並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

歴史資料の検索結果1 - 40 件 / 46件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

歴史資料に関するエントリは46件あります。 歴史資料災害 などが関連タグです。 人気エントリには 『「(踏み絵に対して)踏めば助かるのに...」歴史資料集に当時の背景を無視して現代の価値観だけで歴史上の出来事を断罪するとんでもロボットがいる』などがあります。
  • 「(踏み絵に対して)踏めば助かるのに...」歴史資料集に当時の背景を無視して現代の価値観だけで歴史上の出来事を断罪するとんでもロボットがいる

    くろねこ(`・ω・´) @bongurijyuusu やらかした主君の尻拭いの為に「仇討ち」という手に出ることで「これは忠義です!」と命懸けで言い張って主家のプライドを守った方々に「殺人はよくない」とか正論ぶつけてくるクソ x.com/rikkoro314134/… 2024-05-23 14:03:00

      「(踏み絵に対して)踏めば助かるのに...」歴史資料集に当時の背景を無視して現代の価値観だけで歴史上の出来事を断罪するとんでもロボットがいる
    • 「水や泥で汚れた歴史資料 捨てないで」研究者団体が呼びかけ | NHKニュース

      災害で被害を受けた文化財の救出活動にあたっている「歴史資料ネットワーク」は、台風19号で被災した人に向けて、水や泥で汚れた古文書などの歴史資料は捨てずに保管し、処置のしかたが分からない場合は相談してほしいと呼びかけています。 今回の台風19号の被害を受けてホームページに「歴史資料保全のお願い」というメッセージを寄せ、被災した人や片づけなどを行うボランティアに向けて、古文書や写真、古いふすまや農具といった歴史資料は捨てずに保管してほしいと呼びかけています。 この中では、水や泥で汚れた紙の資料はカビが生えるなど劣化していることがあるものの、適切な処置によって修復が可能な場合があるとして、処置に困ったら各自治体の教育委員会や「歴史資料ネットワーク」に相談してほしいとしています。 歴史資料ネットワークは「被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。長く伝えられてきた古い文書や記録などがなくなっ

        「水や泥で汚れた歴史資料 捨てないで」研究者団体が呼びかけ | NHKニュース
      • 【レキデリ】歴史資料をデリバリーする謎解き番組が面白い!~資料から読み解く練習・アクティブラーニングに - 知らなかった!日記

        歴史資料をデリバリーして、探究する番組 『歴史にズバリ』という歴史番組収録現場の設定 【東京03】の軽快なトークですすむ スマホで簡単デリバリー・完璧なデリバリーファッション レキデリさんが資料を解説・2人が資料から読み取ったことを整理 テーマ曲はすぐに口ずさめる 《NHK for School》で見放題 資料も保存・印刷できる 放送リスト 資料から読み解く練習ができ、探究心を育ててくれる この番組を知ったきっかけ 食卓で意見を出し合い楽しめる番組 歴史を知らない小さな子・大人にも 家族でアクティブラーニング 「ナイス!」と常に褒めてくれるから自分の考えを言いたくなる 答えをはっきり示さず終わるから探究が続く 歴史資料をデリバリーして、探究する番組 偶然、面白い番組をみつけました。 歴史資料をデリバリーして、探究する番組です。 歴史は資料から探究してこそ楽しい! 舞台は“とある”歴史番組の

          【レキデリ】歴史資料をデリバリーする謎解き番組が面白い!~資料から読み解く練習・アクティブラーニングに - 知らなかった!日記
        • 京都 ウトロ地区放火疑い逮捕 朝鮮半島出身者の歴史資料焼失|NHK 関西のニュース

          ことし8月、朝鮮半島出身の労働者の子孫らが暮らす京都府宇治市のウトロ地区で、住宅や倉庫などが焼け、地域の歴史を伝える資料が焼失した火事で、放火の疑いで22歳の容疑者が逮捕されました。 ほかにも名古屋市の韓国学校に火をつけたとして逮捕・起訴されていて、警察は詳しいいきさつを調べています。 ことし8月、宇治市のウトロ地区で住宅や倉庫などあわせて7棟が焼ける火事がありました。 この地区には、太平洋戦争中に飛行場の建設作業に従事した朝鮮半島出身の労働者の子孫らが暮らしていて、来年4月には地域の歴史を伝える平和祈念館が開館する予定ですが、倉庫に保管されていた展示予定の資料などおよそ50点が火事で焼けました。 警察によりますと、その後の捜査で、火元とみられる空き家が放火されていた疑いがあることがわかり、6日、奈良県桜井市の無職、有本匠吾容疑者(22)が放火の疑いで逮捕されました。 容疑を認めているかど

            京都 ウトロ地区放火疑い逮捕 朝鮮半島出身者の歴史資料焼失|NHK 関西のニュース
          • 「弥助」ってどんな人? 織田信長に仕えた黒人武士の生涯を歴史資料で追った(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

            『ブラックパンサー』で黒人ヒーローを演じたチャドウィック・ボーズマンの新作映画の報道が話題だ。織田信長に仕えたという記録が残る、黒人の武士「弥助(やすけ)」を描いたハリウッド映画で主演するというのだ。 【画像集】謎に包まれた弥助の生涯 5月7日付けのアメリカのエンタメサイト「DEADLINE」に対して、ボーズマンさんは「弥助の伝説は、世界史の謎の一つだ。アジア系以外でサムライになった唯一の存在(※)だよ。単なるアクション映画ではなく文化事業であり、異文化交流だから、僕はそれに参加できて興奮しているよ」と語っている。 (※実際には、徳川家康に仕えて旗本となった三浦按針ことウィリアム・アダムスの例もある) 果たして弥助とは、いかなる人物なのか。謎に包まれた弥助の生涯を歴史資料から追った。(ハフポスト日本版・安藤健二) 弥助について触れた一次資料は非常に少ない。 ただ、弥助が信長の最晩年、天下統

              「弥助」ってどんな人? 織田信長に仕えた黒人武士の生涯を歴史資料で追った(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
            • 歴史物は突っ込んだら負けという雰囲気を作るしかない 完全に原作にも歴史資料的にも正しい異常者だすとか→「結城宗広です!」

              Tのひと @Tnohito 歴史物は突っ込んだら負けという雰囲気を作るしかない 完全に原作にも歴史資料的にも正しい異常者だすとか。 pic.twitter.com/eiCNcG6Bp2 2024-03-16 10:19:07 リンク Wikipedia 結城宗広 結城 宗広(ゆうき むねひろ)は、鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての武将。白河結城氏2代当主。 当初は鎌倉幕府の忠実な家臣として陸奥国南部方面の政務を任された。鎌倉時代末期の元弘元年(1331年)9月、元弘の乱に際して、北条高時の命によって畿内へ派遣された討伐軍に「結城上野入道」の名があるが、諸根樟一や御橋悳言はこれを宗広に比定している。 だが、元弘3年(正慶2年、1333年)に後醍醐天皇から討幕の綸旨を受けると後醍醐天皇側に寝返って、新田義貞と共に鎌倉に攻め入り、幕府を滅ぼした。その功績(足利氏、新田 3

                歴史物は突っ込んだら負けという雰囲気を作るしかない 完全に原作にも歴史資料的にも正しい異常者だすとか→「結城宗広です!」
              • 大雨で被災の歴史資料捨てないで 研究者などの団体が呼びかけ | NHKニュース

                大雨などで被害を受けた文化財の救出活動を行っている「歴史資料ネットワーク」は、今回の豪雨で被災した人に向けて、水や泥で汚れた古文書などは捨てずにとっておき、処置のしかたが分からない場合は相談してほしいと呼びかけています。 今回の豪雨災害を受けて、ホームページに「歴史資料保全のお願い」という案内文を掲載し、被災した人や片づけなどを行うボランティアに向けて、古文書や古い本、日記や写真、それにふすまやびょうぶ、農具などを捨てないよう呼びかけています。 こうした歴史資料は旧家の母屋や蔵、公民館などに保管してあることが多く、水や泥で汚れてカビが生えるなど劣化してしまうことがありますが、適切な処置を行えば修復が可能な場合があるということです。 歴史資料ネットワークは「被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。今回の災害により長く伝えられてきた古い文書や記録などがなくなってしまうとすれば、それは家

                  大雨で被災の歴史資料捨てないで 研究者などの団体が呼びかけ | NHKニュース
                • 北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)北海道の歴史資料ギャラリー 樺太庁博物館 開陽丸 砲弾 公衆電話BOX 18 : Eternal Rose (エターナルローズ)

                  ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

                    北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)北海道の歴史資料ギャラリー 樺太庁博物館 開陽丸 砲弾 公衆電話BOX 18 : Eternal Rose (エターナルローズ)
                  • 「こんなもんまで置いてあるんか」ダイエーの貴重な歴史資料が展示されている流通科学大学の『ダイエー資料館』の見応えがすごそう

                    わじろ @wajiro_ao 流通科学大学のダイエー資料館に行ってきた。創立からの歴史と、様々な品物や資料が展示されている。前々から行きたいと思っていたけど、予想以上に良い場所だった。 pic.twitter.com/w5xBvbqJ8E 2021-11-08 22:41:29

                      「こんなもんまで置いてあるんか」ダイエーの貴重な歴史資料が展示されている流通科学大学の『ダイエー資料館』の見応えがすごそう
                    • 吉川史料館(1)800年の歴史をもつ吉川家の歴史資料と美術工芸品(山口県岩国市横山2丁目) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

                      堀にかかる石橋から北西方向の城山(標高200m)を望む。中央には岩国城ロープウェイ、右上の山頂には桃山南蛮造りの岩国城が聳えています。堀の左側には吉香公園が広がっています。 石橋の反対側、南東方向には吉香花菖蒲園があり、その左手の白い建築物が吉川史料館です。吉香花菖蒲園の向こうには、山口県最大の大河、錦川が流れており、右後方に錦帯橋が架かっています。【他の写真】 石橋を渡ると、煉瓦造りの岩国徴古館があります。その右側の白い建物が、吉川史料館のある昌明館付属屋。岩国徴古館は昭和26年に公益財団法人吉川報效会(吉川重幹代表)により岩国市に博物館として寄贈されました。代表の吉川重幹(きっかわ・しげもと)氏は安芸吉川家第32代当主(岩国藩主吉川家第5代当主、岩国領主吉川家第16 代当主)。【他の写真】 吉川史料館のある昌明館付属屋及び門(岩国市指定文化財)西側の長屋。所有者は公益財団法人吉川報效会

                        吉川史料館(1)800年の歴史をもつ吉川家の歴史資料と美術工芸品(山口県岩国市横山2丁目) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
                      • Xperia, Walkman, PlayStationの生みの親、SONYの歩んだ70年の歴史を徹底解説!【メーカー歴史資料館①】

                        SONY スマートフォン Xperia, Walkman, PlayStationの生みの親、SONYの歩んだ70年の歴史を徹底解説!【メーカー歴史資料館①】 はじめに 〜日本の誇る大企業、SONY〜 日本人であれば、この名前を知らない方はほとんどいないでしょう。海外でも、SONYの多分野での高品質な製品は、幅広い支持を得ています。 皆さんは、SONYという名前を聞いて、どんな製品を思い浮かべますか? テレビ、Xperia、Walkman、カメラのαシリーズ… きっといろんな製品が、頭に浮かんだことでしょう。 それだけSONYは、幅広い分野で有名であり、愛されているのです。 ここまで巨大企業に成長したSONYですが、創業当初はどんなことをしていたのでしょうか? 筆者と共に、SONYの発展の歴史を追っていきましょう! SONYはどんな企業なの? SONY株式会社(Sony Corporati

                          Xperia, Walkman, PlayStationの生みの親、SONYの歩んだ70年の歴史を徹底解説!【メーカー歴史資料館①】
                        • 早咲きのウメを見に百梅園へそして他に何かないかと墨俣一夜城(大垣市墨俣歴史資料館)へ - 🍉しいたげられたしいたけ

                          気温の変化がジェットコースター並みでキツい。「三寒四温」と言われるが一昨日(2/24)あたりまで寒い日が長めに続いたような。昨日(2/25)の日中になって、ようやく寒さが緩んでホッとした。 思い返せば1週間前の朝、雪が積もったのだった。 www.watto.nagoya それから「5月並み気温」と言われる日が2日ばかりあって、すぐに寒さがぶり返したのだった。体が持たないな。 実家のある市の隣町に「百梅園」というのがある。車で30分ほどの距離で、何度となく足を運んでいるところではあるが、たしか去年は盛りに少し遅かったのだった。 www.watto.nagoya ここじゃなく岐阜の梅林公園というところだが、早咲きのウメが見頃というローカルニュースをやっていた。 見頃を逃すまいと、行ってみた。ちなみに梅林公園のほうは、公式HPによると駐車場がないので公共交通機関を利用してくれとのことだったので、

                            早咲きのウメを見に百梅園へそして他に何かないかと墨俣一夜城(大垣市墨俣歴史資料館)へ - 🍉しいたげられたしいたけ
                          • 「弥助」ってどんな人? 織田信長に仕えた黒人武士の生涯を歴史資料で追った

                            『ブラックパンサー』で黒人ヒーローを演じたチャドウィック・ボーズマンの新作映画の報道が話題だ。織田信長に仕えたという記録が残る、黒人の武士「弥助(やすけ)」を描いた ハリウッド映画で主演するというのだ。 5月7日付けのアメリカのエンタメサイト「DEADLINE」に対して、ボーズマンさんは「弥助の伝説は、世界史の謎の一つだ。アジア系以外でサムライになった唯一の存在(※)だよ。単なるアクション映画ではなく文化事業であり、異文化交流だから、僕はそれに参加できて興奮しているよ」と語っている。

                              「弥助」ってどんな人? 織田信長に仕えた黒人武士の生涯を歴史資料で追った
                            • いつか無くなってしまうかもしれない ―歴史資料に関する知識と経験の共有システム「れきすけ」に思うこと―

                              2022年10月20日 いつか無くなってしまうかもしれない ―歴史資料に関する知識と経験の共有システム「れきすけ」に思うこと― 誰かの頭の中にだけ残っている知識や経験は、やがてその人がいなくなってしまうとともに無くなってしまう運命にあります。今回のブログは、「知識や経験を“残す”」ことに挑戦しているあるプロジェクトのご紹介です。 「れきすけ」ってなんだ? 紹介するのは「れきすけ」。史料(歴史的な資料、の意)にどんな情報が書いてあるのかという情報を検索できるプラットフォームを目指して作られているサイトです。例えば、「江戸時代後期の○○県の天気について書かれている史料はないかな?」と思ったときに、「〇〇県 天気」「江戸時代 ○○県」などのキーワードで検索することが出来ます。 「れきすけ」はどんなことを行おうとしているのでしょう? 「れきすけ」の考案者、開発者である市野美夏さん、北本朝展さん(と

                                いつか無くなってしまうかもしれない ―歴史資料に関する知識と経験の共有システム「れきすけ」に思うこと―
                              • 蜂ヶ峯総合公園(5)和木町歴史資料館(山口県玖珂郡和木町大字瀬田字紺屋作) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

                                蜂ヶ峯総合公園・管理棟。この管理棟の2階が和木町歴史資料館となっています。四境の役(第二次長州征伐)芸州口の戦いを中心に、和木町の歴史を展示品とともに紹介しています。入場無料。【他の写真】 私たちのまち和木町紹介コーナー。和木町は山口県と広島県の県境である小瀬川(一級河川)の西側河口部に位置しています。昭和48年に和木町になりましたが、それまでは和木村でした。昭和33年9月、総理大臣(岸信介)による岩国市との合併を促す合併勧告が出ましたが、和木村は拒否しました。これほどまでに和木村が合併を拒否する理由は、同村の臨海部に三井化学、新日本石油、日本紙業等の大企業の工場群があり、莫大な法人税収入で、小さな村の財政は、あまりにも裕福だったのです。【他の写真】 私たちのまち和木町紹介コーナー。現在の和木町も同様に裕福です。現在の和木町の人口は約6000人で、近代的な町役場庁舎から町内のどこでも車で1

                                  蜂ヶ峯総合公園(5)和木町歴史資料館(山口県玖珂郡和木町大字瀬田字紺屋作) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
                                • 地震で被害受けた古文書や美術品など 歴史資料を捨てないで | 福島宮城地震被害 | NHKニュース

                                  今月13日の地震で震度6強の激しい揺れを観測した福島県と宮城県で、歴史資料を守る活動を行っている団体は今回の地震で被災した人たちに向けて、被害を受けた古文書や美術品などは片づけの際に捨てずに保管し、処置のしかたが分からない場合は相談してほしいと呼びかけています。 呼びかけを行っているのは、地震や大雨などの災害時に被害を受けた歴史資料の救出活動を行っている「史料ネット」と呼ばれる研究者などの団体です。 このうち福島県で活動している「ふくしま歴史資料保存ネットワーク」は、フェイスブックで「被害に遭われた方には謹んでお見舞い申し上げます」としたうえで、地域に伝わる古文書、民具、美術品など、さまざまな資料の被害が判明した場合、片づけとともに廃棄したり売却したりする前に相談してほしいと呼びかけています。 また、宮城県で活動している「宮城歴史資料保全ネットワーク」も、公式ホームページなどで同様の呼びか

                                    地震で被害受けた古文書や美術品など 歴史資料を捨てないで | 福島宮城地震被害 | NHKニュース
                                  • キリスト教や日本近代史研究に 明治学院、歴史資料ネット公開 賀川豊彦の文書など:東京新聞 TOKYO Web

                                    明治学院歴史資料館(港区白金台1)が、同館や明治学院の大学、高校、中学校などが所蔵する歴史資料をデジタルアーカイブズとして、インターネット上で公開することを始めた。キリスト教伝道者で社会運動家の卒業生、賀川豊彦(1888〜1960年)らの資料があり、同館のサイトから閲覧できる。(小田克也)

                                      キリスト教や日本近代史研究に 明治学院、歴史資料ネット公開 賀川豊彦の文書など:東京新聞 TOKYO Web
                                    • <W寄稿>日本の江戸が樹立した世界記録のいくつか=韓国には余りにも知られていない歴史資料(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース

                                      ※大勢の韓国人は、日本の開化が偶然にも朝鮮より数十年ほど早かっただけで、その後の日韓歴史の運命が決まったと思い込んでいる。しかし、江戸時代の日本は既に「世界一」の記録をいくつかも樹立していた。また、その前の1400年代にも農業技術や商業発達や衛生文化は朝鮮の使臣を驚かせていた。 【関連写真】この記事の写真をもっと見る 260年間以上、大きな戦争も無く、天下泰平を享受したのは世界史上、江戸時代(1603〜1867)の日本が唯一だ。江戸は現在の東京だ。 ●世界一の識字率 日本の識字率は数百年にわたり世界一だ。江戸時代(1603~1867)を見ると、武士はほぼ100%、字の読み書きが可能だった。庶民層の場合でも、男性の49~54%は読み書きが可能だった。 江戸時代、英国の下層の庶民層の場合、ロンドン地域でも読み書きが出来る子どもは10%にもならなかった。江戸時代の日本は庶民の就学率が識字率ととも

                                        <W寄稿>日本の江戸が樹立した世界記録のいくつか=韓国には余りにも知られていない歴史資料(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース
                                      • 🛡️✨𝙨𝙪𝙞𝙨𝙚𝙞_𝙨𝙚𝙣𝙨𝙚𝙞💉💉🚀🚀 on Twitter: "連日、NHKが独自に発掘したとする、現在の所蔵者や来歴の説明がぼかされた歴史資料をもとに特番が作られて、それに研究者が振り回され利用される、こんな状況は異常と言うほかない。注目すべき新資料であるとしても、それを積み上げられた研究史の中に位置づけて番組を作るのが筋ではないのか。"

                                        連日、NHKが独自に発掘したとする、現在の所蔵者や来歴の説明がぼかされた歴史資料をもとに特番が作られて、それに研究者が振り回され利用される、こんな状況は異常と言うほかない。注目すべき新資料であるとしても、それを積み上げられた研究史の中に位置づけて番組を作るのが筋ではないのか。

                                          🛡️✨𝙨𝙪𝙞𝙨𝙚𝙞_𝙨𝙚𝙣𝙨𝙚𝙞💉💉🚀🚀 on Twitter: "連日、NHKが独自に発掘したとする、現在の所蔵者や来歴の説明がぼかされた歴史資料をもとに特番が作られて、それに研究者が振り回され利用される、こんな状況は異常と言うほかない。注目すべき新資料であるとしても、それを積み上げられた研究史の中に位置づけて番組を作るのが筋ではないのか。"
                                        • 幸村誠 on Twitter: "歴史資料を調べてて思うのは、「当たり前の事を知るのは難しい」という事です。 当ったり前すぎて誰もわざわざ文章にして後世に遺したりしないこと。ヴァイキングって爪を何で切ってたのかな?ナイフだったら危ないよね。 だから後世のために当たり前を伝えよう。鍵は差し込んでから回します。"

                                          歴史資料を調べてて思うのは、「当たり前の事を知るのは難しい」という事です。 当ったり前すぎて誰もわざわざ文章にして後世に遺したりしないこと。ヴァイキングって爪を何で切ってたのかな?ナイフだったら危ないよね。 だから後世のために当たり前を伝えよう。鍵は差し込んでから回します。

                                            幸村誠 on Twitter: "歴史資料を調べてて思うのは、「当たり前の事を知るのは難しい」という事です。 当ったり前すぎて誰もわざわざ文章にして後世に遺したりしないこと。ヴァイキングって爪を何で切ってたのかな?ナイフだったら危ないよね。 だから後世のために当たり前を伝えよう。鍵は差し込んでから回します。"
                                          • 歴史資料の二次利用どうぞ 佐賀県立図書館 地図や写真2万8000点 - 産経ニュース

                                            佐賀県立図書館が、利用者を増やす取り組みを進める。所蔵する歴史資料の画像約2万8千点の二次利用を自由に認めたほか、利用者カードのイラストに、人気漫画家を起用した。担当者は「図書館の価値を見直してもらうきっかけにしたい」と語る。 図書館によると、二次利用できる画像は江戸時代の古地図、武士の心構えを記した「葉隠」の写本、日本三大松原・虹の松原(唐津市)の戦前の写真などで、いずれも著作権保護期間は満了している。 画像は図書館ホームページからダウンロード可能で、古地図をTシャツにプリントしたり、葉隠の一節をあしらった包装紙の販売などを想定している。 これほど大規模に二次利用を認めるのは珍しいという。 また、利用者カードに、人気ギャグ漫画家「漫☆画太郎」さんが描いた図書館キャラクター「くすクスくん」や、イラストレーター326(ミツル)さんらの画像を採用した。すでに、漫☆画太郎さんのカードはなくなった

                                              歴史資料の二次利用どうぞ 佐賀県立図書館 地図や写真2万8000点 - 産経ニュース
                                            • 早尾貴紀 on X: "イスラエル軍がガザの公文書館を破壊して、100年以上にわたるパレスチナ人の生活の様々な歴史資料を意図的に抹消した。 ガザの中央裁判所の爆破と、諸大学の破壊とを合わせて考えれば、イスラエルの狙いが「テロ掃討」では全くなく、パレスチナ人の記録と記憶の抹殺、「民族浄化」であるのは明白だ。"

                                              • なつかしの京都市電、在りし日の活躍伝える 市歴史資料館で初の関連展|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

                                                近現代の京都で市民の足となった鉄路に光を当てる企画展「こんにちは京都市電」が、京都市上京区の市歴史資料館で開かれている。1978年に全廃された市電の関連展は初めて。100年の歩みを記す公文書のほか、写真や模型など94件を通じ、都市域を大きく広めた交通遺産の在りし日を伝える。 京都市電関係資料877点が、今春から市指定有形文化財になった記念に催す。会場には、前身となる日本初の路面電車「京都電気鉄道」に関わり、1894年に得た内務大臣・井上馨の特許状などが並ぶ。 京都市電は烏丸、千本・大宮、四条、丸太町の各線で運行を始めた。都市計画に沿って街区を押し広げるように路線を増やしたが、景観問題も起きた。資料「孤篷庵(こほうあん)庭園等保存ニ関スル件」は大徳寺そばの変電所計画に対し、府から市へ設置場所を変えるよう求められ、衣笠になった経緯が分かる。 電車の写真は天皇即位時の花電車や、朝のラッシュ時に運

                                                  なつかしの京都市電、在りし日の活躍伝える 市歴史資料館で初の関連展|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
                                                • 駅の注意書きの新旧を見比べて分かる、駅構内で行われる迷惑行為の時代性「治安良くなってる?」「これも歴史資料」

                                                  永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto これはどちらも新開地駅にあったもの。新しいほうの貼り紙からは集団による政治的行為が消え、より個人の行動に焦点が当てられている(酒盛りは集まってるけど)。デモや演説はともかく、「集合」は禁則事項としては抽象的すぎでは。 2022-02-19 00:53:39 リンク Wikipedia 新開地駅 新開地駅(しんかいちえき)は、兵庫県神戸市兵庫区新開地二丁目にある阪神電気鉄道・阪急電鉄・神戸電鉄の駅である。駅番号は阪神と阪急はHS 36、神戸電鉄はKB 01。 神鉄のホームは同社の神戸側におけるターミナル駅となっている。また、阪神・阪急のホームは前者と相互乗り入れを行う山陽の車両が行き交うほか、後者の神戸本線から乗り入れる列車が当駅で折り返す。 当駅に発着する全ての路線は神戸高速鉄道が第三種鉄道事業者(阪神・阪急の区間は「東西線」、神戸電鉄

                                                    駅の注意書きの新旧を見比べて分かる、駅構内で行われる迷惑行為の時代性「治安良くなってる?」「これも歴史資料」
                                                  • 地震で被害受けた古文書や写真などの歴史資料“捨てないで” | NHK

                                                    16日の地震で震度6強の揺れを観測した宮城県と福島県で、歴史資料を守る活動を行っている団体は、今回の地震で被災した人たちに向けて、被害を受けた古文書や民具、美術品などは、片づけの際に捨てずに保管し、処置のしかたが分からない場合は相談してほしいと呼びかけています。 呼びかけを行っているのは、地震や大雨などの災害時に被害を受けた歴史資料の救出活動を行っている「史料ネット」と呼ばれる研究者などの団体です。 このうち「ふくしま歴史資料保存ネットワーク」は、フェイスブックで「地震で被害に遭われた方には、謹んでお見舞い申し上げます」としたうえで、地域に伝わる古文書・民具・美術品などさまざまな歴史資料が被害を受けた際には、片づけとともに廃棄したり売却したりする前に、教育委員会や「史料ネット」に相談してほしいと呼びかけています。 また「宮城歴史資料保全ネットワーク」も、公式ホームページなどで同じように呼び

                                                      地震で被害受けた古文書や写真などの歴史資料“捨てないで” | NHK
                                                    • E2353 – みんなで翻刻:歴史資料の市民参加型翻刻プラットフォーム

                                                      みんなで翻刻:歴史資料の市民参加型翻刻プラットフォーム 国立歴史民俗博物館・橋本雄太(はしもとゆうた) 東京大学地震研究所・加納靖之(かのうやすゆき) 新しい知識・情報の創造という図書館・ライブラリーが果たす役割を実現していることや,古文書を読める世代を失いつつある結果,それらを死蔵しかねない状況の図書館にとって存在意義が大きいとしてLibrary of the Year 2020 の大賞を受賞した『みんなで翻刻』は,インターネットを通じて誰もが参加できる歴史資料の翻刻プラットフォームである。「翻刻」とは歴史学の用語で,古文書や古典籍など歴史文献資料に書かれた文字を活字に起こし,史料集として刊行したり,データベース化してオンライン公開したりする作業のことを指す。日本には江戸時代以前から伝来する大量の文献資料が保存されており,近年はこれら資料のデジタル化も急速に進められている。しかしテキスト

                                                        E2353 – みんなで翻刻:歴史資料の市民参加型翻刻プラットフォーム
                                                      • 「熊谷連隊区司令部 関東地方震災関係業務詳報」の発見について | 在日韓人歴史資料館ホームページ

                                                        100年の歳月を経て出現した報告書。虐殺の実態や在郷軍人会の動きが記録されていた ※クリックすると拡大します。 ・はじめに 関東大震災にあたり、どのような活動したのかをまとめた陸軍内の報告書1通が防衛省防衛研究所資料室に眠っていました。埼玉県にあった熊谷連隊区司令部がまとめた報告書です。これまでに見つかったことのない種類の資料であり、その内容を紹介します。 1923年9月1日に発生した関東大震災では、横浜や東京の被災地で、1日から3日にかけてを中心に多くの朝鮮人や中国人が虐殺されました。埼玉県は震災による被害はさほど大きくはありませんでしたが、本庄、熊谷、神保原など県北部の旧中仙道沿いの町村を中心に4日夜から虐殺が行われました。東京から避難したり、保護されたりした朝鮮人をまとめて群馬県に移送しようとしたのに対して、その集団に自警団などの民衆が襲いかかったもので、その後の裁判記録などを通して

                                                        • 歴史資料館の学芸員は…と、鳥!?勤続4年目の「ぶんちゃん」が暮らす、白文鳥発祥の地・愛知県弥富市 | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                                                          文鳥という小鳥をご存じだろうか。 クルっとしたつぶらな瞳に朱を刷(は)いたような赤いくちばし、華奢なピンク色の足。雛のうちからかわいがって育てると、やがて手に乗って遊ぶようになる。気品があって、ちょっとツンデレ。小首をかしげてじっと見つめられるともう胸キュンである。今市子(いま いちこ)という漫画家が描いた『文鳥さまと私』というコミックエッセイがあるが、文鳥の生態や飼い主のハマりっぷりが半端なく、とてもおもしろい。

                                                            歴史資料館の学芸員は…と、鳥!?勤続4年目の「ぶんちゃん」が暮らす、白文鳥発祥の地・愛知県弥富市 | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                                                          • 歴史資料!高橋名人がYoutubeで「全国キャラバン」のドキュメント映像などを公開! - 絶対SIMPLE主義

                                                            高橋名人 - YouTube 高橋名人が自身のYoutubeチャンネルで貴重な動画を公開! なんと1985年に開かれた「第1回全国キャラバン」と、 1986年に開かれた「第2回全国キャラバン」のドキュメント映像だ! 資料用やPR用として作成されたもので、一般公開はされていない貴重映像。 世代じゃない俺も思わず立ち上がるスゴイ内容だ。 そもそも高橋名人がYoutubeチャンネル開設してるの初めて知ったな……。 全国キャラバンは80年代にハドソン主催で開催され、 今も伝説として語り継がれているゲーム大会だ。 高橋名人や毛利名人率いるハドソンのスタッフが北と南に分かれ、 専用のキャラバンカーで全国を回り、 各地で子供たちを集めて大会を開くというもの。 第1回目からバケモノみたいなスケールのイベントで、 当時のスタッフの過酷な強行軍っぷりが偲ばれる……。 映像も当時の熱気が伝わる内容で素晴らしいね

                                                              歴史資料!高橋名人がYoutubeで「全国キャラバン」のドキュメント映像などを公開! - 絶対SIMPLE主義
                                                            • 今治市の大西藤山歴史資料館と波方歴史民俗資料館 - 定年後の生活ブログ

                                                              はじめに 大西藤山歴史資料館 資料館の展示 妙見山古墳 波方歴史民俗資料館 おわりに はじめに 今治市には古墳時代初期に造られた前方後円墳を紹介した「大西藤山歴史資料館」と近現代の民俗資料を保存・展示している「波方歴史民俗資料館」があります。 展示内容の時代は離れていますが、今治市の文化財を大切に保存しようとする姿勢を窺うことのできる施設でした。 大西藤山歴史資料館 今治市の西側の瀬戸内海を一望できる丘陵(高さ80m)に、全長55mもある巨大な前方後円墳があります。 妙見山古墳(みょうけんざんこふん)といって弥生時代から古墳時代に移り代わる時代、古墳が作り始められた時期に築かれたものです。 大西藤山歴史資料館は、妙見山古墳からの出土品を展示している資料館です。 妙見山古墳は、古墳の出現期に築かれた歴史上学術上重要なものということで、愛媛県では初めて国の史跡として指定されています。 資料館の

                                                                今治市の大西藤山歴史資料館と波方歴史民俗資料館 - 定年後の生活ブログ
                                                              • 信州戦争資料センター(まだ施設は無い…) on Twitter: "これから460億円かけて届くかもしれないマスクを歴史資料として保管される方は、マスクはどんな経緯で生まれ、当時はどんな状況だったかを示す資料と一緒に保管されるのをおすすめします。それによって、資料の時代背景や出自をきちんと伝えられます。4月2、3、4日の新聞はオススメです。"

                                                                これから460億円かけて届くかもしれないマスクを歴史資料として保管される方は、マスクはどんな経緯で生まれ、当時はどんな状況だったかを示す資料と一緒に保管されるのをおすすめします。それによって、資料の時代背景や出自をきちんと伝えられます。4月2、3、4日の新聞はオススメです。

                                                                  信州戦争資料センター(まだ施設は無い…) on Twitter: "これから460億円かけて届くかもしれないマスクを歴史資料として保管される方は、マスクはどんな経緯で生まれ、当時はどんな状況だったかを示す資料と一緒に保管されるのをおすすめします。それによって、資料の時代背景や出自をきちんと伝えられます。4月2、3、4日の新聞はオススメです。"
                                                                • 歴代ローマ皇帝54人の顔をAIで再現 彫刻などの歴史資料を活用 | Ledge.ai

                                                                  サインインした状態で「いいね」を押すと、マイページの 「いいね履歴」に一覧として保存されていくので、 再度読みたくなった時や、あとでじっくり読みたいときに便利です。

                                                                    歴代ローマ皇帝54人の顔をAIで再現 彫刻などの歴史資料を活用 | Ledge.ai
                                                                  • 「人柱」裏付けに新資料 日出城の人骨、発掘時記録 町歴史資料館長「老武士 生きたまま」 /大分 | 毎日新聞

                                                                    難工事の成功などを祈願するため、人を生きたまま埋めたとされる「人柱」。国内各地に伝説が残るが、実際に行われていたかどうかは専門家によって見解が異なる。県内で人柱と推定された1960年の日出城(日出町)下の発掘に関連して、町歴史資料館の平井義人館長が昨年新たな資料を発見、内容を精査して「実際に人柱である可能性が高くなった」と結論づけた。今後議論を呼びそうだ。【大島透】 平井館長が新資料を基に自説を披露したのは、町中央公民館での講演会。60年の発掘調査に同行した県立日出高(現日出総合高)の生徒が残した記録から「人が生きたまま埋められた」という状況が色濃くなったという。

                                                                      「人柱」裏付けに新資料 日出城の人骨、発掘時記録 町歴史資料館長「老武士 生きたまま」 /大分 | 毎日新聞
                                                                    • わくや万葉の里 天平ろまん館、涌谷町歴史資料館 宮城県遠田郡涌谷町 - 墳丘からの眺め

                                                                      追戸(おいど)歴史公園から車で数分のところには、2つの展示施設があります。 ひとつは「わくや万葉の里 天平ろまん館」 赤い柱廊が華やかです。 このときは時間に余裕が無かったのですが、この先が黄金山神社の参道入口で、300mほどで神社(史跡ゾーン)になるようでした。 入館料は500円。 天平ろまん館 砂金掘り体験がセットだと1100円。 黄金山神社のそばには日本で最初に発見された金の聖地・黄金山産金遺跡があります。天平21年(749)に発見されたとの記録があり(続日本記)、陸奥国守であった百済王敬福は産出した黄金900両(約13㎏)を献上したとのこと。東大寺大仏造立の折で鍍金に必要な金の不足を憂いていた聖武天皇は、国家始まって以来と大いに慶んで年号を天平から「天平感宝」へと変えたそうです。 展示はその天平時代の内容が中心。 その一画に「横穴墓と豪族」のコーナー。 涌谷町小塚に「追戸・中野横穴

                                                                        わくや万葉の里 天平ろまん館、涌谷町歴史資料館 宮城県遠田郡涌谷町 - 墳丘からの眺め
                                                                      • 香春町歴史資料館 福岡県田川郡香春町高野 - 墳丘からの眺め

                                                                        前回の箕田丸山古墳を見た後は、みやこ町に別れを告げ、標高3~400mの山並みをくぐって西の香春町(かわらまち)へ。難読地名ですね。 最初に歴史資料館へ向かいました。 吹き抜けの明るいエントランス。 その2階に展示室。入館無料。 中央のジオラマは香春岳。奈良の大仏の銅を産出していて、日田彦山線の香春駅の手前には採銅所駅があることを初めて知りました。資料館では香春を象徴するの鉱物や、近代化遺産である炭鉱・セメント関係などの展示もあります。 歴史│香春町観光協会ホームページ 長畑古墳から出土した、純金製のキュートな耳飾りも。 建物の外には、弥生期の箱式石棺墓が移築されていました。 箱式石棺墓(古坊遺跡出土) これは弥生時代後期~終末期の箱式石棺墓を復元したものです。ここから東へ約2㎞、大坂山から派生した標高62m前後の丘陵南端に立地する古坊遺跡箱式石棺墓の一つです。2.4mの長方形(やや菱形)の

                                                                          香春町歴史資料館 福岡県田川郡香春町高野 - 墳丘からの眺め
                                                                        • 琴平町立歴史資料館~歌舞伎役者のサインと中村勘三郎「三茄子」~ - 定年後の生活ブログ

                                                                          はじめに 琴平町立歴史資料館 こんぴら歌舞伎関係 民俗資料関係 おわりに はじめに 香川県琴平町では、毎年、春には日本最古の芝居小屋である金丸座に、歌舞伎役者さんたちを迎えて、「四国こんぴら歌舞伎大芝居」が盛大に開催されています。 こんぴら歌舞伎が始まると讃岐路に本格的な春が到来するといったような、春の風物詩となっていました。 令和2年には第36回「四国こんぴら歌舞伎大芝居」が開催されることになっていましたが、残念ながらコロナの影響で中止となりました。 令和3年も耐震改修のために開催されないということです。 こんぴら歌舞伎が開催されている金丸座は、 江戸時代末(1835年)に建築されたもので、国の重要文化財として指定されています。 正式には「旧金毘羅大芝居」ですが、通称で「金丸座」と呼ばれています。 金丸座について、詳しくはこちらをご覧ください。⇩⇩⇩ www.teinenoyaji.co

                                                                            琴平町立歴史資料館~歌舞伎役者のサインと中村勘三郎「三茄子」~ - 定年後の生活ブログ
                                                                          • 373号 「断捨離」のその前にー「古いもの」の保存のお願い — 宮城資料ネット NPO法人宮城歴史資料保全ネットワーク

                                                                            2020.04.30 新型コロナウィルスの感染拡大にともなう全国への緊急事態宣言の中、ご自宅での待機が続く方、また色々な事情で出勤されているかたもいらっしゃるでしょう。引き続きご用心ください。 もともとインターネット中毒ぎみの私は、この状況でますますそこに没入してしまい、真偽定かならぬ情報に右往左往してしまっています。我ながらまずいなと思っているのですが、そんな中、時事通信社が次のような記事を発信したのを目にしました。 在宅生活、進む断捨離 粗大ごみ増加、フリマ出品も―専門家「人生見直しに」(2020年04月24日06時54分) https://www.jiji.com/jc/article?k=2020042300621&g=soc これは、古い書類や日記、写真、アルバムなど、主に紙に残された過去の記憶、思い出を、その家のみならず地域の歴史を語る「史料」として、現在に生かし、また未来に継

                                                                              373号 「断捨離」のその前にー「古いもの」の保存のお願い — 宮城資料ネット NPO法人宮城歴史資料保全ネットワーク
                                                                            • 文化財レスキュー、歴史資料778点を救出 被災の熊本:朝日新聞デジタル

                                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                文化財レスキュー、歴史資料778点を救出 被災の熊本:朝日新聞デジタル
                                                                              • CDB@初書籍発売中! on Twitter: "ネットの利点をフル活用して1日ごとに資料廃棄されてらっしゃるようです。「古い資料は誤情報につながる」と言った理屈もあるのでしょうが、そらならネット民が親切に協力して魚拓を歴史資料として保存しておくべきでしょうか。なにしろワンチーム… https://t.co/1g76Z3iBua"

                                                                                ネットの利点をフル活用して1日ごとに資料廃棄されてらっしゃるようです。「古い資料は誤情報につながる」と言った理屈もあるのでしょうが、そらならネット民が親切に協力して魚拓を歴史資料として保存しておくべきでしょうか。なにしろワンチーム… https://t.co/1g76Z3iBua

                                                                                  CDB@初書籍発売中! on Twitter: "ネットの利点をフル活用して1日ごとに資料廃棄されてらっしゃるようです。「古い資料は誤情報につながる」と言った理屈もあるのでしょうが、そらならネット民が親切に協力して魚拓を歴史資料として保存しておくべきでしょうか。なにしろワンチーム… https://t.co/1g76Z3iBua"
                                                                                • 2019年台風19号被災地のみなさま、ボランティアのみなさまへ(歴史資料保全のお願い) | 歴史資料ネットワーク

                                                                                  このたびの台風19号によって被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。 今後被災地の復旧にむけて活動される災害ボランティアや自治体職員のみなさまのご尽力に敬意を表するとともに、被災地の一日も早い復旧・復興を、歴史資料ネットワークとしてお祈りいたしております。 被災地のみなさまや、ボランティアのみなさまに、私たち歴史資料ネットワークからお願いがあります。 ■水や泥で汚れた古い記録を捨てないでください 災害復旧の過程で、被災した建物から古文書などが出てくることがあります。これらは一見するとゴミのように見える場合がありますが、地域の貴重な歴史を記録したかけがえのない財産ですので、安易に処分しないでください。また、水害で被害を受け、泥水で汚れた紙の資料は、カビが生えるなど劣化していることがありますが、適切な処置を行うことで、修復することが可能な場合があります。 ■そもそも歴史資料って何? 「

                                                                                    2019年台風19号被災地のみなさま、ボランティアのみなさまへ(歴史資料保全のお願い) | 歴史資料ネットワーク

                                                                                  新着記事