにベッド装着します。きっと使ってくれることでしょう(^◇^) 去年、購入したときの記事です。 その後、使わずにビニール袋に包んでしまっておいたのを出して設置することにしました。 昨日の記事の、なっちゃんが入っていた大きな袋は、このベッドを保管していた時のものでしたヽ(^o^)丿 なっちゃんは大きな袋で遊びましたが、ベッドを出して組み立てているので、チョロくんもそわそわしています。 同じように、チョコちゃんも。 チョコちゃんはキャット

                                    梅雨の秘密兵器!窓ベッド装着
                                  • 雑菌が繁殖しやすい梅雨や夏場【食器洗い用スポンジ】早めに交換で食中毒を防ぐ! - michikoのメモ帳

                                    おはようございます、michikoです。 はてなブログ今週のお題「雨の日の楽しみ方」に挑戦してみたいと思います。 ――その内容、昨日書いちゃいましたね(笑) 好きなレインシューズを履いて気分を上げています。 \おすすめレインシューズをまとめています!/ www.michiko-memo.com ――ということで、違う方向から。 「元気があれば雨の日も楽しめる!」 ↓ 「食中毒にでもなったら、元気なくなっちゃう」 ↓ 「楽しむために、食中毒を防ごう!」 梅雨や夏場は雑菌が繁殖しやすく食中毒が起こりやすいので、食器洗い用のスポンジの交換時期を早めています。 今回はそのことについて、書いていきたいと思います。 無理やり話をもっていくにもほどがありますね(^_^;) 食器洗い用スポンジ交換頻度は?殺菌方法は? 推奨されている交換頻度 食器洗い用スポンジの殺菌方法 夏場は食器洗い用スポンジの交換頻度

                                      雑菌が繁殖しやすい梅雨や夏場【食器洗い用スポンジ】早めに交換で食中毒を防ぐ! - michikoのメモ帳
                                    • 東海と関東甲信 梅雨明け 平年より11日遅く(気象予報士 日直主任)

                                      きょう(8月1日)、気象庁は「東海地方と関東甲信地方が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。 東海地方、関東甲信地方ともに平年(7月21日ごろ)より11日遅く、 昨年(7月24日ごろ)より8日遅い梅雨明けです。なお、梅雨明けの時期が特定しなかった年を除いて、統計開始以来、東海地方は3番目に遅く、関東甲信地方は2007年と同じ3番目に遅い日付でした。 東海地方で梅雨入りが発表された6月10日からきのう7月31日までの降水量は、名古屋市で635.0ミリ(この期間の平年の降水量は366.3ミリ)でした。 関東甲信地方で梅雨入りが発表された6月11日からきのう7月31日までの降水量は、東京都心で472.0ミリ(この期間の平年の降水量は289.3ミリ)でした。 東海地方や関東甲信地方は、向こう一週間は、晴れる日が多い見込みです。 ※梅雨は季節現象であり、梅雨の入り明けには、平均的に5日間程度の「移

                                        東海と関東甲信 梅雨明け 平年より11日遅く(気象予報士 日直主任)
                                      • 梅雨が長く雨が多けど、夏野菜がとれたよ! - マエティニュース

                                        今年の梅雨は長いですね。雨が多すぎて、キュウリがダメになりました。 他の夏野菜は順調です。 梅雨が長く雨が多けど、夏野菜がとれたよ! 1.ピーマン 2.トマト 3.ししとう 4.ナス2種類 5.野菜じゃないけど・・ 6.縁起の良い燕も! 梅雨が長く雨が多けど、夏野菜がとれたよ! 今日は夏野菜の写真の投稿です。今年は梅雨が長くて・・キュウリはダメでした・・😢。 1.ピーマン ピーマン 食べごろだね。 2.トマト トマト もうちょっと赤くなったら、収穫しよう! 3.ししとう ししとう ししとうは、めっちゃできました! 4.ナス2種類 ナスは、湯がいて冷やしたものを生姜醤油で食べたら、ご飯が止まらないよね! 5.野菜じゃないけど・・ 稲は順調 野菜じゃないけど・・稲は順調! 6.縁起の良い燕も! 近くのコンビニに燕がいました!縁起が良いですね。害虫を食べてくれるので、今年の稲はよく育つかも😉

                                          梅雨が長く雨が多けど、夏野菜がとれたよ! - マエティニュース
                                        • 肩下ミディアムレイヤーにセルフカット!梅雨にうねりにくくする為の少し重めスタイル【切り方】【簡単】 - 広く浅くまるく

                                          ステイホーム中で美容室に行くか行かないか迷っている方も多いのではないでしょうか 私は現在妊娠中で外出するのが怖く、セルフカットに挑みました。 長期に渡って伸ばしっぱなしだった髪をサッパリと肩下あたりのミディアムレイヤースタイルに仕上げています。※元美容師です 工程はさほど多くないので是非、参考にしてみてください(^^) セルフカット、用意するもの Beforeと仕上げのイメージ 全部顔前に引き出してカットしていくよ!簡単カット手順 同じ手順で量の調節をしていく。【すきバサミ】 1度濡らして乾かして最後の調整(白髪染めした) セルフカット終了!顔まわりは軽めのミディアムレイヤースタイルの完成!! スッキリしましたーーー!!! その他セルフカット記事紹介 セルフカット、用意するもの ・カットバサミ・すきバサミ ・コーム ・新聞紙等の切った髪を受けるもの ・セクション分けするためのクリップなど

                                            肩下ミディアムレイヤーにセルフカット!梅雨にうねりにくくする為の少し重めスタイル【切り方】【簡単】 - 広く浅くまるく
                                          • 関東甲信、東海、九州南部が梅雨明け 各地で史上最短の梅雨に(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース

                                            今日6月27日(月)、気象台から関東甲信地方、東海地方、九州南部の梅雨明けが発表されました。各地とも平年より早い梅雨明けで、梅雨の期間は史上最短を更新しています。 今年は猛暑や水不足等が心配な夏となりそうです。 今年は関東甲信では梅雨入りが平年よりやや早く、東海や九州南部では平年より遅い梅雨入りでした。各地とも梅雨明けが平年よりも大幅に早かったため、梅雨の期間は平年よりかなり短くなりました。 ▼梅雨の期間と梅雨明けの平年・昨年比 九州南部 16日間 平年より18日早く、昨年より14日早い 東海地方 13日間 平年より22日早く、昨年より20日早い 関東甲信地方 21日間 平年より22日早く、昨年より19日早い ・梅雨明けには平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。 ・春から夏にかけての実際の天候経過を考慮した検討の結果、期日が見直しされる場合があります。 平年より雨の少ない梅雨

                                              関東甲信、東海、九州南部が梅雨明け 各地で史上最短の梅雨に(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース
                                            • 梅雨が明けたら出かけたい - タブチマンの良い物紹介のコーナー

                                              イケてるサンダルで出かけようサンダル特集 【2日9:59まで全品10%OFFクーポン】【レビュー記載でマスクプレゼント】23年春夏再販 Vivian minky me ミンキーミー サンダル ゴムサンダル レディース ウェッジソール 厚底 クッション 4.5cm ヒール 柔らかい ブラック 疲れない 通勤 アウトドア M0442SM 価格:3,280円(税込、送料別) (2023/7/1時点) 楽天で購入 55%Off!【クロックス公式】バヤ クロッグ Baya Clog / crocs サンダル レディース メンズ 定番 アウトレット outlet ベストセラー 価格:2,990円(税込、送料無料) (2023/7/1時点) 楽天で購入 【公式】PUMA プーマ レディース サンダル 【ウィメンズ スウェード マユ サマー サンダル】 価格:8,250円(税込、送料無料) (2023/7

                                                梅雨が明けたら出かけたい - タブチマンの良い物紹介のコーナー
                                              • 2023年【関東】梅雨入り梅雨明けはいつ?各社予想 まとめ - QUATRE(キャトル)の庭

                                                関東も、梅雨入りしました。 今年の梅雨入りは、 沖縄は、平年より6日はやく5月4日、奄美地方は、5月11日でした。 関東は、平年より1日はやい、6月6日でした。 [5,000RT]注目のツイート 【関東甲信梅雨入り】 本日6月6日(月)、気象庁から関東甲信地方が梅雨入りしたとみられると発表があり…https://t.co/FmGTPF09WZ https://t.co/CHJLRzizM8 — ウェザーニュース (@wni_jp) June 6, 2022 最新情報を、更新していますので、ぜひご確認くださいね! 2023年 梅雨とラニーニャ現象 気象庁の発表によると、 今年は、ラニーニャ現象が夏まで続く予報です。 気象庁は12日(木)、最新のエルニーニョ監視速報を発表しました。春に終息するとみられていたラニーニャ現象は長引く可能性が高まり、夏まで続く見通しです。 (引用元:ウェザーニュース

                                                  2023年【関東】梅雨入り梅雨明けはいつ?各社予想 まとめ - QUATRE(キャトル)の庭
                                                • 梅雨の晴れ間かな、のハーバーランド界隈へ。 - pochinokotodamaのブログ

                                                  梅雨の晴れ間かな、の5月22日(土)は、いつもの散歩でハーバーランド辺りへ。 花隈城跡(花隈公園)の、 東側の道をポートタワーの方へ歩いて行きます。 海岸通り近くまで来た所で、配偶者が、 同じ道ばかり歩いても面白ないなぁ、何か店を見いひん、 と、海岸通りの1本手前で乙仲通りを東へ入ります。 もう12~3年前に乙仲通りで、店の名前も場所も覚えていないのですが、 ちょい履き用のサンダルを買ったところ、当たりが良かったのか、 後から買ったサンダルより履き心地が良くて未だに使っているので、 ひょっとしたら、何かエエもんあるかな、の期待で通りを歩きます。 2階は服を売っている店かなぁ、ものすごいアジア感。 瓦屋根がチラッと見える。 ひょっとしたら、前だけ洋風? と、思って横に回っても、こうなってるのか。 階段は2階から屋上へ上がるようになってるけど、 奥の増築したような建物の屋上に上がるためやろね。

                                                    梅雨の晴れ間かな、のハーバーランド界隈へ。 - pochinokotodamaのブログ
                                                  • 日本のコロナ感染のピークは2~3月だった? 梅雨の多湿が追い風に(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                                    コロナ禍に“油断大敵”なのは言うまでもないが、夥しい悲観論が打ち寄せるなかで冷静でいるためには、先、すなわち出口が見えている必要がある。その点、医療ガバナンス研究所の上昌広理事長は、こんな見解を披瀝する。 頭が破裂しそう――37歳男性が綴った”新型コロナ闘病記“ 「国立感染症研究所の『インフルエンザ関連死亡迅速把握システムによる2019/20シーズン21大都市インフルエンザ・肺炎死亡報告』によれば、この冬はインフルエンザが流行しなかったのに、東京では2~3月、ほぼ毎週100人以上が亡くなっています。断定はできませんが、そこに新型コロナウイルスによる肺炎で亡くなった人も含まれているとしたら、2~3月にはピークが来ていたことになる。たしかに韓国や台湾のピークが2~3月だったのに、日本だけズレているのは不自然です」 いま感染が拡大しているとしても、日本医科大特任教授の北村義浩氏は、 「コロナウイ

                                                      日本のコロナ感染のピークは2~3月だった? 梅雨の多湿が追い風に(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                                    • 紫陽花、花菖蒲、睡蓮……、美しく鮮やかな梅雨時の6月の花々 - とっとり365日Photo

                                                      6月も今日で終わり。今年は今のところ空梅雨気味だが、まだまだ7月の半ばまでは鬱陶しい梅雨空と付き合わなければならない。 しかし、その鬱陶しい梅雨時は意外に美しく鮮やかな花が多い。6月の撮影と花々との出合い、そして今月の推奨写真をピックアップしてみたい。 あじさい公園の3回の撮影 あじさい公園、あじさい寺、あじさい神社……全国各地にある紫陽花ゆかりの場所。有名無名を問わず各々のお気に入りスポットがあると思う。これまで桜にハマってしまった事はあるが、今年はあじさい公園で3回もの撮影……。 新聞やテレビで見聞きした事のある鳥取市のあじさい公園。美萩野という魅惑的な名前で以前から興味を持っていたが、地元でない私には見当がつかない。 検索して何度か行った白兎海岸の手前と聞いて驚いた。幸いにも末恒駅近くと分かって、車の無い私にも好都合と出掛けたのが6月最初の週末。梅雨時とは思えない土曜日の午後。 天気

                                                        紫陽花、花菖蒲、睡蓮……、美しく鮮やかな梅雨時の6月の花々 - とっとり365日Photo
                                                      • 東京都内の紫陽花の名所をご紹介!梅雨にしか楽しめない風景を楽しもう!!

                                                        しむしむ しむしむと申します。東京在住40代後半のおっさんです。嫁さんと旅行やお出かけするのが趣味。実際に行ったところや見たものを記事にしてるので、同じ場所に行きたい人の参考になればと思います。ツイッターとインスタも始めたので、良かったらフォローよろしくです!

                                                          東京都内の紫陽花の名所をご紹介!梅雨にしか楽しめない風景を楽しもう!!
                                                        • 近所のおもちゃ屋さん閉店…(すっかり梅雨空になりました~) - げんさんのほげほげ日記

                                                          今日のお昼はタンタンメンを…程よい辛さでした♪ 東京はすっかり梅雨らしい天気になりました。 今朝は朝から雷がゴロゴロ…ええっ!ワタクシ、雷ダメダメなんですけれど… (駅までビクビクしながら、少し早歩きで向かいました♪) 今日は一日中、じとっ!としていて、湿気も多く… いきなり梅雨がやってきたので、身体が気候にまだついていけてませぬ…やれやれ。 朝からこのような曇り空でした… 今日はお昼から久しぶりに東京駅界隈へ。 とある銀行さんと打合せです。半年ぶりぐらいの訪問でしょうか。 本日は同行者もいたので、パシャパシャと街並みの写真を撮るわけにもいかず…。 そんなことをしていたら、怪しまれること確実ですもんね…。 (ブログを書いていることは家族以外、誰にも話していないのです…フフフ) 紫色のきれいなお花さんが…今日も蒸し暑ぅございますな! 打合せは1時間半ほど…時折笑いも織り交ぜながら、無事終了し

                                                            近所のおもちゃ屋さん閉店…(すっかり梅雨空になりました~) - げんさんのほげほげ日記
                                                          • 梅雨が明けて夏空が広がる - miyotyaのブログ

                                                            昨日、ようやく梅雨が明けて今日は夏空が広がりました。 予報では日中の気温が31℃と出ていますが、風が爽やかで気持ちが良いです。 待っていた夏です・・・セミの鳴き声も一段と賑やかに感じます。 ベランダに布団や洗濯物を干してさっぱりしました。 外の風に当たりたくて、午後3時半過ぎにウォーキングに出かけました。 コースを変えて川のほとりをあるきました。 農業用の水が満水で川面を渡ってくる風が冷たくて気持ちが良かったです。 田園風景も爽やかで風が稲穂をゆらして吹いていました。 一方、荒れた休耕田にはガマの穂が出始めています。 畑の縁にヒマワリが咲いていてビタミンパワーに元気をもらいました。 住宅地へ戻ってくると空気がモヤ~ッとして途端に汗がにじみます。 林の縁にイヌビワを見つけました。 熟して実が黒くなると食べられますが、中身はビワというよりもイチジクそっくりです。 今日は45分で、3.7km 4

                                                              梅雨が明けて夏空が広がる - miyotyaのブログ
                                                            • 雨もまた楽し。梅雨の楽しみ方のひとつにいかがでしょう。 - 明日にplus+

                                                              皆さん、こんにちは!コマさんです。 天気予報が雨マークばかりで、梅雨やなあと実感します。 雨は洗濯物が乾きにくいので困ったなとは思いますが、雨自体はそんなに嫌いではありません。 今日の大阪は朝から雨でした。 私は、雨がわりと降っているのを確認してから、よしよし…ではあれを用意するかなと玄関に行きました。 あれって、もうおわかりですよね。 そう、長靴です(笑) レインシューズというより、私のはしっかりと長靴と言った方がいい形です。 ちょこっとだけ、おしゃれにも見える長靴(笑) 今日はその長靴を履いて仕事に行きました。 でも、いざ外に出てみたら、雨がマシになっていました。 長靴を履いているから、もっと降ってもいいのになあ…とか思いながら歩きます。 そして、水たまりがあったらわざとそこを歩きます(≧▽≦) もう、バシャバシャと水たまりの中を歩きます。 こんなことは、普通の靴だったら絶対にできない

                                                                雨もまた楽し。梅雨の楽しみ方のひとつにいかがでしょう。 - 明日にplus+
                                                              • 【ギター湿度対策グッズ検証】定番ドライキーパー4種って効果に差があるの?【梅雨/湿気/湿度管理】 | ギターいじリストのおうち

                                                                生涯5000本以上のギターをいじり続けたきた管理人が実測データを交え世界一詳しいギターレビューやギターパーツ情報をお届け!

                                                                  【ギター湿度対策グッズ検証】定番ドライキーパー4種って効果に差があるの?【梅雨/湿気/湿度管理】 | ギターいじリストのおうち
                                                                • 梅雨の気鬱を吹き飛ばす、手羽元のラベンダー香り蒸し - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                                                  幸せの香りは湿にも良い ザザッ チョキンチョキン ザザッ チョキンチョキン ほわわわ〜〜ん ぺ「う~~ん、いい香り~癒される~~♪ 」 ひょこっ 仙「わしも癒される~~♪ 」 ぺ「わっ、仙人、、びっくりしたぁ、、。。いきなり現れないでくださいよ。」 仙「ウホホッ、良し、このラベンダーで薬膳講座じゃ。皆にも幸せの香りを~。」 ぺ「はい!」 仙人の薬膳講座 わいわい ガヤガヤ 皆「まあ、、なんか、、部屋中に良い香りが、、。」 皆「ほんと、、すっごくいい香り、、。」 仙「皆、久しぶりじゃ。良く集まってくれたのう。」 皆「仙人様、今日は教室中に良い香りが漂ってますねー。」 仙「ふむ、今年もラベンダーが沢山咲いたのでのう、そのフレッシュラベンダーの蕾と葉、茎を使って、梅雨の薬膳を作ろうと思うてな。」 皆「わぁ、、ラベンダーの薬膳⁈」 皆「ステキ♡」 仙「香りのあるものは湿を取る。これを『芳香化湿の術

                                                                    梅雨の気鬱を吹き飛ばす、手羽元のラベンダー香り蒸し - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                                                  • 『梅雨イサキ』を炙り刺身(焼き霜造り)で頂く!(津本式失敗談付き) | よちよちエクスプレス

                                                                    6~7月に産卵期を迎えるイサキは、特に『梅雨イサキ』と呼ばれ、最も美味しい時期と言われています。 一般的に魚は産卵期に入り、メスは真子、オスは白子をお腹に持つ様になると、お腹側に栄養素を取らる為、その身は痩せて、美味しく無くなると言われます。 しかし例外もあって、その1つが「イサキ」です。梅雨頃のイサキは、腹に真子や白子を抱えていても、その身まで美味しい魚です。旬のイサキは、是非食べてもらいたい逸品です。 これは私が市場で買った際の写真ですが、どのイサキもお腹が肥えてますね。 今回、私が頂いたイサキにも、真子が入っていました。私は、真子や白子は一夜干しにするのが好きです。食塩水に1時間ほど浸した真子(か白子)を、冷蔵庫で1日乾燥させるだけです。それを焼くとこうなります。 少しチーズっぽい風味が加わって美味しいんです。良かったら試してみて下さい。コチラの記事に作り方を紹介しています⇒岩手産【

                                                                      『梅雨イサキ』を炙り刺身(焼き霜造り)で頂く!(津本式失敗談付き) | よちよちエクスプレス
                                                                    • 猫だって梅雨は不快!猫のためにしてあげたい梅雨の対策4つのこと - クロネコあぐりのブログ

                                                                      こんにちは!こんばんは!クロネコあぐりです。 この記事では 猫が梅雨が苦手な理由と猫の梅雨時期の対策方法 について触れてるニャ! 6月になるとやって来るのが 「梅雨」 雨ばっかりでジメジメして蒸し暑い。 1年の中でこれほど不快に過ごさなければいけない時期って他にないですよね。 そんな梅雨の時期は猫だって不快に感じ、とても過ごしにくい時期なんです。 その理由にはいろんなことがあり、中には猫の健康に関係してくることまで。 でも安心してください! あなたがその理由を知り、ちょっとした対策をしてあげるだけで見違えるほど猫が快適に過ごすことができるようになるんです。 ということで今回は 猫は梅雨が苦手なんです!その理由とは? 猫のためにしてあげたい!梅雨の対策4つのこと について解説させていただこうかなと思います。 あくまで”猫の快適を求めて”なので、あなたの快適はあなたで見つけるようにしてください

                                                                        猫だって梅雨は不快!猫のためにしてあげたい梅雨の対策4つのこと - クロネコあぐりのブログ
                                                                      • 梅雨の季節に思い出す「びしょ濡れ体験」3つ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                        今週のお題「防水グッズ」 雨に打たれた通学路 もうすぐ梅雨にはいります。 私のびしょ濡れ体験は、高校の通学路で土砂降りにあったことや、雨の日の登山体験と、祭りでの豪雨です。 あのとき欲しかった防水グッズをお伝えします。 スポンサーリンク 雨の通学路 速攻で壊れた100均の傘 雨の登山 夏まつりでずぶ濡れ まとめ 雨の通学路 自転車でずぶぬれ 高校時代は自転車と電車で通学しました。 自宅から最寄り駅まで自転車で15分。 雨の日も自転車で駅へ急いだ青春の日々は、甘酸っぱくて、びしょ濡れ。 全商品ポイント10倍 送料無料 大久保製作所 自転車屋さんのポンチョ ノーブル noble D-3PO-PG d-3po-pg レインコート レインポンチョ雨カッパ maruto マルト 電動アシスト自転車 顔が濡れない かごまでカバー 今ならポンチョ型のレインコートがあります。 こういうのがあれば、お子様が

                                                                          梅雨の季節に思い出す「びしょ濡れ体験」3つ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                        • 梅雨前 「ムカデ」あらわれる(≧◇≦) - 単身赴任 自炊(^^♪

                                                                          おはようございます。 ム カ デ がー 現れる。 令和3年9月、「ムカデ」に刺された経験があります。 www.hunnwariyukiblog.com 梅雨前、ムカデあらわれる(≧◇≦) 本日、朝、シャワーを浴びようとすると窓枠の内側に ペンチで挟んで回収 あとで定規を投げ入れて長さを測定 ( ̄▽ ̄) 約12cm!!! 流石に青ざめた😅 古い宿舎(築30年以上)なので仕方ない。 湿度が高かったり、梅雨時期になるとよく見かけるようになる。 「あなた」 「ブロ友」さんへ 十分に気を付けてくださいね。 にほんブログ村

                                                                            梅雨前 「ムカデ」あらわれる(≧◇≦) - 単身赴任 自炊(^^♪
                                                                          • 梅雨やコロナ!こんな子いますエピソードで吹き飛ばせ!! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                                            目次 1 はじめに 2 風が強い日! 3 花粉症の予約? 4 除草作業(女装?) 5 紙がない? 髪がない? 6 立ち入り禁止の札! 7 転校したら・・・。 8 席替え? 9 テスト 答えはかんたん! 10 廊下を走ったらやり直し! 11 反省の色は何色? 12 おわりに 1 はじめに 毎日うっとうしい日々が続いています。大雨による被害の拡大・新型コロナの感染拡大、時々起こる地震速報などトリプルパンチで大変な日々が続いています。また、両親の介護問題とブログも更新が遅くなっています。すみません。 今回は、子供たちのエピソードです。学校には、いろいろな子がたくさんいます。時々勘違いをしてしまい。面白いエピソードを作ってしまいます。わざと受けをねらっている子もいます。 2 風が強い日! 児童 「先生、今日登校中風が強くて、木の枝がとんできてたり、かんばんが倒れたり大変だったよ。」 先生 「けがが

                                                                              梅雨やコロナ!こんな子いますエピソードで吹き飛ばせ!! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                                            • 【Z 9 & NIKKOR Z 24−120mm f/4 VR S ・かみのやま温泉】梅雨の蔵王連峰とかみのやま温泉郷 。June 2023 - 八五九堂 Blog

                                                                              休暇を取って、隣県のかみのやま温泉に行って来ました。蔵王越えの道路で行きました。梅雨に真っ只中でしたので、雨は覚悟していたのですが、風と霧が凄くて泣きそうになりました。御釜は、蔵王刈田岳・熊野岳・五色岳の3峰に抱かれた円型の火口湖です。本来であれば、蔵王刈田山頂レストハウスから徒歩3分ほどの御釜展望台、馬の背の尾根、刈田岳山頂から御釜を見下ろせる筈ですが、レストハウスから出ることが出来ない状態でした。家人は具合が悪くなるし、とっとと山形県側に下山しました。山形はちょうどさくらんぼの時期で、温泉と山形牛、さくらんぼを楽しんで来ました。 今回も Z 9 とNIKKOR Z 24-120mm f/4 S です。 最後までお付き合いをお願いします。 「蔵王連峰とかみのやま温泉郷」 早朝の蔵王連峰です。旅館の一室から足湯に浸かりながら撮っています。梅雨ですから、この日もお昼前から雨が降ります。結構な

                                                                                【Z 9 & NIKKOR Z 24−120mm f/4 VR S ・かみのやま温泉】梅雨の蔵王連峰とかみのやま温泉郷 。June 2023 - 八五九堂 Blog 
                                                                              • 釣った梅雨イサキを7種で爆食! - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。

                                                                                先日釣ったイサキが美味しくて、おいしくて。。 やっぱり旬の魚は絶品ですねぇ そんなイサキ料理をご紹介~ その時の釣行はこちら↓ familyfishing.hatenablog.com この記事から3回料理記事がつづきます! 今回は、イサキ料理を7種類です。 [ 目次 ] 釣ったイサキは、いつまで刺身でイケるか イサキの刺身 イサキのにぎり寿司 イサキのなめろう イサキのポワレ イサキのアクアパッツァ イサキの煮つけ イサキのフライ 釣ったイサキは、いつまで刺身でイケるか 経過日を細かく検証したわけではないので、エビデンスが成り立つ内容ではありませんm(__)m 保存方法を今までと変えてみました。 いつもは、ウロコ、内臓、エラなどをとって3枚卸しにした状態で冷蔵していました。 今回は、数が多かったので疲労度を考慮して、ウロコは付けたままで、内臓とエラ、血合いのみを取り除きました。 内臓の部

                                                                                  釣った梅雨イサキを7種で爆食! - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。
                                                                                • NDロードスターで梅雨にデイキャンプを楽しもう!(富山県) - 格安^^キャンプへGO~!

                                                                                  2023年春の数カ月は筆者の愛車の乗り換え時期で、キャンプにあまり行けずに悶々としていました。 ようやく新しい愛車ロードスターが手元に届きキャンプに行きたいと思っていたら、今度は梅雨時期で予定が立てれないという状況なので、今回は無理やりデイキャンプに行ってきますよ! NDロードスターでデイキャンプを楽しもう! 海老江海浜公園に行こう! タープが張れない! 江戸一で寿司ランチを食べよう! 墓ノ木自然公園キャンプ場に行こう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」をタープ代わりに使おう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」 アルミコンテナカスタムを使おう! 宇奈月温泉に行こう! ももはらで足湯に浸かろう! 宇奈月温泉郷を散策しよう! 甘党の店「竹酔堂」へ行こう! デイキャンプ費用【墓ノ木自然公園キャンプ場】 NDロードスターでデイキャンプを楽しもう! 5月下旬にようやくNDロードスターが届いたので、6月上

                                                                                    NDロードスターで梅雨にデイキャンプを楽しもう!(富山県) - 格安^^キャンプへGO~!