並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

武満徹の検索結果1 - 4 件 / 4件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

武満徹に関するエントリは4件あります。 music が関連タグです。 人気エントリには 『作曲家・武満徹の「うた」 - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」』などがあります。
  • 作曲家・武満徹の「うた」 - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」

    みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。 今回ご紹介しますは、日本を代表する作曲家の「武満徹」(1930~1996年)さんです。 (日本コロムビアオフィシャルサイトより引用) 武満さんの音楽といえば、現代音楽のそれで、聴かれたらわかると思いますが、 非常に何回でわかりにくいというイメージがあります。 武満さんは、海外では賞荒らしといってもいいくらい、沢山の賞を取り、評価も 高いのですが、日本国内ではあまり聴かれていないし、その名もクラシックファン の一部に知られているくらいなのではないでしょうか? 難解な現代音楽を書かれてきた武満徹ですが、中にはポピュラー音楽とも言える 「合唱曲」を書いています。 今回はその合唱曲をいくつか紹介してみます。 聴かれたらわかると思いますが、その曲には素朴なメロディーがあり、そして どこか懐かしい歌詞と、音楽の原点ともいうべき「何か」があります。 宜しければ一度聴

      作曲家・武満徹の「うた」 - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」
    • 武満徹による映画「怪談」の音楽が怖すぎる... - 新型コロナウイルスと共に生きるしかない

      夏といえば海、花火、お祭り、スイカにかき氷 ...そして 怪談。 子供の頃は怖がりのくせに怖い話が好きで、夏は「あなたの知らない世界」をはじめとするコワ〜イ怪奇特集に釘付けでした。 決まって夜に眠れなくなるのですけど。 先日、楽しく読ませていただいているブロガーさんが「怪談」の筆者、小泉八雲氏に因んだ温泉宿を紹介されているのを拝読し 「怪談」が60年代に実写映画化されていたのを思い出しました。 その音楽を現代音楽の大家、武満徹氏が担当していたことも。 今回は武満徹氏による実験的な音楽、「怪談」について深堀りしたいと思います。 武満徹 (1930~1996) 生い立ち〜作曲家になるまで 作曲家として 映画「怪談」 怪談の原作者、小泉八雲 (1850-1904) 怪談における武満徹の音楽 おわりに 武満徹 (1930~1996) 国際的に名前が知られる現代音楽作曲家。 西洋音楽に東洋の楽器を取

        武満徹による映画「怪談」の音楽が怖すぎる... - 新型コロナウイルスと共に生きるしかない
      • 武満徹(作曲家)「さくら」 - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」

        みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。 今回は久しぶりに音楽の記事です。 現代音楽の作曲家である武満徹さんは、もう亡くなられて26年近く経ちます。 クラシック音楽を専門にやっておられる方しか、あまり知られていない方で あろうと思いますが、そのクラシック界では超有名な方で、小澤征爾さんと とともに世界で通用する音楽家として、世界では名の知れた日本人の音楽家です。 ※さらに詳しくはこちらをどうぞ www.nakaimamarunosuke.com 武満さんが編曲した「さくら」。 日本人にはお馴染みの歌ですが、武満さんの手にかかると、何にもない平凡な 歌の旋律が、まるで映像を見るように、まさに咲き乱れ、散りゆく桜のその姿が 頭に映像として浮かんでくるようです。 そう、繊細で情緒あふれる、日本人独特「わび・さび」の感性がそこかしこに ちりばめられてもいます。 私は実際に、もうかなり前になりますが、こ

          武満徹(作曲家)「さくら」 - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」
        • 聞こえない音に耳を澄ませて ~ 武満徹の創る沈黙の響き|riluskyE

          好きな日本映画 ~ 1980年以前黒澤や小津などの巨匠を除き、1980年代以前と限定して日本映画で好きな作品を選ぶとしたら、岡本喜八「日本のいちばん長い日」、市川 崑「鍵」、内田叶夢「飢餓海峡」、熊井啓「忍ぶ川」、蔵原惟繕「憎いあんちくしよう」、舛田利雄「赤いハンカチ」などはすぐに思いつきますが、俳優で選ぶならさらに100作近く挙げねばならなくなるでしょう。 戦後1950年代~70年代末までは、娯楽産業として始まった映画が20世紀芸術へと高められていく転換期だったと思います。だからこそ、その時期に作られた「新しい」映画には心の奥深くに残り続ける強い影響力があるのだと思います。 過渡期である80年代にも、印象に残る優れた日本映画はたくさんあるのですが、90年代以降は、映画を作る世代と見る世代が大きく交代して、作風や題材も時代の流れに応じて変化していったように思えます。 以上お断りをしたうえで

            聞こえない音に耳を澄ませて ~ 武満徹の創る沈黙の響き|riluskyE
          1

          新着記事