並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 495件

新着順 人気順

森喜朗の検索結果321 - 360 件 / 495件

  • 「辞められると困る」東京五輪のカネと利権を配れるのは森喜朗会長だけだ 「気配りの達人」に頼る関係者たち

    この「素朴な疑問」について考えてみたい。 森は2月3日の日本オリンピック委員会(JOC)臨時評議員会で、おおむねこう発言した。 「女性理事を4割というのは文科省がうるさくいうんですね。だけど女性がたくさん入っている理事会は時間がかかります。 女性っていうのは優れているところですが競争意識が強い。誰か1人が手を挙げると、自分も言わなきゃいけないと思うんでしょうね。女性を増やしていく場合は、発言の時間をある程度規制をしておかないとなかなか終わらないから困る」 これに対して日本だけではなく世界中から批判が起こると、4日に森は撤回会見を開いた。だが、それが火に油を注ぐ結果になったのである。 「大騒ぎをしたからなかったことにした」といわんばかり 「『オリンピック・パラリンピックの精神に反する不適切な発言だった。深く反省している』と述べ、発言を撤回した。また『辞任するという考えはありません。私は、一生

      「辞められると困る」東京五輪のカネと利権を配れるのは森喜朗会長だけだ 「気配りの達人」に頼る関係者たち
    • 森会長発言 野党の女性議員が白い服で抗議 男性議員も白いバラ | オリンピック・パラリンピック 大会運営 | NHKニュース

      9日の衆議院本会議では、森会長の発言に対する抗議の意思を示すため、立憲民主党や共産党などの女性議員が白い服を着て出席したほか、男性議員も白いバラを胸ポケットにさして臨むなどしました。 20世紀はじめにアメリカで起きた、女性の参政権運動の象徴が白い服だったことにちなんだもので、去年2月、アメリカ議会でも女性蔑視の発言を繰り返していた、当時のトランプ大統領に抗議の意思を示すため、同様の行動が行われたことがあります。 立憲民主党の辻元副代表は本会議のあと、記者団に対し「政府・与党から誰1人として『森会長は辞めたほうがいい』と声をあげる人がおらず、本質的に女性蔑視の政権だ。男女平等なくして民主主義はないということを、政府・与党に投げかけたい」と述べました。

        森会長発言 野党の女性議員が白い服で抗議 男性議員も白いバラ | オリンピック・パラリンピック 大会運営 | NHKニュース
      • 五輪外交ボイコット騒動中に橋本聖子氏が中国大使を「接待ゴルフ」 | FRIDAYデジタル

        神奈川県茅ヶ崎市にあるゴルフ場『スリーハンドレッドクラブ』。21年12月25日、クリスマスの早朝に、この名門ゴルフ場でプレーを楽しむ3名の姿があった。東京五輪・パラリンピック組織委員会の橋本聖子会長(57)、同委員会の名誉会長であり、「キヤノン」のCEO兼会長兼社長の御手洗富士夫氏(86)、そして駐日中国大使の孔鉉佑氏(こうげんゆう・62)だ。 「スリーハンドレッドクラブは、東急電鉄の中興の祖である五島昇氏の発案で造られたゴルフ場です。会員権価格の相場は7000万~8000万円とも言われていますが、そもそも会員数がクラブの名称通り300名程度と制限されており、簡単に会員になれるわけではありません。政財界の限られた人間しかメンバーになれない、名門中の名門クラブです」(ゴルフジャーナリスト) そんな名門コースで、3名は早朝からゴルフを楽しんでいた。橋本氏は黒を基調としたシックな装いながら、グロ

          五輪外交ボイコット騒動中に橋本聖子氏が中国大使を「接待ゴルフ」 | FRIDAYデジタル
        • 森喜朗氏の「女性の会議は長い」発言は日本の何を変えたのか…男性も批判の声をあげた理由 | 文春オンライン

          中京大学スポーツ科学部教授で、東京2020の組織委理事も務めた來田享子(らいた・きょうこ)さんは森氏の失言によって「かつてない現象が起きた」と語る。いったいそれはどういうものなのか。そして、東京2020は私たち日本人に何を残したのだろうか。あらためて考えてみたい。 ◆◆◆ 各国の五輪ボイコットの可能性まで考えた ――來田さんが組織委理事に選ばれたのは、2月3日に森元組織委会長が、「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」と発言して騒動になった後、橋本聖子さんが会長に就任して女性理事を大幅に増やしたタイミングでした。まず、あのニュースを見てどう感じましたか。 ©文藝春秋 「森さんの発言については当日の夜ニュースで知りました。あ、と思って、こういうこと言っちゃったのかって。オリンピックでこの発言はやはりまずいよなと。世界からボイコットされる要因にならなければいいなと直感的に思いました」

            森喜朗氏の「女性の会議は長い」発言は日本の何を変えたのか…男性も批判の声をあげた理由 | 文春オンライン
          • 森喜朗元首相の“五輪利権”財団めぐり… 今度は5億円「五輪買収」疑惑が浮上(全文) | デイリー新潮

            東京五輪組織員会の森喜朗会長(82)が立ち上げる『日本スポーツレガシー・コミッション』なる一般財団法人。週刊新潮は2月6日発売号で、数百億円とも目される東京五輪の剰余金の受け皿に、この財団が使われるのでは……との証言を紹介した。さらに同財団をめぐっては“東京五輪買収”という疑惑も浮上するのだ。 *** 速報「勤務中に肋骨3本を折ったのに“1カ月で出社しろ”と…」 山崎製パンの“凄絶ブラック労働”の実態 「コロナにかかったのに強制出勤」も 速報「女がだまそうとして、それに引っかかっただけ」 新宿タワマン“メッタ刺し”事件、和久井容疑者の父が息子をかばい訴えたこと 森会長の新財団設立にあたり、その母体となるのは「一般財団法人嘉納治五郎記念国際スポーツ研究・交流センター」(以下、嘉納財団)という組織である。嘉納財団は森会長の財団設立に際し300万円を拠出する「設立主」。嘉納財団と五輪との関係では

              森喜朗元首相の“五輪利権”財団めぐり… 今度は5億円「五輪買収」疑惑が浮上(全文) | デイリー新潮
            • 東京五輪、中止か延期を 「IOCと日本は無責任」―米紙:時事ドットコム

              東京五輪、中止か延期を 「IOCと日本は無責任」―米紙 2020年03月21日10時57分 【ワシントン時事】米紙ワシントン・ポスト(電子版)は20日掲載の社説で、世界的な新型コロナウイルスの感染拡大を受け、東京五輪は「中止するか延期しなければならない」と主張した。聖火の到着式典が20日行われたことに触れ、国際オリンピック委員会(IOC)や日本の当局者が五輪を開催できるかのように振る舞っているのは「完全に無責任だ」と批判した。 ノルウェー五輪委、バッハIOC会長に延期求める 英国陸連会長も主張―新型コロナ 社説は「東京五輪は新型コロナの培養器になる全ての要素を持っており、さらなる拡散につながる」と懸念を表明。選手はトレーニングができておらず、五輪代表の選考会も延期になっているとも指摘した。 新型コロナ最新情報 日韓関係 香港問題

                東京五輪、中止か延期を 「IOCと日本は無責任」―米紙:時事ドットコム
              • NYT記事逐語訳: Tokyo Olympics Chief Suggests Limits for Women at Meetings - illegal function call in 1980s

                * 本記事は日本時間2020年2月7日(日)正午を以て自主的に取り下げ、非公開とします。 * 引用原文を削除しました。(2/5, 10:00) * https://www.nytimes.com/2021/02/03/sports/olympics/tokyo-olympics-yoshiro-mori.html 発言原文の参考: https://this.kiji.is/729688736284590080 言及先の参考: https://www.asahi.com/articles/ASP235VY8P23UTQP011.html * Tokyo Olympics Chief Suggests Limits for Women at Meetings 東京五輪の開催国会長「女性の会議発言時間は規制しておかないと」 首相経験者でもある森喜朗JOC会長は、女性の発言時間を規制する必要がある

                  NYT記事逐語訳: Tokyo Olympics Chief Suggests Limits for Women at Meetings - illegal function call in 1980s
                • 森喜朗元総理への“裏金上納疑惑”に特捜部が関心 直撃に語ったあきれた“言い分”とは(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                  清和政策研究会(安倍派)が裏金問題で瓦解寸前だ。所属議員らが派閥の責任をあげつらう一方、にわかに注目を集めているのが森喜朗元総理(86)の動向である。自身に重大疑惑が持ち上がる中、2012年の引退後も派閥を牛耳ってきた首領が本誌(週刊新潮)の直撃に放った言葉とは。 【写真を見る】「娘は人気インフルエンサー」 立件がうわさされる池田佳隆議員 *** 最大派閥・清和会(99人)が危機的状況に陥っている。同会はかねて裏金問題の本丸と指摘されてきたものの、公式には裏金作りを認めてこなかった。 しかし今月14日に松野博一前官房長官(61)、西村康稔前経産相(61)らと共に事実上更迭された鈴木淳司前総務相(65)が15日、 「地方議会も含め、政治の世界で(パーティー券の)チケットを売って、お金をバックするのはあった。この世界で文化といえば変だが、その認識があった」 と告白。また、同じく辞任した宮沢博行

                    森喜朗元総理への“裏金上納疑惑”に特捜部が関心 直撃に語ったあきれた“言い分”とは(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                  • https://twitter.com/Murai_Gen/status/1567436285564047361

                      https://twitter.com/Murai_Gen/status/1567436285564047361
                    • 東京五輪組織委が競技会場を涼しくするために取った作戦が笑える(笑えない)「ギャグじゃん」「戦時中から変わってない」

                      鹿井咲束目 @133m17 @_ringotei_ 元記事貼っておきます sponichi.co.jp/sports/news/20… 『来場者には扇子、瞬間冷却パック、水に濡らすと冷たくなるタオルを配布。会場入り口にはミストを噴射する大型装置が設置されており、周辺には休息を取るためのテントやベンチなどが複数用意された。』 2019-08-13 13:10:18 リンク スポニチ Sponichi Annex 五輪テストイベントで暑さ対策検証 朝顔の鉢植えで「視覚的にも涼しく」 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ 来年の東京五輪のテスト大会を兼ねたビーチバレーのワールドツアー東京大会で、組織委による暑さ対策の検証が25日、東京・潮風公園で行われた。30度を超える晴天で、来場者には扇子、瞬間冷却パック、水に濡らすと冷たくなるタオルを配布。会場入り口にはミストを噴射する大型装

                        東京五輪組織委が競技会場を涼しくするために取った作戦が笑える(笑えない)「ギャグじゃん」「戦時中から変わってない」
                      • 森喜朗元総理の“胸像計画”に物議、問題は設置場所? 「公有地だと大体は寄付されるが、維持費は自治体持ちに」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

                        東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗元会長の胸像建立。朝日新聞によると、発案者はラグビーワールドカップ組織委員会元会長で、キャノンの御手洗会長兼社長。ラグビーワールドカップの誘致や、コロナ禍でのオリンピック開催の基礎を作った功績を称えるということで、森氏の後を継いだ橋本聖子参議院議員など政財界15人の有志が発起人となり、胸像の製作費を集める募金活動を行っているという。募金は一口5000円からで、窓口は一般には公開されていないそうだ。 【映像】森喜朗元総理の“胸像建立”に物議 森氏といえば、2014年に会長に就任。国際オリンピック委員会(IOC)と連帯しながら、開催に向け組織委員会を率いてきた重鎮だ。しかし、女性蔑視ともとれる発言で大炎上。開催を目前にして退任に追い込まれることとなった。 そんな経緯もあってか、Twitterでは「あんだけ失言したのに意味わからん」「生きてるうち

                          森喜朗元総理の“胸像計画”に物議、問題は設置場所? 「公有地だと大体は寄付されるが、維持費は自治体持ちに」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
                        • 「無報酬」と胸張った森喜朗氏 五輪納入業者などから年6000万円献金

                          女性蔑視発言をきっかけに、五輪・パラリンピック組織委員会会長を辞任することとなった森喜朗氏。森氏は自著『遺書 東京五輪への覚悟』(2017年 幻冬舎刊)に、組織委の仕事は「無報酬」であることを誇らしげに記していた。 〈(ロンドン五輪組織委のセバスチャン・コー会長は)年間六千万円だか八千万円だかを貰っていたそうです。それに引き換え日本の組織委員会会長は、一円も貰っていないどころか、飯代も自分、車代も自分、運転手も自分で雇っています〉 だが、その“ボランティア精神”は本当なのだろうか。森氏は2012年に政界を引退したが、自身の政治資金管理団体「春風会」は2017年まで存続した。その収支報告書を見ると、組織委会長に就任した2014年1月以降も多額の資金を集めていたことが分かる。 2014年は年間で6000万円超の収入があり、そのうちパーティー券収入は約5200万円。2016年にはザ・プリンスパー

                            「無報酬」と胸張った森喜朗氏 五輪納入業者などから年6000万円献金
                          • 寺田明日香が森喜朗会長発言に上げた率直な声 陸上日本記録保持者のママアスリート:時事ドットコム

                            葛藤した中で発信を決意 セイコー陸上女子100メートル障害決勝。13秒03で優勝し、笑顔を見せる寺田明日香=2020年8月23日、東京・国立競技場[代表撮影]【時事通信社】 東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が女性蔑視とも受け取られる発言をしたことに関して、陸上女子100メートル障害で12秒97の日本記録を持つ寺田明日香(31)=パソナグループ=が声を上げた。2013年に一度引退し、出産や7人制ラグビー転向を経て19年に陸上に本格復帰。東京五輪で活躍する姿を6歳のまな娘、果緒ちゃんに見せようと厳しいトレーニングと育児を両立するママアスリートだ。発言することに葛藤があったというが、五輪を目指す女性アスリートとして意見を発信するべきだと決意。5日夜にオンラインで取材に応じ、残念な思いや憤りをあらわにして、続投を支持する政府や日本オリンピック委員会(JOC)などの姿勢にも疑問を投げか

                              寺田明日香が森喜朗会長発言に上げた率直な声 陸上日本記録保持者のママアスリート:時事ドットコム
                            • 「辞められると困る」東京五輪のカネと利権を配れるのは森喜朗会長だけだ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                              女性理事を巡る発言について記者会見する森会長=2021年2月4日、東京都 - 写真=AFP/時事通信フォト ■「女性蔑視発言」謝罪もさらに炎上 明らかに五輪の理念に反する「女性蔑視発言」をした森喜朗会長を、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会はなぜ辞めさせないのだろう。 【この記事の画像を見る】 この「素朴な疑問」について考えてみたい。 森は2月3日の日本オリンピック委員会(JOC)臨時評議員会で、おおむねこう発言した。 「女性理事を4割というのは文科省がうるさくいうんですね。だけど女性がたくさん入っている理事会は時間がかかります。 女性っていうのは優れているところですが競争意識が強い。誰か1人が手を挙げると、自分も言わなきゃいけないと思うんでしょうね。女性を増やしていく場合は、発言の時間をある程度規制をしておかないとなかなか終わらないから困る」 これに対して日本だけではなく世界中か

                                「辞められると困る」東京五輪のカネと利権を配れるのは森喜朗会長だけだ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                              • 森喜朗氏の女性蔑視発言、閣僚から辞任求める声なし(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」などと女性を蔑視する発言をしたことを巡り、森氏の釈明記者会見から一夜明けた5日、閣僚からは発言に対する批判が相次いだ。一方で、辞任を求める声は上がらなかった。 【政治家の問題発言集】森氏「神の国」発言 萩生田光一文部科学相は5日の閣議後記者会見で、「不適切な発言だ」と苦言を呈した。一方で「本人も反省をしている。五輪の成功に向け、引き続き努力をしていただきたい」と述べ、抗議や辞任要求をする考えがないことも明らかにした。 スポーツ団体の幹部に女性役員を増やす必要性にも改めて言及し、「変革期にはうるさく言わないといけないと思っている。関係所管(団体)には、これからもうるさく申し上げていきたい」と語った。 橋本聖子五輪担当相は国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長と4日夜に電話で

                                  森喜朗氏の女性蔑視発言、閣僚から辞任求める声なし(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                • 森氏失言の背景にJOC女性4理事 19年8月、理事会非公開化反対されていた - スポニチ Sponichi Annex スポーツ

                                  森氏失言の背景にJOC女性4理事 19年8月、理事会非公開化反対されていた

                                    森氏失言の背景にJOC女性4理事 19年8月、理事会非公開化反対されていた - スポニチ Sponichi Annex スポーツ
                                  • 東京オリンピック、ボランティア辞退390人 聖火リレー2人も 森氏女性蔑視発言受け | 毎日新聞

                                    日本オリンピック委員会前で、メッセージを掲げて東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の女性蔑視発言に抗議する女性=東京都新宿区で2021年2月7日、小川昌宏撮影 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会は8日、森喜朗会長(83)の女性蔑視発言を受けて4~8日の5日間に組織委に寄せられた大会ボランティアや聖火リレーの辞退者数を発表した。約8万人が活動予定で競技会場などで運営に携わる大会ボランティアでは約390人、聖火リレーの走者では2人が辞退を申し入れた。抗議などの電話とメールの件数は約4550件だった。 また、東京都も同じ5日間の辞退申し込み件数などの合計を発表した。空港や駅で観光案内などで3万人が参加予定の都市ボランティアの辞退は53件で、電話・メール件数は1162件だった。都によると「発言は不適切であり、記者会見でも謝罪しているように見えなかった」「大会が間近に迫る中で、準備

                                      東京オリンピック、ボランティア辞退390人 聖火リレー2人も 森氏女性蔑視発言受け | 毎日新聞
                                    • 五輪強行、犠牲もやむなし? もう一つの森会長発言:時事ドットコム

                                      五輪強行、犠牲もやむなし? もう一つの森会長発言 2021年02月10日19時45分 自民党の会合の冒頭で発言する東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長=2日、東京・永田町の自民党本部 ◇凶器にもなる自動車と同じ <森喜朗会長の女性蔑視発言とその後の経緯> 東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長による女性蔑視発言への批判が止まらないが、森会長がその前日に「コロナがどういう形だろうと必ず(五輪を)やる」とした発言は、騒動にかすんだままになっている。昨秋にも「犠牲やむなし」と聞こえる発言をしている森会長。その進退にかかわらず、組織委は「どういう形だろうと」発言をなきものにして前に進むことはできないはずだ。 ◇   ◇   ◇ 女性蔑視発言が出たのは3日。森会長は2日に自民党本部での会合で「コロナがどういう形だろうと必ずやる」と強調した。新型コロナウイルス感染症の脅威が続く中での

                                        五輪強行、犠牲もやむなし? もう一つの森会長発言:時事ドットコム
                                      • 森喜朗氏、菅義偉氏から逆説的に学ぶ、正しい謝り方

                                        東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長による女性蔑視発言が各方面から激しい批判を浴びた。森氏は発言について謝罪したものの、かえって火に油を注ぎ、辞任に追い込まれた。森氏による謝罪の2日前には、与党議員が銀座のクラブに出入りしていた問題について菅義偉首相が謝罪しているが、その謝り方についても与党内から疑問の声が上がっている。 謝罪しているのに相手に意図が伝わらないのは、まさに何のための謝罪なのかということになってしまうのだが、実はビジネスの世界でも同じような出来事がたくさん発生している。 「素直に」は自分に対して使う言葉か 森氏の場合、謝罪会見であるにもかかわらず、質問に対して「じゃあ、そういうふうに承っておきます」「おもしろおかしくしたいから聞いているんだろ」などと開き直りともとれる発言を連発していたので、相当数の国民が不快に感じたことは容易に想像できる。一方、菅氏の謝罪は、口調こ

                                          森喜朗氏、菅義偉氏から逆説的に学ぶ、正しい謝り方
                                        • 川淵三郎(日本トップリーグ連携機構会長) on Twitter: "僕は月刊Hanadaの愛読者だ。その中で大好きなエッセーが"すべてはいつか、笑うため"。エッセイストはゴルフ仲間の岡康道さん。WILLから15年も続いている。 弟の岡敦さんのイラスト似顔絵がそっくりで可愛い。今回"広告と超私的スポ… https://t.co/stE8XqmIHH"

                                          僕は月刊Hanadaの愛読者だ。その中で大好きなエッセーが"すべてはいつか、笑うため"。エッセイストはゴルフ仲間の岡康道さん。WILLから15年も続いている。 弟の岡敦さんのイラスト似顔絵がそっくりで可愛い。今回"広告と超私的スポ… https://t.co/stE8XqmIHH

                                            川淵三郎(日本トップリーグ連携機構会長) on Twitter: "僕は月刊Hanadaの愛読者だ。その中で大好きなエッセーが"すべてはいつか、笑うため"。エッセイストはゴルフ仲間の岡康道さん。WILLから15年も続いている。 弟の岡敦さんのイラスト似顔絵がそっくりで可愛い。今回"広告と超私的スポ… https://t.co/stE8XqmIHH"
                                          • 五輪延期報道ウラ読み:電通元専務の唐突な出現と森喜朗氏の怒り

                                            新型コロナウイルスの感染拡大で開催が危ぶまれている東京オリンピックについて、きのうのウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)の「特ダネ」が波紋を広げた。WSJの独占インタビューに応じたのが、五輪組織委の理事で、電通元専務の高橋治之氏。私見との断りを入れながらも「1~2年延期するのが最も現実的な選択肢」との見解を示したのだ。 波紋を呼んだのは、現職理事が具体的な延期シナリオを初めて口にしたからでもあるが、実は日本国内のメディア関係者の間での衝撃は一般の人より大きかったようだ。 電通の五輪ビジネスの大物が顔出しの波紋 高橋氏は世間ではほとんど知名度がないが、五輪ビジネス界での「影の実力者」。略歴の詳細はWikipediaに譲るが、サッカーのトヨタカップや日韓W杯などを成功させた伝説の大物プロモーターで、電通のオリンピックビジネスを牽引。同社の重役を歴任した。JOCの竹田恒和前会長(昨年6月退

                                              五輪延期報道ウラ読み:電通元専務の唐突な出現と森喜朗氏の怒り
                                            • 万博、河瀬直美氏「過去まで変える未来 拓く舞台」 万博×コロナ×未来 プロデューサーに聞く(10) - 日本経済新聞

                                              出身地の奈良に拠点を置き、カンヌ国際映画祭など国内外の映画祭で数多くの受賞に輝く映画監督の河瀬直美氏(51)。東京五輪では公式記録映画の監督としてコロナ禍で1年延期という未曽有の事態をフィルムに収める一方、2025年国際博覧会(大阪・関西万博)にもテーマ事業プロデューサー兼シニアアドバイザーとして深く関わっている。日本で開く世界的な2大行事の意味合いや、コロナ下における文化活動について聞いた。

                                                万博、河瀬直美氏「過去まで変える未来 拓く舞台」 万博×コロナ×未来 プロデューサーに聞く(10) - 日本経済新聞
                                              • 「森喜朗 胸像建立」募金運動に批判噴出! 官邸は岸田政権への“飛び火”恐れピリピリ|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                相当な嫌われ方だ。森喜朗元首相の胸像を建てるために募金活動が行われていることが報じられた途端、ネット上で批判が噴出している。 発端は朝日新聞デジタルが7日に配信した「森喜朗氏胸像建立で募金集め 政財界15人が発起人」という記事だ。東京五輪大会組織委員会の会長を務めた功績をたたえるため、胸像制作のための募金活動が行われていることを伝えた。記事によると、募金は1口5000円、今年5月からはじまり、9月末までに「森喜朗先生顕彰事業」という銀行口座に振り込む形になっている。発起人は、会長職を引き継いだ自民党の橋本聖子参院議員ら15人だ。 記事が配信されると、ネット上では批判が殺到。 <安倍の国葬といい、森の胸像建立といい、この国はどの時代に戻っているのか、誰が言い出しっぺなのか。岸田にしろ、橋本にしろ、どうゆう考え方の人間なのか。全く理解できない。どうなってるこの国は><五輪疑惑の渦中にあるひとが

                                                  「森喜朗 胸像建立」募金運動に批判噴出! 官邸は岸田政権への“飛び火”恐れピリピリ|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                • 野党「森元首相に説明求めて」 橋本聖子氏、明言避ける 政倫審 | 毎日新聞

                                                  参院政治倫理審査会で弁明する自民党の橋本聖子元五輪担当相=国会内で2024年3月14日午後3時22分、幾島健太郎撮影 自民党の清和政策研究会(安倍派)の橋本聖子元五輪担当相は14日、参院政治倫理審査会に出席し、清和研の政治資金パーティー裏金事件に関する森喜朗元首相の説明の必要性について問われ、明言を避けた。 清和研のパーティー収入を所属議員にキックバック(還流)する運用は遅くとも十数年前から始まったとの指摘がある。森氏は1998年12月から清和研会長を務めた経緯があり、共産党の井上哲士氏は「森氏に説明を求めることがキーポイントだ。問題解明のためにも、森氏が説明するよう橋本さんから言ってはどうか」とただした。 これに対し、橋本氏は「私を政治の道にすすめていただいたのも森喜朗先生であり、大変大きな存在、指導者だ」とした上で「この問題については根拠のない中でお話しできない。どのような形で問題が解

                                                    野党「森元首相に説明求めて」 橋本聖子氏、明言避ける 政倫審 | 毎日新聞
                                                  • 「森喜朗元首相の影響強まった」還流復活した時期 安倍派幹部が証言:朝日新聞デジタル

                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                      「森喜朗元首相の影響強まった」還流復活した時期 安倍派幹部が証言:朝日新聞デジタル
                                                    • 東京五輪・パラのボランティア440人が辞退、森会長の失言影響か :東京新聞 TOKYO Web

                                                      東京五輪・パラリンピック組織委員会は8日、4日以降に約390人が大会ボランティアへの辞退を、2人が聖火リレーランナーへの辞退をそれぞれ申し出たと発表した。組織委は辞退理由を公表していないが、3日に森喜朗会長が女性蔑視の発言をした影響とみられる。

                                                        東京五輪・パラのボランティア440人が辞退、森会長の失言影響か :東京新聞 TOKYO Web
                                                      • 「中国政府のプロパガンダに加担するな」 国際人権団体がIOC批判 彭帥さんの無事確認を発表で非難:東京新聞 TOKYO Web

                                                        【ニューヨーク共同】国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチ(HRW)は22日、国際オリンピック委員会(IOC)が、動静が分からなくなっていた中国の女子テニス選手、彭帥(ほうすい)さんの無事をテレビ電話で確認したと発表したことについて「中国政府のプロパガンダに加担するな」と批判する声明を発表した。 IOCのバッハ会長は21日、彭さんと30分通話し無事を確認したと発表したが、HRWは、他の関係者が彭さんと連絡が取れない中、通話がどのように設定されたのかを「IOCは説明していない」と指摘。「言論を規制し性的暴行疑惑を無視しようとする中国当局と積極的な協力関係に乗り出した」と非難した。 中国が彭さん問題で全面的な言論統制を実施し、中国のインターネットでは「彭」や「テニス」といった言葉さえ検索規制対象だとも指摘。IOCに、テレビ電話での中国政府の関与を説明することなどを要求した。

                                                          「中国政府のプロパガンダに加担するな」 国際人権団体がIOC批判 彭帥さんの無事確認を発表で非難:東京新聞 TOKYO Web
                                                        • 経済学者クルーグマン氏 五輪開催は合理的ではない | NIKKEIリスキリング

                                                          経済学者クルーグマン氏 五輪開催は合理的ではないポール・クルーグマン・ニューヨーク市立大学大学院センター教授(上)2021 / 7 / 18 2008年にノーベル経済学賞を受賞した経済学者、ポール・クルーグマン氏はニューヨーク・タイムズなどを舞台にしたジャーナリストとしての活動でも知られる。時事的なテーマでの発言も多い。新型コロナウイルスによるパンデミックが今なお続く中、世界の今と未来をどのように見ているのか。作家でコンサルタントの佐藤智恵氏がインタビューした。 佐藤 今年4月に発表されたIMFの世界経済見通しによれば、2020年の日本の経済成長率はマイナス4.8%です。これは先進国平均のマイナス4.7%よりも低く、米国のマイナス3.5%よりもはるかに低い数字です。日本は欧米よりも感染者数を抑えられてきたのに、なぜこれほど経済が落ち込んでしまったのでしょうか。 経済成長率を生産年齢人口で見

                                                            経済学者クルーグマン氏 五輪開催は合理的ではない | NIKKEIリスキリング
                                                          • 下村博文元文科相が「土下座」した? 史上最強“老害”森元首相の暴露に安倍派が大混乱|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                            1年以上も決着がつかない自民党最大派閥・安倍派の跡目争いを巡り、最古参の塩谷会長代理が自分を事実上トップの「座長」に据え、OBの森元首相が推す「5人衆」も派閥運営に加わる案を提示。17日の総会で了承される見通しだ。ようやく着地点が見えてきたところに、キングメーカー気取りの森元首…

                                                              下村博文元文科相が「土下座」した? 史上最強“老害”森元首相の暴露に安倍派が大混乱|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                            • 森氏、女性蔑視発言批判に不満 「本当の話をするので叱られる」 | 共同通信

                                                              Published 2022/06/07 22:50 (JST) Updated 2022/06/08 12:00 (JST) 森喜朗元首相は7日、東京都内で開かれた自民党議員のパーティーで、東京五輪・パラリンピック組織委員会会長を辞任する原因となった自身の女性蔑視発言への批判を巡り不満を表明した。「女の人はよくしゃべると言っただけだ。本当の話をするので叱られる」と述べた。「本当の話を政治家がしないから、世の中がおかしくなっている」とも語った。 森氏はパーティーで、首相在任中の2000年に「日本は天皇を中心にしている神の国」と発言し、批判されたことについても「何が悪かったのかさっぱりわからないが、私をつぶせということだったのだろう」と振り返った。

                                                                森氏、女性蔑視発言批判に不満 「本当の話をするので叱られる」 | 共同通信
                                                              • 菅首相が過去に森喜朗会長と同じような女性差別発言 会見で女性は質問するより控えた方が好きかと問われ「そっちのほうがいい」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                東京五輪組織委員会・森喜朗会長による性差別発言問題だが、世界中に波紋を広げる一方で、森会長はいまだに辞任しようとしない。本サイトでは6日に、ここまできても産経新聞や橋下徹氏などが擁護的姿勢やコメントをおこなっていることを指摘したが、いまもっとも森会長を守っているのは、言うまでもなく菅義偉首相だろう。 実際、新聞とテレビが差別発言を大きく報じはじめた4日の衆院予算委員会では、菅首相は「森会長が発言された内容の詳細は承知していない」などと驚きの答弁をおこない、その後、立憲民主党の菊田真紀子衆院議員が森会長の発言内容を紹介してようやく「あってはならない発言だと思っています」と述べた。 しかし、5日の衆院予算委員会では、日本共産党の藤野保史衆院議員が「辞職を求めるべきではないか」と問うと、菅首相は「内閣総理大臣にその権限はない」「組織委は公益財団法人であり、総理大臣としてそうした主張をすることはで

                                                                  菅首相が過去に森喜朗会長と同じような女性差別発言 会見で女性は質問するより控えた方が好きかと問われ「そっちのほうがいい」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                                • 「隠蔽の意図感じた」聖火辞退理由、県が変更提案 | 西日本新聞me

                                                                  東京五輪・パラリンピックの聖火ランナーに内定していた長崎県佐世保市の大学院生諸国麻椰さん(26)が、組織委員会の森喜朗前会長の女性蔑視発言への不信感を理由に辞退を申し出たところ、県が辞退理由を「諸般の事情」などとするよう提案していたことが1日、分かった。諸国さんは「(辞退の理由を)隠蔽(いんぺい)しようという意図を感じた」としている。 県や諸国さんによると、諸国さんは2月24日、ランナー継続の意思を確認する県からの連絡に対し、森氏発言を理由に辞退するとメールで返信した。同26日に県スポーツ振興課から、辞退理由を「組織委員会への不満」や「諸般の事情」に変更するよう勧めるメールが相次いで届いたという。諸国さんは断り、同日、森氏発言を理由に辞退したと公表された。 西日本新聞の取材に、県は「直接的な表現で本人に影響が及ぶことを懸念した。圧力などではない」と釈明。諸国さんは大学院で男女共同参画を研究

                                                                    「隠蔽の意図感じた」聖火辞退理由、県が変更提案 | 西日本新聞me
                                                                  • 川淵氏、会長職を一転受諾せず 五輪・パラ組織委 - 日本経済新聞

                                                                    女性を蔑視した発言を巡って辞任する東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の会長、森喜朗氏(83)から、後任会長を要請された川淵三郎氏(84)が12日、一転して会長職を受諾しない考えを示したこと

                                                                      川淵氏、会長職を一転受諾せず 五輪・パラ組織委 - 日本経済新聞
                                                                    • 山口真由氏、森会長の発言に涙で心境吐露「『うるさい』と言われたり…一生懸命やってきて悔しいなと…」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                                                                      8日放送のテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・午前8時)では、東京五輪組織委員会の森喜朗会長が3日の日本オリンピック委員会(JOC)臨時評議員会で「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」など女性蔑視とも取れる発言をした問題を報じた。 元財務官僚で弁護士の山口真由氏は「私自身もこの発言については悔しいなと思うところが随分あって」と落ち着いて話し出したが、次第に目に涙を浮かべ「テレビに出る時は難しいと思う所が多い。年長の男性ときっかり同じ時間を話すと『うるさい』と言われたり、同じように声を荒らげると『ヒステリック』と言われたりする。それでも女だからと言ってはいけない、個人の資質の問題なんだ、もっと努力しないと、もっと頑張らなければと一生懸命やって来たのを、女が入る会議は長いと言われてしまうのは悔しいなという思いはすごくある」と声を震わせて心境を吐露した。 そして「(森会長

                                                                        山口真由氏、森会長の発言に涙で心境吐露「『うるさい』と言われたり…一生懸命やってきて悔しいなと…」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 神宮外苑再開発が暗礁に乗り上げた裏事情、森元首相に長生きを誓わせた「極秘計画」の顛末

                                                                        おかだ・さとる/1984年大阪生まれ。2006年関西学院大学社会学部卒、毎日新聞社入社。秋田支局、甲府支局、東京本社経済部を経て、13年より週刊ダイヤモンド記者。証券、年金制度、建設、住宅、不動産、小売り業界を経て再び不動産、ゼネコン、物流などの担当に。過去に手掛けた特集は「ゼネコン 絶好調の先にある深淵」「不動産投資の甘い罠」「コンビニ地獄 セブン帝国の危機」「コンビニ搾取の連鎖」「地方エリートの没落 地銀・地方紙・百貨店」など。東京都政に関する記事も多数執筆。 Diamond Premium News ダイヤモンド・プレミアム会員のみなさまだけに、ダイヤモンド編集部の特選ニュースをお送りします。 バックナンバー一覧 東京都心のオアシス、明治神宮外苑。その再開発計画が今、暗礁に乗り上げている。都民に長年憩いの場を提供してきた少なくない木々を犠牲に、スポーツ施設の刷新のみならず、超高層ビル

                                                                          神宮外苑再開発が暗礁に乗り上げた裏事情、森元首相に長生きを誓わせた「極秘計画」の顛末
                                                                        • 森元首相に「名誉最高顧問」就任案 五輪組織委が検討:朝日新聞デジタル

                                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                            森元首相に「名誉最高顧問」就任案 五輪組織委が検討:朝日新聞デジタル
                                                                          • 川淵氏、後任要請にもらい泣き 森氏に「相談役」依頼 | 毎日新聞

                                                                            2020年2月、東京オリンピック・パラリンピックの選手村村長の就任記者会見を終えて記念写真に納まる川淵三郎氏(右)と森喜朗氏=東京都中央区で、円谷美晶撮影 元日本サッカー協会会長で東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の評議員を務める川淵三郎氏(84)は11日、千葉市内で取材に応じ、「残る人生のベストを尽くしたい」と話して女性蔑視発言の責任を取り辞任する意向を示している組織委の森喜朗会長(83)の後任を受ける意向を示した。 川淵氏は「森さんから『川淵さんしかいな…

                                                                              川淵氏、後任要請にもらい泣き 森氏に「相談役」依頼 | 毎日新聞
                                                                            • 【徹底取材】安倍派「23億円」裏金作りを暴く!《特捜部が狙う“萩生田の舎弟”》 | 週刊文春 電子版

                                                                              派閥に特捜部のメスが入った。中でも政治資金収支報告書の不記載額が大きいのが、安倍派だ。一体、彼らはパーティで集めた巨額のカネをどのように処理しているのか。様々な資料を徹底精査する中で見えてきたのは――。 ▶1000万円を売り捌く パー券営業部長ノルマ超過分の行方 ▶森喜朗引退後も金集め2.5億円、謎のトンネル支部も ▶元最高幹部内部資料入手「派閥に500万円」も記載なし ▶女性秘書が金庫番に昭恵夫人特権相続1.8億円 今年5月16日に開催された自民党最大派閥・安倍派(清和会)の政治資金パーティ。会場の東京プリンスホテルにいち早く駆けつけたのは、安倍派を取り仕切る「五人衆」の一人、次期会長候補との呼び声も高い萩生田光一政調会長(60)だ。

                                                                                【徹底取材】安倍派「23億円」裏金作りを暴く!《特捜部が狙う“萩生田の舎弟”》 | 週刊文春 電子版
                                                                              • 森喜朗氏発言で都庁に抗議殺到 小池都知事「大きな事態に直面」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                                東京都の小池百合子知事は5日、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の発言を巡って都庁に抗議の電話が殺到していることについて、「大会を安心安全に進めるというのが私と組織委員会のミッションであるとすれば大きな事態に直面している。私自身も絶句し、あってはならない発言だった」と改めて苦言を呈した。 【政治家の問題発言集】森氏「神の国」発言 その上で、「世界から見たらやっぱり変ですよね」と指摘した。【斎川瞳】

                                                                                  森喜朗氏発言で都庁に抗議殺到 小池都知事「大きな事態に直面」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 森喜朗氏 ゼレンスキー大統領批判でまた炎上…失言連発の“学ばない85歳”にネット怒り「いい加減黙って」(女性自身) - Yahoo!ニュース

                                                                                  「ゼレンスキー大統領は、大統領として多くのウクライナの人たちを苦しめている。のみならず、ポーランドをはじめとして、ヨーロッパにいるかつての仲間の国々もみな苦しんでいる」 【写真あり】親日家・ゼレンスキー大統領夫妻と両陛下の“即位の礼”交流写真 こう発言したのは森喜朗元首相(85)。11月18日、都内で開かれた日本維新の会の鈴木宗男参院議員(74)のパーティーに参加し、ロシアの侵攻を受けるウクライナのゼレンスキー大統領を非難したのだ。 各報道によると、森氏は「プーチン大統領だけ批判され、ゼレンスキー大統領はまったく何も叱られないのはどういうことか」と疑問視した上で、冒頭のように発言したという。 鈴木議員が19日に更新したブログでは、このパーティーの名目は「鈴木宗男を叱咤激励する会」。娘の鈴木貴子議員(36)やシンガーソングライターの松山千春(66)、加藤勝信厚生労働大臣(66)らをはじめとす

                                                                                    森喜朗氏 ゼレンスキー大統領批判でまた炎上…失言連発の“学ばない85歳”にネット怒り「いい加減黙って」(女性自身) - Yahoo!ニュース