並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

横浜駅の検索結果1 - 33 件 / 33件

  • 完成されない横浜駅と、そこにあった断想|文・児玉雨子 - SUUMOタウン

    写真・文: 児玉雨子 NEWoMANがCIALと東急ホテル(横浜エクセルホテル東急)だったころ 地元というのは何をもってそう定義されるのだろうか。横浜市に長らく住んでいたが、幼稚園から都内の学校に通っていたので、実家の近所に昔からの同級生はいないし、「横浜市歌」も歌えないし、市内の公立中学校に給食がないこともつい最近知った。 さらに親はそれぞれ西日本出身で、親戚の中で私はひとり「東京の子」であった。都内の学校に通っていたといっても23区外の町田市にある学校だったから、その「東京の子」という言葉も、ボウリングやジムのレンタルシューズみたいに、ま、ぴったりじゃないけど気にしなければ慣れるか、といったふうに甘んじて受け入れてきた。もういちいち東京じゃなくて横浜だと訂正するのも面倒だった。 かといって横浜を地元と呼ぶことにも少し後ろめたさも感じる。エッセイの仕事(この原稿もそう)で地元の話をしてほ

      完成されない横浜駅と、そこにあった断想|文・児玉雨子 - SUUMOタウン
    • 東急東横線横浜駅のトイレの設計は悪手?「こういう分け方と色使いをすると人間って先入観で左が男子トイレだと思い込んでしまう」

      Ryo Nakagome @moraqualitas @saru787 仮に日本人でも、こういう場合先入観で間違えることってあるんですよね。 店員がいるレジは受付可能である。みたいな。 そういうところを考慮しない設計者がいるんだろうなぁと思います。 2024-02-16 16:52:12 Ryo Nakagome @moraqualitas なんかいろんなこと言われてるので何が言いたかったかご説明すると ピクト見りゃわかるだろ、文字見りゃわかるだろということではなく 一つの区画の入り口でこのような分け方と色使いをすると、人間って先入観で左が男子トイレだと思い込んでしまうんですね。 実際間違えて引き返す人間結構いたので。 2024-02-17 08:38:09 Ryo Nakagome @moraqualitas 改札側から入ると男子トイレが脇の方にはあるのは当然見えると思いますが、 ホーム

        東急東横線横浜駅のトイレの設計は悪手?「こういう分け方と色使いをすると人間って先入観で左が男子トイレだと思い込んでしまう」
      • 横浜駅の地下レストラン街で床を凝視して化石探しをしていたら通りかかったお姉さんに「コンタクトか何か落とされたのですか?」と声をかけられたが…

        相場大佑:『アンモナイト学入門』2月8日発売 @ammo_ammo_ammo 地質研究所の古生物学者(Ph.D.)。化石頭足類アンモナイトの進化や生態を研究しています。著書に『アンモナイト学入門』(誠文堂新光社)、『僕とアンモナイトの1億年冒険記』(イースト・プレス)など。講談社の動く図鑑MOVEポータルサイトでコラム連載中。「ポケモン化石博物館」総合監修。(写真:講談社) researchmap.jp/daisukeaiba 相場大佑 @ammo_ammo_ammo きのう、横浜駅の地下レストラン街の床凝視して化石探してたら、通りかかったお姉さんに「一緒に探しましょうか」「ーーコンタクトかなんか落とされて探しているのでは」と声かけられて、「いえ、探してるのはアンモナイトです」とは言えず、ただ謝ることしかできない化石オタクとなり、無事死亡した。 pic.twitter.com/d7U9tI

          横浜駅の地下レストラン街で床を凝視して化石探しをしていたら通りかかったお姉さんに「コンタクトか何か落とされたのですか?」と声をかけられたが…
        • 「横浜駅の次は130km以上先の水戸駅に着く」えぐい電車がある→上野東京ラインをすっとばすレア電車だから見て

          aoaoブルートゥス @aoao05708122 ずっと来たかったひたちなか海浜公園に来ました〜✨ コキアは若干色づき始めてます(≧∀≦)b たぶん来週あたり真っ赤になっていると思います♪来週行く方はめっちゃ混むと思うので、お気をつけて下さい! 久しぶりに癒されて満足です(*´꒳`*) pic.twitter.com/aadyu7fo1i 2023-10-07 10:43:58

            「横浜駅の次は130km以上先の水戸駅に着く」えぐい電車がある→上野東京ラインをすっとばすレア電車だから見て
          • ギャレットポップコーンが横浜駅に再上陸 - ツレヅレ食ナルモノ

            ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 約2年ぶりの再上陸、らしいです。 私が最後に口にしたのは4年前。あの時は横浜駅初上陸って言ってたっけ。ちなみに東口。 ot-icecream.hatenablog.com それから知らない間に撤退していて、今回は西口に再上陸。シカゴのグルメポップコーン。とにかく美味しいことだけは、初体験の約10年前からずっと覚えてる。 今回は期間限定フレーバーの『ソルティハニー アーモンド』Small 730円(税込) ここのポップコーン(袋入り)は、賞味期限が当日中。ちょっと厳しいけど、それだけ余計なもの入ってないと思うと、ある意味安心。 黄色い方が「ソルティハニー」 ハチミツを染み込ませたほんのりとした優しい甘さの中に適度な塩味。食感はしっとりめで、甘じょっぱループです。 そして茶色い方が「クラッシュアーモンド キャラメルクリスプ™」 普通のキャラメルク

              ギャレットポップコーンが横浜駅に再上陸 - ツレヅレ食ナルモノ
            • 横浜駅ってカフェ少なくない?

              いつも混んでてゆっくりできないんだが 調度よいところない?

                横浜駅ってカフェ少なくない?
              • 《まもなく営業終了》相鉄線・横浜駅構内「星のうどん」さん、38年の歴史に幕【横浜市西区】(みうけん) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                横浜市地域情報クリエイターのみうけんです! 相鉄線の横浜駅は、1日に32万9228人(2022年の平均:相鉄グループハンドブック69ページより)もの乗降客が乗り降りする、神奈川県の一大ターミナル駅です。 筆者も高校生となって電車通学を始めた平成初期から、現在に至るまで利用させていただいている思い入れの深い駅です。 そんな相鉄線横浜駅構内で、雨の日も雪の日も、部活で疲れた空腹を温かいうどんで満たしてくれた思い出深いお店。 そう、相鉄線横浜駅を利用される方なら誰もが知っていることでしょう。 今回紹介させていただくのは、この相鉄線横浜駅で永らく営業されてきた、「星のうどん」さんです。 なんと、この「星のうどん」さんが2024年3月いっぱいで閉店されてしまうという・・・。 風の噂をキャッチして、居ても立ってもいられずに真偽を確かめにやってまいりました。 この「星のうどん」さんは、正面入り口が相鉄線

                  《まもなく営業終了》相鉄線・横浜駅構内「星のうどん」さん、38年の歴史に幕【横浜市西区】(みうけん) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 立ち食いそば「濱そば」(JR横浜駅)~3軒目 - 青空のスローな生活

                  「濱そば」といっても、横浜の蕎麦の名店‥ というわけではありません。 よくある「駅そば」です。 何気なく始めた横浜駅の「立ち食いそば」シリーズ。 kirakunist.hatenablog.com kirakunist.hatenablog.com ここまで来たら、コンプリートしちゃおう! ということで、横浜駅の「えきそば」3軒目は、 JR横浜駅構内にある「濱そば」のかき揚げ天玉そばです(^^)/ 目 次 濱そば かき揚げ天玉そば いろり庵きらく 濱そば 「濱そば」は、JR東日本系列の立ち食い蕎麦チェーンです。 横浜の「老舗の蕎麦屋」のような響きですが、横浜以外の駅にもあります😄 JR横浜駅構内は、1997年4月~2012年2月の約15年間、立ち食いそば屋が一軒もないという空白時代がありました。 復活の狼煙をあげたのが、この「濱そば」でした。 お店は相鉄寄りの南改札口の近く、改札からホー

                    立ち食いそば「濱そば」(JR横浜駅)~3軒目 - 青空のスローな生活
                  • 鉄道の車止め No.2 相鉄本線「横浜駅」~がっちりした車止め - 青空のスローな生活

                    人々の喜怒哀楽とともに今日も走る列車。 そんな鉄道の「終着駅」というのは、なぜか情緒深いものがあります。 そして、終着駅にあるのが、「車止め」と「車止標識」。 でも、終着駅は、終点というだけではありません。 新たな出発点でもあります。 終着駅の「車止め」が醸し出す情景を記録する「鉄道の車止め」シリーズ第2弾は、 相鉄本線「横浜駅」です。 目 次 🚋 相鉄本線 相鉄・横浜駅 相鉄・横浜駅の車止め 相鉄本線 相鉄本線は、横浜駅(横浜市西区)と海老名駅を結ぶ相鉄の創業の路線ともいえます。 1999年に開通した相鉄いずみ野線により、二俣川駅から湘南台駅(藤沢市)へと繋がりました。 2019年には、「羽沢横浜国大駅」からJRへ乗り入れを開始し東京方面へと繋がります。 そして、2023年3月には、いよいよ「相鉄・東急新横浜線」が開業して東急と繋がり、神奈川・東京・埼玉へとネットワークが広がりました。

                      鉄道の車止め No.2 相鉄本線「横浜駅」~がっちりした車止め - 青空のスローな生活
                    • 駅ソトもある駅ナカ立ち食いうどん「星のうどん」(相鉄横浜駅)~冷しだましあいうどん - 青空のスローな生活

                      6社局の鉄道が乗り入れる巨大ターミナル駅「横浜駅」。 昼飯時になると腹をペコペコにしたビジネスパーソンたちが行き交います。 駅周辺にはオシャレなお店があまたありますが、 何かと忙しい人たちにとって、立ち食い蕎麦屋さんは魅力的な存在です。 kirakunist.hatenablog.com 神奈川の県央部から横浜・東京へと運行する相鉄の横浜駅構内にも立ち食いファーストフードがあります。 でも、そこは蕎麦屋さんではなく、うどん屋さんなのです。 ゆっくり食べたい人は、座って食べることもできる今どきのお店です。 そして、驚いたことに、そこは駅構内に立ち入らなくても利用できるお店だったのです。 目 次 星のうどん 駅の外からの入り方 冷しだましあいうどん 星のうどん 「星のうどん」は、相鉄横浜駅構内にある立ち食いうどん屋さんです。 私も、サラリーマン時代のほとんどは横浜勤務でしたので、海老名方面に出

                        駅ソトもある駅ナカ立ち食いうどん「星のうどん」(相鉄横浜駅)~冷しだましあいうどん - 青空のスローな生活
                      • 横浜駅西口で「家電戦争」勃発? 関西拠点のエディオン出店、他社は不満も | カナロコ by 神奈川新聞

                        家電量販店が集結する横浜駅西口に関西を拠点とするエディオン(大阪市)の大型店がオープンし、1カ月以上が経過した。連日多くの客でにぎわい、存在感を示しつつある。西口エリアの活性化につながり、新たな「家電戦争」の火ぶたが切られるのか。同店や周辺を探った。 商業施設「CeeU Yokohama」(横浜市西区)に「エディオン横浜西口本店」が開店したのは昨年12月15日。すでに新たな西口の買い物スポットとして定着しつつある。担当者は「クリスマスや初売りと重なった影響もあり、来店客数は好調に推移している」と手応えを口にする。売り場面積が約1万2千平方メートルの大型店。従来の家電量販店にとらわれず、遊びを体験できることを掲げ、ゲーム体験スペースやリフォームコーナーなどを充実させた。 エディオンは関西を中心の商圏とするが、ここ数年は神奈川県内に出店を加速、同店で11店舗目となる。県内出店について会長兼社長

                          横浜駅西口で「家電戦争」勃発? 関西拠点のエディオン出店、他社は不満も | カナロコ by 神奈川新聞
                        • 男子トイレと思ったら “とんだ不意打ち”…東急横浜駅のトイレに不満多数「設計悪手すぎるだろ」広報の見解は(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                          渋谷と横浜をつなぎ、1日の平均輸送人員が100万人を超える「東急東横線」。1日の乗降客が渋谷に次いで2位の横浜駅には、毎日30万人ほどが訪れているが、そこにある男子トイレが「わかりにくい」と騒ぎになっている。 【写真あり】男子トイレだけがかなり離れている トイレを表示する看板は、右側がピンク、左側が緑のカラーリングとなっており、パッと見は左が男子トイレだと誰もが思うだろう。しかし、左側のトイレは、オストメイト(人工肛門造設者など)や障害者、また子連れや高齢者などに配慮したバリアフリートイレ(男女共用多機能トイレ)なのだ。 バリアフリートイレの入口横にある「お手洗い案内図」を見てみると、バリアフリートイレのさらに左側、男性の足なら20歩も歩いたところに男子トイレがある。 もちろん、バリアフリートイレは男女共用のため、男性が使っても問題ないのだが――ホームから階段を上がってすぐのところにこ

                            男子トイレと思ったら “とんだ不意打ち”…東急横浜駅のトイレに不満多数「設計悪手すぎるだろ」広報の見解は(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                          • 横浜駅穴場カフェ - おでかけ

                            みなさま。 こんにちは(^^)♪ お元気でしょうか。 先日、スマホのガラスが割れてしまったので、横浜駅近くのお店に修理に出している間、時間があったので、ゆっくり珈琲を飲んで休憩しようと思いましたが、どこも満員で座れません。 困り果てて歩いていると、こんなところにTully'sが。 外なら席が空いているようです。 ここは、Tully'sの「NEWoMan横浜店」と言うお店です。 急いで店内に入って、アイスコーヒーを購入して、外の空いている席に座りました。 このアイスコーヒーは、歩き疲れていた私にとってオアシスの様に感じました。 そして、スマホの修理が終わる時間まで、のんびり過ごしました。 今回は、横浜駅近くなのに、のんびりできる良い場所を見つけました。 また、ここに来て美味しいコーヒーを飲みたいです。 本日も最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。 また、お会い致しましょう。 息子が作

                              横浜駅穴場カフェ - おでかけ
                            • 横浜駅に来たら沖縄タイムで『とんかつ付きポーク玉子定食』を絶対に食べて欲しい!!大盛りおかわりありで1050円はマジでありがたき!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ

                              読みに来ていただきありがとうございます。 沖縄に行ったことはないけれど沖縄大好きのクッキング父ちゃんです。 今日は土曜日ですが、お仕事があってね…急遽出社ですよ!! 本日付き合ってもらう後輩社員を連れてやってきました横浜ポルタ沖縄時間。 安い定食で申し訳ないけど好きなもの食ってちょうだいね。 やっぱり今回のチョイスもとんかつ付きポーク玉子定食をいただくしかないっしょ!! 後輩社員はもちのろんで大盛りです。 わたくしめは…人間ドック前で日和っております。 楽しく会話をしながら待っていると着盆です。 今日も茶色のフォルムが素敵すぎますね。 それではがっつりいただきましょうよ!! まずはポークにたっぷりソースをつけて一口!! すかさずライスを頬張る。 今日のランチも大正解。 めちゃくちゃ美味いよね。 そしてサラダを食べる。 やっぱり食事ってバランスが大事だよね。 www.kukking10cha

                                横浜駅に来たら沖縄タイムで『とんかつ付きポーク玉子定食』を絶対に食べて欲しい!!大盛りおかわりありで1050円はマジでありがたき!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ
                              • 横浜駅地下で、ふわふわのかき氷を頂きました(^^)♪ - おでかけ

                                みなさま。 こんにちは(^^)♪ お元気でしょうか? 先日、かき氷が食べたくて、横浜駅の地下の「FOOD&TIME ISETAN YOKOHAMA」の「和カフェTsumugi(ツムギ)」に行ってきました。 頼んだのは、かき氷の「濃い苺みるく」です。 その写真がこちらです。 大きなかき氷は、半分がイチゴ味、半分が練乳でした。 そして、イチゴ味の方の氷を掘ってみると、中にもイチゴが入っているのです。 ふわふわのかき氷、とても美味しかったです。 また、このお店は、席が広めなのと、背中部分にクッションがあって非常にくつろげました。 そして、この店には、もう一つ面白いことがありました。 それは、最近飲食のお店でよく見るロボットが、このお店でも頑張っていた事です。 このロボットの名前は「しらたまさん」のようです(^^) このロボットを見て思い出したのは、サッポロビール園で働いていたロボットです。 他の

                                  横浜駅地下で、ふわふわのかき氷を頂きました(^^)♪ - おでかけ
                                • 横浜駅の立ち食いそば 4軒目「えきめんや」(京急横浜駅構内)~海鮮かき揚げそば - 青空のスローな生活

                                  6社局の鉄道が乗り入れる巨大ターミナル駅「横浜駅」。 横浜駅に5軒あるといわれる駅そば(いわゆる立ち食い蕎麦)は、 駅を行き交う人々の空腹を満たすため、今日も大活躍です。 昨年の5月から横浜駅の立ち食いそばシリーズを始めて9月に3軒目を達成しました。 4軒目となる今回は、京急横浜駅構内にある「えきめんや」です。 「えきめんや」は今まで利用したことが無く、京急に乗るときもその店舗を見かけたことがない幻の駅そばです。 どんな出会いが待っているのでしょうか🤔 目 次 えきめんや 京急横浜駅店 名 物 食べてみます。 えきめんや 「えきめんや」は、京急グループの京急ロイヤルフーズが経営する“駅そば”です。 焼きぐるみそば粉を使った生麺とこだわり鰹出汁が自慢のお店のようです。 京急は、東京と神奈川を結ぶ路線ですが、神奈川県内のみに10店舗があります。 都内の京急線には、違うブランドの駅そばがあるの

                                    横浜駅の立ち食いそば 4軒目「えきめんや」(京急横浜駅構内)~海鮮かき揚げそば - 青空のスローな生活
                                  • 横浜駅焼失や列車転落「関東大震災」神奈川の惨状

                                    100年前の1923年9月1日11時58分、南関東を中心に未曾有の被害をもたらした関東大震災(大正関東地震)が発生した。 この震災に関しては、多数の死者を出した都内の火災による被害にフォーカスされることが多いが、地震の揺れそのものによる鉄道被害は、震源地に近い神奈川県南西部の小田原市付近が最も甚大だった。 揺れによる鉄道被災が甚大な神奈川 そのことは、『大正十二年 鉄道震害調査書』(鉄道省)の東海道本線の被害に関するレポートにも表現されている。 「東京横浜地方に於けるが如き火災に因る被害を除き、直接震災に因るものは東京より西下するに従ひ漸次その度を増し、清水谷戸隧道を越え戸塚駅付近より一層甚しく、国府津下曽我付近最も劇しく、これより西するに従ひ被害の度を減少し、足柄信号所付近に於て再びその度を増し、御殿場駅に至りて減少せり」 本稿では神奈川県下で多大な被害が発生した横浜市電、熱海線(現・東

                                      横浜駅焼失や列車転落「関東大震災」神奈川の惨状
                                    • #04 東急東横線と桜木町駅周辺の鉄道遺構 8年で消えた2代目横浜駅 かながわ鉄道廃線紀行 | カナロコ by 神奈川新聞

                                      続いて、横浜―高島町―桜木町間の廃線跡を見にいこう。同区間は、ほぼ廃止時のまま高架橋が残されており、高架橋を活用した遊歩道として整備する計画が立てられている。 だが、これまでに財政状況の悪化などを理由に何度か工事が延期されてきた経緯があり、2004(平成16)年の廃止から20年近くが経過した現在に至っても、桜木町駅前から紅葉坂交差点付近までのわずかな距離(約140m)が公開されるにとどま… 旧東横線高架橋。紅葉坂から横浜駅方はフェンスが閉められ非公開の状態だ [写真番号:1209360] この写真に関するお問い合わせ 桜木町駅付近の高架上を走行する東急東横線と駅前を走る横浜市電(横浜市史資料室所蔵) [写真番号:1209359] この写真に関するお問い合わせ 開業からわずか8年で焼失した2代目横浜駅舎の基礎遺構 [写真番号:1209357] この写真に関するお問い合わせ 1922(

                                        #04 東急東横線と桜木町駅周辺の鉄道遺構 8年で消えた2代目横浜駅 かながわ鉄道廃線紀行 | カナロコ by 神奈川新聞
                                      • 横浜駅『麺房八角』でカレー南蛮大盛りに〆のライスドボンな夕飯はどうでしょう!? - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ

                                        読みにきていただきありがとうございます。 カレー南蛮とライスの組み合わせをこよなく愛するぽっちゃり系男子のクッキング父ちゃんです。 本日は残業で帰りがすっかり遅くなってしまったので、サクッと横浜で食べて家に帰りたいと思います。 色々うろうろと悩んだ結果麺房八角さんで夕飯をいただこうじゃありませんか。 こちらはとにかくメニューがおおい…悩んでる間に食券待ちの方が来たのでさっと譲ってお悩みタイム継続。 マジで悩む… で結局のところカレー南蛮にライスという安定感を求めるスタイルでオーダーです。 お蕎麦はありがたいことに大盛り無料につき大盛りでオーダーです。 待つこと数分でチャクドォォォォォォン! 前回も確かカレー南蛮だったけどやっぱこれがいいんだよね。 まずはスープからドリンキング。 結構スパイスが効いているとろみのあるスープ…もとい!汁をエンジョイ。 やっぱり美味いよ。 ドリンキングタイムを数

                                          横浜駅『麺房八角』でカレー南蛮大盛りに〆のライスドボンな夕飯はどうでしょう!? - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ
                                        • 横浜駅西口のダイエー跡地、待望のイオンがオープン 周辺施設の反応は? | カナロコ by 神奈川新聞

                                          横浜駅西口のダイエー横浜西口店跡地(横浜市西区)に15日、イオンモール(千葉市)が運営する「CeeU Yokohama(スィーユー ヨコハマ)」がオープンする。イオンモールができることによって西口の活性化も見込まれるが、周辺施設はどのように感じているのか。歴史をひもときながら関係者に聞いてみた。 地上10階、地下1階建て、既に開店しているスーパーマーケット「イオンフードスタイル」を中心に、大型の家電量販店やスポーツショップなどを展開。新しい買い物体験や街のにぎわい創出を目指す。 2019年、建物の老朽化を理由に立て替えをしていたが、今回のオープンを心待ちにしている人は多い。25年春頃にはUR都市機構(東京都)が手掛ける併設する賃貸住宅「横浜ヴェールタワー」が完成する予定。以前にも増してにぎわう場になることが予想される。 元々、この場所は権田金属工業(相模原市中央区)の工場があり、工場跡地を

                                            横浜駅西口のダイエー跡地、待望のイオンがオープン 周辺施設の反応は? | カナロコ by 神奈川新聞
                                          • 中華丼。横浜駅「龍王」 - 「ボクの記憶」ニール・ちくわ

                                            横浜駅近くの「龍王」さん。間違いなくいつも並んでいるのだがこの日は約10人くらい。10分経ってやっと行列の先頭まで来たけれど、なかなか席が空かない。 おお、最高の席に案内された。ここは落ち着く席。ここが一番好きな席。国際線エコノミーの3人席で自分一人だったくらい嬉しい。ま、それほどでも無いけど。 ビールが大瓶なのは嬉しいです。 「龍王」の中華丼は、すごい雑に作ってある様に見えるけど、実際雑です。でもおいちい。 気温35度の横浜で何故ゆえこのアッチい中華丼をダラダラ汗かいて食べるのか。その事を自分自身に問いて、自分自身が真摯に答えて、これからの短い人生を生きていこうと思う。

                                              中華丼。横浜駅「龍王」 - 「ボクの記憶」ニール・ちくわ
                                            • station2vec: 関東の横浜駅は関西の神戸三宮駅? GNNを用いた駅の埋め込み表現の学習

                                              はじめに こんにちは。ZENKIGENデータサイエンスチーム所属の廣田です。原籍はオムロンソーシアルソリューションズ株式会社 技術創造センタですが、社外出向でZENKIGENに所属しており、数理最適化や機械学習を用いたデータの分析業務をしております。 本記事でやること 本記事では、タイトル "station2vec" の名の通り[1]、Graph Neural Network (GNN)を用いて、 駅の埋め込み表現を3次元で可視化すると、以下のようなイメージです。このように、駅の特徴を視覚的・定量的に把握することが目的です。 駅の埋め込み表現 (station2vec) のイメージ 駅の埋め込み表現は、以下のように活用できます。 慣れ親しんだ駅と似た駅を探すことができる 事業者がイベントの開催地を決める時の判断材料の一つにできる 例えば関西出身者が土地勘のない関東に異動する際、慣れ親しんだ

                                                station2vec: 関東の横浜駅は関西の神戸三宮駅? GNNを用いた駅の埋め込み表現の学習
                                              • 横浜駅いろり庵きらくで迷ったらこれ的な『かき揚げそば』を食す!!550円でこのボリュームはかなりありがたい!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ

                                                読みに来ていただきありがとうございます。 毎日汗をかいても痩せる気配がないクッキング父ちゃんです。 本日は仕事も早々に切り上げたので(いつもじゃね…)久しぶりに立ち食いそばして帰ろうじゃありませんか!! という事でやって来ました横浜駅いろり庵きらくさん。 メニューはこんな感じです。 やっぱり迷ったら左上だよね、かき揚げそばをチョイス!! あっと…こちらのお店は食券制でございます。 待つこと数分でチャクドォォォォォォン。 なかなかのビジュアルですね。 かき揚げは結構大きめですよ。 それでは早速いただきましょう。 やっぱりかき揚げスタートでガブリエル。 カラッと揚がったかき揚げは、食感もよく野菜の甘みもしっかり感じることができます。 なんかやっぱ、立ち食いそばって美味いよね。 かき揚げと一緒にリフトアップからのレッツバキューミング!! 美味い!! つゆの味もそばもちゃんと美味い。 茹で加減もち

                                                  横浜駅いろり庵きらくで迷ったらこれ的な『かき揚げそば』を食す!!550円でこのボリュームはかなりありがたい!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ
                                                • 神奈川県横浜市観光~みなとみらい・横浜駅夜景~ - 可能性は無限大

                                                  こんにちはmiracle-magicです。今回も神奈川県横浜市観光の写真中心のブログを載せます。何度もいいますが2020年の旅行の為、記憶が曖昧です。 今までの記事です。 miracle-magic.hateblo.jp miracle-magic.hateblo.jp みなとみらい 2020年の記事なのでYOKOHAMA AIR CABINは稼働していません。 横浜駅周辺の夜景 夕食 今回もご愛読頂きありがとうございました。

                                                    神奈川県横浜市観光~みなとみらい・横浜駅夜景~ - 可能性は無限大
                                                  • 横浜駅が増えていく-『横浜駅SF』 - おのにち

                                                    増殖する横浜駅が日本を埋め尽くしていく…というSFを読みました。 作者は柞刈 湯葉(いすかり ゆば)さん、生物学研究者で福島県出身らしい。 作品名はシンプルに『横浜駅SF』。 無限に広がり続ける巨大な構造物…という構成から、最初にマンガの『BLAME!』が思い浮かんだんですが、オマージュであると作者の後書きでも触れられていますね。 主人公は駅の外、海沿いの土地に生まれ育った青年、三島ヒロト。 日本本土のおおよそは横浜駅に覆われてしまっていて、ヒロト達のように外で暮らしていける土地はごく僅か、それもほとんどは駅から排出される不要物に頼った暮らしをしています。 駅の中に入れるのは『Suica』を体内に埋め込んだ人間だけ。特例として、小学校入学前の子どもだけはSuicaなしでも駅構内への立ち入りが許されています。 ふとした縁で、青春18きっぷを手に入れたヒロトは生まれて初めて駅構内に入り、期間限

                                                      横浜駅が増えていく-『横浜駅SF』 - おのにち
                                                    • 【独自】落とし物探し?JR横浜駅で線路に立ち入り電車が緊急停止 車内で飲酒も…カメラに“5人組”危険な行為の一部始終|FNNプライムオンライン

                                                      JR横浜駅で線路内をあるく男性。男性が線路内に侵入したことで、電車が緊急停止するなど遅延が起きた。この危険な行為の一部始終を、目撃者が撮影していた。 この危険な行為は、6月3日午後11時ごろJR横浜駅で目撃された。 この記事の画像(13枚) 電車を待っていた男性が、線路を挟んだ向かいのホームから2人の男性が線路に降りるのを目撃。撮影を始めたという。 目撃者: (撮影は)もしも何かあったら、JRに提供できるようにぐらいの気持ちでした。 2人の男性は、いずれもホームの下や線路の下を覗き込み、何かを探しているように見える。 仲間とみられる3人の女性も、ホームの端から身を乗り出し線路をのぞき込んでいる。 よく見ると、1人の女性はスマートフォンのライトをつけ、ホーム下を照らしているように見える。 しばらくすると、1人の男性が女性と話す。 すると、男性は線路を乗り越え、移動。 しかし、この時ホームには

                                                        【独自】落とし物探し?JR横浜駅で線路に立ち入り電車が緊急停止 車内で飲酒も…カメラに“5人組”危険な行為の一部始終|FNNプライムオンライン
                                                      • 横浜駅きた西口「ヨコハマ フロント」 最上階は国際交流施設

                                                          横浜駅きた西口「ヨコハマ フロント」 最上階は国際交流施設
                                                        • 男子トイレと思ったら “とんだ不意打ち”…東急横浜駅のトイレに不満多数「設計悪手すぎるだろ」広報の見解は - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                                          男子トイレと思ったら “とんだ不意打ち”…東急横浜駅のトイレに不満多数「設計悪手すぎるだろ」広報の見解は 社会・政治 投稿日:2024.02.29 06:00FLASH編集部 渋谷と横浜をつなぎ、1日の平均輸送人員が100万人を超える「東急東横線」。1日の乗降客が渋谷に次いで2位の横浜駅には、毎日30万人ほどが訪れているが、そこにある男子トイレが「わかりにくい」と騒ぎになっている。 トイレを表示する看板は、右側がピンク、左側が緑のカラーリングとなっており、パッと見は左が男子トイレだと誰もが思うだろう。しかし、左側のトイレは、オストメイト(人工肛門造設者など)や障害者、また子連れや高齢者などに配慮したバリアフリートイレ(男女共用多機能トイレ)なのだ。 【関連記事:浜田雅功、トイレを素手掃除した過酷な全寮高校時代を振り返る】 バリアフリートイレの入口横にある「お手洗い案内図」を見てみると、バリ

                                                            男子トイレと思ったら “とんだ不意打ち”…東急横浜駅のトイレに不満多数「設計悪手すぎるだろ」広報の見解は - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                                          • 横浜駅10番線ホーム - 横浜鉄道写真館

                                                            今使っている 普段使いのカメラバックが色あせてしまい スライダーの引手部分も外れてしまいます。 新しいカメラバックに買い換えようと 横浜西口のヨドバシカメラへ 新しいカメラバックを手に横浜駅に戻るも せっかく横浜駅まで出てきたのに このまま帰るのも惜しくなり 横浜駅をスナップ ガラス窓に 横浜駅西口直結の商業施設 NEWoManの文字の写り込みを見つけ これぞ横浜西口の写真になると感じ 横浜駅10番線ホームを撮影します。 新しいカメラバック、 汚したくなくてまだ下せない・・・

                                                              横浜駅10番線ホーム - 横浜鉄道写真館
                                                            • 100年前の横浜駅の様子は…関東大震災直後の写真やガラス乾板見つかる 「破損せず見つかり奇跡」:東京新聞 TOKYO Web

                                                              横浜都市発展記念館(横浜市中区)は5日、関東大震災直後に横浜の街並みを撮影した写真のガラス乾板(原板)と、震災直前の街の様子をとらえた未発表写真が見つかったと発表した。同館の吉田律人主任調査研究員は「100年前のガラス乾板が破損せず見つかったこと自体が奇跡で、横浜の震災を語る一番の基礎資料となる」と話す。横浜開港資料館(同区)で8月26日から公開される。

                                                                100年前の横浜駅の様子は…関東大震災直後の写真やガラス乾板見つかる 「破損せず見つかり奇跡」:東京新聞 TOKYO Web
                                                              • きそば鈴一相鉄横浜駅目の前にある人気店!!二日酔いの朝にコロッケそばが美味すぎた!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ

                                                                読みに来ていただきありがとうございます。 本日絶賛二日酔い中で少々具合の悪いクッキング父ちゃんです。 今日も満員電車に揺られ勤務先の横浜駅へ。 二日酔いが激しくて具合が悪いんだけどさ…駅の改札を出ると、お蕎麦の良い香りが。 これはやっぱり寄っていく意外の選択肢はないのではなかろうか。 コロッケそばの食券をポチッとね。 待つこと2秒ぐらいでチャクドォォォォォォン!! みんな丼を片手に道路で食ってるのですが、やっぱりテーブルを利用するスタイルでリフトアップ!! からのバキューム!! 二日酔いの朝はやっぱりそばだね。 めちゃくちゃ沁みますわ。 そばを啜って汁をいただく。 そしておもむろにコロッケをシンデレラハネムーンしちゃいましょう。 ちょいと冷ためのコロッケです。 じゃがいもの味が全面にでていて非常に美味し。 汁に沈めて少し温めるのもいいかもですね。 衣がビタビタになったコロッケがまたうめぇん

                                                                  きそば鈴一相鉄横浜駅目の前にある人気店!!二日酔いの朝にコロッケそばが美味すぎた!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ
                                                                • 「Kアリーナ」と横浜駅をつなぐ歩道橋、利用開始前日に延期発表…設計ミスでのひび割れ発見(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                  横浜市は31日、みなとみらい地区の音楽専用施設「Kアリーナ横浜」と横浜駅方面をつなぐ歩道橋の利用開始を、予定していた6月1日から延期すると発表した。設計ミスによるひび割れが見つかったためとしている。 【地図】建設中の「Kアリーナ」と横浜駅をつなぐ歩道橋はここ 市によると、利用が延期されたのは全長130メートルの「高島水際線デッキ」(仮称)。5月中旬、橋を支える橋台に長さ1・2メートルのひび割れが見つかり、当初は問題ないとされていたが、30日に設計者の「JR東日本コンサルタンツ」(東京)から、「設計ミスにより構造上の不具合がある」と報告を受けた。鉄筋の本数が足りず、コンクリートが落下する恐れがあるという。

                                                                    「Kアリーナ」と横浜駅をつなぐ歩道橋、利用開始前日に延期発表…設計ミスでのひび割れ発見(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 横浜駅で坦々麺を食べるならここ!!匠(Jang )でいただく麻辣坦々麺がやべぇぐらいパンチの効いた一杯だったのでご報告!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ

                                                                    読みに来ていただきありがとうございます。 辛いラーメンと痺れるラーメン両方大好物のクッキング父ちゃんです。 本日は横浜ポルタにある坦々麺のお店匠(jang)に8年ぶりの訪問です。 以前は契約が取れた後によく食べに来てたんだよなぁ、などと思い出しながら商品チェック。 麻婆茄子がめちゃくちゃ美味そうだけど… 今日のお目当ては麻辣坦々麺980円でございます。 店内に入りオーダーをぶちかます。 やっぱり中盛りぐらいは食べておきたいんだよね。 ライスを頼むかは悩みどころですが、運動不足というか全く運動もしてないのでちょっと控える方向性で。 チャクドォォォォォォン!! スープがめちゃくちゃ美味そうです。 ひき肉もがっつり乗ってるので、早くもライスを頼まなかったことによる後悔が… とりあえずスープをゴクリ…うめぇ…辛さはもっと辛くても良かったかもですが、後からくる麻辣な痺れがたまりませんね。 スープはバ

                                                                      横浜駅で坦々麺を食べるならここ!!匠(Jang )でいただく麻辣坦々麺がやべぇぐらいパンチの効いた一杯だったのでご報告!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ
                                                                    1