並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 2807件

新着順 人気順

歌の検索結果361 - 400 件 / 2807件

  • 日本の歌大好きシリーズ その61:東京が好き - おっさんのblogというブログ。

    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 日本人はやっぱり演歌や歌謡曲・フォークソングのような古き良き日本の歌。 たまにはいいもんですよ。ご一緒しませんか? ただし、曲のチョイスは私が知っている曲、かつ私が好きな曲限定です、ご了承ください。 第61弾は、水越けいこの『東京が好き』でございます。 注)動画を貼っています。見る方は音量注意してください。 曲の情報。 それではご一緒に曲を楽しみましょう。 編集後記 曲の情報。 曲名 :東京が好き 歌  :水越けいこ 作詞 :水越恵子 作曲 :水越恵子 発売日:1979年12月15日発売の3rdアルバム『Aquarius(アクエリアス)』に収録 それではご一緒に曲を楽しみましょう。 (3分58秒) 水越けいこ 東京が好き 冬の誘い冷たい風に あなたの手紙ちぎって

      日本の歌大好きシリーズ その61:東京が好き - おっさんのblogというブログ。
    • 【懐かしい歌No.91 子役出身のスパーク3人娘が洋楽に挑戦】「あなたしか見えない」伊東ゆかり(1978) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

      今日も「おそらくこの場でしか耳にされることがないであろう」懐かしい歌を取り上げます。 歌い手の名は、伊東ゆかり。 1960年代の歌謡シーンを語るのに欠かせない存在のひとりです。 小学生時代から進駐軍キャンプで歌い始め。 そして、11歳だった1958年「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格レコードデビュー。 10代の頃は、洋楽のカバーを多く歌っていました。 そして、1967年にリリースした「小指の想い出」。 ♪あなたが噛んだ 小指が痛い 昨日の夜の 小指が痛い~ 印象的な歌詞で始まるこの歌は、当時知らぬ者はいないほどの「国民的なヒット」となりました。 シンプルきわまりない覚えやすいメロディーとともに、彼女の一番の代表作として、その後も長く歌い継がれています。 その後も「恋のしずく」「朝のくちづけ」「知らなかったの」など立て続けにヒット曲を飛ばしました。 同時期に日本のポップス界を牽引した中

        【懐かしい歌No.91 子役出身のスパーク3人娘が洋楽に挑戦】「あなたしか見えない」伊東ゆかり(1978) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
      • 久しぶりに歌をユーチューブにアップしました!歌はTHE YELLOW MONKEYの「JAM」です~! - ハマサンス コンプリートライフ

        こんばんは~!ハマクラシー君! オイラだ!ビッグボスハマサンスだ! オイラは今日久しぶりに一つの歌動画をユーチューブにアップしたぜ! オイラは今年の正月にパソコンが壊れちまって、それから動画作成はしていなかったのだけど、最近、フィモーラXというのを購入してだな。 それで、久しぶりに作ってみたのだ。 いつもだったらオイラのオリジナルソングをお見舞いするのだが、今回はTHE  YELLOW  MONKEYの「JAM」を歌ってみたよ。 というか君と高校時代よくカラオケで歌っていたから別になんてこともないのだがな。 今回の映像は小学2年生の双子の娘たちがビデオクリップを見て絵をたくさん描いてくれたので、それを使わせてもらったよ。 よかったら、見てみてくれ。 相変わらずオイラの歌は下手だが、まあ、ご愛敬だ。 ではいくぜ~! うらあ!! www.youtube.com どうだったかしら? 結構恥ずかし

          久しぶりに歌をユーチューブにアップしました!歌はTHE YELLOW MONKEYの「JAM」です~! - ハマサンス コンプリートライフ
        • 【懐かしい歌No.97 モ~ニングモ~ニングが印象的に耳に残る】「きみの朝」岸田智史(1979) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

          今でも、テレビでさわやかな朝の場面をオンエアする時に、サビの 「♬モーニング モーニング きみの朝だよ~」 の部分がオンエアされることのあるこの歌。 「ナニナニと言えばダレダレ」 のキーワードやキャッチフレーズを持っていると、当事者にとっては大きな強みになります。 1976年に歌手デビュー。 1979年には俳優としてもデビューし、そのドラマの挿入歌として起用された8枚目のシングル 「きみの朝」 がオリコン最高位1位を獲得。 大ヒットとなります。 もともとのタイトルは「モーニング」だったとか。 もしもそのままだったら、これほど話題になったかどうか… 「きみの」を入れただけで、格段にインパクトが出ます。 タイトルは、本当に重要です。 本業は歌手ながら、TBSの伝説的ドラマに2本出演しているのも大きな実績です。 ひとつは、武田鉄矢の俳優としての「ライフワーク」とも言える「3年B組金八先生」シリー

            【懐かしい歌No.97 モ~ニングモ~ニングが印象的に耳に残る】「きみの朝」岸田智史(1979) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
          • 【懐かしい歌No.67】「ひだまりの詩」Le Couple(1997) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

            フジテレビ系で放映された話題のドラマ「ひとつ屋根の下2」。 その挿入歌に起用されるや、じわじわと人気に火が付き、「紅白」にも出場しました。 英語で「ザ・カップル」を意味するフランス語「Le Couple」=「ル・クプル」。 曲の販売当時は、「夫婦」でした(過去形)。 メインヴォーカルの藤田恵美は、小学生の時から子役として芸能界で活動。 「ひまわりキティーズ」なる児童コーラスグループに所属していました。 左卜全の伝説のヒット曲「老人と子供のポルカ」のバックコーラスを務めていたことが、この曲のヒットで明らかになりました。 (「やめてけれ!やめてけれ!ズビズバ~!パパパヤ~」がものすごいインパクトだった…) 1990年に結婚し、夫婦コンビで「Le Couple」としての活動を開始。 5枚目のシングルにして、爆発的なヒットとなりました。 穏やかで透明感のある、そしてどこかしら懐かしさや切なさも感じ

              【懐かしい歌No.67】「ひだまりの詩」Le Couple(1997) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
            • 中国の少数民族・モン族の貴重な無形文化財をゲームの形で伝える。東京藝大大学院映像研究科制作の音楽ADV「苗歌〜モン族の唄〜」無料公開中

              中国の少数民族・モン族の貴重な無形文化財をゲームの形で伝える。東京藝大大学院映像研究科制作の音楽ADV「苗歌〜モン族の唄〜」無料公開中 編集部:Gueed 中国南西部などに居住する少数民族で,独自の文化や言語を持つモン族。そのモン族の貴重な無形文化財をゲームの形で伝える,東京藝術大学大学院映像研究科の制作によるPC向け音楽アドベンチャーゲーム「苗歌(ミャオゴーア)〜モン族の唄〜」(以下,苗歌)が,itch.io(※外部リンク)で無料公開されている。本作は同研究科を卒業した付 美君ディレクターを中心に修了制作として開発されたもので,制作を主導した学生が卒業したあとも,完全版を“継続開発中”であるとのこと。 世界各地に居住地が広がっているモン族は,書記言語が不足していることなどから,文化の継承の面で大きな制限があるという。そこで,多くの若者がゲームに熱中するなか,ゲームと伝統文化を融合させるこ

                中国の少数民族・モン族の貴重な無形文化財をゲームの形で伝える。東京藝大大学院映像研究科制作の音楽ADV「苗歌〜モン族の唄〜」無料公開中
              • 日本の歌大好きシリーズ その75:木枯しに抱かれて - おっさんのblogというブログ。

                如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 日本人はやっぱり演歌や歌謡曲・フォークソングのような古き良き日本の歌。 たまにはいいもんですよ。ご一緒しませんか? ただし、曲のチョイスは私が知っている曲、かつ私が好きな曲限定です、ご了承ください。 第75弾は、小泉今日子の『木枯しに抱かれて』でございます。 注)動画を貼っています。見る方は音量注意してください。 曲の情報。 それではご一緒に曲を楽しみましょう。 おまけ。 編集後記 曲の情報。 曲名 :木枯しに抱かれて 歌  :小泉今日子 作詞 :高見沢俊彦 作曲 :高見沢俊彦 発売日:1986年11月19日発売。20枚目のシングル。 それではご一緒に曲を楽しみましょう。 (2分44秒) www.youtube.com 出逢いは風の中 恋に落ちたあの日から 気づ

                  日本の歌大好きシリーズ その75:木枯しに抱かれて - おっさんのblogというブログ。
                • 中国国歌の代わりに香港民主化デモの歌 韓国で開催のラグビー大会

                  香港・沙田のショッピングモールで、「香港に栄光あれ」を演奏する男性とそれを聞く人々(2019年9月11日撮影)。(c)Nicolas ASFOURI / AFP 【11月14日 AFP】韓国・仁川(Incheon)で13日に行われたラグビーの国際大会の韓国対香港の試合で、国歌斉唱時に中国国歌ではなく、香港の民主化デモで歌われた曲が演奏された。香港政府は14日、「強い遺憾の意」を表明し、大会主催者に抗議した。 問題となったのは、7人制の国際大会「アジアラグビーセブンズシリーズ(Asia Rugby Sevens Series)」の第2戦。 香港代表チームの国歌斉唱で、2019年の大規模デモの際に匿名の作曲家が制作し、民主化運動の賛歌となった「香港に栄光あれ(Glory to Hong Kong)」が演奏された。香港国家安全維持法が施行された現在は、演奏は事実上禁止されている。 香港政府は声明

                    中国国歌の代わりに香港民主化デモの歌 韓国で開催のラグビー大会
                  • 芸能人でこの人絶対歌歌うことだとか踊ることだとか好きそうじゃないのに C..

                    芸能人でこの人絶対歌歌うことだとか踊ることだとか好きそうじゃないのに CMとかで歌わされたり踊らされたりするのを見るとなんか切なくなる 所詮お金のためには歌ったり踊ったりするのね、って

                      芸能人でこの人絶対歌歌うことだとか踊ることだとか好きそうじゃないのに C..
                    • O次郎 ラジオ体操の歌 - もふもふ日記

                      日曜日のO次郎。朝の9時になってようやく家の連中が起きてきました。 サア元気ニ、ベランダ巡回の始まり始まり。 ♪新しい朝が来た 希望の朝だ 喜びに胸を開け 大空あおげ ♪ラジオの声に 健やかな胸を この香る風に 開けよ ♪それ 一・二・三 なんだか密林みたいになっていますが、安心してください。 うちのベランダですよ。 見るたびにどんどん枯草が増えてまいりましたが。これはもしかしたら草鞋でも編めるかもしれません。それを夜中の2時にカンカンと五寸釘で打ち付けて、ってそれ藁人形やんかー。 ♪新しい朝のもと 輝く緑 さわやかに手足伸ばせ 土踏みしめよ ♪ラジオとともに 健やかな手足 この広い土に伸ばせよ ♪それ 一・二・三 おっと赤い玉をハッケン! かぷっ。

                        O次郎 ラジオ体操の歌 - もふもふ日記
                      • まるで90年代アニメ風なホラーゲーム『Little Goody Two Shoes』のフルオープニング映像が公開。日本語の主題歌を使用した、往年の日本のアニメを彷彿とさせる出来映え

                        AstralShiftは11月8日、Steamにて配信中の『Little Goody Two Shoes』のオープニングムービー「Ruby Red Shoes」をYoutubeで公開した。 『Little Goody Two Shoes』はAstralShiftが開発し、スクウェア・エニックスが販売するホラーアドベンチャーゲーム。90年代アニメ風のキャラクターデザインが特徴で、おとぎ話の世界をモチーフにしている。 ✨🍇Little Goody Two Shoes 👠✨ようやくリリースしました! なんと!主題歌だけではなく、今回は主人公役、エリーゼも英語と日本語として担当させていただきました♪♪♪@AstralShiftProと@SQEXCollectiveのみんな、おめでとうございます!こんな素敵なゲームに協力ができて、最高に嬉しい! pic.twitter.com/H5wQW96kr

                          まるで90年代アニメ風なホラーゲーム『Little Goody Two Shoes』のフルオープニング映像が公開。日本語の主題歌を使用した、往年の日本のアニメを彷彿とさせる出来映え
                        • 『(私の名前はキムサムスン)の挿入歌、良かったな♪』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                          だいぶ前に観た韓国ドラマ【私の名前はキムサムスン】 だいぶ前に観たので、ドラマの内容は 一切覚えていないのですが、とても面白かったことは覚えています。 また、機会があったら観たいドラマです♪ そして、その【私の名前はキムサムスン】の挿入歌だった (ClazziquaiのShe is) ※Clazziquaiは韓国の男女2人組のクラブ系アーティストです。 すっごく良い曲なんです。 下記、クリックしてみてください。 うまくすれば聴くことが出来ます。 そして、画像がこの曲とは無関係の東方神起なんですが、 東方神起好きの方が、この曲と東方神起をミックスしたそうです。 どちらも好きな私にとっては有難いです。 作ってくださった方に、大感謝です♪ www.youtube.com さて、今日も韓国ドラマ【皇后の品格】!!! 王室で色々なことがある中、太后太后の室長だったホン室長が 首相官邸を訪れていた。

                            『(私の名前はキムサムスン)の挿入歌、良かったな♪』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                          • 「VTuberだからって歌は聴かれない」 実況配信が主流の今、あえて音楽で切り拓く道

                            いまや、一大ネットカルチャーとして君臨している「バーチャルYouTuber(VTuber)」。 2017年末のブーム勃興から早6年。このわずかな間での急発展は、その時々でシーンを華々しく彩ってきた特異な存在やエポックな出来事を抜きにして語ることはできない。 そして2023年現在、VTuberというジャンルの“越境”──シーンの外へどう広げていくかを考える上で、重要な要素のひとつに「音楽」がある。 かねてより、オリジナル楽曲の発表やライブイベントの開催をはじめ、「VTuber/Vシンガーの音楽」はシーンの隆盛を象徴するトピックではあった。しかし、近年その勢いはさらに増し、ヒットチャートに爪痕を残し、有名クリエイターとのコラボや主題歌・CMソングといったタイアップなども相次いでいる。 そんなシーンの外へ広がる「VTuber/Vシンガーの音楽」を語るなら、決して欠かせない2人の歌姫がいる。 一人

                              「VTuberだからって歌は聴かれない」 実況配信が主流の今、あえて音楽で切り拓く道
                            • 本当に歌のうまいアイドルは誰だったのか 聖子、あやや、AKB48は? | AERA dot. (アエラドット)

                              荻野目洋子(左上)、松田聖子(右上)、岩崎宏美(右下)、松浦亜弥 (C)朝日新聞社 アイドルの歌唱力。これを論じるのは難しい。芸能や芸術の巧拙なんて、しょせんは好みによるところが大だし、そもそも、アイドルの魅力において「歌のうまさ」がどれほどの意味を持つのか、よくわからないからだ。 【写真】本田美奈子.さんのまぶしすぎる水着姿 ちなみに、メリー喜多川さんはアイドルのライブについて「何か鳴ってりゃいいのよ」と言い放ったという。男性アイドルの場合「ヘタなほうが女の子の母性本能をくすぐる」として事務所が歌の練習をさせないケースもあるようだ。これは、女性アイドルにも通じる話だろう。歌のうまさはともすれば「可愛げのなさ」につながるから、両刃の剣でもある。 そんななか、歌唱力と可愛げとを高いレベルで両立させたのが、松田聖子と松浦亜弥だ。ふたりとも、可愛い歌を聴かせるとともに、自分を可愛く見せる天才だっ

                                本当に歌のうまいアイドルは誰だったのか 聖子、あやや、AKB48は? | AERA dot. (アエラドット)
                              • 日本の歌大好きシリーズ その63:夢をあきらめないで - おっさんのblogというブログ。

                                如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 日本人はやっぱり演歌や歌謡曲・フォークソングのような古き良き日本の歌。 たまにはいいもんですよ。ご一緒しませんか? ただし、曲のチョイスは私が知っている曲、かつ私が好きな曲限定です、ご了承ください。 第63弾は、岡村孝子の『夢をあきらめないで』でございます。 注)動画を貼っています。見る方は音量注意してください。 曲の情報。 それではご一緒に曲を楽しみましょう。 編集後記 参考資料:あみん 曲の情報。 曲名 :夢をあきらめないで 歌  :岡村孝子 作詞 :岡村孝子 作曲 :岡村孝子 発売日:1987年2月4日発売 ソロになって5枚目のシングル。 それではご一緒に曲を楽しみましょう。 (4分22秒) 岡村孝子 『夢をあきらめないで』(Official Full v

                                  日本の歌大好きシリーズ その63:夢をあきらめないで - おっさんのblogというブログ。
                                • サニーデイ・サービス曽我部の純情と歌。成熟を拒み、走り出せ | CINRA

                                  2020年3月19日に配信リリースされたサニーデイ・サービスの新作『いいね!』には、正体不明な巨大なエネルギーがみなぎっている。このエネルギーは一体何だろうか。瑞々しい生命力や無鉄砲な肯定感、というような言葉で言い表せそうなそれは、初めて音楽に夢中になってしまったときに「何じゃこりゃー!!!?」と脳内に閃光が走ったときの記憶を思い起こさせる。 今回の取材で、曽我部恵一は「走り出したくなるような何か」という表現を繰り返し使って話してくれた。その言葉から考えても『いいね!』を形作るエネルギーは、一言でいえば「初期衝動」というようなものなのかもしれない。でも僕はそんなありきたりな言葉で片付けたくない。歳を重ねて知識や経験が身に付いていくのと反比例するように、純情は失われ、好奇心は錆つき、情熱は冷めていく……生きるということは得てして不可逆なものだが、曽我部恵一は力づくで、この世の法則を捻じ曲げる

                                    サニーデイ・サービス曽我部の純情と歌。成熟を拒み、走り出せ | CINRA
                                  • 日本の歌大好きシリーズ その80:カナダからの手紙 - おっさんのblogというブログ。

                                    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 日本人はやっぱり演歌や歌謡曲・フォークソングのような古き良き日本の歌。 たまにはいいもんですよ。ご一緒しませんか? ただし、曲のチョイスは私が知っている曲、かつ私が好きな曲限定です、ご了承ください。 第80弾は、平尾昌晃と畑中葉子の『カナダからの手紙』でございます。 Amazon | カナダからの手紙 [EPレコード 7inch] | 平尾昌晃/畑中葉子 | 歌謡曲 | ミュージック 注)動画を貼っています。見る方は音量注意してください。 曲の情報。 それではご一緒に曲を楽しみましょう。 編集後記 参考資料:後ろから前から+もっと動いて、途中切れ・・・ 曲の情報。 曲名 :カナダからの手紙 歌  :平尾昌晃・畑中葉子 作詞 :橋本淳 作曲 :平尾昌晃 発売日:1

                                      日本の歌大好きシリーズ その80:カナダからの手紙 - おっさんのblogというブログ。
                                    • 「願わくば 花の下にて 春死なむ その如月の 望月の頃🌕」〜西行法師の歌が好き🌟 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                      少納言👩の好きな歌 「願わくば 花の下にて 春死なむ その如月の 望月の頃🌸」 西行法師様の歌でございます。 菅原道真公といえば梅を連想し、西行法師様といえば桜を連想するワタクシ‥🌸 その西行様が植樹されたという桜があるお寺が京都にございます🌟 勝持寺/花の寺🌸しょうじじでございます🌿 このお寺は能楽 西行桜さいぎょうさくらの舞台として、別名「花の寺(はなのてら)」とも呼ばレています。 どうぞこちらをご覧ください🌿 西行桜といえば、世阿弥ぜあみの作品 西行桜 | 銕仙会 能楽事典 ↑リンクより引用しました🌸 嵯峨野の奥、西行の庵に咲く桜の評判を聞き、花見に訪れた都人たち(ワキツレ)。 ひとり閑かに花を眺めていた西行(ワキ)は、静寂が乱されることを不本意に思いつつも、遥々やって来た一行を思いやり、入庵を許してしまう。花を愛する西行は、その花ゆえに隠遁の生活を全うできぬことだけ

                                        「願わくば 花の下にて 春死なむ その如月の 望月の頃🌕」〜西行法師の歌が好き🌟 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                      • 【懐かしい歌No.81 シンガーソングライターがシンガーに徹した海外のご当地ヒットソング】「飛んでイスタンブール」庄野真代(1978) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                        ニッポンの「はやり歌」には、古くから「ご当地ソング」なるものがありました。 現在も、主に演歌・歌謡曲と呼ばれるジャンルで数多くリリースされています。 しかし、なかば「大前提」として、その舞台は「日本国内」でした。 洋楽オリジナルの曲に日本語の歌詞をつけた「輸入ポップス」ではなく、完全に日本製の歌で、海外の街を舞台にしてヒットした「先駆け」的な楽曲。 それが、この「飛んでイスタンブール」です。 しかも、欧米の有名な都市ではなく、いきなり「トルコ」です。 この曲のヒットがきっかけになって、かどうかはわかりませんが、 翌1979年には、海外が舞台の曲が立て続けに発表されました。 エーゲ海を舞台にしたジュディ・オング「魅せられて」。 サブタイトルに「シルクロードのテーマ」とある久保田早紀「異邦人」。 タイトルそのものズバリ・アメリカの、サーカス「アメリカン・フィーリング」。 当時はまだまだ「地球は

                                          【懐かしい歌No.81 シンガーソングライターがシンガーに徹した海外のご当地ヒットソング】「飛んでイスタンブール」庄野真代(1978) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                        • 日本の歌大好きシリーズ その59:赤い風船 - おっさんのblogというブログ。

                                          如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 日本人はやっぱり演歌や歌謡曲・フォークソングのような古き良き日本の歌。 たまにはいいもんですよ。ご一緒しませんか? ただし、曲のチョイスは私が知っている曲、かつ私が好きな曲限定です、ご了承ください。 第59弾は、浅田美代子の『赤い風船』でございます。 本日は勤労感謝の日、 勤労に疲れたみなさま方、是非この曲をお聞きになって日ごろの疲れを癒してください。 注)動画を貼っています。見る方は音量注意してください。 曲の情報。 それではご一緒に曲を楽しみましょう。 編集後記 曲の情報。 曲名 :赤い風船 歌  :浅田美代子 作詞 :安井かずみ 作曲 :筒美京平 発売日:1973年4月21日発売(デビューシングル) それではご一緒に曲を楽しみましょう。 (2分20秒) 浅

                                            日本の歌大好きシリーズ その59:赤い風船 - おっさんのblogというブログ。
                                          • 日本の歌大好きシリーズ その64:なごり雪 - おっさんのblogというブログ。

                                            如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 日本人はやっぱり演歌や歌謡曲・フォークソングのような古き良き日本の歌。 たまにはいいもんですよ。ご一緒しませんか? ただし、曲のチョイスは私が知っている曲、かつ私が好きな曲限定です、ご了承ください。 第64弾は、イルカの『なごり雪』でございます。 注)動画を貼っています。見る方は音量注意してください。 曲の情報。 それではご一緒に曲を楽しみましょう。 編集後記 参考資料 曲の情報。 曲名 :なごり雪 歌  :イルカ 作詞 :伊勢正三 作曲 :伊勢正三 発売日:1974年3月12日、かぐや姫のアルバム『三階建の詩』の収録曲として発表。1975年11月にイルカがカバー。 それではご一緒に曲を楽しみましょう。 (3分58秒) 2497 SCR ♪ なごり雪 ☆ イルカ

                                              日本の歌大好きシリーズ その64:なごり雪 - おっさんのblogというブログ。
                                            • 子どもが『うっせぇわ』を歌っていたのでママ達の時代はこんな歌があったよ、と尾崎豊を歌ったらドン引きしていたので今の子の方が健全かもしれない

                                              せみまるこ @semimaruko 娘が、うっせえわを歌ってたので、ママ達の時代はこんな歌があったよと、尾崎豊を歌ってあげたらドン引きしてたので、今の子の方が健全。 2021-03-02 17:03:41

                                                子どもが『うっせぇわ』を歌っていたのでママ達の時代はこんな歌があったよ、と尾崎豊を歌ったらドン引きしていたので今の子の方が健全かもしれない
                                              • UNISON SQUARE GARDEN「カオスが極まる」インタビュー|ユニゾンの挑戦は止まらない、アニメ「ブルーロック」主題歌で表現した新たなサウンドアプローチ - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                理想を叶えた「kaleido proud fiesta」ツアー ──ちょっと前になりますけど「kaleido proud fiesta」ツアー、最高でした。MCなしで21曲、演奏に全集中して走り抜ける2時間15分。素晴らしかったです。 斎藤宏介(Vo, G) ちょっと記憶が曖昧ですけど、20本台はひさびさじゃないかな。1本のツアーでこれだけ回るのはコロナ禍になって初ですかね? セットリストが骨まで染みてる状態で、余計なことを考えず心配することもなく、自分たちの演奏とその場にいる人たちのことに集中しながらできたのはひさしぶりな気がして、すごく楽しかったです。 田淵智也(B) 斎藤くんが言った「心配ない」というのはロックバンドとしては理想の状態で、我々はライブをやって帰るだけなので余裕もあるし。そこに補足して言うと、今回はセットリスト的に使命感があんまりなかったんですよ。「これやんなきゃ」とい

                                                  UNISON SQUARE GARDEN「カオスが極まる」インタビュー|ユニゾンの挑戦は止まらない、アニメ「ブルーロック」主題歌で表現した新たなサウンドアプローチ - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                • 「吉野家」牛丼一筋300年~!この歌わかりますか?! #食活! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                                  𠮷野家は、1899年(明治32年)に東京・日本橋で創業された。創業者・松田栄吉が大阪府西成郡野田村字吉野(現在の大阪市福島区吉野)の出身だったことから屋号が𠮷野家になった。2003年(平成15年)までは牛丼のみの単品販売が特徴的ともされ、2001年(平成13年)夏にはコスト削減による体制を整えた上で外食大手の低価格競争に追随し、牛丼並盛一杯280円という低価格と他のファストフード店と比べても一線を画す配給スピード(築地店店長の盛り付け速度は、1杯あたり15秒)で人気を集めた。バブル崩壊以降、ミスタードーナツやマクドナルドなどと共に、低価格路線を採った外食産業における代表的なチェーン店のひとつであった。 他の牛丼店と同様、原料である牛肉全てがアメリカからの輸入であるため2003年(平成15年)にワシントン州でBSE(牛海綿状脳症)感染牛が確認され、アメリカ合衆国からの輸入が停止されると、

                                                    「吉野家」牛丼一筋300年~!この歌わかりますか?! #食活! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                                  • 映画『明日に向かって撃て!』ネタバレ・あらすじ・結末・感想。バート・バカラック「雨にぬれても」がニューマン&レッドフォードの哀愁歌

                                                    映画『明日に向かって撃て!』の感想・評価・内容・結末 この映画はアメリカンニューシネマの代表的な作品です。若きポール・ニューマンとロバート・レッドフォードが出演しています。監督はジョージ・ロイ・ヒルです。公開された当初、映画批評家たちから散々な酷評を受けました。絶対にヒットしないと断言した評論家もいたそうです。その理由は西部劇に登場する男は絶対に逃げない、正々堂々と戦うのがアメリカンスピリッツを持つ男だとイメージがあったからです。 例えばジョン・ウェインなどは絶対に逃げない不屈の男のイメージで銀幕で活躍していました。どんなに不利な状況でも必ず戦って勝つ男です。けれども本映画の2人は死ぬのが怖くて追っ手から逃げて逃げて逃げきるのです。追っ手と闘おうともしません。しかもアメリカから離れて遠く南米のボリビアへと逃げていくのです。今までの西部劇には登場しなかった腰抜け、いわゆる“チキン”な男たちだ

                                                      映画『明日に向かって撃て!』ネタバレ・あらすじ・結末・感想。バート・バカラック「雨にぬれても」がニューマン&レッドフォードの哀愁歌
                                                    • セサミストリートとドラえもんのお誕生日の歌~セサミの動画は字幕付きで英語学習にもなる! - 知らなかった!日記

                                                      セサミストリートのハッピーバースデーの歌 エルモ、クッキーモンスター、アビー、アーニーが歌うハッピーバースデーの歌 サミストリート日本公式チャンネル 日本語字幕付き セサミストリート公式チャンネル 英語字幕付き 普段の英語学習は「チャレンジイングリッシュ」 お誕生日は特別 セサミストリートのように面白いキャラクターが出てくる ドラえもんのハッピーバースデーの歌 「ハッピー☆ラッキー・バースデー!」 セサミストリートのハッピーバースデーの歌 エルモ、クッキーモンスター、アビー、アーニーが歌うハッピーバースデーの歌 子どもの誕生日になんとなく「お誕生日の歌」を検索すると…次のYouTubeを見つけました。 セサミストリート: エルモ、クッキーモンスター、アビー、アーニーが歌うハッピーバースデーの歌 (日本語字幕) https://youtu.be/C7qvqumW0oM エルモ、クッキーモンス

                                                        セサミストリートとドラえもんのお誕生日の歌~セサミの動画は字幕付きで英語学習にもなる! - 知らなかった!日記
                                                      • 【懐かしい歌No.85 元祖グループアイドルのソロデビューヒット】「さらば恋人」堺正章(1971) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                                        現在も司会者・タレントとして、幅広い活躍を続けている 堺正章。 喜劇俳優を父に持つ「2世タレント」の走り的存在でもあります。 現在でこそ「司会者」のイメージが強い彼。 その昔「マチャアキ」の愛称で親しまれ、森光子主演の国民的ドラマだった「時間ですよ」に、樹木希林(当時:悠木千帆)や天地真理・浅田美代子らと共に出演した名俳優であったこと。 それ以前に、今のジャニーズタレントなど足元にも及ばぬほどの爆発的人気を誇った「歌手」であったこと。 そんな「実績」の数々は、もはやご存知ない方々のほうが多いのかもしれません。 今を去ること半世紀以上前。 1960年代半ば、ニッポンに 「グループサウンズ」 と呼ばれるブームが巻き起こりました。 中でも人気を誇ったのが… ジュリーこと沢田研二(時に加橋かつみ)がリードヴォーカルを務めていた「ザ・タイガース」。 ショーケンこと萩原健一がメインだった「ザ・テンプタ

                                                          【懐かしい歌No.85 元祖グループアイドルのソロデビューヒット】「さらば恋人」堺正章(1971) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                                        • 欧州議会の議場で歌われたのは「別れの歌」ではない。「友情の歌」である―-Auld Lang Syneは「蛍の光」ではない。

                                                          中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

                                                            欧州議会の議場で歌われたのは「別れの歌」ではない。「友情の歌」である―-Auld Lang Syneは「蛍の光」ではない。
                                                          • 日本の歌大好きシリーズ その32:化粧 - おっさんのblogというブログ。

                                                            如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 日本人はやっぱり演歌や歌謡曲・フォークソングのような古き良き日本の歌。 たまにはいいもんですよ。ご一緒しませんか? ただし、曲のチョイスは私が知っている曲、かつ私が好きな曲限定です、ご了承ください。 第32弾は、みゆき姐さんの『化粧』でございます。 注)動画を貼っています。見る方は音量注意してください。 申し訳ありませんがこの歌だけは動画を最後まで聞いていただける人以外はご遠慮ください。ただ、聞いてほしいんです。私のわがままをお許しください。 曲の情報。 それではご一緒に曲を楽しみましょう。 編集後記 曲の情報。 曲名 :化粧 歌  :中島みゆき 作詞 :中島みゆき 作曲 :中島みゆき 発売日:1978年4月10日発売の4枚目のアルバム『愛していると云ってくれ』

                                                              日本の歌大好きシリーズ その32:化粧 - おっさんのblogというブログ。
                                                            • 【インタビュー】「歌割1文字」から自分の強みを見つけるまで――モーニング娘。’20 生田衣梨奈の軌跡 - ライブドアニュース

                                                              「1文字から昇格したとよ。21文字やろ? 大出世やわ」 現在モーニング娘。’20をサブリーダーとして引っぱる生田衣梨奈は、ソロの歌割は少なく、立ち位置は後列が多かった。 加入翌年の2012年にリリースされたシングル曲『One・Two・Three』で彼女に与えられたソロの歌割は、たった1文字。それが5年後の『BRAND NEW MORNING』では躍進を遂げた。冒頭で引用したのは、本人も抑えきれない喜びを表明したときのブログである。 その後も、アクロバットやゴルフなど独自の強みを伸ばしてきた彼女が、最近さらに輝いている。きっかけとなったのが、Instagramでの発信だ。5月に開設した個人アカウントのフォロワーは9万人(2020年7月中旬現在)。まだまだこれからではあるが、彼女が更新するたびに、投稿内容がネットニュースになる状況が生まれている。 ここまでの心境の変化と、今注力しているSNSの

                                                                【インタビュー】「歌割1文字」から自分の強みを見つけるまで――モーニング娘。’20 生田衣梨奈の軌跡 - ライブドアニュース
                                                              • プリキュアの主題歌一覧を眺めたかったので作った

                                                                作品名オープニング歌唱エンディング歌唱ふたりはプリキュアDANZEN! ふたりはプリキュア五條真由美ゲッチュウ!らぶらぶぅ?!五條真由美ふたりはプリキュア Max HeartDANZEN! ふたりはプリキュア (Ver.Max Heart)五條真由美ムリムリ?! ありあり!! INじゃぁな〜い?! ワンダー☆ウィンター☆ヤッター!!五條真由美 五條真由美ふたりはプリキュア Splash☆Starまかせて★スプラッシュ☆スター★うちやえゆかwith Splash Stars「笑うが勝ち!」でGO! ガンバランスdeダンス五條真由美 五條真由美withフラッピ&チョッピーズYes!プリキュア5プリキュア5、スマイル go go!工藤真由キラキラしちゃってMy True Love! ガンバランスdeダンス~夢みる奇跡たち~宮本佳那子 宮本佳那子withぷりきゅあ5Yes!プリキュア5GoGo!プ

                                                                  プリキュアの主題歌一覧を眺めたかったので作った
                                                                • 日本の歌を歌う海外youtuberが好き。

                                                                  日本の歌を上手に歌う海外youtuberが好き。 youtubeでどう検索したら、日本語の歌が上手な海外youtuberの動画をもっと見つけられるんだろう。 日本の歌って言うのは、メジャーデビューしている日本人の歌手だったり、ボカロ曲であったり、つまり「歌ってみた」。 youtubeで「歌ってみた」を見てたら、日本語とか表現とか、歌がめちゃ上手い海外youtuberさんが結構いるみたいなのよね。 で、得てしてなぜかめっちゃ再生数少ない。別にそんなに歌が上手いわけじゃない単に有名なだけの日本人youtuber(歌い手?)より、明らかに歌唱技術あるでしょみたいな、でもプロの歌手ではない海外勢がいる。そして再生数は少ない。 例えばボカロ曲で”Hence forth”っていう曲があるけど、アジア系のyoutuberであるKYUNEさんが歌う”Hence forth”がすごくいいと思ってる。 あとK

                                                                    日本の歌を歌う海外youtuberが好き。
                                                                  • Juice=Juiceが語る、実力派と言われる「歌」をメンバー目線で徹底解説 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                                                    Juice=Juice:左から段原瑠々、金澤朋子、井上玲音(Photo by Rika Tomomatsu) Rolling Stone Japan初登場のJuice=Juice。昨年新メンバーとして元・こぶしファクトリーの井上玲音が加入し、結成当初からグループを引っ張ってきた宮本佳林と高木紗友希が卒業するなどチーム編成が大きく変化した今、改めてJuice=Juiceの歌について話を聞いたところ、金澤朋子、段原瑠々、井上玲音の3人が興味深いエピソードの数々を披露してくれた。 従来のJuice=Juiceとは異なる魅力を堪能できる新曲『DOWN TOWN / がんばれないよ』について話を聞きつつ、Juice=Juice各メンバーの「歌唱」について3人にじっくり解説してもらった。 【動画を見る】Juice=Juice「DOWN TOWN」ミュージックビデオ ―れいれいさんはJuice=Juic

                                                                      Juice=Juiceが語る、実力派と言われる「歌」をメンバー目線で徹底解説 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                                                    • TVアニメ「しょうたいむ!2~歌のお姉さんだってしたい~」公式サイト | しょうたいむ!2~歌のお姉さんだってしたい~

                                                                      TVアニメ「しょうたいむ!2~歌のお姉さんだってしたい」公式サイト 歌のお姉さんとシングルファザーの秘密の恋愛関係に新展開?!TOKYO MX・BS11にて 2023年1月放送開始!プレミアム版はAnimeFestaにて配信!

                                                                        TVアニメ「しょうたいむ!2~歌のお姉さんだってしたい~」公式サイト | しょうたいむ!2~歌のお姉さんだってしたい~
                                                                      • 民安ともえ(Vtuberたみー)🐰🌙歌コレ秋ルーキー2位感謝😊マチアソビお疲れ様でした! on Twitter: "【VtuberFesオーディション誤集計について】 下記の通り、VtuberFes運営に対し正式に代理人を立てる事となりました事をご報告申し上げます。 民安ともえ/Vtuberたみー https://t.co/8hwao97KzH"

                                                                        【VtuberFesオーディション誤集計について】 下記の通り、VtuberFes運営に対し正式に代理人を立てる事となりました事をご報告申し上げます。 民安ともえ/Vtuberたみー https://t.co/8hwao97KzH

                                                                          民安ともえ(Vtuberたみー)🐰🌙歌コレ秋ルーキー2位感謝😊マチアソビお疲れ様でした! on Twitter: "【VtuberFesオーディション誤集計について】 下記の通り、VtuberFes運営に対し正式に代理人を立てる事となりました事をご報告申し上げます。 民安ともえ/Vtuberたみー https://t.co/8hwao97KzH"
                                                                        • 速報!MAN WITH A MISSION×milet「絆ノ奇跡」PV解禁!そして、CDTVでテレビ初披露!『テレビアニメ「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編』オープニング主題歌 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                                                          第2話放送終了後、PVが解禁されました。 テレビOPサイズでなく、フルサイズです! この疾走感、躍動感そしてWボーカルが世界観とマッチング。 「コイコガレ」のティーザーも登場、第2話のエンディングで流れました。 カラオケでWボーカル楽しむのもあり!?かも。 本日夜7時からのTBS、CDTVライブ!ライブ!でテレビ初披露です! にほんブログ村 アドセンス広告 絆ノ奇跡(フルサイズPV) コイコガレ(ティーザー) 絆ノ奇跡(フルサイズPV) www.youtube.com コイコガレ(ティーザー) www.youtube.com フジテレビ系では見れない、第2話予告の動画も公式サイトよりYouTubeアップされていましたので、記事に追加で載せました⇓ rakukatu-singark.jp アドセンス広告 クリックで応援どうぞよろしくお願いいたします! にほんブログ村 ブロ活隊というブログをみ

                                                                            速報!MAN WITH A MISSION×milet「絆ノ奇跡」PV解禁!そして、CDTVでテレビ初披露!『テレビアニメ「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編』オープニング主題歌 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                                                          • アニソンを24時間いつでも聞けるライブストリームをキングレコードが始動 「ポプテピ」主題歌など初期は100曲を配信

                                                                            キングレコードの「KING AMUSEMENT CREATIVE」レーベルが、アニソンを24時間365日配信するライブストリームプロジェクト「Anileap アニリープ」を始動しました。既に公式YouTubeチャンネルにて、サーバーの負荷やシステムの検証を行うため、βバージョンのテスト配信を始めています。 オリジナルアニメーションをバックに、100曲のアニソンを四六時中配信 テスト配信では、「POP TEAM EPIC」(ポプテピピック)や「禁断のレジスタンス」(クロスアンジュ 天使と竜の輪舞)、「嵐の中で輝いて」(機動戦士ガンダム 第08MS小隊)など、全100曲をランダムに配信。Apple MusicやSpotifyなど、各社の音楽サブスクリプションサービス向けの公式プレイリストも公開されています。 イメージキャラクターのLEAP(リープ)ちゃん。2222年のアニメファンだそうです 楽

                                                                              アニソンを24時間いつでも聞けるライブストリームをキングレコードが始動 「ポプテピ」主題歌など初期は100曲を配信
                                                                            • 日本の歌大好きシリーズ その79:Hotel California - おっさんのblogというブログ。

                                                                              如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 日本人はやっぱり演歌や歌謡曲・フォークソングのような古き良き日本の歌。 たまにはいいもんですよ。ご一緒しませんか? ただし、曲のチョイスは私が知っている曲、かつ私が好きな曲限定です、ご了承ください。 第79弾は、The Eaglesの『Hotel California』でございます。 あれっ?日本の歌じゃねーの? たまにはええやん。 それにもう世界中の人が知ってる曲だから、日本の歌って言ってもいいんじゃね(知らんけどなww) 注)動画を貼っています。見る方は音量注意してください。 曲の情報。 それではご一緒に曲を楽しみましょう。 編集後記 曲の情報。 曲名 :Hotel California 歌  :The Eagles 作詞 :Don Henley 作曲 :D

                                                                                日本の歌大好きシリーズ その79:Hotel California - おっさんのblogというブログ。
                                                                              • 現代の任侠を描く『ヤクザと家族』の暴対法成立以前と以後のギャップの悲惨さが切なくて沁みる 「鑑賞後は主題歌MV必見」の声も

                                                                                綾野剛,舘ひろし,尾野真千子,北村有起哉,市原隼人,磯村勇斗,寺島しのぶ,岩松了,豊原功補,菅田俊,康すおん,二ノ宮隆太郎,駿河太郎,藤井道人

                                                                                  現代の任侠を描く『ヤクザと家族』の暴対法成立以前と以後のギャップの悲惨さが切なくて沁みる 「鑑賞後は主題歌MV必見」の声も
                                                                                • 日本の歌大好きシリーズ その72:ラブレター - おっさんのblogというブログ。

                                                                                  如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 日本人はやっぱり演歌や歌謡曲・フォークソングのような古き良き日本の歌。 たまにはいいもんですよ。ご一緒しませんか? ただし、曲のチョイスは私が知っている曲、かつ私が好きな曲限定です、ご了承ください。 第72弾は、THE BLUE HEARTSの『ラブレター』でございます。 注)動画を貼っています。見る方は音量注意してください。 曲の情報。 それではご一緒に曲を楽しみましょう。 編集後記 曲の情報。 曲名 :ラブレター 歌  :THE BLUE HEARTS 作詞 :甲本ヒロト 作曲 :甲本ヒロト 発売日:1989年2月21日リリース。自主制作含まず4枚目のシングル。 それではご一緒に曲を楽しみましょう。 (6分31秒)最初世間話から入って、実際に曲が始まるのは1

                                                                                    日本の歌大好きシリーズ その72:ラブレター - おっさんのblogというブログ。