並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 2807件

新着順 人気順

歌の検索結果321 - 360 件 / 2807件

  • 日本の歌大好きシリーズ【号外】「なめこのうた」 - おっさんのblogというブログ。

    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 みなさん、スマホのゲームで「なめこ」のゲームが流行っていたのをご存知ですか? こんなやつね。 今は色々なラインナップがあるみたいだけど、このシリーズの第1作目は『おさわり探偵 なめこ栽培キット​』で2011年発売だって。 もうおおかた10年にもなるんだね。 Wikiにも載ってたから一応貼り付けておきます。 ja.wikipedia.org 「なめこのうた」 「なめこのうた(地獄のなめこのうた)」 編集後記 「なめこのうた」 そのゲームの歌で「なめこのうた」 ってありましたよね。 出だしが ♪♪NaNaNa な な なめこ♪♪で始まって軽快なリズムに載せてなめこを歌い切る福原遥。 ではどうぞ。 「なめこのうた」 PV (うた:福原遥 ) これはお聞きになった方もい

      日本の歌大好きシリーズ【号外】「なめこのうた」 - おっさんのblogというブログ。
    • はてな民のドレミの歌

      ドは どうせ嘘松だろ? のド レは 連打スターすんな のレ ミは 民営化した結果がこれだよ のミ ファは ファミレス高くなり過ぎ のファ ソは ソーラーパネル義務化!? のソ ラは ランチの美味しい所教えて のラ シは 仕事中にはてなをする のシ さあ歌いましょう♪ (※歌詞募集中です)

        はてな民のドレミの歌
      • 人気アニメ主題歌を手がけた音楽家が法曹界へ…子どもの人権問題に取り組む田畑智砂弁護士 - 弁護士ドットコムニュース

          人気アニメ主題歌を手がけた音楽家が法曹界へ…子どもの人権問題に取り組む田畑智砂弁護士 - 弁護士ドットコムニュース
        • 日本の歌大好きシリーズ その53:空に太陽がある限り - おっさんのblogというブログ。

          如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 日本人はやっぱり演歌や歌謡曲・フォークソングのような古き良き日本の歌。 たまにはいいもんですよ。ご一緒しませんか? ただし、曲のチョイスは私が知っている曲、かつ私が好きな曲限定です、ご了承ください。 第53弾は、にしきの あきらの『空に太陽がある限り』でございます。 注)動画を貼っています。見る方は音量注意してください。 曲の情報。 それではご一緒に曲を楽しみましょう。 編集後記 曲の情報。 曲名 :空に太陽がある限り 歌  :にしきのあきら 作詞 :浜口庫之助 作曲 :浜口庫之助 発売日:1971年2月10日発売(3枚目のシングル) それではご一緒に曲を楽しみましょう。 (2分44秒) 空に太陽がある限り(にしきのあきら) 愛してる(愛してる)とても(とても)

            日本の歌大好きシリーズ その53:空に太陽がある限り - おっさんのblogというブログ。
          • 【懐かしい歌No.99 エキゾティックなムードが輝くナンバー】「シスター」ポルノグラフィティ(2004) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

            デビューが1999年の彼らを、連載「No.99」として取り上げる… 「偶然」ではありません! ポルノグラフィティ。 誰もが彼らの存在を知る今だからこそ、ユニット名もごく自然に受け入れています。 しかし、その名を最初に聞いた時… 目立たなければならないことは、よくわかる。 しかし、通常の会話では卑猥な言葉として避けられがちな用語が、ユニット名に堂々と使われている・・・ そのインパクトの大きさに度肝を抜かれたものでした。 彼らをテレビで最初に見たのは、石橋貴明・中居正広がMCを務めていたTBS系の歌番組「うたばん」でした。 デビューしたての頃、「ブレイク前のバンド」としていくつか紹介されたグループの中のひとつに、彼らの姿がありました。 そこで歌われたのが、デビュー曲となる「アポロ」でした。 「♬僕らが生まれてくる ずっとずっと前からもう アポロ11号は 月へ行ったというのに」 高音ヴォーカル、

              【懐かしい歌No.99 エキゾティックなムードが輝くナンバー】「シスター」ポルノグラフィティ(2004) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
            • 「Say So」、「春を告げる」、『ヤリチン☆ビッチ部』主題歌…バイラルヒットが世間を揺るがすようになった2020年に印象的だった5曲(柴那典) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

              「Say So」、「春を告げる」、『ヤリチン☆ビッチ部』主題歌…バイラルヒットが世間を揺るがすようになった2020年に印象的だった5曲(柴那典) あれよあれよという間に紅白歌合戦に辿り着いた瑛人の「香水」とYOASOBIの「夜に駆ける」が象徴的だけれど、2020年の音楽シーンは、無名な存在からネット上のバズをきっかけに世間を揺るがす“バイラルヒット”が当たり前になった一年だった。 コロナ禍はつづいていて、フェスやライブハウスやクラブで集まって騒ぐようなことはまだまだ難しそうだ。アイドルグループのCDセールスを支えてきた「接触ビジネス」は成立しなくなった。都心の一等地の広告ジャックみたいな巨大資本を投下したプロモーションも効力を失った。音楽の聴かれ方はパーソナルなものになった。 そうなってくると、必然的にオンラインカルチャーの影響力は増してくる。特に大きいのはTikTok。日本だけじゃなくア

                「Say So」、「春を告げる」、『ヤリチン☆ビッチ部』主題歌…バイラルヒットが世間を揺るがすようになった2020年に印象的だった5曲(柴那典) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
              • SIVA on Twitter: "「君が代って嫌がらせのための歌なんですわ」と正直なひと。 https://t.co/bkJoBesKsN"

                「君が代って嫌がらせのための歌なんですわ」と正直なひと。 https://t.co/bkJoBesKsN

                  SIVA on Twitter: "「君が代って嫌がらせのための歌なんですわ」と正直なひと。 https://t.co/bkJoBesKsN"
                • 【懐かしい歌No.95 トレンディー⇒大物女優のアイドル時代の代表作】「セクシー・バス・ストップ」浅野ゆう子(1976) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                  本日、ブログ開設後2度目の誕生日を無事に迎えることが出来ました。 9月5日に、くしくも連載No.95。 本日選んだのは 浅野ゆう子。 「あの有名女優」にもこんな時代があったのだ… そんなお話です。 アイドルとしてデビューした歌手が思うようなヒットを残せなかった場合に、よく使われる「決意表明」コメントが、 「これからは、女優として頑張って行きます!」 というもの。 そんな時、偏見かもしれませんが、 「歌がダメだったら、1本でもドラマに拾ってもらえれば『女優』を名乗れる」 のような雰囲気を感じてしまう時があります。 それで長い期間実績が残せるほど、女優業は甘い世界ではありません。 浅野ゆう子が「アイドル歌手」出身であることは、もはやほとんど知られていない事実でしょう。 上記の例のように、歌手としては目立った実績を残すことはありませんでした。 当時の女性アイドルは「お人形のように小柄で華奢な可愛

                    【懐かしい歌No.95 トレンディー⇒大物女優のアイドル時代の代表作】「セクシー・バス・ストップ」浅野ゆう子(1976) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                  • 梶浦由記&石川智晶・See-Sawがサプライズ復活、『ガンダムSEED』主題歌披露 12月ライブも決定

                    作曲家・梶浦由記氏のライブツアー『Yuki Kajiura LIVE TOUR vol.#15』が17日、東京・中野サンプラザホールで国内での最終公演を迎えた。ライブでは梶浦氏と石川智晶のユニットSee-Sawがサプライズ復活し、代表曲「あんなに一緒だったのに」を披露。また、12月15日に東京国際フォーラム ホールAで一夜限りのライブを行うことも発表された。 まずはRemiが「luminous sword」「she has to overcome her fear」といったアニメ『ソードアート・オンライン』からのナンバーを中心に美しいハイトーンボイスを聴かせ、Yuki Kajiura LIVE初参加となるASCAは9月4日にリリースする自身のニューシングルから、現在放送中のアニメ『ロード・エルメロイII世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note-』エンディングテーマの「雲雀」を披露。

                      梶浦由記&石川智晶・See-Sawがサプライズ復活、『ガンダムSEED』主題歌披露 12月ライブも決定
                    • 『NHKのど自慢』伴奏を生バンドからカラオケに変更へ「歌が外れても合わせてくれる絶妙な演奏がなくなるのか」

                      NHKのど自慢 公式 @nodojiman_nhk NHK#のど自慢 の公式アカウントです。 毎週日曜午後0時15分~生放送!番組の見どころや、放送の裏側などをお伝えします。▼利用規約→ nhk.jp/rules ▼フォローの考え方→ nhk.jp/tw_f nhk.jp/p/nodojiman/ NHKのど自慢 公式 @nodojiman_nhk ⋱あなたの街の、みんなのステージ⋰ のど自慢🔔は生まれ変わります!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ #のど自慢 をもっと楽しんで頂くためのリニューアル、発表します! #新潟県村上市 からの放送は4月2日(日)午後0:15~ ゲストは #山内惠介 さん #LittleGleeMonster の皆さん! pic.twitter.com/dT8uN9MX6o 2023-03-31 11:00:00

                        『NHKのど自慢』伴奏を生バンドからカラオケに変更へ「歌が外れても合わせてくれる絶妙な演奏がなくなるのか」
                      • 楽器には反応せず、歌にだけに反応する「歌回路」が脳内に存在していた - ナゾロジー

                        ヒトは生まれながらに歌う生き物のようです。 米国MIT(マサチューセッツ工科大学)の研究によれば、会話や楽器演奏では活性化しない、歌にだけ反応する脳回路が発見された、とのこと。 新たに発見された「歌回路」は、音声認識を行う「音声回路」と、音楽やリズムを認識する「音楽回路」の中間に位置しており、ヒトの歌声を感知すると特定のパターンで発火します。 また歌回路は、読書スキルや演奏スキルなど学習後に作られる脳回路とは異なり、生まれながらに存在する先天性の回路である可能性が高い、とのこと。 しかし、なぜ人類はうまれながらに「歌」を認識する能力を授けられているのでしょうか? 研究内容の詳細は、2022年2月22日に科学雑誌『Current Biology』にて公開されています。

                          楽器には反応せず、歌にだけに反応する「歌回路」が脳内に存在していた - ナゾロジー
                        • 日本の歌大好きシリーズ その66:めだかの兄妹 - おっさんのblogというブログ。

                          如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 日本人はやっぱり演歌や歌謡曲・フォークソングのような古き良き日本の歌。 たまにはいいもんですよ。ご一緒しませんか? ただし、曲のチョイスは私が知っている曲、かつ私が好きな曲限定です、ご了承ください。 第66弾は、わらべの『めだかの兄妹』でございます。 注)動画を貼っています。見る方は音量注意してください。 曲の情報。 それではご一緒に曲を楽しみましょう。 編集後記 参考資料 曲の情報。 曲名 :めだかの兄妹 歌  :わらべ 作詞 :荒木とよひさ 作曲 :三木たかし 発売日:1982年12月21日、デビューシングル。 それではご一緒に曲を楽しみましょう。 (3分07秒) わらべ ♪ めだかの兄妹 すずめの兄妹が 電線に 大きくなったら 何になる 大きくなったら タ

                            日本の歌大好きシリーズ その66:めだかの兄妹 - おっさんのblogというブログ。
                          • 日本の歌大好きシリーズ その68:kona wind - おっさんのblogというブログ。

                            如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 日本人はやっぱり演歌や歌謡曲・フォークソングのような古き良き日本の歌。 たまにはいいもんですよ。ご一緒しませんか? ただし、曲のチョイスは私が知っている曲、かつ私が好きな曲限定です、ご了承ください。 第68弾は、杉山清貴の『kona wind』でございます。 今回はちょっと細かい所をツッコミます(編集後記を参照)。 注)動画を貼っています。見る方は音量注意してください。 曲の情報。 それではご一緒に曲を楽しみましょう。 編集後記 曲の情報。 曲名 :kona wind 歌  :杉山清貴 作詞 :田口俊 作曲 :杉山清貴 発売日:1987年12月19日リリースの3枚目のアルバム『kona weathre』の1曲目。 それではご一緒に曲を楽しみましょう。 (これフル

                              日本の歌大好きシリーズ その68:kona wind - おっさんのblogというブログ。
                            • 日本の歌大好きシリーズ その58:蒼い旅 - おっさんのblogというブログ。

                              如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 日本人はやっぱり演歌や歌謡曲・フォークソングのような古き良き日本の歌。 たまにはいいもんですよ。ご一緒しませんか? ただし、曲のチョイスは私が知っている曲、かつ私が好きな曲限定です、ご了承ください。 第58弾は、岸田 智史の『蒼い旅』でございます。 注)動画を貼っています。見る方は音量注意してください。 曲の情報。 それではご一緒に曲を楽しみましょう。 編集後記 曲の情報。 曲名 :蒼い旅 歌  :岸田 智史(現在の芸名は岸田 敏志) 作詞 :谷村新司 作曲 :岸田 智史 発売日:1976年11月21日発売(デビューシングル) それではご一緒に曲を楽しみましょう。 (4分23秒) 蒼い旅/岸田智史 寒空に消えてゆく 群れた冬鳥 おまえにはわかるまい ひとりの淋し

                                日本の歌大好きシリーズ その58:蒼い旅 - おっさんのblogというブログ。
                              • 日本の歌大好きシリーズ その71:赤き血のイレブンのオープニングテーマ - おっさんのblogというブログ。

                                如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 日本人はやっぱり演歌や歌謡曲・フォークソングのような古き良き日本の歌。 たまにはいいもんですよ。ご一緒しませんか? ただし、曲のチョイスは私が知っている曲、かつ私が好きな曲限定です、ご了承ください。 第71弾は、テレビアニメ赤き血のイレブンのオープニングテーマ、フォー・メイツの『赤き血のイレブン』でございます。 注)動画を貼っています。見る方は音量注意してください。 曲の情報。 それではご一緒に曲を楽しみましょう。 編集後記 曲の情報。 曲名 :オープニングテーマ「赤き血のイレブン」 歌  :フォー・メイツ 作詞 :梶原一騎 作曲 :大沢保郎 テレビ放送開始日:1970年4月13日 それではご一緒に曲を楽しみましょう。 (1分30秒):動画は歌詞の1番で終わりま

                                  日本の歌大好きシリーズ その71:赤き血のイレブンのオープニングテーマ - おっさんのblogというブログ。
                                • 『ラブライブ高海千歌ちゃんスカート問題に新たな指摘「晴れ着にまでシワがあるのおかしくない?」』へのコメント

                                  神崎狂 @setdeotoku 股間にスカート食い込ませてさえいなければギリギリ問題にならなかったかもなのにどうしても食い込ませずにいられなったあたりラブライブ運営の業は深い🤪 なぜ普通に描けなかったのか🧐 股間... 419 人がブックマーク・264 件のコメント

                                    『ラブライブ高海千歌ちゃんスカート問題に新たな指摘「晴れ着にまでシワがあるのおかしくない?」』へのコメント
                                  • 歌詞が分からない歌を「フンフーン」と口ずさむとGoogle検索が名前を教えてくれる「Hum to Search」

                                    メロディーは覚えているのに歌の名前も歌詞も覚えておらず、情報を知りたいのに検索しようがない……ということを多くの人が経験していますが、新たにGoogle検索で口笛やハミングでも音楽情報が検索される機能が実装されました。 Song stuck in your head? Just hum to search https://blog.google/products/search/hum-to-search How AI is powering a more helpful Google https://blog.google/products/search/search-on/ Hum to Searchがどんな機能なのかは以下のムービーを見れば一発でわかります。 Hum to Search- Now in the Google app - YouTube 「あの歌なんだっけ、ほらあの……」

                                      歌詞が分からない歌を「フンフーン」と口ずさむとGoogle検索が名前を教えてくれる「Hum to Search」
                                    • 🦉ゲーテちゃん/Goethe-chan/歌德小姐 on Twitter: "全国の医療従事者ブチギレ案件。 >甘利明さん→医療従事者の経験値不足・病院が危機管理体制への切り替えができなかったことが医療崩壊(パンク)の原因。 https://t.co/RzGuZEOijD"

                                      全国の医療従事者ブチギレ案件。 >甘利明さん→医療従事者の経験値不足・病院が危機管理体制への切り替えができなかったことが医療崩壊(パンク)の原因。 https://t.co/RzGuZEOijD

                                        🦉ゲーテちゃん/Goethe-chan/歌德小姐 on Twitter: "全国の医療従事者ブチギレ案件。 >甘利明さん→医療従事者の経験値不足・病院が危機管理体制への切り替えができなかったことが医療崩壊(パンク)の原因。 https://t.co/RzGuZEOijD"
                                      • No.1991 自分の部屋でアナ雪2の歌を聴きながら宿題をする娘 - 新・ぜんそく力な日常

                                        いつも訪問ありがとうございます😊 次女のリンが自分の部屋にしばらくこもっていたので、ちょっと様子を見に行きました。 アレクサ(我が家は2台持ち)でディズニーソング(アナ雪2)を聴きながら、社会の課題をやっていました。 そっか、リンも頑張っているな〜 という事で部屋を出る事に… 僕も歌う〜www 部屋を出る瞬間、ちょうどサビの部分だったので、思わず歌っちゃいましたww いやーいきなりサビを歌うと、声が全然出ないですね(笑) とりあえずリンが怒ったので、歌いながらそのまま去りました。 アレクサ関連エピソード 応援よろしくお願いします(^-^)/ にほんブログ村 4コマランキングへ 読者登録お願いします(^-^)/ 《購入》【水着マスク】紹介代理店の登録

                                          No.1991 自分の部屋でアナ雪2の歌を聴きながら宿題をする娘 - 新・ぜんそく力な日常
                                        • 歌を絶やさぬように 久保田麻琴が探る「日本のうた」の過去と未来 | CINRA

                                          かつてコミュニティーを支えてきた人と人の関係性が失われ、あらゆる場所で分断が進む現代において、私たちはどのように「日本のうた」を歌い、耳を傾けることができるのだろうか。アイデンティティーを見失った現代日本ならではの歌とは、いったいどのようなものなのだろうか。 ここしばらくCINRA.NETでは、さまざまなインタビューをとおして現代における都市のフォークロアともいうべき「日本のうた」のありかを探ってきたが、その問いを解くヒントとなるかもしれない一枚のレコードが復刻される。それが1973年3月に発売された久保田麻琴の1stアルバム『まちぼうけ』だ。 近年、欧米では久保田とも交流の深い細野晴臣や金延幸子が高く評価され、久保田が1970年代に一時期参加していたサイケデリックロックバンド、裸のラリーズも伝説化されているが、『まちぼうけ』もまた「日本産アシッドフォークの傑作」として海外で「発見」されつ

                                            歌を絶やさぬように 久保田麻琴が探る「日本のうた」の過去と未来 | CINRA
                                          • 日本の歌大好きシリーズ その48:ルパン三世エンディングテーマ - おっさんのblogというブログ。

                                            如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 日本人はやっぱり演歌や歌謡曲・フォークソングのような古き良き日本の歌。 たまにはいいもんですよ。ご一緒しませんか? ただし、曲のチョイスは私が知っている曲、かつ私が好きな曲限定です。ご了承ください。 第48弾は、『ルパン三世エンディングテーマ』でございます。 注)動画を貼っています。見る方は音量注意してください。 曲の情報。 それではご一緒に曲を楽しみましょう。 編集後記 曲の情報。 曲名 :ルパン三世エンディングテーマ 歌  :チャーリー・コーセイ 作詞 :東京ムービー企画部 作曲 :山下毅雄 発売日:わからん それではご一緒に曲を楽しみましょう。 (4分7秒) 1st ルパンⅢ世 その2 / "LUPIN THE THIRD" ENDING THEME 足元

                                            • 香山リカ on Twitter: "前にも書きましたが、私は大学5年の夏、従軍中に発症した精神疾患の方が入院してる病棟で実習させてもらいました。恐ろしいほどの沈黙が病棟を包んでましたが、「日誌」をずっと書き続けてる人、カラオケの時間になると南方の歌を突然、歌い出す人… https://t.co/gWMIMPtqR7"

                                              前にも書きましたが、私は大学5年の夏、従軍中に発症した精神疾患の方が入院してる病棟で実習させてもらいました。恐ろしいほどの沈黙が病棟を包んでましたが、「日誌」をずっと書き続けてる人、カラオケの時間になると南方の歌を突然、歌い出す人… https://t.co/gWMIMPtqR7

                                                香山リカ on Twitter: "前にも書きましたが、私は大学5年の夏、従軍中に発症した精神疾患の方が入院してる病棟で実習させてもらいました。恐ろしいほどの沈黙が病棟を包んでましたが、「日誌」をずっと書き続けてる人、カラオケの時間になると南方の歌を突然、歌い出す人… https://t.co/gWMIMPtqR7"
                                              • コトヤマ「よふかしのうた」ノイタミナでアニメ化、主題歌はCreepy Nuts(コメントあり / 動画あり)

                                                週刊少年サンデー(小学館)で連載中の「よふかしのうた」は、不眠が続く中学2年生の夜守コウが、誰にも言わず初めて外に出たとある夜に、美しき吸血鬼・七草ナズナと出会うところから始まるラブストーリー。単行本8巻まで刊行されており、最新9巻が11月18日に発売される。 またメインキャスト・スタッフも明らかに。主人公・夜守コウ役を佐藤元、七草ナズナ役を雨宮天が務め、監督は板村智幸、チーフディレクターは宮西哲也、脚本は横手美智子、キャラクターデザインは佐川遥、アニメーション制作はライデンフィルムが担当する。さらにタイトルの元となったCreepy Nutsの「よふかしのうた」が使用されたティザーPVもお目見えした。なおCreepy Nutsはアニメの主題歌も手がける。 アニメ化を記念して、コトヤマのお祝いイラストとコメントが到着。「板村監督とお話させていただいた時の『よふかし』への理解、解像度の高さや、

                                                  コトヤマ「よふかしのうた」ノイタミナでアニメ化、主題歌はCreepy Nuts(コメントあり / 動画あり)
                                                • もーれつア太郎の主題歌を歌っていたのが島田紳助だったと知って

                                                  改めてマルチの才能があった芸能人だったなぁと思った。

                                                    もーれつア太郎の主題歌を歌っていたのが島田紳助だったと知って
                                                  • 【懐かしい歌No.90 ミステリアスで飾らない実力派シンガー】「やさしさで溢れるように」JUJU(2009) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                                    現在「現役」として活躍している女性ソロ歌手の中で、「もっと脚光を浴びて然り」と感じるひとりが、 JUJU です。 ステージでは帽子を着用するなど、全体的にミステリアスなムードを醸し出している面もあり、一種独特な雰囲気と存在感を確立しているシンガー、という印象があります。 それでいながら、バラエティー番組で見せる「飾らない」素顔とのギャップがまた魅力。 これだけの実力・実績を持ちながら「紅白」に無縁なのも謎です。 (「紅白」がすべて、ではありませんが…) 10代の頃にジャズシンガーを目指して単身NYに渡ったキャリアからもうかがえるように、ジャズだけでなくソウルやR&B含め、洋楽ナンバーを広く歌いこなせるパワーを持つ… それが、「ニッポンのはやり歌の歌い手」とは一線を画す面があったのかもしれません。 デビュー当初は洋楽志向が強かったものの、周囲のサジェスチョンもあって唱法を根本から「J-POP

                                                      【懐かしい歌No.90 ミステリアスで飾らない実力派シンガー】「やさしさで溢れるように」JUJU(2009) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                                    • 日本の歌大好きシリーズ その47:大ちゃん数え歌 - おっさんのblogというブログ。

                                                      如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 日本人はやっぱり演歌や歌謡曲・フォークソングのような古き良き日本の歌。 たまにはいいもんですよ。ご一緒しませんか? ただし、曲のチョイスは私が知っている曲、かつ私が好きな曲限定です。ご了承ください。 第47弾は、吉田よしみの『大ちゃん数え歌』でございます。 注)動画を貼っています。見る方は音量注意してください。 曲の情報。 それではご一緒に曲を楽しみましょう。 編集後記 曲の情報。 曲名 :大ちゃん数え歌(テレビアニメいなかっぺ大将のオープニングテーマ) 歌  :吉田よしみ 作詞 :石本美由起 作曲 :市川昭介 発売日:1970年9月10日発売 それではご一緒に曲を楽しみましょう。 (1分33秒) いなかっぺ大将 一ツ他人(ひと)より力持ち 二ツふるさと 後にし

                                                      • 【懐かしい歌No.86 ドラマ発。異色のジャニーズコンビヒット】「青春アミーゴ」修二と彰(2005) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                                        この連載でジャニーズ系の楽曲を取り上げるのは非常に珍しいのですが、この曲は初めて聴いた時から、そのユニークさが耳に残っていました。 2005年、日本テレビ系で放送されていたドラマ「野ブタ。をプロデュース」で共演した 亀梨和也 (KAT-TUN) 山下智久 (当時NEWS) による期間限定ユニット 「修二と彰」 によるシングルです。 毎週1位の座が入れ替わるのが当たり前のオリコンチャートで、2週連続、通算では3週も1位の座を獲得。 ミリオンを達成した大ヒット曲となりました。 ドラマとは別に、歌番組で楽曲だけを聴いた時、ちょっと過去にタイムスリップしたような懐かしい、それでいて日本っぽくないテイストを同時に感じたのです。 1970年代・80年代には、タイトルに「青春」の2文字が非常に多く使われました。 しかし、21世紀に入ったこの時代に改めて「青春」が使われると、ノスタルジックな印象を超えて、

                                                          【懐かしい歌No.86 ドラマ発。異色のジャニーズコンビヒット】「青春アミーゴ」修二と彰(2005) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                                        • 『NHK紅白歌合戦』に『ドラゴンクエスト』の楽曲が登場決定。すぎやまこういち氏ゆかりの「東京都交響楽団」が生演奏を披露、『鬼滅の刃』『エヴァ』の生歌も

                                                          NHKは12月23日(木)、音楽番組『第72回NHK紅白歌合戦』にて、『ドラゴンクエスト』および『鬼滅の刃』、『新世紀エヴァンゲリオン』の関連楽曲を披露すると発表した。 「第72回NHK紅白歌合戦」 / 日本を代表するゲーム・アニメ作品が集結👾 「カラフル特別企画 ~明日への勇気をくれる歌~」 \ ⚔#ドラゴンクエスト 🔥#鬼滅の刃 🌆#新世紀エヴァンゲリオン 2021年、世の中に勇気を与えた3作品の音楽をお届け⚡️ 🔽詳しくはhttps://t.co/yqoAnCkNga#NHK紅白 — NHK紅白歌合戦 (@nhk_kouhaku) December 23, 2021 上記の3作は、番組内の特別企画の一環としてパフォーマンスが予定されている。いずれも「2021年に世の中に勇気を与えた」点が評価され、採用された運びだ。 『ドラゴンクエスト』は「東京2020オリンピック開会式」の入

                                                            『NHK紅白歌合戦』に『ドラゴンクエスト』の楽曲が登場決定。すぎやまこういち氏ゆかりの「東京都交響楽団」が生演奏を披露、『鬼滅の刃』『エヴァ』の生歌も
                                                          • ハニーズ物語 春の歌作りました 「桜便り」 - しなやかに〜☆

                                                            春なのですが ちょっぴり切ない曲を作りました 1年に1度春にしか逢えない 桜の木があの人に恋する歌詞です ちょっと今回はいろんな面で難しくなってしまって💦 アップするようなものではないことをお詫びします🙏 いつか直してみたいと思ってます←😅ほんま? そんな、歌です 聴いて頂けたら嬉しいです 😊✨ タイトル 「桜便り」 www.youtube.com 作詞 作曲 編集 歌 pちゃ シモベ 桜の木が待っています みんなで出かけます 電車で桜の並木に向かってます 桜が満開に咲いてました みんなで花道を歩きます 満開に咲いてます 一年に一度桜に会いにきました 途中、お花見団子 桜の木が待ってるのは、、 誰なんだろう、、、 end 聴いて頂いてありがとうございます🌸 次回から、近江牛目指して旅を続けますので よろしくお願いします🙏 追記、、 感謝申し上げます✨ 3月11日に皆様から貴重な

                                                              ハニーズ物語 春の歌作りました 「桜便り」 - しなやかに〜☆
                                                            • 三遊亭多歌介さん、コロナ感染で死去 鬼丸「ワクチンを否定した兄さんが」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                              落語家の三遊亭多歌介(たかすけ、本名・栗原史郎)さんが27日、新型コロナウイルス感染症のため死去した。東京都出身、54歳。落語協会が29日に発表した。家族も現在療養中で、通夜・告別式については未定。 同門の三遊亭鬼丸(48)は27日深夜にツイッターを更新。「今日三遊亭多歌介兄さんが逝去」と訃報を伝え「ワクチンを否定した兄さんがコロナで。多分当人はコロナで死ぬとは思わず死んだと思う。だから皆さんはワクチンを打ってください。色々反対派がいるのはわかりますが千葉真一さんも打たずに死んでますから」と呼びかけた。 鬼丸は続けて「多歌介さんは天国に行くと思います。お金が好きでバカでロクでもない人でしたが優しくて気前のいい人でしたので。もうちょっと優しく接しても良かったなぁとスゴく反省してる夜です」と投稿し追悼。絆の深さを感じさせた。

                                                                三遊亭多歌介さん、コロナ感染で死去 鬼丸「ワクチンを否定した兄さんが」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                              • 龍安寺の歌 on Twitter: "本屋で見かけたアンケート、本屋でやったらそらそうなるやろみたいな感じで面白かった https://t.co/lOLh7tf7BV"

                                                                本屋で見かけたアンケート、本屋でやったらそらそうなるやろみたいな感じで面白かった https://t.co/lOLh7tf7BV

                                                                  龍安寺の歌 on Twitter: "本屋で見かけたアンケート、本屋でやったらそらそうなるやろみたいな感じで面白かった https://t.co/lOLh7tf7BV"
                                                                • 初代『ウルトラマン』の「ウルトラマンの歌」「特捜隊の歌」を改めて聞くと、「ウルトラマン」と「科学特捜隊」の区別が曖昧な感じがあります。... - Yahoo!知恵袋

                                                                  「ウルトラマンの歌」と「特捜隊の歌」の作詞者は、当時TBS映画部所属で本編監督をしていた後の円谷プロ社長でもある円谷一氏がペンネーム東京一で書き上げたものでありウルトラマンの世界を最も理解している当事者です。 『ウルトラマンのうた』歌:みすず児童合唱団・コーロ・ステロラ 作詞:東京一/作曲:宮内国郎 https://www.youtube.com/watch?v=u1-d3_YrEzI 『科学特捜隊のうた』歌:みすず児童合唱団・コーロ・ステロラ 作詞:東京一/作曲:宮内国郎 https://www.youtube.com/watch?v=aNjGPAvksjM ウルトラマンのうたと特捜隊のうたの歌詞は、その内容が逆になっています。 そのため、ウルトラマンのうたの歌詞では、科学特捜隊のことを言ってるようで、特捜隊のうたでは、「光の国の掟のために」とウルトラマンのことを言ってるような下りが残っ

                                                                    初代『ウルトラマン』の「ウルトラマンの歌」「特捜隊の歌」を改めて聞くと、「ウルトラマン」と「科学特捜隊」の区別が曖昧な感じがあります。... - Yahoo!知恵袋
                                                                  • 田島列島「子供はわかってあげない」実写映画化!主演は上白石萌歌、監督を沖田修一(コメントあり)

                                                                    「子供はわかってあげない」は、水泳部に所属する高校2年生の女子・朔田美波の、ひと夏の冒険を描いた物語。夏休みを間近に控えたある日、美波が水泳部の練習中に変わり者の書道部員・門司昭平と学校の屋上で出会ったことをきっかけに、物語は展開していく。2014年にモーニング(講談社)にて連載され、同年9月に単行本上下巻が発売。「マンガ大賞2015」の2位に選出された。 主人公・サクタさんを演じるのは映画「未来のミライ」でくんちゃん役を務めた上白石萌歌。またもじくん役は映画「町田くんの世界」で町田くん役を演じた細田佳央太、監督は「南極料理人」「横道世之介」などを手がけた沖田修一が担当する。田島は実写映画化について「マンガ・映画好きの心の中に常にあるマンガの実写映画化どないやねん問題ですが、あの沖田修一監督が撮ってくださるということで、私、イチ邦画ファンとしましても大変出来上がりが楽しみな作品です。私のマ

                                                                      田島列島「子供はわかってあげない」実写映画化!主演は上白石萌歌、監督を沖田修一(コメントあり)
                                                                    • 《コレクション写真多数》大日本帝国時代に流行った"ゲーム”を知っていますか? スゴロクには「全員で英霊に黙祷」「隣組の歌を歌う」、服を1枚脱ぐ"脱衣コマ”も!? | 文春オンライン

                                                                      問題「第二次大戦中、大政翼賛会の指導を経て出版を許可されたゲームの中には、脱衣要素が含まれるゲームも存在する」、〇か×か。 ……まぁ、こんな聞き方をすれば答えは分かりきったようなものだとは思いますが、正解は〇です。ただし、それが大政翼賛会自身が発行していたゲームであることまでは想像しなかった人の方が多いんじゃないでしょうか。 「ココへ来タ人ハ身ニツイテ居ル衣類ヲ一ツヌグコト」 ゲームの名前は《翼賛双六》。大政翼賛会自身の宣伝のために作られたプロパガンダゲームでした。脱衣要素があるのは23マス目……とは言っても、下心で服を脱がせようって話じゃありません。「木炭の配給があって身体も温まったので一枚服を脱ぎましょう!」っていう、当時としてはむしろご褒美的な意味合いを持つマスだったんですが。 実は先日Twitterでこれと同じクイズを出したのですが、その中にいくつか面白い反応があったので、レビュー

                                                                        《コレクション写真多数》大日本帝国時代に流行った"ゲーム”を知っていますか? スゴロクには「全員で英霊に黙祷」「隣組の歌を歌う」、服を1枚脱ぐ"脱衣コマ”も!? | 文春オンライン
                                                                      • う さ ぎ 短 歌 🐰 ④ - 黒うさぎのつぶやき

                                                                        久しぶりに、しぐれちゃんをお題目にしたうさぎ短歌を家族で詠んでみました。 suoaei.hatenablog.com 目隠しではなく治療中(;^ω^) ★まずは、一番目に出来たお父ちゃんの一句。 目を隠し しずかなうさぎ 薬付け 暴れた後は 薬を舐める カクカクしてます ★今日もカクカクされまいと逃げる一日だったお母ちゃんです。 ティータイム 手にはカップを 持つ私 組んだ足元 カクカクうさぎ うさ耳マッサージ ★そして。毎日うさうさ可愛がる長男くんの一句。 うさ耳を 押さえて回し マッサージ じっと動かず なされるがまま どこ向くうさぎ ★発熱しそうな程考えて詠んだ次男くんの一句…? 切り株の ステージ上に いるしぐれ 目線はどこを 向いているのか 久しぶりなので?…皆あまり巧くなっていませんね(^-^; また忘れた頃にうさうさ短歌詠んでみます(;・∀・) うさタロ明日へのオラクル🐇

                                                                          う さ ぎ 短 歌 🐰 ④ - 黒うさぎのつぶやき
                                                                        • 日本一歌のうまいセガ社員が社食で熱唱! “光吉猛修ディナーショー”の全貌を独占詳細リポート! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                                          “光吉猛修ディナーショー@社員食堂” 2019年10月28日、セガ公式ツイッターに踊ったその文字列に騒然とした人は多いことだろう。光吉猛修氏と言えば、セガ・インタラクティブのサウンドクリエイターにして、セガが世界に誇る“日本一歌のうまいサラリーマン”として知られる人物。とはいえ、「社員が社食で歌うの?」、「なんでディナーショー?」というかつてない試みに、ネットを中心に大きな話題となった。こんなおもしろそ……いや、世界初であろう画期的な試みを黙って見過ごしてはメディア魂が廃る! というわけで、ファミ通.comでは急遽取材を打診。本来はセガサミーグループ社員向けのこのイベントに、潜入取材したきた成果をガッチリお届けする。

                                                                            日本一歌のうまいセガ社員が社食で熱唱! “光吉猛修ディナーショー”の全貌を独占詳細リポート! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                                          • 海上釣り堀に久しぶりに挑戦する!準備した餌を紹介です!そして歌紹介!『221B戦記』 - ハマサンス コンプリートライフ

                                                                            こんばんは~!ハマクラシー君! 反復横跳びの中井秀和だ!間違いない! いや・・・間違いだ。ハマサンスだよ~。 オイラは明日、釣りに行くのだ。 そう。久しぶりの海上釣り堀・・・大分の釣っちゃ王に行くのだよ! 何?釣っちゃ王なんて忘れただと・・・? 戯言をぬかすでない。 まじで忘れたのか? ではこちらを見て思い出すがよろしかろう! www.xn--vcki8dycvf.jp www.xn--vcki8dycvf.jp そんで、久しぶりなもんだから、かなり気合入っているのである! (素人のくせに) 今回もいろんな餌を用意したぜ~! まあ見てくれよ~! まず一番期待しているのは、「皇帝カイザー」だ! まず名前がいい!皇帝だ! 魚を愚民と見立てて釣りあげる様が目に浮かぶようではないか!ハッハッハ~! そして「食い渋りイエロー」! これも期待しているぜ!食い渋りの時間帯が必ずあるからな! これで引きこ

                                                                              海上釣り堀に久しぶりに挑戦する!準備した餌を紹介です!そして歌紹介!『221B戦記』 - ハマサンス コンプリートライフ
                                                                            • 【懐かしい歌No.92 花の82年組。大器晩成でひとり勝ち?】「少年たちのように」三田寛子(1986) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                                                              デビューは1982年。 80年代の音楽を知る方なら、「花の82年組」という言葉も耳馴染みがあるかと思います。 三田寛子も、アイドルとしてデビューしたその中のひとりでした。 しかし、この年にデビューした女性アイドルの中で、決してトップクラスではなかった。 saewataru.hatenablog.com その後数年間の実績であえてグループ分けすれば、 中森明菜と小泉今日子が、ヒット曲の量産数では「2トップ」。 松本伊代・堀ちえみ・早見優・石川秀美は、コアなファンならばそれぞれ1つ2つの代表作は挙げられたとしても、「人と歌が結びついた」ヒット曲をたくさん持っているわけではない「2番手」。 三田寛子は、そのグループにも入っていませんでした。 阿木燿子作詞、井上陽水作曲という強力な布陣で臨んだデビュー曲「駈けて来た処女」(かけてきたおとめ)こそ話題になったものの、大ヒットにはならず。 その後、往年

                                                                                【懐かしい歌No.92 花の82年組。大器晩成でひとり勝ち?】「少年たちのように」三田寛子(1986) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                                                              • 「とても落ち込んでいます。これまでにもらったろくでもないクリスマスプレゼントを教えてください」→オルゴール、歌などとんでもないモノが集まる

                                                                                はちや @hatiyamaru すみません、ツィッターに甘えさせて下さい。とても落ち込んでいます。 お暇でしたら、これまでにもらったろくでもないクリスマスプレゼントを教えてください。できれば悲しくないやつで。 私は「彼氏がアカペラでセリーヌ・ディオンを歌ったやつを録音したカセットテープ」がろくでなしNo.1です。 2019-12-21 14:33:58 はちや @hatiyamaru 全国津々浦々のろくでもないプレゼントを教えて下さって、ありがとうございました! めちゃくちゃ笑って、本当に元気がでました。 「自前の歌を贈る人は案外多い」「かける手間暇と要らねぇ度は比例する」というトリビアも発見できました(笑) 全部を追えなくなってきました…すみません。 2019-12-22 20:42:04 ももこんぶ@ダイエット継続中 @peach_momo_00 @hatiyamaru 高2のクリスマ

                                                                                  「とても落ち込んでいます。これまでにもらったろくでもないクリスマスプレゼントを教えてください」→オルゴール、歌などとんでもないモノが集まる
                                                                                • 『スーパーマリオ64』の雲の絵が『ゼルダの伝説』の「嵐の歌」に似ているのは、世紀の発見か偶然か。ユーザー達の論争が始まる - AUTOMATON

                                                                                  ホーム ニュース 『スーパーマリオ64』の雲の絵が『ゼルダの伝説』の「嵐の歌」に似ているのは、世紀の発見か偶然か。ユーザー達の論争が始まる 『スーパーマリオ64』に、『ゼルダの伝説』の「嵐の歌」に関する小ネタ(イースターエッグ)が隠されているのではないかと、ひとりのTwitterユーザーが報告し話題を呼んでいる。 対象となっているのは、ピーチ城2階の「雲の絵」。同作の絵というと、各ステージの入り口の扉として機能している。しかし、この雲の絵は階段の前という目立つ場所にありながら、意味深にも入ることはできない。下に雲、そして上には星が描かれている不思議な絵であるが、これが『ゼルダの伝説 時のオカリナ』より登場する「嵐の歌」を示唆しているのではないかと指摘され、こっそりと仕込まれた小ネタが発売から23年後に発見されたと人々が色めきだっている。この点について、説明が必要かと思われるので、補足してお

                                                                                    『スーパーマリオ64』の雲の絵が『ゼルダの伝説』の「嵐の歌」に似ているのは、世紀の発見か偶然か。ユーザー達の論争が始まる - AUTOMATON