並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 2171件

新着順 人気順

気象の検索結果121 - 160 件 / 2171件

  • ヒマラヤ氷河湖の決壊で壊滅的被害 死者14人、行方不明者100人超 インド

    突然の豪雨による鉄砲水により水没した建物や車両=5日、インド・シッキム州ランポ/Prakash Adhikari/AP (CNN) インド北部ヒマラヤ山脈のシッキム州で4日に起きた洪水で、少なくとも14人が死亡、陸軍兵士など100人以上が行方不明になっている。被災地では住宅が浸水し、道路や橋が押し流されるなどの被害が広がった。 インド陸軍や災害対策当局の発表によると、シッキム州北部にあるロナック湖が突然の豪雨に見舞われてティスタ川が氾濫(はんらん)、州の水力発電プロジェクトに使われていたダムが押し流された。

      ヒマラヤ氷河湖の決壊で壊滅的被害 死者14人、行方不明者100人超 インド
    • 2023年9月は史上最も暑い9月だったことが判明、あまりの異常さに気候学者がSNSで「マジで気が狂ってる」とぶち切れ

      観測史上最も暑い6月だった2023年6月、あらゆる月の中で最も暑い1カ月だった2023年7月、8月の暑さの記録を更新した2023年8月と記録破りの連続だった夏に引き続き、2023年9月も観測史上最も気温が高い9月だったことが報じられました。 This summer was likely the world’s hottest on record https://www.axios.com/2023/09/05/world-record-hottest-summer September Was the Most Anomalously Hot Month Ever - Scientific American https://www.scientificamerican.com/article/september-was-the-most-anomalously-hot-month-ever/

        2023年9月は史上最も暑い9月だったことが判明、あまりの異常さに気候学者がSNSで「マジで気が狂ってる」とぶち切れ
      • 雲のはるか上で発生する赤い稲妻「レッドスプライト」を捉えた画像がNASA運営のウェブサイトに掲載される

        「レッドスプライト」は高度50km~80kmの中間圏で起こる発光現象であり、その見た目から「赤い稲妻」とも呼ばれています。そんなレッドスプライトの様子を捉えた高解像度画像が、NASAとミシガン工科大学によって運営されているウェブサイト・Astronomy Picture of the Dayに掲載されました。 APOD: 2023 October 2 – Sprite Lightning in High Definition https://apod.nasa.gov/apod/ap231002.html レッドスプライトは雷雲や積乱雲のはるか上空の中間圏で生じる発光現象で、色合いはその名の通り赤みを帯びており、雷とは異なるものの雷に付随して発生する現象だそうです。これまでの研究からは、落雷の後に高度約80kmからイオン化した100mほどの空気の球が落下し、これに伴って発光が生じると考えら

          雲のはるか上で発生する赤い稲妻「レッドスプライト」を捉えた画像がNASA運営のウェブサイトに掲載される
        • バングラデシュでデング熱が流行、死者1000人超 史上最悪規模

          バングラデシュでデング熱による死者が1000人を超えた/Syed Mahamudur Rahman/NurPhoto/Gtty Images (CNN) バングラデシュでデング熱による死者が1000人を超え、流行が史上最悪の規模に達している。人口が密集する都市部以外への拡大も報告されている。 保健当局が2日に発表した集計によると、同国で今年1月以降、子ども100人あまりを含む1017人がデング熱で死亡した。感染者数は20万8000人を超えた。 デング熱は蚊が媒介する感染症で、南アジア諸国では例年、7~9月の雨期に感染者が最も多くなるが、今年は4月末から増加していた。今年の雨季は長引いたうえに気温が高く、大雨が何度も繰り返されて、蚊が繁殖しやすい条件がそろった。 現地のメディアによると医療が逼迫(ひっぱく)し、病院の病床とスタッフが不足している。 死者は昨年の281人から4倍近くに増えた。当

            バングラデシュでデング熱が流行、死者1000人超 史上最悪規模
          • 台風14号「コイヌ」発生。台風の名前はどうやって決まる?

              台風14号「コイヌ」発生。台風の名前はどうやって決まる?
            • アングル:「嵐」に見舞われる欧州洋上風力発電、脱炭素目標に黄信号

              9月28日、 洋上風力発電業界は、サプライチェーン(供給網)の混乱、風力発電装置の設計上の問題、コストの上昇などが重なり、嵐のような逆風にさらされている。写真は仏ルアーブルのオフショア風力発電施設の基礎建設現場で2022年5月撮影(2023年 ロイター/Pascal Rossignol) [ロンドン 28日 ロイター] - 洋上風力発電業界は、サプライチェーン(供給網)の混乱、風力発電装置の設計上の問題、コストの上昇などが重なり、嵐のような逆風にさらされている。このため数十件の開発プロジェクトに支障が生じており、各国の気候変動目標の達成にも影響が及ぶ恐れがある。

                アングル:「嵐」に見舞われる欧州洋上風力発電、脱炭素目標に黄信号
              • 【気象の世界史】意外に知らない…第二次世界大戦の「最重要の軍事機密」と気象学の関係とは?

                (あらき・けんたろう)。雲研究者・気象庁気象研究所主任研究官・博士(学術)。1984年生まれ、茨城県出身。慶應義塾大学経済学部を経て気象庁気象大学校卒業。地方気象台で予報・観測業務に従事したあと、現職に至る。専門は雲科学・気象学。防災・減災のために、気象災害をもたらす雲の仕組みの研究に取組んでいる。 映画『天気の子』(新海誠監督)気象監修。『情熱大陸』『ドラえもん』など出演多数。著書に『すごすぎる天気の図鑑』『もっとすごすぎる天気の図鑑』『雲の超図鑑』(以上、KADOKAWA)、『世界でいちばん素敵な雲の教室』(三才ブックス)、『雲を愛する技術』(光文社新書)、『雲の中では何が起こっているのか』(ベレ出版)などがある。 X(Twitter)・Instagram・YouTube:@arakencloud 読み終えた瞬間、空が美しく見える気象のはなし 空が青い理由、彩雲と出会う方法、豪雨はなぜ

                  【気象の世界史】意外に知らない…第二次世界大戦の「最重要の軍事機密」と気象学の関係とは?
                • 2億5000万年後の地球、新たな「超大陸」は人類の住めない世界か 新研究が示唆

                  (CNN) 今から約2億5000万年後、新たな「超大陸」の形成に伴って人類をはじめとする哺乳類は地球上から姿を消す可能性がある。研究者らがこのほど、そのような予測を発表した。 英ブリストル大学の科学者らが、スーパーコンピューターによる遠い未来の気候モデルを初めて活用。約2億5000万年の間に各大陸が1つの超大陸「パンゲア・ウルティマ」を形成した後、異常気象がどのように激化するのかを予測した。 その結果、超大陸は極めて高温で乾燥が激しく、人類や他の哺乳類が事実上暮らせない環境になることが分かった。人類と他の哺乳類は、過度の高温下で長期間耐えられるような進化を遂げていない。 研究では超大陸の気温や風雨、湿度の傾向をシミュレーションし、構造プレートの動きと海洋科学、生物学のモデルを駆使して二酸化炭素のレベルを計算した。 それによれば、約2億5000万年後の地球はパンゲア・ウルティマの形成で火山の

                    2億5000万年後の地球、新たな「超大陸」は人類の住めない世界か 新研究が示唆
                  • 気象現象と身体の変化に魅せられたアーティスト、笹本晃。気鋭の気象科学者が、その思考を紐解く|ARTnews JAPAN

                      気象現象と身体の変化に魅せられたアーティスト、笹本晃。気鋭の気象科学者が、その思考を紐解く|ARTnews JAPAN
                    • 【雲研究者が考察】天空の城ラピュタに登場する「竜の巣」の正体とは

                      (あらき・けんたろう)。雲研究者・気象庁気象研究所主任研究官・博士(学術)。1984年生まれ、茨城県出身。慶應義塾大学経済学部を経て気象庁気象大学校卒業。地方気象台で予報・観測業務に従事したあと、現職に至る。専門は雲科学・気象学。防災・減災のために、気象災害をもたらす雲の仕組みの研究に取組んでいる。 映画『天気の子』(新海誠監督)気象監修。『情熱大陸』『ドラえもん』など出演多数。著書に『すごすぎる天気の図鑑』『もっとすごすぎる天気の図鑑』『雲の超図鑑』(以上、KADOKAWA)、『世界でいちばん素敵な雲の教室』(三才ブックス)、『雲を愛する技術』(光文社新書)、『雲の中では何が起こっているのか』(ベレ出版)などがある。 X(Twitter)・Instagram・YouTube:@arakencloud 読み終えた瞬間、空が美しく見える気象のはなし 空が青い理由、彩雲と出会う方法、豪雨はなぜ

                        【雲研究者が考察】天空の城ラピュタに登場する「竜の巣」の正体とは
                      • 欧米で話題沸騰の気候変動にまつわるすべての領域を描き出そうとした野心的な気候変動SF──『未来省』 - 基本読書

                        未来省(The Ministry for the Future) 作者:キム・スタンリー・ロビンスン,坂村健パーソナルメディアAmazonこの『未来省』は、『レッド・マーズ』、『グリーン・マーズ』、『ブルー・マーズ』の三作からなる火星三部作や『2312 太陽系動乱』などで知られるキム・スタンリー・ロビンソンが2020年に刊行した気候変動SF長篇だ。キム・スタンリー・ロビンソンは「細部へのこだわりと、世界や社会、人類といった大きなものをまるごと描こうとするヴィジョン」のどちらもを持ち合わせる稀有な作家だが、本作は”気候変動vs人類”という中心テーマに対して、その才能をいかんなく発揮している。 最初に概要と総評を紹介する 近年実際に災害が増えていることもあって、気候変動をテーマにした小説(Climate Fiction)は欧米で伸びているジャンルだが、本作は数あるcli-fiの中でもとりわけ大

                          欧米で話題沸騰の気候変動にまつわるすべての領域を描き出そうとした野心的な気候変動SF──『未来省』 - 基本読書
                        • 国連トップが警告、「人類は地獄への扉を開けた」 気候問題巡る首脳会議で

                          国連総会で演説する国連のグテーレス事務総長=米ニューヨーク市の国連本部/Timothy A. Clary/AFP/Getty Images (CNN) 国連のグテーレス事務総長は20日、世界の指導者が集まる首脳会議で厳しい警告を発した。気候危機に関して、「人類は地獄への扉を開けた」との見解を示した。 米ニューヨークでの国連総会に合わせて開かれた、気候危機に特化した首脳会議で述べた。この中でグテーレス氏は「恐ろしい高温が、恐ろしい影響をもたらしている。穀物が洪水で流され、農業従事者は取り乱している。うだるような暑さで疫病が発生する」と訴えた。 その上で「気候に対する取り組みも、困難の規模に比べれば微々たるものだ」とし、このまま何も変わらなければ、我々は「危険で不安定な世界に向かう」ことになると警鐘を鳴らした。 世界で大規模な洪水や山火事が猛威を振るう中、今回の会議は地球温暖化につながる汚染の

                            国連トップが警告、「人類は地獄への扉を開けた」 気候問題巡る首脳会議で
                          • 秋って季節が昔あった気がしていて、個人的に好きだったんですけど、あれもう今やってない感じなんですかね?→そこに無ければ無いですねー

                            メン獄さん @uudaiy 秋って季節が昔あった気がしていて、個人的に好きだったんですけど、あれもう今やってない感じなんですかね? 2023-09-19 10:44:08 メン獄さん @uudaiy 告知🙇‍♂️勤めてたコンサル会社を辞める時、将来を不安がってた一年目の後輩へ自分の12年分の全挫折と教訓を餞別として書き残した文章をnoteに載せたら大変な反響をいただき、この度匿名の怪ビジネス書として書店に並ぶことになりました...🥹私の失敗が誰かの為になれば幸いです amzn.to/3J3byiT 2023-03-01 19:18:44

                              秋って季節が昔あった気がしていて、個人的に好きだったんですけど、あれもう今やってない感じなんですかね?→そこに無ければ無いですねー
                            • 「汚れの落とし方」を科学で分析。「洗浄技術の研究者」に教わる、汚れとの戦い方 | となりのカインズさん

                              大矢勝 1957年、神戸市生まれ。大阪市立大学大学院生活科学研究科(修士)修了。泡で洗う洗濯機の開発研究で学術博士の学位を取得。短期大学講師を経て1990年より横浜国立大学助教授、2008年より同大学教授となり、2023年現在は名誉教授。洗浄技術・試験法、洗剤の環境影響・安全性、消費者情報などの分野の研究に従事し、洗浄技術や洗剤に関する多数の著書の執筆も行う。

                                「汚れの落とし方」を科学で分析。「洗浄技術の研究者」に教わる、汚れとの戦い方 | となりのカインズさん
                              • リビア大洪水 国連が死者数を3958人に下方修正、9000人不明

                                (CNN) 国連人道問題調整事務所(OCHA)は17日午前に発表したリビア大洪水に関する最新の報告書で、現時点での死者数を大幅に修正した。 世界保健機関(WHO)の集計に基づき、死者は少なくとも3958人、行方不明者は9000人としている。 16日の報告書ではリビア赤新月社の情報として、東部デルナで少なくとも1万1300人が死亡したと発表していた。 一方、赤新月社は17日、CNNとのインタビューで、この人数を国連に伝えた事実はないと主張した。 国連のファルハン・ハク事務総長副報道官はCNNに、WHOが確認した人数に合わせると言明した。 誤った人数を発表した経緯と原因を尋ねる質問には「さまざまな惨事で、数字を修正する結果になることは多い。今回もそういう成り行きだ」と答えた。 さらに、複数の情報源からの数字を照合するのが標準の手順だと述べ、「修正するのは照合しているからだ」と説明。死者数は流動

                                  リビア大洪水 国連が死者数を3958人に下方修正、9000人不明
                                • 史上最も暑い夏だった…なのに電力逼迫しなかったわけとは 原発再稼働は本当に必要なの?<ニュースあなた発>:東京新聞 TOKYO Web

                                  今年の夏は本当に暑かった。「それなのに、なぜ政府から電力需給逼迫(ひっぱく)注意報が1度も出なかったのか」。こんな疑問が本紙読者から「ニュースあなた発」に寄せられた。

                                    史上最も暑い夏だった…なのに電力逼迫しなかったわけとは 原発再稼働は本当に必要なの?<ニュースあなた発>:東京新聞 TOKYO Web
                                  • 9月の天気図は合戦だ~気象予報士増田さんの詳しすぎ天気解説9月その2

                                    1977年滋賀生まれ。お天気キャスター。的中率、夢の9割をめざす気象予報士です。 好きな言葉は「予報当たりましたね」。株式会社ウェザーマップ所属。 ツイッターでも気象情報やってます。(動画インタビュー) 前の記事:暑すぎた8月の感想戦~気象予報士増田さんの詳しすぎ天気解説9月その1 > 個人サイト ウェザーマップ・増田雅昭 ツイッター @MasudaMasaaki さすがにピークはこえた 林: 今年はいつまで暑いですか? 増田: 今年はさすがにピークはもう越えてますし、35℃をあちこちで超えるような暑さは減っていると思います。 西村: 良かった~ 増田: 30℃以上の真夏日の連続記録は途切れますけど、日数はさらに更新していくでしょうね。 西村: 連続じゃなくても。9月の20日ぐらいまでは。 林: お彼岸。彼岸まで。 増田: 暑さ寒さも彼岸までと言いながらも、それでもまだちょっと暑いなってい

                                      9月の天気図は合戦だ~気象予報士増田さんの詳しすぎ天気解説9月その2
                                    • 海洋内部の巨大な水塊が台風に影響 | プレスリリース・研究成果 | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY-

                                      【本学研究者情報】 〇大学院理学研究科 准教授 杉本周作 研究者ウェブサイト 【発表のポイント】 日本の南の海の深さ100~500mに広く分布する水塊「亜熱帯モード水」の厚さの増減が、海面付近の水温を通じて台風の発達・減衰に影響していることを発見しました。 この水塊の厚さの増減は、海洋表層の生物生産にも影響していることが期待されます。 将来変化としてこの水塊の縮小が予測されており、上記の結果から、地球温暖化に伴う海面水温上昇、台風強化、海洋貧栄養化、生物生産減少がさらに強化されることが示唆されます。 【概要】 東京大学の岡英太郎准教授、東北大学の杉本周作准教授、東京海洋大学の小橋史明教授らの研究グループは、北太平洋亜熱帯域の深さ100~500mに広く分布する水温均一な水塊「亜熱帯モード水」(図1)が、厚くなるほど海洋表層の水温構造を押し上げる効果(「持ち上げ効果」、図2)を通じて海面付近を

                                        海洋内部の巨大な水塊が台風に影響 | プレスリリース・研究成果 | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY-
                                      • リビアの洪水、死者2万人に上る恐れ 病気のリスクも高まる - BBCニュース

                                        北アフリカ・リビアで発生した洪水で、被害が特に大きかった東部の港湾都市デルナの市長は13日、死者が2万人に上る恐れがあるとの見方を示した。 地中海に面したデルナの市長は、人々が寝ている時間に二つのダムが決壊し、津波のような激流が押し寄せたと、サウジアラビアのテレビ局「アル・アラビア」に説明。1万8000~2万人が死亡したとみていると述べた。

                                          リビアの洪水、死者2万人に上る恐れ 病気のリスクも高まる - BBCニュース
                                        • 教室が暑すぎる!「エアコン最強でも汗だく」その理由は頭の上に…文科省は「補助メニュー」があると言うけど:東京新聞 TOKYO Web

                                          暑すぎて「エアコンが効かない」という悲痛な声が、学校現場から上がっている。エアコンをつけているのに室温が30℃近いままだった教室もある。教室の「断熱」の性能が低いことで、夏の暑さがじかに伝わってきてしまうからだ。

                                            教室が暑すぎる!「エアコン最強でも汗だく」その理由は頭の上に…文科省は「補助メニュー」があると言うけど:東京新聞 TOKYO Web
                                          • リビア洪水 5000人以上死亡か WMO“原因は「メディケーン」” | NHK

                                            北アフリカのリビアでは大雨による洪水で東部で大きな被害がでていて、地元メディアはこれまでに5000人以上が死亡し、数千人の行方が分からなくなっていると伝えています。現地では道路や通信が寸断され、救助活動が難航していて、被害の拡大が懸念されています。 北アフリカのリビア東部、デルナなどでは低気圧の影響による大雨で11日、広い範囲で洪水が発生し、住宅地では建物が流されるなど大きな被害がでています。 リビアは国が東西の政治勢力で分裂状態にあり、地元メディアなどは東部を統治している政府幹部の話として、これまでにデルナだけで5000人以上が死亡し、数千人の行方が分からなくなっていると伝えています。 デルナでは大雨によって、市街地の上流にあった2つのダムが決壊したことが、被害の拡大につながったとしていて、周辺の都市でも被害が出ているということです。 こうした中、国際的な支援団体、IFRC=国際赤十字・

                                              リビア洪水 5000人以上死亡か WMO“原因は「メディケーン」” | NHK
                                            • 北アフリカ・リビアで豪雨による洪水 少なくとも2300人が死亡と当局 - BBCニュース

                                              北アフリカのリビアで、10日からの豪雨によって大規模な洪水が発生した。特に被害の大きかった東部デルナの消防当局は12日、少なくとも2300人が死亡したと発表した。

                                                北アフリカ・リビアで豪雨による洪水 少なくとも2300人が死亡と当局 - BBCニュース
                                              • リビア洪水、5千人超死亡、1万人不明か 北東部で壊滅的被害

                                                (CNN) 暴風雨に見舞われ、大雨でダムが決壊したリビアの被害状況について、洪水で5300人が死亡、1万人が行方不明になっているとみられることが分かった。 行方不明者の数は国際赤十字・赤新月社連盟(IFRC)が、想定される死者数は東部に拠点を置く政権の内務省がそれぞれ12日に明らかにした。 同国北東部では大雨により2つのダムが決壊し、大規模な洪水が発生した。 北東部トブルクの当局者は同日、死亡者のうち少なくとも145人はエジプト人だと明らかにした。 リビア東部を支配する政権のアブドゥルジャリル保健相は、ダムの水が流れ込んで大きな被害が発生している東部デルナでは6000人の行方がわからないと地元テレビに語った。11日にデルナ市内を視察したアブドゥルジャリル氏によると、状況は「壊滅的」だという。 当局によると、市内の一部の地区が丸ごと水に流されたとみられる。

                                                  リビア洪水、5千人超死亡、1万人不明か 北東部で壊滅的被害
                                                • 記録的大雨で牛舎に土混じりの水 乳牛死ぬなど被害 千葉 鴨川 | NHK

                                                  9月8日の記録的な大雨で、千葉県鴨川市の山あいの地域では、川から土混じりの水が牛舎に流れ込み、乳牛が死んだり、農機具が壊れたりする大きな被害が出ています。 鴨川市では、9月8日昼すぎまでの12時間の雨量が294.5ミリと、統計を取り始めてから最も多くなるなど、記録的な大雨となり、各地で浸水や土砂災害が発生しました。 山あいにある浜荻地区では、付近を流れる袋倉川から、土混じりの水が川沿いの牧場や商店に流れ込み大きな被害が出ました。 このうち、乳牛70頭余りを飼育していた「吉野牧場」では、牛舎がおよそ2メートルも水につかりました。 牧場を営む吉野義浩さんは、牛舎の柱にしがみつき無事でしたが、飼っていた牛5頭が、溺れたり流されたりして死んだということです。 吉野さんは、友人などと流れ込んだ泥を片づけていますが、多くは手がつけられていない状態だということです。 さらに、搾乳機やトラクターなど、合わ

                                                    記録的大雨で牛舎に土混じりの水 乳牛死ぬなど被害 千葉 鴨川 | NHK
                                                  • リビア東部、嵐でダム決壊 2千人超死亡、最大6千人不明と当局発表

                                                    (CNN) リビア東部を襲う豪雨を伴う嵐で、東部に拠点を置く「リビア国民軍(LNA)」の報道官は11日、デルナ市でダムの決壊による洪水が発生し、同市だけで2000人以上が死亡、5000~6000人が行方不明と発表した。 報道官は死者・行方不明者数の根拠を示さなかった。CNNは独自に犠牲者の数を検証できていない。 ロイター通信によると、ベンガジの赤新月社はデルナで推定150~200人が亡くなったとの見方を示した。 当局によると、市内での豪雨が原因でダムが決壊した。報道官は市の南にある二つのダムの決壊し、洪水が3本の橋を破壊、市内の一部地区を丸ごと海へと押し流したと説明した。

                                                      リビア東部、嵐でダム決壊 2千人超死亡、最大6千人不明と当局発表
                                                    • リビアで「破滅的」洪水、死者2000人超の恐れ 当局

                                                      濁水に漬かったリビアの都市ミスラタの街路の様子/Emhmmed Mohamed Kshiem/Anadolu Agency/Getty Images (CNN) リビア東部の当局は11日、先週ギリシャに被害をもたらした嵐「ダニエル」がリビア東部を襲い、洪水で2000人以上の死者が出た恐れがあると発表した。 リビア東部に拠点を置く議会が選出したハマド首相が国営リビア通信を通じて発表した。 ハマド氏は激流が住宅街と住民数千人を海へと押し流し、状況は「破滅的で、リビアで前例がない」と述べた。死者や不明者の数の根拠は示しておらず、CNNも独自に検証できていない。 SNSには水に沈んだ車や倒壊した建物、通りを勢いよく流れる水の映像が投稿された。 ハマド氏は被害が大きい東部デルナで緊急支援が必要で、医療関係者に現地に向かうように呼びかけている。デルナでは電話が通じず、赤新月社が提供した写真には通りが冠

                                                        リビアで「破滅的」洪水、死者2000人超の恐れ 当局
                                                      • 「陥没した道路に車が水没した」と通報、駆けつけたパトカーも同じ穴に

                                                        【読売新聞】 11日午前8時35分頃、兵庫県南あわじ市阿那賀志知川の県道で、軽乗用車を運転していた男性から「陥没した道路に車が転落して水没した」と、南あわじ署に通報があった。当時、現場では激しい雨が降っていて路面は冠水。男性は車が完

                                                          「陥没した道路に車が水没した」と通報、駆けつけたパトカーも同じ穴に
                                                        • エルニーニョ監視速報 冬の半ばにかけてエルニーニョ続く 日本のこの冬は暖冬傾向か(気象予報士 日直主任)

                                                          気象庁はきょう11日、「エルニーニョ監視速報」を発表しました。今後、冬の半ばにかけてエルニーニョ現象が続く可能性が高い(90%)と予測しています。「エルニーニョ現象」発生時の日本は、暖冬になりやすい傾向があり、この冬も高温傾向が続く可能性があります。 8月のエルニーニョ監視海域の海面水温の基準値からの差は7月から上昇して+2.2℃となり、基準値より高い値でした。 エルニーニョ現象発生の判断に使用している5か月移動平均値の6月の値は+1.4℃となりました。太平洋赤道域の海面水温は中部から東部を中心に平年より高くなりました。海洋表層の水温は太平洋赤道域の中部から東部を中心に平年より高くなりました。太平洋赤道域の日付変更線付近の対流活動は平年よりやや活発で、中部太平洋赤道域の大気下層の東風(貿易風)は平年より弱くなりました。 このような太平洋赤道域の状態は、海洋はエルニーニョ現象の状態となってお

                                                            エルニーニョ監視速報 冬の半ばにかけてエルニーニョ続く 日本のこの冬は暖冬傾向か(気象予報士 日直主任)
                                                          • 祖父の自宅が7回目の浸水被害を受けた、千葉県茂原市の惨状

                                                            祖父の自宅が浸水した。家は滅茶苦茶だ。 祖父曰く、人生7回目の浸水被害らしい。 最近だと2019年、その前は2013年も浸水。 4年ぶりってオリンピックかよ。 千葉県茂原市の惨状を知ってくれ。 ググったら1970年代以降だけでも何度も何度も浸水被害。 もともと川がいっぱい合流する地点にあって、田んぼとして適した土地なんだ。 そこに市街地が後からできて、最近の温暖化や異常気象で茂原市は水都になった。 千葉のベニスといったら茂原市だ。 治水工事もしてるみたいだけど、もうおそらく地形的に無理っぽい。 住むなら定期的に浸水する覚悟が必要。 悪魔な俺は思っちゃうんだよな。そこまでするなら集団移転させてくれよ。 国が費用を負担して、別の場所に集団で移ろうよ。 途方もない税金と投入して、この終わりのない水都、茂原市を守れる保証はない。 でも、愛着はあるからな。好きだぜ、水都茂原市。 みんなの無事を祈る。

                                                              祖父の自宅が7回目の浸水被害を受けた、千葉県茂原市の惨状
                                                            • 記録的大雨 福島で床上浸水1000棟超 茨城と千葉で3人が死亡 | NHK

                                                              8日からの記録的な大雨で、福島県のいわき市と南相馬市ではあわせて1000棟を超える住宅が水につかるなどの被害が相次いでいます。 また茨城県と千葉県ではあわせて3人が死亡したほか、床上まで水につかった家は少なくとも100棟以上に達しています。浸水被害の把握はまだ進んでおらず、さらに増える見通しです。 福島県 住宅被害は1200棟余り 福島県内では8日、線状降水帯が発生したほか、レーダーによる解析で猛烈な雨が降ったとみられ、いわき市では平年の9月1か月分を超える記録的な大雨となりました。 この影響で県内では住宅の浸水被害が相次ぎ、県によりますと、いわき市で1棟が全壊したほか、床上浸水がいわき市で少なくとも1050棟、南相馬市では8棟となるなど、住宅の被害はあわせて1200棟余りに上っています。 いわき市では住宅被害の件数がさらに増える見込みで、市は全容の把握を急いでいます。 一方、いわき市では

                                                                記録的大雨 福島で床上浸水1000棟超 茨城と千葉で3人が死亡 | NHK
                                                              • 香港で1884年以来の豪雨 1時間に158ミリ超

                                                                【9月8日 AFP】香港は7日から8日にかけ、140年前に観測を開始して以来の降水量を記録する豪雨に見舞われた。市街地の道路が冠水し、複数の地下鉄駅が水没した。 隣接する中国・深セン(Shenzhen)でも1952年の観測開始以来、最大の豪雨となった。 香港天文台によると、午後11時からの1時間に158.1ミリの降水量を観測した。これは1884年の観測開始以来、最大とされる。 8日朝には複数の道路が冠水し、立ち往生する車も見られた。ランタオ島(Lantau)島でも複数の河川が氾濫し、道路が冠水した。 香港天文台は、今回の豪雨は熱帯低気圧に変わった「台風11号(アジア名:ハイクイ、Haikui)に関連した気圧の谷」の影響だったとしている。 負傷者は報告されていないが、学校は休校となった。深センとの境の貨物の通関も休止している。(c)AFP

                                                                  香港で1884年以来の豪雨 1時間に158ミリ超
                                                                • 世界の夏の平均気温が過去最高に 国連総長「気候崩壊が始まった」:朝日新聞デジタル

                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                    世界の夏の平均気温が過去最高に 国連総長「気候崩壊が始まった」:朝日新聞デジタル
                                                                  • 本場の五家宝を求めて夏の熊谷へ

                                                                    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:奇妙な生き物みたいになるハンドスピナー

                                                                      本場の五家宝を求めて夏の熊谷へ
                                                                    • 台風13号 きょう東海~関東に上陸のおそれ 最新情報の確認を | NHK

                                                                      台風13号は、8日午後にも東海から関東に接近し、その後、上陸するおそれがあります。 東海と関東では台風の接近前から雨が強まる見込みで、伊豆諸島では8日午前にかけて線状降水帯が発生するおそれがあり、土砂災害や低い土地の浸水などに警戒が必要です。 気象庁によりますと、台風13号は7日午後9時には和歌山県の潮岬の南東210キロの海上を1時間におよそ25キロの速さで北北東へ進んでいます。 台風はこのまま北上を続ける見込みで、8日午後にも東海から関東に接近し、その後、上陸するおそれがあります。 東日本の太平洋側を中心に台風の接近から雨が強まり、 ▽東海と関東では8日午前中から9日にかけて ▽東北では8日夜から9日にかけて雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となる所がある見込みです。 特に、伊豆諸島では8日午前中にかけて発達した雨雲が次々と連なる「線状降水帯」が発生し、災害の危険度が急激に高まるおそれ

                                                                        台風13号 きょう東海~関東に上陸のおそれ 最新情報の確認を | NHK
                                                                      • ギリシャで大雨による洪水被害、死者も

                                                                        大雨に見舞われ水没した車(写真手前)=5日、ギリシャ中部ボロス近郊/Thanassis Kalliaras/Eurokinissi/Reuters (CNN) ギリシャが強い低気圧の通過にともなう大雨に見舞われ、浸水や冠水の被害が相次いでいる。中部ボロス近郊で男性1人が死亡、1人が行方不明になった。 5日には24時間の雨量が数百ミリに達し、各地で鉄砲水が発生した。 ミツォタキス首相は「まったくの異常気象」だと述べ、住民らに向けて当局の指示に従うよう呼び掛けた。 特に中部一帯と東部のエビア島、スポラデス諸島で激しい雨が観測された。 ボロス近郊の村では5日、男性が倒れた壁の下敷きになって死亡。同市郊外では別の男性が車ごと流されて行方不明になった。

                                                                          ギリシャで大雨による洪水被害、死者も
                                                                        • 飛行機から見た寒冷前線が綺麗「こんなにはっきり雲が分かれるのか」

                                                                          地理おた部 ~高校地理お助け部~ @geographybu 現役高校地理教師 l 毎日ブログにて地理に関する情報発信 l 図解 l マンガ(ケッペンちゃん) l 学習プリント l Youtube l 公開している教材を授業での使用は著作権フリーです l お仕事の依頼はDMへ l 『ゼロから学びなおす 知らないことだらけの日本地理』WAVE出版さまから出版しました。 keppentyan.livedoor.blog

                                                                            飛行機から見た寒冷前線が綺麗「こんなにはっきり雲が分かれるのか」
                                                                          • 高温・渇水に悲鳴、塩害も 各地で農作物被害―新潟:時事ドットコム

                                                                            高温・渇水に悲鳴、塩害も 各地で農作物被害―新潟 2023年09月02日07時13分配信 塩害で枯れた稲=8月29日、新潟市北区 統計開始以来「最も暑い夏」となった今年、新潟県では7月の梅雨明け以降、まとまった雨が降らず、各地で農作物に影響が出ている。 〔写真特集〕気温45度超えた世界 新潟地方気象台によると、8月の平均気温は県内のほぼ全域で平年より3~4度高く、雨量も平年の20~30%ほどの地点が多かった。新潟市秋葉区・新津では8月にほとんど雨が降らなかった。 県農林水産部のまとめ(同月30日時点)では、農作物被害は全30市町村のうち24市町村で発生し、計820ヘクタール(全耕地面積の0.5%)に及ぶ。このうち、コメでは361ヘクタールで稲が枯れたり、葉が縮んだりした。 新潟市北区の阿賀野川沿いの水田では、収穫直前の稲が約11ヘクタールにわたって塩害で枯れた。周辺では川の水をポンプでくみ

                                                                              高温・渇水に悲鳴、塩害も 各地で農作物被害―新潟:時事ドットコム
                                                                            • 全国的な暑さ、11月頃まで続く…夏の異常気象「気圧のシーソー」が原因

                                                                              【読売新聞】 気象庁は1日、今年の夏(6~8月)の日本の平均気温が、1898年の統計開始以降で最も高かったと発表した。最高気温が35度以上の「猛暑日」の日数は全国38地点で最多となり、過去151年で猛暑日が一度もなかった北海道函館市

                                                                                全国的な暑さ、11月頃まで続く…夏の異常気象「気圧のシーソー」が原因
                                                                              • この夏の平均気温 平年比1.76度高く125年間で最高に | NHK

                                                                                気象庁の検討会が「異常気象」と指摘したこの夏、日本の平均気温は平年と比べて1.76度高く、気象庁が統計を取り始めてからの125年間で最も高くなったことが分かりました。日本近海の海面水温も過去最高となり、地上も海も最も暑い夏だったことがデータから裏付けられました。 地上も海も記録的な高温 気象庁は1日、ことし6月から8月のこの夏の天候のまとめを発表しました。 それによりますと、ことしの夏の平均気温は平年と比べ1.76度高くなりました。 夏の平均気温としては1898年の統計開始以降、これまで最も高かった2010年の1.08度を大きく上回り、この125年間で最高となりました。 特に北日本では高温の傾向が顕著で、平年を3度上回りました。 各地で相次いだ猛暑は夜間にも影響し、先月10日には新潟県の糸魚川市で最低気温が31.4度と歴代の全国1位を更新するなど、全国248地点で最低気温が最も高くなりまし

                                                                                  この夏の平均気温 平年比1.76度高く125年間で最高に | NHK
                                                                                • 東京都心 8月すべて真夏日 ひと月すべての日が“真夏日”になるのは観測史上初(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                                                                  きょうも広い範囲で日差しが強まり、各地で厳しい残暑となりました。東京都心では観測史上初めて、8月のすべての日が真夏日となりました。 東京都心ではきょうも午前の早い時間帯から気温が上がり、30度を超える真夏日となりました。 東京都心ではひと月のすべての日が30度以上の真夏日となったことになり、これは気象庁が1875年に観測を始めて以来、初めてのことです。 また、東京都心では今年の猛暑日の日数も、おとといにあわせて22日と過去最多を更新しています。 きょうは近畿から北日本の各地で猛暑日となり、特に日本海側ではフェーン現象の影響で非常に厳しい暑さとなっていて、▼新潟の新津で39.4度、▼秋田の横手で39.2度と、いずれも観測記録を更新しました。

                                                                                    東京都心 8月すべて真夏日 ひと月すべての日が“真夏日”になるのは観測史上初(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース