並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 329件

新着順 人気順

気になる作品の検索結果161 - 200 件 / 329件

  • 【メモ】8/27(金)このラノスペース2022まとめ - 読書する日々と備忘録

    8/27(金)に開催された岡田氏を招いてのスペースにご参加いただいた方、ありがとうございました。60名程度集まったこともあってか、最後の方は配信が途切れ途切れになってしまいましたが、岡田氏の貴重なお話をいろいろ聞くことができました。せっかくなので今回のスペースはざっくりとではありますが、録音されたものをもとにまとめておきたいと思います。 8/27(金)22:30-23:30 参加者:岡田勘一氏(スピーカー/このラノ統括)@kanichi0203 秋野ソラ氏(スピーカー) @akinosora_ よっち(ホスト/まとめ)@yocchi_reading 【このラノって何?】 宝島社から刊行しているライトノベルのファンブック「このライトノベルがすごい」のこと。 2004年から年一回刊行という形で始まった。 目利きなどを集めてランキングを決めるという試み。 11月下旬に刊行されるので、次の年がタイ

      【メモ】8/27(金)このラノスペース2022まとめ - 読書する日々と備忘録
    • コミックス新刊感想📖 1962年、壁に分断された東トウキョウを舞台に、脱走請負人エミーリャの活躍を描く!!『国境のエミーリャ』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

      コミックス新刊感想 1962年、壁に分断された東トウキョウを舞台に、脱走請負人エミーリャの活躍を描く!! 『国境のエミーリャ』池田邦彦著 監修協力/津久田重吾 旧国鉄時代を舞台にした鉄道漫画「カレチ」や鉄道ライターとして知られる池田邦彦氏の初めての少年誌連載作品です。題材としても初の架空の歴史、もしもの世界を描く作品となっています。架空の歴史ものとしてすぐに思い浮かぶのがフィリップ・K・ディックの「高い城の男」、こちらは逆に日本側が勝利し、アメリカが東西に分断されてしまうというお話でした。 舞台は1962年、ベルリンの壁ならぬ、トウキョウの壁がそびえる街。1945年、ポツダム宣言を拒絶した日本は壮絶な地上戦の末、1946年敗戦。列島は東西に分断されてしまう。 十月革命駅(旧上野駅)人民食堂の給仕係として働く杉浦エミーリャは、西側への脱出を願う人々を助ける「脱出請負人」という裏の顔も持ってい

        コミックス新刊感想📖 1962年、壁に分断された東トウキョウを舞台に、脱走請負人エミーリャの活躍を描く!!『国境のエミーリャ』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
      • VR空間に“自分の書斎”が持てる 「青空文庫システム」誕生 1万6000冊以上から読書が可能(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース

        ついにVR空間に自分の書斎を持てる時代がやってきた。 仮想空間内で自分好みのアバターを身に纏い、他者と交流するソーシャルサービス「VRChat」内で「青空文庫」を読めるシステムが開発されたのだ。 【写真】体験としての読書にこだわり「本を開く音、ページをめくる音、閉じる音」も この青空文庫システムを制作したのはスズ製作所・スズキさん(@suzuki_ith)。 青空文庫システムをVRChat ワールドに配置すると、青空文庫で公開されている作品のうち、著作権が切れているもので、文章形式に問題がない16082冊の本を読むことができる。 実際に青空文庫システムを使用したユーザー達からは 「青空文庫ワールド、味気ない”電子の読書”が、本来のふくよかな時間を取り戻したかのようで、とても良かった」 「青空文庫の最近気になった作品読めるし自分の好きな作品と写真撮れるしもう最高」 「コロナで書店も図書館も遠

          VR空間に“自分の書斎”が持てる 「青空文庫システム」誕生 1万6000冊以上から読書が可能(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース
        • 「INDIE Live Expo 2021」視聴レポート。5時間以上にわたって300以上のインディーズゲームが取り上げられた番組の内容をまとめて紹介

          「INDIE Live Expo 2021」視聴レポート。5時間以上にわたって300以上のインディーズゲームが取り上げられた番組の内容をまとめて紹介 ライター:蒼之スギウラ 2021年6月5日,国内外のインディーズゲーム情報を伝えるオンライン番組「INDIE Live Expo 2021」が配信された。 “応募されたすべてのゲームを紹介する”というのコンセプトのINDIE Live Expoは,通算3回目の放送を迎えた。今回は300以上のタイトルが取り上げられ,放送時間も5時間40分以上と過去最長となった。 これまでに行われてきたINDIE Live Expoの総再生数は,総合すると1600万以上に達するという。今回はYouTube Live,ニコニコ生放送,bilibiliに加え,Steam Liveを含む多数の媒体で配信され,多くの人が見られるように配慮されていた 本稿では,配信の中で

            「INDIE Live Expo 2021」視聴レポート。5時間以上にわたって300以上のインディーズゲームが取り上げられた番組の内容をまとめて紹介
          • 英語圏で人気の読み聞かせにぴったりな英語絵本ランキングTOP10!【2024年3月】

            英語を母語としない環境で育つ子供たちにとって、英語絵本は言語習得の大きな助けとなります。絵本の楽しい物語を通して、自然な英語のリズムやイントネーションに触れられるからです。しかし、絵本の種類は豊富で、どれを選べば良いか迷ってしまうものです。そこで、ここでは、Amazon や Goodreads などの人気サイトからランキングデータを収集し、英語圏で人気の英語絵本ランキングTOP10をご紹介します。 本ランキングでは子育て中のママたちから絶賛の作品ばかりを厳選しました。赤ちゃんから年長さんまで、年齢に合わせて楽しめる絵本が揃っています。リズミカルな言葉遊びに富んだ作品、想像力を掻き立てる冒険物語、大切な教訓が学べる物語など、バラエティに富んだラインナップをご覧ください。それぞれの絵本解説には読み聞かせ動画や日本語訳ページの紹介もありますので、気になる作品がありましたらあわせて御覧ください。

              英語圏で人気の読み聞かせにぴったりな英語絵本ランキングTOP10!【2024年3月】
            • 絵巻物のモチーフをAIで判別 木、橋、動物――作品の共通点に注目する新たな鑑賞スタイルを体験

              絵巻物のモチーフをAIで判別 木、橋、動物――作品の共通点に注目する新たな鑑賞スタイルを体験:遊んで学べる「Experiments with Google」(第5回) 「Experiments with Google」は、Googleが人工知能(AI)や拡張現実(AR)といった最新技術の可能性を示すために、実験的な応用例を紹介するショーケースだ。膨大なコンテンツを公開しており、その多くはスマートフォンやPCで試せる。 この連載では、多種多様な応用例の中から興味深いものをピックアップ。実際に遊んだ体験レポートを通して、裏側にある技術の解説を行っていく。 読者の皆さんも、ぜひ自分の手で試しながらその仕組みを学んでもらえたらうれしい。きっと、最新技術の魅力に気付くはずだ。 新しい美術鑑賞が体験できる「Beyond Scrolls & Screens」 連載5回目の今回は、絵巻物や屏風(びょうぶ)

                絵巻物のモチーフをAIで判別 木、橋、動物――作品の共通点に注目する新たな鑑賞スタイルを体験
              • 8 邪馬台国はどこですか? 鯨 統一郎 (1998) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                *昨夜の地震はビックリでした! 本棚は崩れ重い家具も倒れはしませんでしたが、かなり動いていました。でも配偶者共々無事で、配偶者は揺れながら電子レンジが棚から落ちないようにと必死に抑えていました(^^) 被害に遭われた方をお見舞い申し上げます。 邪馬台国はどこですか? (創元推理文庫) [ 鯨統一郎 ] 価格: 726 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 1 「悟りを開いたのはいつですか?」 ブッダは悟りを開いていなかったのではないか。そして何故修行を始めたのかを説明する。 2 「邪馬台国はどこですか?」 邪馬台国は東北の岩手にあり。また大和朝廷が成立した原因についても考察する。 3 「聖徳太子はだれですか?」 聖徳太子は架空で、推古天皇と同一人物とする。また当時有力者の蘇我氏についても言及する。 4 「謀叛の動機はなんですか?」 本能寺の変の真相についての考察。明智光秀の立場は大河ドラマ「麒

                • BookLive!の特長とは?サービス内容や注意点なども解説

                  国内最大規模の電子書籍サービスであるBookLive!(ブックライブ) スマホからマンガや雑誌が場所なんか気にせず、どこでも気軽に読めちゃいますよね。また 、BookLive!(ブックライブ)は豊富な品揃えで魅力的ですよね。 でも具体的にどんなことが出来るのか?他の電子書籍サービスとの違いで、利用を悩んでいる方も多いことでしょう。そこで今回は、BookLive!(ブックライブ)とは?や他サービスとの比較も交えて紹介します! BookLive!【ブックライブ】ってどんなサービス? BookLive!(ブックライブ)とは、小説やコミックを始めとした書籍を、数多く取り揃えており国内最大級の規模を誇る電子書籍ストアなんです。 人気の連載漫画や雑誌などの品揃えも、バリエーションがあり無料試し読みであれば会員登録不要で、利用出来るので気軽に親しみやすいです。 BookLive!【ブックライブ】の特長っ

                  • 【展覧会】 狩野派学習帳@西高島平・板橋区立美術館のレポート(2020/8/2訪問) - すきコレ

                    自称アート・リポーターこと、よろコンです。 本ブログでは過去に見た展覧会も含め、好きな展覧会をレポートしていきます。 今回は、出身地・板橋からこちら 館蔵品展 狩野派学習帳 今こそ江戸絵画の正統に学ぼう @ 西高島平・板橋区立美術館 のレポートです。 板橋区立美術館は、これまでも狩野派展を開催していますが、今回初めて見ました。板橋区立美術館にこれだけのコレクションがあるとは知りませんでした。都心から少し外れた板橋の中でも、お世辞にもアクセスが良いとは言えない場所の美術館(^^;)。ですが、見る価値十分の展覧会だと思いますので、是非とも紹介したいと思います。 今回も、最後まで、お読みいただけますと幸いです。 【目次】 1. 展覧会概要 (1) どんな展覧会か (2) 開催概要 (3) パンフレット (4) 行くきっかけ 2. 展覧会の中へ (1) 訪問日・混雑状況 (2) 展覧会の構成 (3

                      【展覧会】 狩野派学習帳@西高島平・板橋区立美術館のレポート(2020/8/2訪問) - すきコレ
                    • 【必読】ラノベ(ライト文芸)作家がウェブトゥーン原作者になって確実に勝つ方法 〜これをしないと必ず失敗する〜【作家さん大募集!】|三木一馬

                      ストレートエッジの三木です。 僕たちは少し前から、ウェブトゥーンのオリジナル作品を制作を進めています。 ウェブトゥーンとは、平たくいうと縦読みのカラーマンガのことで、今のスマホ世代ユーザーにフィットした、既存の日本のコミックとは一線を隠すものと考えることもできます。 ウェブトゥーンの中には動画になっていたりBGMがついているものもあります。いわば、コミックとアニメーションの中間のようなコンテンツと表現してもいいかもしれません(事実、ウェブトゥーンの制作は、『全ての工程を一人のクリエイターさんが担う』マンガ形式ではなく、『全ての工程はチームに分かれて作業分担する』手法で作られます。これもアニメーション制作ととてもよく似ています)。 今後のマンガのスタンダードになりうる可能性を秘めたメディアが、ウェブトゥーンなのです。 僕は、このウェブトゥーンという形式に『日本発のコンテンツの未来と将来性』を

                        【必読】ラノベ(ライト文芸)作家がウェブトゥーン原作者になって確実に勝つ方法 〜これをしないと必ず失敗する〜【作家さん大募集!】|三木一馬
                      • エドワード・ゴーリーの邦訳全作をご紹介! - ネコショカ(猫の書架)

                        ※2023/3/6追記 渋谷の松濤美術館で「エドワード・ゴーリーを巡る旅」展!4/8~6/11まで。これは行かないと!! 邦訳されているゴーリー作品を全て紹介! エドワード・ゴーリー(Edward Gorey)は1925年生まれ。アメリカ人絵本作家である。2000年に亡くなられている。 彼の作風についてはWikipedia先生から引用させて頂こう。 絵本という体裁でありながら、道徳や倫理観を冷徹に押しやったナンセンスな、あるいは残酷で不条理に満ちた世界観と、徹底して韻を踏んだ言語表現で醸し出される深い寓意性、そしてごく細い線で執拗に描かれたモノクロームの質感のイラストにおける高い芸術性が、「大人のための絵本」として世界各国で熱心な称賛と支持を受けている。 エドワード・ゴーリー - Wikipediaより ゴーリーは1953年にデビューしているが、定常的に邦訳版が刊行されるようになったのは2

                          エドワード・ゴーリーの邦訳全作をご紹介! - ネコショカ(猫の書架)
                        • 『FFXIV』吉田P/Dインタビュー。つぎの“絶”はパッチ5.1で実装。次期高難度レイドの報酬は“箱”に?【E3 2019】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                          スクウェア・エニックス 取締役 第三開発事業本部長。『ドラゴンクエスト』初のアーケードタイトルである『ドラゴンクエスト モンスターバトルロード』シリーズのゲームデザインとディレクションを担当。2010年12月に『ファイナルファンタジーXIV』のプロデューサー兼ディレクターに就任。 吉田本当にびっくりしました。あのような場は、本来コンソール向けタイトルの初出しの新情報を発表するのがふつうです。その場にいる誰もが「おお!」と思える内容であるべきなので、じつはステージに上ることにちょっとしんどさを感じていました。何しろ『FFXIV』は、開幕から6年目を迎えるMMORPGなので……。『漆黒のヴィランズ』の情報が発表されるとはいえ、『FFXIV』をまったくプレイしたことのない方からすると少しわかりづらいはず。正直なところ、あの空気の中にあまり飛び込みたくありませんでした。 ──そうだったのですか。

                            『FFXIV』吉田P/Dインタビュー。つぎの“絶”はパッチ5.1で実装。次期高難度レイドの報酬は“箱”に?【E3 2019】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                          • 馬が出てくる洋画【感動する!実話ありのおすすめ5作品】内容と感想 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                            馬が出てくるおすすめの洋画を5作品、紹介します。 ふつうの家では飼うことはむずかしいですが、馬って魅力的な動物ですよね。 風になびくたてがみ、優しくて潤んだ目、そしてボテッとして引き締まったヒップ、地面を蹴るヒヅメ。 実際に馬を走る姿を見ることもあまりないと思います。 でも、テレビ画面を通して見る、馬の姿でも感動できるんです! 邦画でも時代劇だと必ず出てきますが、今回は洋画にしぼりました。 ぜんぶ見た作品です。 実話をもとにした作品も多くて、感動できます。 やっぱり、泣いてしまう作品もあります。 ちょっと見たのが前過ぎて、記憶が薄くなっているのもありますが、馬や動物が好きならおすすめの映画です。 馬が出てくる洋画を5作品、カンタンな内容と感想を合わせて紹介します。 感動する!馬が出てくるおすすめの洋画 『すべての美しい馬』 『シービスケット』 『セクレタリアト/奇跡のサラブレッド 』 『戦

                              馬が出てくる洋画【感動する!実話ありのおすすめ5作品】内容と感想 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                            • 【システム】天空シリーズは何となく独立している感じがいい。 - DQフリ ドラクエファンサイト

                              ロトシリーズの1・2・3、天空シリーズの4・5・6。優劣をつけることなど不可能なほどにどちらも人気のシリーズだ。 どちらも勇者と魔王をめぐる物語であり、作品と時系列の関係も同じという共通点を持っている。 が、ロトシリーズと天空シリーズの違いは当然あり、それが両者の魅力にもつながっていると思う。 その魅力の一つに、ロトシリーズは作中の関連が密接であり、また天空シリーズはそこまで密接ではないことがあげられる。 ロトシリーズは3作品すべてに共通のフィールドがあり、常に前作品を意識することができる。共通のキャラクターが出てくるなどもあり、それはシリーズを追っているファンとしては非常に嬉しい仕掛けであり、ドラクエという一つの物語を三作品を通して楽しむことができるのが魅力だ。 その後続く天空シリーズは、ロトシリーズほど話のつながりが強固ではない。 天空の勇者というワードは出てくるが、ロトシリーズほど濃

                                【システム】天空シリーズは何となく独立している感じがいい。 - DQフリ ドラクエファンサイト
                              • 若手とベテラン双方の活躍光る豊作の年 2021年を振り返るアニメ評論家座談会【前編】

                                いまだ新型コロナウイルスの影響が続く2022年。公開延期となる作品もまだ多い中、2021年は2020年と比較して多くの作品が公開・放送を迎えた。庵野秀明監督の『シン・エヴァンゲリオン劇場版』、細田守監督の『竜とそばかすの姫』などベテラン勢による大作が大ヒットを記録し、若手のアニメーション監督も台頭。作品のバリエーションも光り、アニメ業界全体に大きな変化が生まれつつある。 リアルサウンド映画部では、レギュラー執筆陣より、アニメ評論家の藤津亮太氏、映画ライターの杉本穂高氏、批評家・跡見学園女子大学文学部准教授の渡邉大輔氏を迎えて、座談会を開催。前編では、2021年に印象に残った作家たちを挙げながら、実写とアニメーションの境界の融解について語ってもらった。(編集部) 「今後10年のこれからのアニメを占う意味でも興味深い1年になった」 ーー2021年のアニメ作品を振り返ってみていかがでしたか? 藤

                                  若手とベテラン双方の活躍光る豊作の年 2021年を振り返るアニメ評論家座談会【前編】
                                • アニメや漫画の聖地巡礼コース、ナビタイムが作成 「呪術廻戦」「ラブライブ!」も

                                  ナビタイムジャパンは17日、アニメや漫画、ゲームに関するスポットデータを独自に整備し、80の「聖地巡礼」オリジナルコースをウォーキングアプリ「ALKOO」などで提供すると発表した。 ナビタイムジャパンは11月17日、アニメや漫画、ゲームに関するスポットデータを独自に整備し、ウォーキングアプリ「ALKOO」や旅行プランニング/予約サイトの「NAVITIME Travel」で紹介すると発表した。「ラブライブ!」や「呪術廻戦」などのオリジナル聖地巡礼コースも作成した。 全国900万件以上の地点データを扱ってきたナビタイムが、アニメ作品それぞれの公式サイトや地図上のスポットを確認してデータを拡充。コア技術である経路探索技術を使い、複数のスポットを徒歩60分ほどで巡るコースや作品に登場した順に訪れるコースなどを作成した。 聖地巡礼コースは「ALKOO」のメニュー「アニメ聖地巡礼」にまとめた。ラブライ

                                    アニメや漫画の聖地巡礼コース、ナビタイムが作成 「呪術廻戦」「ラブライブ!」も
                                  • 「とよたまちなか芸術祭2021」にて写真展『フライングモンキーテイル』を開催! - 写真家あまのしんたろう公式ブログ『ヤミーアートブログ』

                                    とよたまちなか芸術祭2021とは 2021年12月4日~25日まで愛知県豊田市の駅前市街地で開催のアートイベントが「とよたまちなか芸術祭」 豊田市駅から徒歩15分以内の12ヵ所で常時アート作品が展示され、週末にはライブイベントやマルシェ、プロジェクションマッピングが展開される 今年の3月に「第1回・とよたまちなか芸術祭」が開かれていて、早くも第2回目が開催。自分は前回にも参加していて、今回も引き続き写真作品で出展する 写真展『フライングモンキーテイル』 展示場所 名鉄豊田市駅から東に350mほど徒歩4分にあるシティーホテル「Aunties(アンティーズ)」のエントランス横スペースで写真展を開催 作品内容 2004年に廃線になった名鉄三河線・山線の猿投駅~三河御船駅~枝下駅~三河広瀬駅~西中金駅の4駅区間を歩いて撮影した写真シリーズ。壁には廃線周りのまちの気になった景色30点のプリント作品、

                                      「とよたまちなか芸術祭2021」にて写真展『フライングモンキーテイル』を開催! - 写真家あまのしんたろう公式ブログ『ヤミーアートブログ』
                                    • 【読書感想】コミカライズ魂: 『仮面ライダー』に始まる児童マンガ史 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                                      コミカライズ魂: 『仮面ライダー』に始まる児童マンガ史 (河出新書 056) 作者:すがや みつる河出書房新社Amazon Kindle版もあります。 コミカライズ魂 『仮面ライダー』に始まる児童マンガ史 (河出新書) 作者:すがやみつる河出書房新社Amazon 『仮面ライダー』に始まり、いまも熱く語り継がれる1970年代を中心としたコミカライズ作品。児童向けテレビ番組を原作としたマンガが多数生まれた時代の実作者が語る、自伝的マンガ史 小説やマンガなどがアニメや映画になるのは、僕が子どもだった1970年代、80年代の頃から、よくある話でした。 『週刊少年ジャンプ』の連載マンガのテレビアニメ化が「特報!」として大々的に誌面でアピールされていましたし、読者の側にも、「人気作品はアニメ化される」というイメージがありました。 その一方で、映画やドラマ、アニメ、テレビゲームなどのコンテンツから「マン

                                        【読書感想】コミカライズ魂: 『仮面ライダー』に始まる児童マンガ史 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                                      • 【展覧会】「ホキ美術館所蔵 超写実絵画の襲来」@渋谷・Bunkamura ザ・ミュージアムのレポート(2020/6/13 鑑賞) - すきコレ

                                        自称アート・リポーターこと、よろコンです。 本ブログでは既に完了した展覧会も含め、好きな展覧会をレポートしていきます。 今回は、梅雨空の下、2020年6月13日(土)に訪問した 「ホキ美術館所蔵 超写実絵画の襲来」@Bunkamura ザ・ミュージアム です。2020/6/16現在、まだ開催中の展覧会です。(開催中の展覧会のブログを書くのは久しぶりです^^;) これは写真なのか、絵画なのか。リアルなのかファンタジーなのか。写実絵画が向かう先に見えるものは。 普段、あまり目にする機会が少ない"超写実絵画"の世界。是非、驚いてみてください。 今回も最後までお読みいただけますと幸いです。 【目次】 1. 展覧会概要 (1) どんな展覧会か (2) 開催概要 (3) パンフレット (4) 行くきっかけ 2. 展覧会の中へ (1) 訪問日・混雑状況 (2) 展覧会の構成 (3) 気になる作品 (4)

                                          【展覧会】「ホキ美術館所蔵 超写実絵画の襲来」@渋谷・Bunkamura ザ・ミュージアムのレポート(2020/6/13 鑑賞) - すきコレ
                                        • おすすめブログ紹介!(2) - ミオの備忘録

                                          こんにちは。お疲れさまです。 今週のお題は、金曜日に更新されることが多いかと思うのですが……バトン形式のお題は長く実施されていたような気もするので、第二弾です✨ *1 「わたしのブログが紹介されていないじゃないか!」という向きもあろうかと思いますが、そこはひとつご了承ください。わたしも誰からも紹介されていません!(おそろいですね!) いいんです。バトンがまわってきていなくても、自分のブログを紹介されていなくても、おすすめブログは勝手に紹介させていただきますし、好きな理由を自分なりに分析して、自分のブログに反映……できるかは分かりませんが、おたがいに「いいね!」って言い合う文化は悪くないと思うのです。 ……あぁ、この場合は「おたがい」じゃなくて完全な一方通行であるわけですが……… 完全な自己満足という自覚があるので、例によって、誰かにまわすことはしません。我こそはと思われるかたは、是非バトン

                                            おすすめブログ紹介!(2) - ミオの備忘録
                                          • 【2023年最新版】Steam超おすすめ137選!圧倒的に好評な神ゲー紹介 | Steamゲーマー戦記

                                            Steamで遊べる、超おすすめの圧倒的に好評な神ゲーを多数ご紹介します。 人気のタイトルからマイナーなものまで、様々なジャンルをカバーしています。 Steamユーザーのレビューや評価が高い作品を中心に選んでいますので、面白さは折り紙付きです。 気になる作品があれば、是非チェックしてみてください! 【PR】海外で大人気の無料RPG「Raid: Shadow Legends」 超美麗グラフィックが魅力! 画像クリックで無料登録ページへ 「Raid: Shadow Legends」は基本無料で遊べるPCのアイテム課金制RPGゲームです。 本作では、まるで「ロード・オブ・ザ・リング」のような最高にファンタジーな世界で、美麗なグラフィックの英雄たちを収集する楽しみを味わえます。 モバイル版も提供されているため、PCかスマホの好きな方で遊ぶことが可能。 オーソドックスなターン制のRPGなので、システム

                                              【2023年最新版】Steam超おすすめ137選!圧倒的に好評な神ゲー紹介 | Steamゲーマー戦記
                                            • 感想評価)Netflix映画ポーラー狙われた暗殺者…マッツミケルセン主演の凄腕暗殺者 - 菊飛movie

                                              マッツミケルセン主演の…Netflix映画ポーラー狙われた暗殺者(感想、結末、裏話) (更新日: 2021/01/08) ネットフリックス公式サイトのポーラー 狙われた暗殺者の作品情報より引用 (C)2020  Netflix Polar.All Rights Reserved 目次 マッツミケルセン主演の…Netflix映画ポーラー狙われた暗殺者(感想、結末、裏話) キャスト あらすじ~ 解説 一文感想 ↓ マッツミケルセンのアクションに演技を堪能できる面白い映画。 他の人のレビューだと… 下記詳しい感想 ↓ 凄腕暗殺者のマッツミケルセンのアクションが見所!だが、敵のインパクト不足… マッツミケルセンの色気全開!! 謎が多く、続編を作る気満々な作品 余談、裏話… ネタバレ感想 結末~ ネットフリックス映画の記事はこちら) 2020年版)Netflix(ネットフリックス)で観れる映画おすす

                                                感想評価)Netflix映画ポーラー狙われた暗殺者…マッツミケルセン主演の凄腕暗殺者 - 菊飛movie
                                              • Netflixオリジナル映画ってマジで凄い!2020年も解約できねー。金のかかった映画、話題作、続編ありそうな気になる作品‥まとめ!

                                                ヒューマンバイオレンスファンタジーアドベンチャーNetflixオリジナル作品や、Amazonプライム、AppleTV+など、VOD系のオリジナル映画、ドラマを紹介します。

                                                  Netflixオリジナル映画ってマジで凄い!2020年も解約できねー。金のかかった映画、話題作、続編ありそうな気になる作品‥まとめ!
                                                • トミヤマユキコ 松虫あられ『自転車屋さんの高橋くん』を語る

                                                  トミヤマユキコさんが2020年1月9日のTBSラジオ『アフター6ジャンクション』に出演。宇多丸さん、宇内梨沙さんに松虫あられ先生の漫画『自転車屋さんの高橋くん』を紹介していました。 (宇多丸)ということで今夜、ご紹介いただく漫画。またテーマのしばりがあるそうで? (トミヤマユキコ)はい。今日はヤンキーこそが丁寧な人生を歩んでいるんじゃないか? そんな気がする作品3選ということで。 (宇多丸)なんだって? 俺たちの生き方の根本を否定するような……(笑)。 (トミヤマユキコ)いやー、今からご紹介する3作品をおさらいしていただければ「あれ? 漫画の世界ではヤンキーの方、ものすごく丁寧な暮らしを送られてるのではないか?」ということがご納得いただけると思います。 (宇多丸)なるほど。ではさっそく行きましょう。 (トミヤマユキコ)はい。1作品目はですね、松虫あられ先生の『自転車屋さんの高橋くん』です。

                                                    トミヤマユキコ 松虫あられ『自転車屋さんの高橋くん』を語る
                                                  • 【アート】『向日葵のように』言葉絵で伝える。前向きに生きること。Gallrey Bizu。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

                                                    これぞ びずの真骨頂 と言える作品ができた こういう作品を 描きたかったのだ 目次 言葉絵 真骨頂 制作風景 概要 おわりに 言葉絵 言葉と絵で 表現する想い 言葉を紡ぐことを 中心に活動している私にとって 言葉とアートは 切り離せないもの 今までも 絵の中に 言葉を添えたり さりげなく アートと融合した作品はあった こんな感じで www.bizucafe.com しかし 今回のように 言葉を作品に大きく描いたものは 初めてだ 真骨頂 これが自分の描きたかったもの 文字で伝える 言葉をアートとして いつも身近に感じてもらう 生活の一部として インテリアとしての アート 普段よく描いている ポストカードも お手軽でいいが こういう 大きな作品も インテリアとして楽しめて 自分としても すごく気に入っている うん いい形に仕上がった 制作風景 『向日葵のように』 人生いろんなことがある でも

                                                      【アート】『向日葵のように』言葉絵で伝える。前向きに生きること。Gallrey Bizu。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu
                                                    • 『のだめ』“ミルヒー”のセクハラ描写が変更されていた 原作者「私の中にもいろいろな時代があるようです」

                                                      ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 漫画家の二ノ宮知子さんが2月23日にTwitterを更新。「地味にいろいろ、変わっていますよ」と現在刊行中の新装版『のだめカンタービレ』に手を加えた理由を明かしています。 2021年9月から新装版が刊行中(画像はAmazon.co.jpから) 二ノ宮さんが言及したのは、主人公のだめが“ミルヒー”の愛称でおなじみのシュトレーゼマンと対面するシーン。オリジナル版では背後からのだめの胸をつかんでいたシュトレーゼマンの手が、新装版では肩をつかむ表現に変更されていました。 シュトレーゼマンといえば、無類いの女好きとして描かれ、セクハラと受けやめられる描写も多かったキャラクター。二ノ宮さんは新旧『のだめ』の1コマを比較するファンのツイートに「久々に見たら、自分が引いたので、ちょっと直しましたよ」と説明しています。 『のだめカンタービレ』は200

                                                        『のだめ』“ミルヒー”のセクハラ描写が変更されていた 原作者「私の中にもいろいろな時代があるようです」
                                                      • 盆休みに読みたい!注目のライトノベル15選 - 読書する日々と備忘録

                                                        ようやく盆休みに突入した方も多いかもしれないですが、相変わらずなかなか外出もままならない状況だと思います。そこで直近の話題作やわりと最近の新刊、近いうちに続巻が刊行になる個人的に注目の巻数まだ少なめのシリーズを紹介します。もし気になる作品があったらこれを機会にぜひ開拓してみて下さい。 アニメ絶賛放映中! 1.魔王学院の不適合者 (電撃文庫) 魔王学院の不適合者 〜史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う〜(1) posted with ヨメレバ 秋/しずま よしのり KADOKAWA 2018年03月10日頃 楽天ブックス Amazon Kindle 7net honto 紀伊國屋書店 図書館 平和な世の中を夢見て転生した暴虐の魔王アノス。しかし二千年後、転生した彼は平和に慣れて弱くなりすぎた子孫たちと魔法に直面するファンタジー。魔法を使って生後一ヶ月で学院に入学する急展開には苦

                                                          盆休みに読みたい!注目のライトノベル15選 - 読書する日々と備忘録
                                                        • お天気の悪かった週末は・・・ - ポメラニアン ももののんびりオランダ生活

                                                          先週末は、あいにくのお天気。 朝のお散歩は無理だなぁ。 ちょっぴり残念。 では、ももちゃんお留守番をお願いねっ と飼い主達は、出かけて行ってしまった。 デン・ハーグの市立美術館で開催されている モネ展に行ったらしいわ。 モネがフランスのジヴェルニーで過ごした 1900年~1926年までの作品に 焦点が置かれたものを 展示していたようです。 この市立美術館でモネ展が開催されるのは 47年ぶりなんですって。 オランダは、ミュージアムカードというものがあり 年間 €60を支払い手続きをすると オランダにある美術館や博物館を 無料で鑑賞することができるのです。 (中には、わずか数ユーロですがプラス料金がかかる所もあります。) 例えば、国立美術館の近くに出かけた帰りに 少し時間があったりすると レンブラントの「夜警」だけ見て行こうか とか 絵画を見ずにトイレだけ入って行こう などという使い方もできる

                                                            お天気の悪かった週末は・・・ - ポメラニアン ももののんびりオランダ生活
                                                          • 京都SFフェスティバル2019参加レポート(本淵洋)|科幻万華鏡

                                                            京都SFフェスティバル2019の参加レポートを記す。 はじめに、京都SFフェスティバル(以下京フェスと略す)とは、京都大学SF・幻想文学研究会が主体となって、毎年秋に京都で開催されるSFコンベンションの一つのことを指す。ほかの大規模SFコンベンションとしては、日本SF大会、SFセミナー等がある。 こちらのHPで詳しい情報が得られる。 筆者が所属しているのは、正式名称を東北大学SF・推理小説研究会とする団体で、(その経緯は省略するが)SF研と推理研が共生した集団だ。 筆者は元々推理研に入会したが、昨年頃からSFにも手を出しはじめたところであった。SF研内でのおすすめや自分で気になる作品を読み進めていたところ、今回京フェスの企画が興味を引くものばかりであったことから参加を決意したのだった。 結果、本会・合宿どちらも大変充実した二日間だった(その前後も含めて)。参加後しばらくして下村からSFファ

                                                              京都SFフェスティバル2019参加レポート(本淵洋)|科幻万華鏡
                                                            • 吉祥寺に移転したボードゲームショップ「すごろくや」に行ってきました。 - 旅するボードゲームブログ

                                                              先日、吉祥寺に移転オープンした「すごろくや」に行ってきました。吉祥寺駅から徒歩6分の位置にあります。 移転前の高円寺の頃に比べて中も広くなり、路面店になったことでお客さんも入りやすくなった感じがします。 ボードゲームの中身を見ることができる展示は健在で、気になる作品の中身も確認できるようサンプルがたくさん用意されていました。 すごろくやの顔であるバランス系ボードゲーム「キャプテンリノ」やYouTubeやTikTokでもよく見かける2人用ボードゲーム「ゴブレットゴブラーズ」も販売しています。 sugorokuya.jp 絵だけを見てどんな問題が出ているのかを推測して答えを見つける図形クイズ「ロジカルチョイス」が新作として販売していました。 小さなお子さんが1人から遊べるは良いですね。 sugorokuya.jp 今回は以上、これからのクリスマスシーズンにボードゲームをプレゼントするのにうって

                                                                吉祥寺に移転したボードゲームショップ「すごろくや」に行ってきました。 - 旅するボードゲームブログ
                                                              • 電子書籍ストアhontoで「集英社」人気完結コミック対象商品が40%OFFでヤバい! - 胃もたれ沢 吐瀉夫の日常

                                                                オッス!オラ吐瀉夫! マンガ大好きサラリーマン芸人!(?) 普段から僕は電子書籍で漫画を購入していて、特に最近はAmazon Kindleからhontoという電子書籍ストアに移行中。 hontoとは、大日本印刷株式会社や株式会社丸善ジュンク堂書店、株式会社文教堂及び株式会社トゥ・ディファクトと共同で運営している書籍・電子書籍の通販サイト。 書籍と電子書籍のハイブリッド書店【honto】 日本の会社、しかも書店も運営に関わっている所にできるだけお金を落としたいと思って移行中。 丸善やジュンク堂のリアル店舗などでも共通でポイントも貯まるので気に入ってます。 【集英社】人気完結コミック 200シリーズ! 対象商品クーポンで40%OFF! そんなhontoで現在、集英社の人気完結コミック200作品が40%OFFになるクーポンが配布中! 人気作も対象になっていて激アツのアツ! ラインナップの一部をご

                                                                  電子書籍ストアhontoで「集英社」人気完結コミック対象商品が40%OFFでヤバい! - 胃もたれ沢 吐瀉夫の日常
                                                                • ドラえもんのび太の新恐竜にピー助が出てくる場面はある?回想シーンも紹介!

                                                                  2020年3月6日公開予定だった「ドラえもん のび太の新恐竜」のご紹介です。だったというのも。27日に公式から正式に延期の連絡がきました。コロナウイルスの影響で50周年記念作品が映画40作目にして、初めての延期… このたび、2020年3月6日(金)公開予定の『映画ドラえもん のび太の新恐竜』の公開延期が決定しました。 新たな公開時期につきましては、映画公式HPにてお知らせいたします。 詳細は、下記HPよりご確認ください。 『映画ドラえもん のび太の新恐竜』https://t.co/K7oYkuflTv — 【ドラえもん公式】ドラえもんチャンネル (@doraemonChannel) February 27, 2020 ついに8月7日に公開しました!50周年記念作品という事でタイトルも原点回帰して「のび太の新恐竜」ですもんね。ドラえもんの映画第一作目「のび太の恐竜」(1980年)をまったくの

                                                                    ドラえもんのび太の新恐竜にピー助が出てくる場面はある?回想シーンも紹介!
                                                                  • 1話から「ネタバレ厳禁」の衝撃・アニメ3選「1話切りする人はいないと思う」 | マグミクス

                                                                    予想もつかない展開でついのめり込んでしまうのも、アニメの醍醐味のひとつ。すべてのアニメは追いきれないからこそ、展開に期待できそうなアニメを選んで視聴する方も多いのでは。特に第1話で衝撃の展開が繰り広げられると、思わず次回以降も見てしまいますよね。この記事では、衝撃の1話に驚くアニメを3作品ご紹介します。 「いいから1話を見てくれ!」冒頭から忘れられない衝撃 毎期たくさんのアニメを追っていると、どうしても見きれない作品が出てきますよね。ただ、「1話だけでも見てほしい!」とお伝えしたくなる、秀逸な第1話が話題になった作品もあります。この記事では、もし未見ならぜひ見てほしい、衝撃の1話に驚くアニメを3作品ご紹介します。SNSでも「とんでもないアニメ始まったって感じ」「1話切りする人はいないと思う」と評判です。 ●『デカダンス』(2020年7月~放送) 未知の生命体「ガドル」に滅ぼされかけた人類は

                                                                      1話から「ネタバレ厳禁」の衝撃・アニメ3選「1話切りする人はいないと思う」 | マグミクス
                                                                    • 今注目の中華風ファンタジー25選(20年7月改訂版) - 読書する日々と備忘録

                                                                      2023年9月改訂の最新版はこちらになります。↓ 以前作った記事。実は検索で当ブログを訪れてくださっている方の中では更新時からずっと一番アクセス数の多い記事であり続けており、昨年10月にその後の刊行分を追加・整理などして一度改訂版を作りました。 そこからまたさらに時間が経過し、新シリーズが刊行されていたり、巻数を重ねていたりでいろいろ当時とは変わってきています。そこで作品・刊行情報などを更新した改訂第二版を作ろうと思いました。今回は前回記事から入れ替えをしつつ、再び自分が読んだ作品のうち比較的最近に刊行されている25作品を紹介しています。 ちなみに中華風ファンタジーというと当然「十二国記」は?というツッコミが入りそうですが、この記事を訪れてくれる人はそれ以外の作品を探して訪れてくれる方が圧倒的に多そうなので、今回もあえてスルーしました(おい そんな方向けに紹介する記事ということでよろしくお

                                                                        今注目の中華風ファンタジー25選(20年7月改訂版) - 読書する日々と備忘録
                                                                      • 8割くらい「音楽用語は分からんがいい曲なのだけはわかる……!」ってなっ..

                                                                        8割くらい「音楽用語は分からんがいい曲なのだけはわかる……!」ってなったけど俺が書くにはあまりに音楽知識に乏しい。 しかし付随したコメントに惹かれた増田リスペクトで自分なりに頑張って感想を書いた。書き終わってから見直すと背伸びしてる感もある。 トラバやブコメで出てるものは抜いたつもり。好きな曲がいっぱいあがっててうれしい。 ・ ちびまる子ちゃん「カヒミ・カリィ / ハミングがきこえる」 愉快な雰囲気の楽器たちにウィスパーボイスがマッチしてるお洒落曲 ・ パラッパラッパー「NONA REEVES / LOVE TOGETHER 〈パラッパラッパーMIX〉」 渋谷系の流れだと思う。小気味よいDJサウンドに空元気を感じる歌詞。夜の七時に湾岸走りながら聞きたい ・ 魔法少女プリティサミー「横山智佐 with 小桜エツ子 / 夢みれば夢も夢じゃない」 ハイテンポなサンバのリズムで元気になれるわ ・

                                                                          8割くらい「音楽用語は分からんがいい曲なのだけはわかる……!」ってなっ..
                                                                        • 最大70%OFF!秋カド2021後半のライトノベルおすすめ30選 - 読書する日々と備忘録

                                                                          毎年恒例の秋カド2021後半のラインナップが公開されました。 最大70%OFFでセール期間は21/11/25までのようですね。 ざっと確認したところ後半の対象はどうやら電撃文庫やファンタジア文庫、MF文庫JやNOVEL0などの既刊中心のラインナップ。BookWalkerだけでなく、Kindleや楽天kobo、hontoといった各オンライン書店でも展開されているようですので、とりあえずそんな中から個人的におすすめの作品30作品を紹介していきたいと思います。 気になる作品があったらぜひ読んでみて下さい。 1.ゴールデンタイム(電撃文庫) ゴールデンタイム1春にしてブラックアウト posted with ヨメレバ 竹宮 ゆゆこ/駒都 えーじ KADOKAWA 2010年09月10日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle honto 晴れて大学に合格し上京してきた多田万里。大学

                                                                            最大70%OFF!秋カド2021後半のライトノベルおすすめ30選 - 読書する日々と備忘録
                                                                          • 2020年1月はじまりのドラマで気になる作品などあれこれ(かなり個人的趣味ではありますが)(*^^*) - コーヒーを飲もう☕

                                                                            こんにちわ。 コロンボです 2020年も始まって半分以上が過ぎましたね。 新しいドラマも出そろったところで、1月はじまりのドラマで気になったものをちょっと書いていきたいと思いますね(*^^*) とりあえず、1話目を観たドラマです。 シリアス系 コメディー系 コメディー+社会派系? 最も気になるのは 最後に シリアス系 「知らなくていいコト」(吉高由里子主演 水曜夜10時 日テレ) トップナイフー天才脳外科医の条件(天海祐希主演 土曜夜10時 日テレ) この2本は、どちらかと言えばシリアス系ですね。 「知らなくてはいいコト」は同じ吉高由里子主演の去年のドラマ「私定時に帰ります」をイメージしてたんで、なんか似ているところもありますけど、ちょっと違った雰囲気でしたね。 「トップナイフ」の方もストーリーに何か含みがあり、謎の部分が多いです。天海祐希もいいですが、椎名桔平の安定感もさすがです。 コメ

                                                                              2020年1月はじまりのドラマで気になる作品などあれこれ(かなり個人的趣味ではありますが)(*^^*) - コーヒーを飲もう☕
                                                                            • 【電子書籍】開催中の主なラノベキャンペーンまとめ(2/10) - 読書する日々と備忘録

                                                                              今週末も「はたらく魔王さま!」10周年記念として和ヶ原聡司さんの既刊作品がキャンペーン対象となっているほか、2/10に2巻目が刊行となった「浮遊世界のエアロノーツ」「護衛のメソッド」などの既刊キャンペーン、第28回電撃小説大賞受賞作「姫騎士様のヒモ」発売記念で過去受賞作などのキャンペーンが開催されています。気になる作品があったらこの機会にぜひ読んでみてください。 文庫のまとめはこちら↓ 「はたらく魔王さま!」10周年記念 和ヶ原聡司フェア(2/24まで) 対象商品が30~70%OFF! ※各作品タイトルのリンクはBookWalkerページに飛びます。 ↓ ドラキュラやきん!(電撃文庫) ドラキュラやきん!(1) posted with ヨメレバ 和ヶ原 聡司/有坂 あこ KADOKAWA 2020年09月10日 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle honto 紀伊國屋書

                                                                                【電子書籍】開催中の主なラノベキャンペーンまとめ(2/10) - 読書する日々と備忘録
                                                                              • 【のんびり感想】第94回アカデミー賞のノミネート作品が発表されました! - 今夜は映画ナイト!

                                                                                皆さんこんばんは!iBUKi です! 当ブログにお立ち寄り頂き ありがとうございます😊 先日、第94回アカデミー賞の ノミネート作品が発表されましたね! 僕も一応、映画ブロガーですので(笑)、 発表されたノミネート作品について のんびり話していきたいなと思います。 ですが、僕は映画評論家ではありませんので、 専門的な意見は書きません。(書けません) 映画好きとして、映画の祭典を楽しみたい… そんな想いで記事を書かせて頂きましたので よろしくお願いします! 🎬CONTENTS 今年の注目は何と言っても… 大ヒット中のあの作品もノミネート 長編アニメ賞は誰の手に! おまけの一言 今年の注目は何と言っても… ドライブ・マイ・カー : 作品情報 - 映画.com (eiga.com) 映画.com より引用 今年のアカデミー賞は、普段映画を観ない方も、 注目しているのではないでしょうか。 ニュ

                                                                                  【のんびり感想】第94回アカデミー賞のノミネート作品が発表されました! - 今夜は映画ナイト!
                                                                                • 【速報】2023年冬アニメで視聴するべき厳選TVアニメ7作品! - シャケマ!ブログ

                                                                                  はい、どーも!様々なモノ、コトをマーケティングした、ライフスタイル情報を発信する「シャケマ!ブログ」筆者のシャケマです!今回は、2023年冬アニメについて、書いていきます! クリスマスや年末年始が終わってしまい、本格的な寒さが増してきてすっかり冬になってきましたね。冬と言えばコタツの中でみかんやお鍋なんかも美味しい季節ですよね! そんな中、色々ある冬でも最も注目を浴びていることと言えば、 ・・・そう!2023年冬アニメです! この私が実際に放送中のTVアニメを視聴をして、面白く感じた作品や継続視聴をするべき作品をピックアップしましたので、紹介していきます! ・・・と、その前に今放送中のTVアニメが見れる激熱のサブスクは、こちらの3種類が代表的です!視聴される方は是非こちらから登録して見てみてくださいね! ▼U-NEXT(今なら1ヶ月無料!) ▼dアニメストア animestore.doco

                                                                                    【速報】2023年冬アニメで視聴するべき厳選TVアニメ7作品! - シャケマ!ブログ