並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

永野護の検索結果1 - 20 件 / 20件

  • 漫画家を引退した新谷かおる先生のスクリーントーンはすべて永野護先生が譲り受けたことが森薫先生のイベントで発覚

    34river @34river 森薫先生のイベントで発覚。引退された新谷かおる先生のスクリーントーンはすべて永野護先生が譲り受けた。永野先生が自分が使う分をまず抜き取りあとは他の漫画家に譲ったそうで森先生も永野先生の所に取りに行ったそうだ。しかし本当に引退されてしまったのね、新谷先生。#FSS_JP 2023-06-18 18:47:11 ますべ @masube 「集まれ未来の漫画家!森薫先生ライブドローイング&トーク」 トークの内容で是非書き残しておきたいエピソード。 新谷かおるさんがマンガ家を引退したとき、残ったトーンを同業者に譲ることに。まず永野護氏が全部引き取って欲しいトーンを確保し、残りをみんなで分けたそう。 #大乙嫁展 #FSS_jp 2023-06-17 12:45:53

      漫画家を引退した新谷かおる先生のスクリーントーンはすべて永野護先生が譲り受けたことが森薫先生のイベントで発覚
    • DESIGNS永野護デザイン展に行ってきた!(1)|ファイブスター物語/F.S.S|

      ということで初日と2日目『DESIGNS永野護デザイン展』を見てきました。 撮影可能エリアにあるファイブスター物語/F.S.S単行本表紙カバー原画。これは第1巻のもの。 EJアニメミュージアムのある角川武蔵野ミュージアム入り口 EJアニメミュージアム入り口の看板、DESIGNS永野護デザイン展のロゴ 榮太樓の梅ぼ志飴、すえぞう缶。/ロックミュージアムショップで購入 詳しくはまた帰ってから。明日も観覧予定です。(24.02.10記す) ファイブスター物語/F.S.S第2巻表紙原画 撮影可能エリアにはファイブスター物語/F.S.S単行本カバー表紙原画が既刊の表紙カバー原画すべてが展示されています。ぜひ生での迫力と色とタッチを感じて下さい。(24.02.12.00:10記す) DESIGNS永野護デザイン展 ということで見てきました、永野護デザイン展。DESIGNSの名前を冠してのデザインを中心

        DESIGNS永野護デザイン展に行ってきた!(1)|ファイブスター物語/F.S.S|
      • 永野護さん「ガンダムは別格だった」デザイン展で明かした若き日の創作<サブカルWorld>(37):東京新聞 TOKYO Web

        『重戦機エルガイム』などテレビアニメのデザイナーとして活動を始め、SF漫画『ファイブスター物語(ストーリーズ)』を40年近く連載中の永野護さん(64)。メカとキャラクター双方で発揮される独創性にファンは多く、記者もその一人だ。EJアニメミュージアム(埼玉県所沢市)で3月24日まで開催中の初の大型展覧会「DESIGNS 永野護デザイン展」を通し、その魅力を伝えたい。(清水祐樹)

          永野護さん「ガンダムは別格だった」デザイン展で明かした若き日の創作<サブカルWorld>(37):東京新聞 TOKYO Web
        • DESIGNS 永野護デザイン展 | ところざわサクラタウン

          代表作「ファイブスター物語」やテレビアニメのメカニックデザイン、キャラクターデザインなど唯一無二の世界を創造するデザイナー・永野護の初の大型展覧会「DESIGNS 永野護デザイン展」を開催します。 永野護は1983年の活動開始以来、独創的で革新的なデザインを第一線で生み出し続けています。1984年から1985年にかけて放送されたテレビアニメ「重戦機エルガイム」(制作:サンライズ)では、ロボットをはじめとするすべてのメカとすべてのキャラクターをデザインし大きな話題となりました。同作に登場するロボットの多重関節によるフレーム構造やキャラクターの多彩なファッションなどは以降のアニメ作品に影響を及ぼしました。1986年に「月刊ニュータイプ」で連載を開始し現在も連載中の「ファイブスター物語」においても継承され進化を遂げた新たなデザインを創造しています。 「DESIGNS 永野護デザイン展」では、商業

            DESIGNS 永野護デザイン展 | ところざわサクラタウン
          • #永野護デザイン展 に宮崎からクルマで行ってきた #fss_jp #ロードスター - #AQM

            tokorozawa-sakuratown.com aqm.hatenablog.jp ということで行ってきました。 4泊5日の予定で出発したんですけど、結果的に3泊4日になりました。 往路 当日 復路 往路 展示会を訪れる前々日にフェリーで宮崎を出発して、船中泊でした。 ダイジェスト。 www.youtube.com 宮崎のフェリーターミナル。 神戸行きフェリー。 シングル用の船室。 船内サービス。 大浴場もあるよ! 夜と朝2回入った。 窓から海が見える。 暇なので溜まったブログでも書こうと思ったら電波が入らなくてネットに繋がらないので早く寝たら5時に目が覚めた。 神戸に入港。朝の7時半ぐらい。 神戸で朝マックして、いざ東京へ。 愛知あたりのSAで昼食。ざるきしめん初めて食べたけど美味しいねコレ。 ホテルはサクラタウンから7kmほど離れた東久留米駅前の東横インに、展示会当日の前と後で2泊

              #永野護デザイン展 に宮崎からクルマで行ってきた #fss_jp #ロードスター - #AQM
            • 永野護:初の大型展覧会 貴重な資料340点 「ファイブスター物語」「エルガイム」 「Zガンダム」「逆襲のシャア」も - MANTANWEB(まんたんウェブ)

              マンガ「ファイブスター物語」(KADOKAWA)などで知られる永野護さんの初の大型展覧会「DESIGNS 永野護デザイン展」が2月10日、EJアニメミュージアム(埼玉県所沢市)でスタートする。商業作デビュー前の作品や「重戦機エルガイム」「機動戦士Zガンダム」「ブレンパワード」「シェルブリット」「ファイブスター物語」「花の詩女 ゴティックメード」などこれまでの制作物の原画やイラスト、設定画、ラフスケッチなど約340点を厳選して展示する。3月24日まで。

                永野護:初の大型展覧会 貴重な資料340点 「ファイブスター物語」「エルガイム」 「Zガンダム」「逆襲のシャア」も - MANTANWEB(まんたんウェブ)
              • 「永野護デザイン展」に浦井(男性ブランコ)&荒川(エルフ)が潜入! 永野オタク×初心者ギャルが感じる、永野ワールドの魅力とは? | その他 | レポート | WebNewtype

                「永野護デザイン展」に浦井(男性ブランコ)&荒川(エルフ)が潜入! 永野オタク×初心者ギャルが感じる、永野ワールドの魅力とは? 現在ところざわサクラタウンのEJアニメシアターにて大好評開催中の「DESIGNS 永野護デザイン展」。発売中の月刊ニュータイプ4月号も表紙&巻頭にて「ファイブスター物語」を特集しています。 長年のファンの方はもちろん、あまり詳しくないし……と不安なあなたにも、この機会にぜひ、永野護デザインの深い世界に触れてほしい! そんな思いで発売中の4月号では「永野ファンと知識ゼロのギャルが『永野護展』をいっしょに回ってみた」という特別企画を実施。お迎えしたのは、「吉本プラモデル部」にも所属するロボットアニメ好きの男性ブランコ・浦井のりひろさんと、アニメやマンガの道はあまり通ってこなかったというポジティブなギャル、エルフ・荒川さん。永野ファンでメカ好きな浦井さんが刺さるポイント

                  「永野護デザイン展」に浦井(男性ブランコ)&荒川(エルフ)が潜入! 永野オタク×初心者ギャルが感じる、永野ワールドの魅力とは? | その他 | レポート | WebNewtype
                • キュベレイ、リック・ディアス等の設定画から『逆襲のシャア』メカのラフスケッチも!「DESIGNS 永野護デザイン展」フォトレポート | GUNDAM.INFO

                  1983年の活動開始以来、独創的で革新的なデザインを第一線で生み出し続けているデザイナー・永野 護さん初となる大規模展覧会「DESIGNS 永野護デザイン展」が、埼玉・ところざわサクラタウン内EJアニメミュージアムで好評開催中だ。 本展覧会は、永野さんのデビュー前の作品から、『重戦機エルガイム』以降の設定画や準備稿、『銀河漂流バイファム』『聖戦士ダンバイン』などの未登場メカのラフスケッチ、最新の立体作品まで、見どころ満載の展示内容となっている。 ガンダムシリーズからは、キュベレイやリック・ディアス、ハンブラビといった『機動戦士Ζガンダム』の設定画はもちろん、『機動戦士ガンダムΖΖ』『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』のメカのラフスケッチ、その他秘蔵イラストも展示されている。 会期は3月24日(日)までとなっているので、ぜひ足を運んでみよう。

                    キュベレイ、リック・ディアス等の設定画から『逆襲のシャア』メカのラフスケッチも!「DESIGNS 永野護デザイン展」フォトレポート | GUNDAM.INFO
                  • 80年代のTVアニメ『重戦機エルガイム』ファイブスターの永野護氏も参加した - わぎょうの日記

                    ※画像はYouTubeから引用 ガンダムのシリーズ以外にも、 面白いロボットアニメがあった! 80年代の盛り沢山の中の一つ 今では定番だが、美少女✖️ロボット✖️美少年 時にシリアス、時にコミカル そんなアニメ 重戦機と書いてヘビーメタルと呼ぶ 『重戦機エルガイム』 ご紹介します。 はじめに 重戦機エルガイムあらすじ キャスト スタッフ 主題歌・挿入歌 舞台となるペンタゴナワールド 魅力あふれるメカ 妖精(有翼人ミラリー) 最後に はじめに 筆者の地域では、土曜日の夕方5時台のアニメ だった。ガンダムの後番組トライダーG7、ダ イオージャ、ザブングル、ダンバインの5番目 でした。 (この作品の後番組がガンダムZ) ザブングル辺りから主人公メカの乗り替わり が始まり、たのしみでしたし、ロボットアニ メが盛り沢山な時代の中の作品だった。 ボードゲーム(ウォーゲーム)にもガンダ ム、ダンバインに

                      80年代のTVアニメ『重戦機エルガイム』ファイブスターの永野護氏も参加した - わぎょうの日記
                    • DESIGNS 永野護デザイン展:デビュー前の作品展示 「バイファム」「ダンバイン」「ガンダムZZ」未登場メカのラフスケッチも - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                      「重戦機エルガイム」「機動戦士Zガンダム」の設定画や準備稿、「銀河漂流バイファム」「聖戦士ダンバイン」「機動戦士ガンダムZZ」などの未登場メカのラフスケッチも公開。「ファイブスター物語」のコミックス第1~17巻のカバーイラストの原画、ツァラトウストラ・アプターブリンガーなどゴティックメードのガレージキットやプラモデルの含む完成見本も展示される。 同展は2月10日~3月24日にEJアニメミュージアム(埼玉県所沢市)で開催される。「重戦機エルガイム」「機動戦士Zガンダム」「ブレンパワード」「シェルブリット」「ファイブスター物語」「花の詩女 ゴティックメード」などこれまでの制作物の原画やイラスト、設定画、ラフスケッチなど約340点が厳選して展示される。 同展の開催を記念して2月10日にジャパンパビリオン ホールB(同)で「花の詩女 ゴティックメード」の上映会とトークショーが開催され、永野さん、声

                        DESIGNS 永野護デザイン展:デビュー前の作品展示 「バイファム」「ダンバイン」「ガンダムZZ」未登場メカのラフスケッチも - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                      • 永野護:初の大型展覧会 原画、設定画、ラフ340点展示 「ファイブスター物語」「エルガイム」「Zガンダム」も - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                        商業作デビュー前の作品や「重戦機エルガイム」「機動戦士Zガンダム」「ブレンパワード」「シェルブリット」「ファイブスター物語」「花の詩女 ゴティックメード」などこれまでの制作物の原画やイラスト、設定画、ラフスケッチなど約340点を厳選して展示する。2024年3月24日まで。 永野さんは1960年生まれ、京都府舞鶴市出身。1983年から日本サンライズ(現バンダイナムコフィルムワークス)に在籍し、テレビアニメ「重戦機エルガイム」でキャラクターとメカデザインに抜てきされ、注目を集めた。1986年にアニメ誌「Newtype」(KADOKAWA)でマンガ「ファイブスター物語」の連載をスタートした。

                          永野護:初の大型展覧会 原画、設定画、ラフ340点展示 「ファイブスター物語」「エルガイム」「Zガンダム」も - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                        • DESIGNS永野護デザイン展 ところざわサクラタウン界隈 - Down World

                          DESIGNS永野護デザイン展 ところざわサクラタウン界隈 何かよくわからないが、サクラタウンの駐車場には入れてもらえずあっちに行ってくれとまわされたおかげで、デッキから 富っ士っ山っ! グッズ売り場ケース ファイブスターストーリーズ上映会。何十年も同時上映が宇宙皇子だという事以外わからなかった映画版を初めて見る 時代だからだけど何か北斗の拳っぽかったけど、「ラキシスおいで!」で大号泣。エンディングの長山洋子でさらに時代を感じる。まぁ、そんな人はあんまりこの映画を見ないと思うけど、原作知らない人がみたらソープと甥のヒトの絡みがバッサリ切られてるのにモーターヘッド戦のセリフがそのままなので、全く接点が無いのになんで甥のヒトが「ソープぅ! ソープぅ!」叫んでるのかわからないだろうなぁ。それと、改めて思ったのはコーラスはあんな人気のない寂れた町の荒くれ酒場に何で一人でいたの? あと、山寺宏一がモ

                            DESIGNS永野護デザイン展 ところざわサクラタウン界隈 - Down World
                          • 『重戦機エルガイム』『機動戦士Ζガンダム』から「ファイブスター物語」『花の詩女 ゴティックメード』まで!大規模展覧会「DESIGNS 永野護デザイン展」開催決定! | GUNDAM.INFO

                            『重戦機エルガイム』『機動戦士Ζガンダム』から「ファイブスター物語」『花の詩女 ゴティックメード』まで!大規模展覧会「DESIGNS 永野護デザイン展」開催決定! デザイナー・永野 護さん初の大規模展覧会「DESIGNS 永野護デザイン展」が、2024年2月10日(土)から3月24日(日)まで、埼玉・ところざわサクラタウン内 EJアニメミュージアムで開催されることが決定した。 永野さんは、1983年の活動開始以来、独創的で革新的なデザインを第一線で生み出し続けている。1984年から1985年にかけて放送されたテレビアニメ『重戦機エルガイム』では、ロボットをはじめとするすべてのメカとすべてのキャラクターをデザインし話題となったほか、同作に登場するロボットの多重関節によるフレーム構造やキャラクターの多彩なファッションは以降のアニメ作品に多大な影響を及ぼした。 また、1986年に「月刊ニュータイ

                              『重戦機エルガイム』『機動戦士Ζガンダム』から「ファイブスター物語」『花の詩女 ゴティックメード』まで!大規模展覧会「DESIGNS 永野護デザイン展」開催決定! | GUNDAM.INFO
                            • 花の詩女 ゴティックメード:“伝説のアニメ”上映 「DESIGNS 永野護デザイン展」開催記念 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                              マンガ「ファイブスター物語」(KADOKAWA)などで知られる永野護さんの初の大型展覧会「DESIGNS 永野護デザイン展」の開催を記念して、2月10日にジャパンパビリオン ホールB(同)で劇場版アニメ「花の詩女 ゴティックメード」の上映会とトークショーが開催されることが分かった。永野さん、声優の川村万梨阿さん、KADOKAWAの井上伸一郎さんが登壇する。「花の詩女 ゴティックメード」の上映会は、同会場で2月12、18、23日、25日、3月2、10、20日にも開催される。

                                花の詩女 ゴティックメード:“伝説のアニメ”上映 「DESIGNS 永野護デザイン展」開催記念 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                              • DESIGNS永野護デザイン展 ところざわサクラタウン - Down World

                                DESIGNS永野護デザイン展 ところざわサクラタウン 日曜なのもあって入場列で20分ぐらい並ぶ 音声ガイドが自分のスマホを使うタイプのみで、機械の貸し出しは無し 永野年表からはじまるが、ここからサンライズ時代やアニメ・ゲーム関係の仕事は版権がらみもあるのか撮影禁止 しかも、設定画がばかりなので細かい書き込みの文字が多くそれを読む人らで全然進めない ファイブスターストーリー関係から撮影可能に 単行本の表紙の原画が全て並ぶ サイズはバラバラだがそうとうデカい まあ、額のガラスの反射でイロイロ写り込むし展示目録もあるので写真はこれぐらいで、原画は現場でじっくりと堪能 写真はやっぱ立体物だよね ゴティックメード:ブラックナイト こんなの自分で組めないし、飾る場所もないからここで堪能しないと デカい! デカさを感じるのについ人をいれちゃう こっからは画角で人を排除 ガラスケースないの助かる 帝騎マ

                                  DESIGNS永野護デザイン展 ところざわサクラタウン - Down World
                                • 虚構だった「帝人事件」で“主犯”とされた永野護が語った事件の真相

                                  ふかさわ・けん/広島県出身。1989年ダイヤモンド社入社。「週刊ダイヤモンド」でソフトウェア、流通・小売り、通信・IT業界などの 担当記者を経て、2002年10月より副編集長。16年4月よりダイヤモンド・オンライン(DOL)編集長。17年4月よりDOL編集長との兼任で週刊ダイヤモンド編集長。19年4月よりデジタルメディア開発部長兼ダイヤモンド論説委員。2022年2月~24年2月まで株式会社TBMに転じた後、24年4月より週刊ダイヤモンド事業室編集委員。著書に「そごう 壊れた百貨店」「沸騰する中国」(いずれもダイヤモンド社刊・共著)など。趣味はマラソン。 The Legend Interview不朽 1913年に創刊された週刊ダイヤモンドには、日本の産業史に名を残す大経営者が数多く登場してきた。その中から、今でも色褪せることのない至極のインタビュー記事を、当時の時代背景に関する解説記事を加え

                                    虚構だった「帝人事件」で“主犯”とされた永野護が語った事件の真相
                                  • 「永野護展」永野護は「何になりたかったのか」を感じよう。

                                    「劇場版ガンダムのイベントの司会」という謎の存在から富野由悠季に接触しアニメーターに。その時の彼女は声優で今の奥さん。 「キュベレイ」など、誰にも似ていない、独特なメカニズムを持つロボットのデザインセンスは大河原邦男や大張とまったく異なる。 トップアニメーターだったが実際にそれをアニメに落とし込むことの難しさ、設定にこだわり作品が潰れることも。エルガイムでは富野監督と喧嘩をした。 それをすべて踏まえてデザイナーなのか。 余談だが、昔、エルガイムのプラモを買ったが足首の部分のパーツがあまりにも多くてギブアップしてしまった。ムーバブルフレーム (Movable Frame)というのかな。 続きを読む

                                      「永野護展」永野護は「何になりたかったのか」を感じよう。
                                    • 永野護、初の大型展覧会が決定 「F.S.S.」やデビュー前の作品など約340点を展示

                                      永野護、初の大型展覧会が決定 「F.S.S.」やデビュー前の作品など約340点を展示 2023年12月5日 17:00 4703 253 コミックナタリー編集部 × 4703 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 2082 2372 249 シェア

                                        永野護、初の大型展覧会が決定 「F.S.S.」やデビュー前の作品など約340点を展示
                                      • “DESIGNS 永野護デザイン展”の音声ガイドは声優の川村万梨阿が担当。グッズ化初のビジュアルを使用したオリジナルグッズも多数登場

                                        声優の川村万梨阿さんがナレーションを担当する音声ガイドや、グッズ化初のビジュアルを多数使用した展覧会オリジナルグッズ、ノベルティ付きコラボフード、ところざわサクラタウンでのコラボ企画など様々な情報が公開されています。 特に、関連グッズについては多数展開しているので事前にしっかりチェックしておきましょう。 以下、リリース原文を掲載します。 声優 川村万梨阿による音声ガイドが決定! 本展覧会の音声ガイドのナレーションが声優の川村万梨阿さんに決定! お手持ちのスマートフォンとイヤフォンを使って、「DESIGNS永野護デザイン展」をより深く楽しむことができます。音声ガイドは会場窓口にて販売予定。 <音声ガイド> 利用料金:900円(税込) ※お支払いは現金のみとなります ナレーション:川村万梨阿 川村万梨阿プロフィール かわむら・まりあ/11月21日生まれ。東京都世田谷区出身。声優、歌手。 主な出

                                          “DESIGNS 永野護デザイン展”の音声ガイドは声優の川村万梨阿が担当。グッズ化初のビジュアルを使用したオリジナルグッズも多数登場
                                        • DESIGNS永野護デザイン展に行ってきた!(2)|ファイブスター物語/F.S.S|

                                          という事でZZガンダムの展示に続きシェルブリットの展示がありましたが、やはり幾原邦彦と劇場アニメを企画していたようでここからは後半戦です。写真もございますが現物は写真の以上に伝わるものがあります。もし惹かれたならば是非現物をご覧いただきたいと思います。 DESIGNS永野護デザイン展(続き) 今回の展示内容は永野護デザインを追うというコンセプトですが、そういう意味ではZ&ZZガンダムでのボツデザインの数々は後のファイブスター物語登場メカにフィードバックされているところもありやはり見どころの一つでした。そして忘れてはならない、『少女革命ウテナ』の幾原邦彦との共同作品『シェルブリット』や永野護が師匠とあおぐ富野由悠季監督作品にデザイナーとして参加した『ブレンパワード』、そして90年代に永野護がハマっていたゲーム(特に格闘ゲーム)からのコスチュームデザインや、よく知られている戦車好きからの戦車が

                                            DESIGNS永野護デザイン展に行ってきた!(2)|ファイブスター物語/F.S.S|
                                          1