並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 47件

新着順 人気順

構造主義の検索結果1 - 40 件 / 47件

  • 【まとめ】数学の応用としての物語の数学化 ~人文科学の構造主義【14】 - 日々是〆〆吟味

    まとめ14 数学の応用としての物語の数学化 ~人文科学の構造主義 このまとめの要旨 書いたものの一覧 現在時間がなくリンク切れのままとなっております。申し訳ありません。 まとめ14 数学の応用としての物語の数学化 ~人文科学の構造主義 このまとめの要旨 文学っていうものは感じるものであって決まった読み方なんてなさそうだけど、強制的な国家社会では読み方まで決められていて、そここら脱出するためにもそうではない客観的な文学の在り方を求める、ということが抵抗の一種としても行われていたそうだよ、というようなお話のまとめ。 書いたものの一覧 www.waka-rukana.com 文学を数学的な手段によって理解しようとした側面があるのだけれど、その中のひとつとしてロシアの民話を分析してみたら結局ひとつのパターンに収束してしまった、ーというお話。 www.waka-rukana.com そんなロシアの民

      【まとめ】数学の応用としての物語の数学化 ~人文科学の構造主義【14】 - 日々是〆〆吟味
    • よくわからない異世界=異文化の社会制度の理解 ~言語と数学による本質的な理解の方法(付:橋爪大三郎『はじめての構造主義』/内田樹『寝ながら学べる構造主義』/レヴィ=ストロース『親族の基本構造』/フレイザー『金枝篇』) - 日々是〆〆吟味

      言葉と数学による本質的理解 〜レヴィ=ストロースの交叉イトコ婚の場合を参考にしてみよう! 未開部族とフィールドワーク よくわからない未開部族の制度 未開部族の制度と現代数学 構造主義と数学と言語 参考となる本 【橋爪大三郎『はじめての構造主義』/内田樹『寝ながら学べる構造主義』】 【レヴィ=ストロース『親族の基本構造』】 【ヴェイユ『重力と恩寵』】 【フレイザー『金枝篇』】 【佐藤郁哉『暴走族のエスノグラフィー』】 言葉と数学による本質的理解 〜レヴィ=ストロースの交叉イトコ婚の場合を参考にしてみよう! 未開部族とフィールドワーク さて、レヴィ=ストロースは文化人類学でしたから未開部族のもとにフィールドワークに出かけます。フィールドワークというのは調査者にとって未知の集団の中に入って一緒に生活し、外部者が内部から観察してその集団を分析するようなもの、だととりあえず思っておきましょう。ヨーロ

        よくわからない異世界=異文化の社会制度の理解 ~言語と数学による本質的な理解の方法(付:橋爪大三郎『はじめての構造主義』/内田樹『寝ながら学べる構造主義』/レヴィ=ストロース『親族の基本構造』/フレイザー『金枝篇』) - 日々是〆〆吟味
      • 文学の数学(構造主義)化 〜数学の応用による物語の類型(付:『わたしの知的生産の技術』/プロップ『昔話の形態学』/橋爪大三郎『はじめての構造主義』) - 日々是〆〆吟味

        人文科学の数学化 ~物語はパターン? 世界認識=科学の数学化 文学の数学化の試み プロップと魔法民話の構造 ひとつの物語パターンと機能の組み合わせによるヴァリエーション プロップやレヴィ=ストロースの応用 参考となる本 【わたしの知的生産の技術】 【プロップ『昔話の形態学』】 【橋爪大三郎『はじめての構造主義』】 人文科学の数学化 ~物語はパターン? 世界認識=科学の数学化 ニュートンの業績によって物理学が数学(力学)によって体系化され、数学の力が圧倒的であると知ったヨーロッパ型学問はすべてを数学化しようとしました。それが自然科学ではとてもうまくいったのですが、残念ながら人間や社会に当てはめようとしたら少し問題が出てきたのです。しかしそれでも学問の数学化は変わらず進めようとされています。ただあまりうまくいっていないだけです。 さすがに哲学は数学化されてはいないと思いますが(というかそもそも

          文学の数学(構造主義)化 〜数学の応用による物語の類型(付:『わたしの知的生産の技術』/プロップ『昔話の形態学』/橋爪大三郎『はじめての構造主義』) - 日々是〆〆吟味
        • 【構造主義とは】その定義から実存主義との論争までわかりやすく解説|リベラルアーツガイド

          構造主義(structuralism)とは、人間の社会的・文化的現象の背後には目に見えない構造があると考える思想です。 構造主義は、20世紀を代表する現代思想です。さまざまな19世紀的な考え方は、構造主義によって死亡宣告を受けました。つまり、私たちの常識は構造主義からきているのです。 そこで、この記事は、 構造主義の定義・意味 構造主義の生みの親:レヴィ=ストロース 構造主義による分析の事例 をわかりやすく解説していきます。 興味関心のある箇所だけで構いませんので、構造主義を学びましょう。

            【構造主義とは】その定義から実存主義との論争までわかりやすく解説|リベラルアーツガイド
          •  現代哲学・思想のベース!構造主義の本・入門書おすすめ6冊! - 生活百花

            おはようございます。今回は「構造主義」という哲学の潮流についての記事です。 構造主義というと、現代哲学(特に大陸哲学)のベースになっている思想です。 「ポスト構造主義」なんて言葉もありますが、これは構造主義を否定したというよりも、構造主義を踏まえて「その後」という意味合いが強いです。 今回は、そんな哲学史の中でも重要な構造主義について、入門書や解説書を中心に紹介して行きたいなと思います。 目次 1.はじめての構造主義 2.レヴィ=ストロース入門 3.フランス現代思想史 4.実存と構造 5.寝ながら学べる構造主義 6.フーコー入門 ・まとめ 1.はじめての構造主義 ソシュール言語学が構造主義にどう影響を与えたのか、構造主義が実存主義をどう否定したのか、という構造主義の本質をしっかり説明した名著。 恐らく日本の構造主義の入門書の中ではもっとも完成度が高く、要点を押さえていると思います。 ただ入

               現代哲学・思想のベース!構造主義の本・入門書おすすめ6冊! - 生活百花
            • 「構造主義」はこうして生まれた…20世紀最大の人類学者、レヴィ=ストロースが辿り着いた「人間の本質」(奥野 克巳)

              世界史の教科書にも登場するレヴィ=ストロースは人類学の分野で有名だ。 彼は「構造主義」を唱えたことでも名を知られているが、その理論はどのようなものなのか。 20世紀の社会と西洋思想を振り返りながら、分かりやすく解説する。 (※本記事は奥野克巳『はじめての人類学』(8月23日発売)から抜粋・編集ものです。) 「未開人」は理性的な誇り高き人々である 私たちは遠く離れた辺境の地に住む人たちを、長い間「文明から取り残されている人」として「野蛮人」や「未開人」呼ばわりしてきました。こちらから一方的に偏見を持って見下して語ったり、劣等者扱いをしてきたのです。 フランスの人類学者であるクロード・レヴィ=ストロースは、そういう考え方こそが非科学的だと言い放ちました。それは、耳ざわりのいいヒューマニズムではありません。彼は自身の研究を通して、「未開人」の洗練された思考を人類学的に明らかにしたのです。 たしか

                「構造主義」はこうして生まれた…20世紀最大の人類学者、レヴィ=ストロースが辿り着いた「人間の本質」(奥野 克巳)
              • アニミズム、レヴィ=ストロース、構造主義/春日直樹×奥野克巳×清水高志

                アニミズム、レヴィ=ストロース、構造主義 春日直樹 × 奥野克巳 × 清水高志 はじめに アニミズムの現代性を文化人類学・哲学から探究する『今日のアニミズム』。今回、第16回日本文化人類学学会賞を受賞された文化人類学者・春日直樹氏(一橋大学名誉教授)をゲストに招き、著者の奥野克巳氏、清水高志氏とともに出版を記念した鼎談を実施いただいた。 春日氏はオセアニアにおける人類学的研究でも著名ながら、ポストモダン人類学から存在論的転回へと至る人類学の最先端の理論を批判的に検討、近年では数学や物理学を民族誌の手法に導入するなど、新たな挑戦を続けている。 なお本鼎談は、春日氏から事前に民族誌と圏論に関する論文草稿をお送りいただき、そのうえで行われた。同草稿は、日本文化人類学会の機関誌『文化人類学』(86巻4号)にて掲載・発表予定である(以文社編集部)。 トライコトミーと二項対立、そして圏論 春日:もとも

                • 構造主義への挑戦が始まりました。『世界哲学史8』ちくま新書 - はてなブログ大学文学部

                  僕の入り口は「何のために生きるのか」でした。 1年程前、『若い読者のための哲学史』というものを買いました。 とりあえず、僕は哲学という学問の地図を求めました。 その後に、図書館に通いながら、 アリストテレス、プラトン、トマス・ホッブズ、パスカル、スピノザ、ジョン・ロック、ライプニッツ、ヒューム、ルソー、カント、ベンサム、ヘーゲル、ショーペンハウアー、マルクス、ニーチェ、フロイト、ラッセル、ヴィトゲンシュタインなどの学者について読み漁りました。 ジュンク堂の哲学コーナーに「ポスト構造主義」というものがあります。 最初見たときは「????????」 クレイジーのように思えました。 構造主義の問いの発端は世界大戦だということを知りました。 この本はまず二元論から話が始まります。 面白いことに、1年以上様々な書物を読み漁ってきた結果、理解できることが増えてきたように感じます。そして楽しさを見出しま

                    構造主義への挑戦が始まりました。『世界哲学史8』ちくま新書 - はてなブログ大学文学部
                  • 未識魚 /中川譲@ティア139 J 04b on Twitter: "建前としては「文化や人間に優劣も上下もない」と言い続けていた社会的地位の高い方々、特に文化人類学や構造主義以後のアカデミア住人の本音が、実は文化に優劣はあるし人間の趣味にも上下があると考えているというのが、徹底的に炙り出されていった良い試金石であったと言えるかもしれませんね。"

                    建前としては「文化や人間に優劣も上下もない」と言い続けていた社会的地位の高い方々、特に文化人類学や構造主義以後のアカデミア住人の本音が、実は文化に優劣はあるし人間の趣味にも上下があると考えているというのが、徹底的に炙り出されていった良い試金石であったと言えるかもしれませんね。

                      未識魚 /中川譲@ティア139 J 04b on Twitter: "建前としては「文化や人間に優劣も上下もない」と言い続けていた社会的地位の高い方々、特に文化人類学や構造主義以後のアカデミア住人の本音が、実は文化に優劣はあるし人間の趣味にも上下があると考えているというのが、徹底的に炙り出されていった良い試金石であったと言えるかもしれませんね。"
                    • モーションデザイン構造主義 #1 モーションデザインとは? |【公式】MindMeister(マインドマイスター)

                      🙋この連載記事は、アニメーション監督の星子旋風脚(@senpookyaku)さんが、「モーションデザイン」という映像のジャンルについてMindMeisterを駆使して、構造的に捉えながら解説するコン...

                        モーションデザイン構造主義 #1 モーションデザインとは? |【公式】MindMeister(マインドマイスター)
                      • 【読書感想文】寝ながら学べる構造主義(著者:内田 樹)★★★★★ - 名もなき本棚

                        【この本から得たこと】 自分の主体性が無意識に社会の制約を受けている 【今後の人生につながる3つのポイント】 ① 構造主義の入門書を探す。 ② ソシュールのことを調べる。 ③ 異文化に対する理解を深める。 【感想後記と補足説明】 前回読んだ「世界史を変えた詐欺師たち」の流れで、Kindle Unlimitedの文藝春秋特集を眺めていた。 すると、その中にあったのが「寝ながら学べる構造主義」。 “構造主義”という言葉は気になっていたので、寝ながら学べるならありがたい。 (読書感想文カテゴリーでは他にもいろんな本をご紹介!) 寝ながら学べる構造主義 (文春新書) 作者:内田 樹 文藝春秋 Amazon へー、これはめちゃくちゃ面白い! ただ、言うほど簡単じゃないというか、理解が及んでいないのが正直なところ。 寝ながら学べるようになるには、こっちのレベルが足りないわ。 別途、構造主義の入門書を探

                          【読書感想文】寝ながら学べる構造主義(著者:内田 樹)★★★★★ - 名もなき本棚
                        • 【日本人最大の弱点! 出口治明特別講義】レヴィ=ストロースの「構造主義」をやさしく説明する方法

                          1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日本生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 哲学と宗教全史 世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、 稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。 歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では 世界史の講義を受け持った。 その出口学長が3年を

                            【日本人最大の弱点! 出口治明特別講義】レヴィ=ストロースの「構造主義」をやさしく説明する方法
                          • ポスト構造主義を理解するにはかなり時間がかかりそうです。 - はてなブログ大学文学部

                            ポスト構造主義を理解するには構造主義を理解しなければならない。 構造主義を理解するには、記号学、言語学、現象学、実存主義などを理解しなければならない。 つまり、西洋哲学、デカルトからハイデガーにいたる19世紀までのあらゆる哲学をおおまかに理解しなければならない。 ヘーゲル→マルクス→構造主義→ポスト構造主義とつながりがあるみたいです。 例:ジャック・デリダ まずはヘーゲルの哲学体系とフッサールの現象学をなんとか部分的にも理解してみようと思います。 必要な参考書はそろいました。ありがとうジュンク堂。頑張れ、おれ。 お前ならできる・・・

                              ポスト構造主義を理解するにはかなり時間がかかりそうです。 - はてなブログ大学文学部
                            • 「構造主義」をひと言で説明すると?

                              東北大学大学院卒業。会社経営者。哲学や科学など敷居の高いジャンルの知識を、楽しくわかりやすく解説したブログを立ち上げ人気となる。漫画『グラップラー刃牙』の熱烈なファンとしても知られる。著書に『史上最強の哲学入門』『史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち』『飲茶の「最強!」のニーチェ』『14歳からの哲学入門 「今」を生きるためのテキスト』(いずれも河出書房新社)などがある。 正義の教室 ソクラテス、プラトン、ベンサム、キルケゴール、ニーチェ、ロールズ、フーコーetc。人類誕生から続く「正義」を巡る論争の決着とは? 20万部突破のベストセラー『史上最強の哲学入門』の飲茶氏が、初のストーリー形式に挑みます! バックナンバー一覧 哲学史2500年の結論! ソクラテス、ベンサム、ニーチェ、ロールズ、フーコーetc。人類誕生から続く「正義」を巡る論争の決着とは? 哲学家、飲茶の最新刊『正義の教室 善く生き

                                「構造主義」をひと言で説明すると?
                              • 「方法論的構造主義」者として考える(with BingAI) - 反応を垂れ流す

                                構造主義について学術的に説明してください。 送信済みメッセージ. 構造主義について学術的に説明してください。 ‘構造主義’ を検索しています ‘構造主義’ を検索しています 回答を生成しています… 回答を生成しています… 構造主義とは、人間の社会的・文化的現象の背後には目に見えない構造があると考える思想です1。構造主義は、20世紀のフランスで発展した現代思想の一つで、クロード・レヴィ=ストロース、ルイ・アルチュセール、ジャック・ラカン、ミシェル・フーコー、ロラン・バルトなどが代表的な思想家です12。 構造主義は、言語学者フェルディナン・ド・ソシュールの影響を受けています。ソシュールは、言語は物質世界のあり方と独立し、言語システムの内部で決まっていると考えました2。また、言語は世界にある現実を説明する道具ではなく、言語が現実をつくっていくという言語論的転回を起こしました2。 構造主義は、ソシ

                                  「方法論的構造主義」者として考える(with BingAI) - 反応を垂れ流す
                                • 【構造主義入門】レヴィ=ストロースと構造主義について解説【哲学の最先端】

                                  今回の動画では、『レヴィ=ストロースと構造主義哲学』について解説しました。 古代ギリシャに始まり、合理主義、実存主義と先人たちが知恵のバトンを繋いで築き上げた哲学の系譜。これを一瞬で瓦解させた、『構造』の発見から始まる、構造主義。 知らなかったとしても、僕たちはこの思想と『構造』の影響を強く受けています。 知らずにコントロールされるよりも、ここで一度、学んでおきませんか? 僕たち人類、そして『自分個人』は、一体どこを目指し、どのように人生を生きるのか!? そのヒントをくれる構造主義の世界にご案内いたします。哲学知識ゼロでも大丈夫です。 ぜひ最後までお付き合いください! ▼目次 0:00 本日のテーマについて 1:26 構造主義を学ぶメリット 3:18 これまでの哲学思想の流れ 4:16 哲学発祥〜現代哲学の興り 7:04 合理主義哲学とは? 14:20 実存主義哲学とは? 20:4

                                    【構造主義入門】レヴィ=ストロースと構造主義について解説【哲学の最先端】
                                  • 構造主義の祖ソシュールの人生が、異世界転生も真っ青なくらいチートすぎて驚いた。 - うさるの厨二病な読書日記

                                    近代言語学の父、構造主義の祖と言われるソシュールの思想の細かい部分は、専門家ではない自分には、難しすぎてほとんど理解できない。 自分が理解した限り構造主義に大きな影響を与えたと思われるこの発想、 人間は言葉によって概念を区切って、その認識を現実として生きている。(言葉そのものではなく、言葉同士の差違に本質はある) を知ったときの衝撃は、今でも覚えている。 www.saiusaruzzz.com ソシュールの思想を改めて知りたいと思い、「ソシュールを読む」を読み出したのだが、 ソシュールを読む (講談社学術文庫) 作者:丸山圭三郎 講談社 Amazon まったく進まない。 ソシュールはまとまった著作を残していないので、学生がソシュールの講義を取ったノートを弟子たちが編集し、さらにそれをソシュールが残したものと突き合わせてどこが間違っているか、どこに弟子の解釈が入っているのかということを精査し

                                      構造主義の祖ソシュールの人生が、異世界転生も真っ青なくらいチートすぎて驚いた。 - うさるの厨二病な読書日記
                                    • 数学の哲学におけるレスニクの実在論と構造主義

                                      The aim of this paper is to explicate and evaluate Resnik's structuralism in the philosophy of mathematics, and especially to show some difficulties in his theory. Firstly I clarify his main arguments concerning mathematical realism and structuralism. His position has some merits from the points of ontology and epistemology. Then I point out the philosophical implications of his interpretation of

                                      • フレーゲ算術と構造主義

                                        Online ISSN : 1884-1236 Print ISSN : 0022-7668 ISSN-L : 0022-7668

                                        • ポスト構造主義と映画における思考の形式 - owlcato's blog

                                          ‪ドイツ語のGeistを漢文エクリチュールの「精神」と読んでも意味がわかる。これは解釈の厚さによってではないだろうか。ヘーゲルの「精神」もマルクスの「労働」も解釈の厚さーものーから成立したと考えてみたらどういうことが言えるだろうか。構造主義の科学に還元する否定フェチシズムはカントからきているが、「精神」も「労働」もそれによって読もうとしたらなんのことかさっぱりわからなくなる。そこに厚さがないからである。ポスト構造主義は構造主義を乗り越えようとしたときは、言語を徹底的に抽象化していく可能性をもつノマド的数学に依拠しても、再び厚さを復活させたのではなかった。ポストモダンは表面の思考にそって考える。厚さは近代であり、表層は脱近代と考える。表層における脱構築的思考によって、都市における建築の風景が変わった。また表層的平面にストレートに結びつくのが映画におけるいわばスクリーンの思考である。映画は言説

                                            ポスト構造主義と映画における思考の形式 - owlcato's blog
                                          • 自由主義、構造主義、国家体系-国際政治経済学の理論群-

                                            The field of international political economy has become an established, and still developing, field in international relations studies. And there exists a broad consensus that the field deals with the relationship between the system of states on the one hand and the international market mechanism (or capitalism) on the other. However, beyond that consensus, the current theoretical situation in the

                                            • 構造主義の数理 ソシュール、ラカン、ドゥルーズ / 落合仁司/著 - オンライン書店 e-hon

                                              構造主義の最盛期から半世紀、改めて構造主義とは何だったのか、その創始者ソシュール、最盛期のラカンとドゥルーズを読み直して考える。その作業を通じて、構造主義の数理表現に対するソーカルの揶揄にも関わらず、ファイバー束という数学を援用すれば、構造主義は適切な数理表現が与えられることを明らかにする。構造主義の数理に真正面から向き合った挑戦の書。

                                                構造主義の数理 ソシュール、ラカン、ドゥルーズ / 落合仁司/著 - オンライン書店 e-hon
                                              • 構造主義とマルクス主義の関係性——『はじめての構造主義』のころ(橋爪 大三郎)

                                                構造主義とマルクス主義の違い 1960年の全学連、1970年の全共闘。大勢の学生たちが街頭に繰り出し、大学のバリケードに立て籠もった。まだマルクス主義には命脈があった。 そのマルクス主義が蜃気楼のように雲散霧消した今となっては、当時の切迫した緊張感を追体験するのはむずかしい。 構造主義はフランスでは1960年ごろ、日本では1970年ごろから、徐々に広まった思潮である。構造主義とマルクス主義を対比すると、両者の違いがよくわかる。 マルクス主義の根底には、ドグマがある。 ドグマとは、正しいと証明できないが真であることが前提になっている命題、すなわち教条のこと。 人間は労働する存在である。市場経済のもとで労働するならば、疎外が不可避であり、資本家は労働者を搾取する。搾取をなくすためには、私有財産制を廃絶する、共産主義革命が必要である。その革命を、共産党が指導する。 だいたいこんなことを、マルクス

                                                  構造主義とマルクス主義の関係性——『はじめての構造主義』のころ(橋爪 大三郎)
                                                • レヴィ=ストロースの構造主義(1)物語の構造

                                                  不合理の合理性私たち現代人は発達した技術社会と文化の中におり、理性的で合理的なものを基礎とする創造的な営みをとおして社会を維持していると考えています。 だから未開社会の非合理で非理性的な文化を発達遅滞の劣ったものと見下し、呪術や魔術などの非科学的なものに対しては現代人は見向きもしません。 しかし、レヴィ=ストロースは、一見不合理で無意味に見えるものの中にも、おどろくほど合理的で生産的な「構造」が隠れていると言います。 むしろ私たちが合理的だと思っているものより以上の合理性な構造が、それら劣った非理性的な営みの中に存在しているのです。 芸術的直感の合理性例えば、不合理で非理性的なものの代表シュールレアリズムの作家たちに持ち上げられた詩人ロートレアモン伯爵という人がいます。 彼の最も有名な詩の一節にある「解剖台の上のミシンと洋傘の偶然の出会い」という言葉は、芸術家の直感的インスピレーションから

                                                    レヴィ=ストロースの構造主義(1)物語の構造
                                                  • 作家理論と構造主義

                                                    本誌は巻数による表示は行わず、通算の号数のみによって各号を表示しています。J-STAGEへの登載にあたっては規定により号数を巻数に置き換えて表示していますが、掲載論文等の引用にあたっては正しく掲載号の号数を記載して下さい。

                                                    • 『構造主義ブームから記号論ブームへ』

                                                      第一のポイント「今、何故ソシュールか」という彼の思想の現代性を問うことは、私自身の問題意識の確認でもあります。フェルディナンド・ド・ソシュール Fredinand de Saussure 、このジュネーヴの言語哲学者といわれているソシュールを何故日本人である私たちが読むかと言うことに関して、私は少なくとも三つの理由を考えております。 まず最初に、構造主義とか、記号学もしくは記号論との関連があげられるでしょう。最近「構造社会から記号論へ」という声がよく聞かれますが、これがどうも気になるのは、ひとつのブームからまた別のブームへという浅薄な流行現象のようにも見られることです。ひと昔前には猫も杓子も構造主義、そしていまは記号論、あるいは記号学、こういう名前で講演会でも開こ卯ものなら、たいへん人が集まるというようなこともちょっと耳にいたしましたが、私はこれが単なるひとつのブームからブームへの移行で

                                                        『構造主義ブームから記号論ブームへ』
                                                      • 寝ながら学べる構造主義 - Masassiah Blog

                                                        『寝ながら学べる構造主義』(内田 樹,文藝春秋,2004年4月20日)を読了。 官僚の答弁はたしかに専門的語彙と専門的知見に満ちあふれていますが,「そもそも政府とは誰のためにあるものなのか」とか「市場とは何のことなのか」とか「国際世論とは誰の意見のことなのか」といった,そこで現に語られている議論の根本になっているはずのことは決して問われることがありません。(6-7 ページ) そもそもの話を始めると,なかなか前に進めないこともある。 無知というのはたんなる知識の欠如ではありません。「知らずにいたい」というひたむきな努力の成果です。無知は怠惰の結果ではなく,勤勉の結果なのです。(8 ページ) 無知は勤勉の結果というパラドックス。腑に落ちない。 私たちはつねにある時代,ある地域,ある社会集団に属しており,その条件が私たちのものの見方,感じ方,考え方を基本的なところで決定している。だから,私たちは

                                                          寝ながら学べる構造主義 - Masassiah Blog
                                                        • 構造主義とは何だったのか

                                                          Online ISSN : 2432-0668 Print ISSN : 0286-8601 ISSN-L : 0286-8601

                                                          • 構造主義生物学とゲーテ形態学

                                                            Online ISSN : 1884-7757 Print ISSN : 0286-133X ISSN-L : 0286-133X

                                                            • 【構造主義のおすすめ本7選】初心者から上級者向けまでの書籍を紹介|リベラルアーツガイド

                                                              構造主義の知識は書籍から学ぶことをおすすめします。 構造主義を理解するためにはいくつかの重要なポイントがあり、それらのポイントを押さえることで、全体像を把握することができます。 その手段として、書籍を読むことは必須となります。 しかし、あなたは、 「構造主義は難解で、読んでも理解できないんじゃないか…」 「そもそも、学術書を読みきる自信がない…」 と考えているかもしれません。 大事なのは、あなたのレベルにあった書籍を選択することです。構造主義のルーツは言語学にあり、構造主義という思想からは一見かけ離れているようにみえます。そのため、最初からすべてを理解し切ろうとすると、泥沼にはまります。 まずは詳細をすべて理解できなくても、構造主義を根底から支える重要なポイントを押さえるべきです。そして、あなたのレベルにあった書籍を何冊も読むという経験から、知識を獲得していきましょう。 この記事では、初心

                                                                【構造主義のおすすめ本7選】初心者から上級者向けまでの書籍を紹介|リベラルアーツガイド
                                                              • 構成構造主義とシステム思考 – BlueLogic

                                                                構成構造主義とふんばろう東日本 構成構造主義は、早稲田大学の西條剛央准教授によって体系化されたメタ理論であり、人間科学においてありがちな「信念対立」を乗り越えて、建設的なコラボレーションを促進するための思想体系です。 この構成構造主義が有名になったのは、東日本大震災後に西條氏が立ち上げたボランティア組織、「ふんばろう東日本プロジェクト」においてです。 「ふんばろう東日本」は、行政や赤十字社など既存の団体では行き渡らない地域や内容をSNSやクラウドファンディングなどの既存のシステムを有効活用しつつ、多くの復興プロジェクトをなしとげました。 このプロジェクトの成功の裏に、構成構造主義の活用があったとされています。 東日本大震災では、被災地域の深刻さ、そしてその広さが「想定外」であったため、特に初期段階おいて既存のやり方の多くが機能しませんでした。 何しろ、沿岸地域では、役所など復興機能の中心を

                                                                • ジェームズ・A・ブーン, 『象徴主義から構造主義へ』, James A. Boon, From Symbolism to Structuralism, Levi-Strauss in a Literary Tradition Basil Blackwell Oxford 1972 250p.

                                                                  ジェームズ・A・ブーン, 『象徴主義から構造主義へ』, James A. Boon, From Symbolism to Structuralism, Levi-Strauss in a Literary Tradition Basil Blackwell Oxford 1972 250p.

                                                                  • ポスト構造主義について|ayumikizuka

                                                                    構造主義的な考えの特徴とは: ①近代世界では歴史の進歩を信じてきたが、構造主義では、歴史の表面的な変化は認めても、社会の深層に変わらない構造があると考える ②近代哲学は、人間の主体性を強調してきた。構造主義では、人間の言動は当人の知らない深層構造によって規定されていると考える ③近代哲学では、人間が世界にどう関わるべきかを考えてきた。構造主義では、世界それ自体が言語によって作り出された文化的な形成物であると考える ④近代までの伝統的な考えでは、「もの」はそれ自体として存在すると思われてきた。構造主義では、「もの」は言語という差異の体系によって生み出されたと考える。 構造の「外」には何があるのか?「外」=人間が考えられないもの。 つまり構造と時間との関係がポイント。 世界は自然に存在するのではなく言語によって作られた文化的形成物(言語学〜文化人類学)である。 例)犬|ヤマイヌ|オオカミ それ

                                                                      ポスト構造主義について|ayumikizuka
                                                                    • 8分でわかる構造主義入門【哲学】

                                                                      帰ってきたロシュフコーです。ぜひグッドボタンとチャンネル登録をお願いします。「構造主義って結局なんなん?」って思ったことありませんか。この動画は構造主義を深く知るための動画というよりは、これから構造主義の世界に入り込むための準備体操のようなものだと思ってください。【目次】0:00 オープニング0:30 構造主義が...

                                                                        8分でわかる構造主義入門【哲学】
                                                                      • フランス構造主義精神分析学者ジャック・ラカン : ひなたあきらのおけまる公認心理師たん

                                                                        ひなたあきらのおけまる公認心理師たん 新制度公認心理師の検証をしばらく続け、この制度がよりよいものになるための問題提起を行いつつ、カウンセリングの在り方について考え、最新の情報提供を行っていきます。ほか心理学全般についての考察も進めていきます ブログ運営者:ひなたあきら メールアドレスhimata0630★gmail.com(★を@に変えてください。) このブログ運営者は産業と医療の中間領域のようなところでカウンセリングを行っている、世界の謎を解き明かす心理職です。 これまで司法、教育、福祉分野での心理職経験もあります。 このブログのテーマは僕が専門としている心理学に加え、スタートしたばかりの公認心理師制度の検証、カウンセリング全般についてです。毎日更新を目指しています。誰も読まなくても書きます。もし評判が悪ければ反省してやはり毎日書きます。コメントは他者の誹謗中傷でなければ掲載します。僕

                                                                          フランス構造主義精神分析学者ジャック・ラカン : ひなたあきらのおけまる公認心理師たん
                                                                        • 構造主義とロシアフォルマリズムについて詳しい方教えてください。

                                                                          今、文学系の論文を書いているのですが、テーマにおいて、構造主義とロシアフォルマリズムの考え方を参考にしたいと思っています。とりあえず入門編をいくつか読んでみたのですが、頭の中が混乱してしまいました。例えば、構造主義はレヴィ=ストロースという人類学者から始まり、現代においてはフーコーなどもその流れにあると聞きますが、この二人の場合晩年の考え方が違ってくるようなので、どこまでが共通認識としてあるのか良くわかりません。ロシアフォルマリズムについてもなかなかわかりやすい本が見つからなくて困っています。 なにか良い本がありましたら、ぜひ教えてください。

                                                                            構造主義とロシアフォルマリズムについて詳しい方教えてください。
                                                                          • 粋な返しがしたくて『はじめての構造主義』を読んだ|hgsgtk

                                                                            その話を社内ドキュメントの週報に書き散らしたところ、こんなコメントが来た。 「脱構築、デリダまったなし」 このコメントの返しがわかりませんでした。上の書籍を読んだ時点で僕がソシュールについて理解したことは、「言語とは、差異のシステムである」で代表される主張の概要の概要の概要の...ryで、脱構築主義・デリラとのつながりを瞬時に理解できず、かつ、そもそも脱構築もよくわからない・・・。 このコメントに対して、教養に溢れた粋な返しがしたい...!! それにはまずソシュールを理解しないといけないし、ソシュールからデリダとの歴史的な哲学的つながりは、構造主義というもののようだ。

                                                                              粋な返しがしたくて『はじめての構造主義』を読んだ|hgsgtk
                                                                            • 次のAmazonレビューを確認してください: はじめての構造主義 (講談社現代新書)

                                                                              21世紀の"複雑系の科学"の夜明け前、20世紀末の思想状況が一望できる便利な1冊。 「はじめての構造主義」というより「構造主義とは何だったのか?」「まとめ構造主義(ポストを含む)」 としてサクサク読了できました。(ソシュールの理解だってもはや恐るべきことではない。) 以下↓ザっとこんなことがまとめになりました。 ①マルクス主義とは結局なんだったのか? 影響力が急速に低下した理由は?サルトルとレヴィ・ストロースの分岐点とは? 【マルクス主義】 → 人間社会は<歴史法則>に支配されている。 資本家がどうジタバタしてもどうにもならない。 資本主義社会はやがて行き詰って解体し、社会主義・共産主義社会に道を譲る。 このマルクス主義の基本は、 1960年~70年に登場してきたエコロジーの流れや記号論・構造主義の影響によって急速に低下⤵ ひとりひとりの運命など知ったこっちゃないところのあるマルクス主義は

                                                                              • 寝ながら学べる構造主義  著:内田樹

                                                                                [内容紹介] 構造主義という思想がどれほど難解とはいえ それを構築した思想家たちだって 「人間はどういうふうにものを考え、感じ、行動するのか」 という問いに答えようとしていることに変わりはありません。 ただ、その問いへの踏み込み方が 常人より強く、深い、というだけのことです。 ですから、じっくり耳を傾ければ 「ああ、なるほどなるほど、そういうことって、たしかにあるよね」 と得心がゆくはずなのです。

                                                                                  寝ながら学べる構造主義  著:内田樹
                                                                                • 『はじめての構造主義』(橋爪 大三郎):講談社現代新書 製品詳細 講談社BOOK倶楽部

                                                                                  西欧文明中心の近代に終わりを告げ現代思想に新しい地平を拓いた構造主義。レヴィ=ストロースの親族・神話研究の、鮮やかな方法と発想の背景に見えてくる、ソシュール言語学やモースの贈与論。そして遠近法にまでさかのぼる、数学史の水脈に隠された〈構造〉のルーツ。モダニズムからポスト構造主義への知の戦線に、軽快な文章で歯切れよく迫る! (講談社現代新書) 現代思想の原点が ビックリするほどよくわかる【入門書の決定版!】 西欧文明中心の近代に終わりを告げ、現代思想に新しい地平を拓いた構造主義。 レヴィ=ストロースの親族・神話研究の、鮮やかな方法と発想の背景に見えてくる、 ソシュール言語学やモースの贈与論。そして遠近法にまでさかのぼる、 数学史の水脈に隠された〈構造〉のルーツ。 モダニズムからポスト構造主義への知の戦線に、軽快な文章で歯切れよく迫る。 【はしがきより】 この本の題を、『はじめての構造主義』と

                                                                                    『はじめての構造主義』(橋爪 大三郎):講談社現代新書 製品詳細 講談社BOOK倶楽部