並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 524件

新着順 人気順

法華狼の検索結果241 - 280 件 / 524件

  • 『クレヨンしんちゃん』の新作映画が3DCGになるとは知っていたが、原作の絵柄を立体的に再現していることに驚いた - 法華狼の日記

    『映画ドラえもん』を鑑賞しに行った時、最初に流れる最新予告映像、特にモノクロのテスト映像部分を見てビックリした。 www.youtube.com ふにゃふにゃ波打つ輪郭線に、3DCGアニメでは珍しく白眼がなく線で引いたような顔。 これまでの白組の3DCGアニメ映画にはない方向性。しいていうならTVアニメ『もやしもん』の菌類が近いか。 くらべてTVアニメは、良くも悪くも初期から原作とは絵柄が離れていた記憶があるし、作中作のマニアックさや映画の完成度の高さも原作にはない魅力を作りだした。 スタッフも技術も一新した今回の映画は、原作を尊重したリブートとしての意味もありそう。

      『クレヨンしんちゃん』の新作映画が3DCGになるとは知っていたが、原作の絵柄を立体的に再現していることに驚いた - 法華狼の日記
    • NHKの軍艦島ドキュメンタリ『緑なき島』が産業遺産情報センターから敵視されている問題について - 法華狼の日記

      NHKが1955年に放映した短編ドキュメンタリ『緑なき島』*1が、産業遺産情報センター所長の加藤康子氏や、自民党衆院議員の高木啓氏に非難されている*2。 60年も前の、ほとんど誰も見ていない番組にケチをつける粘着ぶり! これが歴史修正主義者の「一点突破全面展開」戦術です。 https://t.co/dlk5gM2DUn— 能川元一 (@nogawam) 2021年1月23日 端島炭鉱が軍艦島として廃墟化する前の資料映像として『緑なき島』がつかわれていることは、後述のように事実ではあるようだ。 しかし『緑なき島』が軍艦島の過酷さを印象づけるように「間違ったイメージを刷り込んだ」「罪は極めて重い」かというと、かなり疑わしい。 たとえば2016年、「軍艦島デジタルミュージアム」が公式ツイッターで特に強く否定もせず紹介したことがある。 【今日は何の日?】 <11月17日の出来事>元島民スタッフ木下

        NHKの軍艦島ドキュメンタリ『緑なき島』が産業遺産情報センターから敵視されている問題について - 法華狼の日記
      • 「たくさんいるとは3人のこと」「承知しましたといったが確認するとはいってない」「広く募ったが募集してない(new!)」 - 法華狼の日記

        桜を見る会の招待客を実際には募集していたのではないかという疑惑に対して、安倍晋三氏が答弁した。 安倍首相が珍答弁 「募っている」けど「募集」ではない:朝日新聞デジタル 首相の地元事務所名で、同会を含む観光ツアーへの参加を募る文書が地元有権者に送られていた問題で、共産党の宮本徹議員が文書を示しながら「この文書は見たことがなくても、募集していることはいつから知っていたのか」と追及した。すると、首相は「私は、幅広く募っているという認識だった。募集しているという認識ではなかった」と述べた。 そもそも功労者が呼ばれて顕彰されるという建前だからこそ、公金が支出されているわけだ。募集と募るとで言葉のニュアンスは微妙に違うとしても、反論になるほど異なるわけではない。 なお、「承知しました」とは、昨年11月の野党合同ヒアリングにおける調査依頼への官僚答弁。 野党合同ヒアリングでの官僚の不誠実な対応に街行く人

          「たくさんいるとは3人のこと」「承知しましたといったが確認するとはいってない」「広く募ったが募集してない(new!)」 - 法華狼の日記
        • 官民ファンドを乱立させないという局面では、民主党政権は自民党政権よりも財務省と戦っていた、という報道 - 法華狼の日記

          大半が赤字なだけでなく民業圧迫という本末転倒なところもある官民ファンド。 もととなる産業革新投資機構が設立されたのは2009年からだが*1、無節操に設立されたのは民主党政権が終わった結果だったという。 (取材考記)赤字だらけの官民ファンド 「後始末」責任は財務省に 大鹿靖明:朝日新聞デジタル 民主党から自民党に政権が復するときで、民主党に抑え込まれていた各省が「この機会に」と雪崩を打って設立した。 民間ファンドほど市場圧力にさらされない半面、多くは「株式会社」なので官公庁ほど情報開示を迫られない。それゆえ規律が緩くなりやすい。 今になって財務省は「素人投資で失敗ばかり」(主計局幹部)と、ひとごとのような顔をするが、これら官民ファンドの乱立を招いたのは公金の元締である財務省でもある。 財務省がおこなうのはもちろん緊縮ばかりではないが、その投資は好景気を呼びこんで社会全体を豊かにする方向性とは

            官民ファンドを乱立させないという局面では、民主党政権は自民党政権よりも財務省と戦っていた、という報道 - 法華狼の日記
          • その政治家は自国批判する美術展を守っている、などと世界一周している外国人へ説明しても、たぶん「アッハイ」と思われるだけじゃない? - 法華狼の日記

            愛知県知事の大村秀章氏が、あいち航空ミュージアムのイベントで一般公開されたシルバースピットファイア*1を紹介していた。 その紹介ツイートで翼に立っている写真に対して、展示物を踏みつけているという批判が押しよせていたらしい。 「大村知事がシルバースピットファイアを足蹴にした!イギリスに怒られる!」→「そこから乗るんだが?」「スタッフが促したんだが?」の突っ込み - Togetter もちろんTogetterやはてなブックマークでも指摘されているとおり、当時の戦闘機は翼を踏んで搭乗するようになっている。 [B! togetter] 「大村知事がシルバースピットファイアを足蹴にした!イギリスに怒られる!」→「そこから乗るんだが?」「スタッフが促したんだが?」の突っ込み - Togetter ちなみに私の場合は小学生のころに兵器にまつわる書籍で知ったが、義務教育で学んだかどうか記憶がないし、知らな

              その政治家は自国批判する美術展を守っている、などと世界一周している外国人へ説明しても、たぶん「アッハイ」と思われるだけじゃない? - 法華狼の日記
            • 旭日旗も「反日」という解釈になるよね、「表現の不自由展」に選ばれたら「反日」の文脈になるならば - 法華狼の日記

              「あいちトリエンナーレ2019」の「表現の不自由展・その後」が再開されたが、今度は下記の「気合い100連発」が「反日」として攻撃されている。 Chim↑Pom | 表現の不自由展・その後 「安倍政権になってから、海外での事業へのチェックが厳しくなっている。書類としての通達はないが、最近は放射能、福島、慰安婦、朝鮮などのNGワードがあり、それに背くと首相に近い部署の人間から直接クレームがくる。」とのこと。 その攻撃を扇動したまとめブログ*1へ反論するid:ko5tys氏のエントリ*2に対し、はてなブックマークで下記のようなコメントがついていた。 [B! 読んだ] 表現の不自由展で物議を醸す気合100連発は何故「放射能最高」と叫んだのか? - ピルシトレ id:aa_R_waiwai 全ての戦争被害にあった女性の象徴と言いながら、実際は戦争犯罪やりまくりの自国を絶対正義と扱う朝鮮

                旭日旗も「反日」という解釈になるよね、「表現の不自由展」に選ばれたら「反日」の文脈になるならば - 法華狼の日記
              • ツイッターの具体的な話題に対して「完全に頭が逝っちゃってる人」と評するコメントについて問われて、「ブコメがいっぱいある」と反論するfrothmouth氏 - 法華狼の日記

                エコーチェンバーの危険性をつたえる読売新聞の記事で、一事例としてとりあげられた陰謀論者の弁 - 法華狼の日記 下記コメントにfrothmouth氏がはてなスターをつけていることから、自分自身は「様々な分野」に注意できていないことがうかがえる。 sekiryo これXで流れてきた見たら暇空「公明党!」はむらび葵「暇アノン!」とか言ってて、万人の心理(真理)を説くと自分は除外して敵の事だと攻撃始めるようになったらもう完全に頭が逝っちゃってる人なんだけどね。 記事内容に注目しただけの発言が「完全に頭が逝っちゃってる人」と罵倒する根拠になるとは思えない。 [B! 読売新聞] エコーチェンバーの危険性をつたえる読売新聞の記事で、一事例としてとりあげられた陰謀論者の弁 - 法華狼の日記 frothmouth “スターをつけていることから自分自身は「様々な分野」に注意できていないことがうかがえる”いやそ

                  ツイッターの具体的な話題に対して「完全に頭が逝っちゃってる人」と評するコメントについて問われて、「ブコメがいっぱいある」と反論するfrothmouth氏 - 法華狼の日記
                • 参院選で国会議員をひとり出した「NHKから国民を守る党」は、いくつかのカルト宗教団体と無節操な関係があるらしい - 法華狼の日記

                  すでに統一地方選でも何人かの議員を出していたが、国政選挙でも社民党以上の得票率で当選者を出し、政党要件を満たしたのは驚かされた。 れいわ・N国に交付金配分へ 「政党」認定、活動で恩恵 - 2019参議院選挙(参院選):朝日新聞デジタル 参院選で、れいわ新選組とNHKから国民を守る党(N国)が、法律上の政党要件を満たした。今後は政党と認められ、政党交付金や選挙活動上でのメリットを受けられる。 N国は比例区で1人当選し、選挙区の全国得票率が3・02%だった。社民は比例区で1人当選し、比例区の得票率は2・09%となった。 私は未読だが、『ネット右翼とは何か』という書籍で山口智美氏が担当した章で、すでにN国に注目していたという。 『ネット右翼とは何か』(青弓社)の拙稿、N国の言及から始めて、最後にもN国に立ち戻って文章を閉じる、という構成にしたものです。あれは統一地方選の直後に書いたものですが、今

                    参院選で国会議員をひとり出した「NHKから国民を守る党」は、いくつかのカルト宗教団体と無節操な関係があるらしい - 法華狼の日記
                  • 強い表現の政権批判を「政治ヘイト」「政治的な憎悪」と評価した篠原修司氏、過去には「野党のバカげた質問」という表現を「主題ではない」と弁護していた - 法華狼の日記

                    『遊☆戯☆王』公式のインスタグラム投稿*1を、篠原氏*2がYAHOO!ニュース個人記事で批判的に評していた。 『遊戯王』作者の高橋和希先生、キャラクターに政権へ攻撃的な発言をさせて炎上。謝罪へ(篠原修司) - 個人 - Yahoo!ニュース 意見については賛同・反対も表明できますが、多くの人は攻撃的な発言には賛同できません。さらにそれが原因で炎上した場合に、擁護することも難しくなります。 政治的な憎悪からくる発言を「政治ヘイト発言」と表現していましたが、一般的に使われておらず、伝わりにくい表現でしたので「政権へ攻撃的な発言」に修正しました。お詫びして訂正致します。 しかし「売国」という表現を自民党の政治家が使っている場面を記憶しているが、そうした表現に賛同できない「多くの人」はどこにいたのだろうかと首をかしげる。 TPPを「売国」と呼んでいた自民党の政治家がTPPに署名 - 法華狼の日記

                      強い表現の政権批判を「政治ヘイト」「政治的な憎悪」と評価した篠原修司氏、過去には「野党のバカげた質問」という表現を「主題ではない」と弁護していた - 法華狼の日記
                    • 訴訟をとりさげた呉座勇一氏の反省部分に対して、関西学院大教授の千野帽子氏は「どっちが上品か」で考えてしまうとのこと - 法華狼の日記

                      呉座側の代理人をつとめた弁護士の吉峯耕平氏が、相手方の全面勝利和解ではないという認識をツイートしていた。 被告側としては「全面勝利和解」と捉えているようですが、互譲によって合意が成立した解決ですから、当方はそのほうに認識しておりません。 なお、被告側の公開している和解条項は、本日の法廷での語句修正も反映していない不正確なものです。(正確な和解調書は作成され次第公開します。) pic.twitter.com/btk3oeTTD5— 弁護士 吉峯耕平 (@kyoshimine) 2023年9月27日 被告側としては「全面勝利和解」と捉えているようですが、互譲によって合意が成立した解決ですから、当方はそのほうに認識しておりません。 なお、被告側の公開している和解条項は、本日の法廷での語句修正も反映していない不正確なものです。(正確な和解調書は作成され次第公開します。) もちろん一般的に和解は双方

                        訴訟をとりさげた呉座勇一氏の反省部分に対して、関西学院大教授の千野帽子氏は「どっちが上品か」で考えてしまうとのこと - 法華狼の日記
                      • 暇な空白氏は、やはり確定申告について知識がないのかな - 法華狼の日記

                        暇空茜こと暇な空白氏*1が、対立相手が公開したレシート画像を疑う流れで、下記のようにツイートしていた。 スキャナによっては時々見かけるかなあ どちらかといえば会社にあるデカい複合機で見かけるパターンな印象。 (たぶん無地の場合に感度さげて、なんかあったら感度上げてハッキリスキャンしようとするドキュメントスキャン) https://t.co/pitOzeNOg3— なる (@nalltama) 2023年9月4日 スキャナによっては時々見かけるかなあ どちらかといえば会社にあるデカい複合機で見かけるパターンな印象。 (たぶん無地の場合に感度さげて、なんかあったら感度上げてハッキリスキャンしようとするドキュメントスキャン) https://twitter.com/himasoraakane/status/1698729397623378341 へえー 「領収書」で保存されてるなら確定申告でわか

                          暇な空白氏は、やはり確定申告について知識がないのかな - 法華狼の日記
                        • 「桜を見る会」の報道を見ていて思ったけど"勲章を乱発するようになった国はヤバイ"だろうし"与党支持を国が勲章をおくる理由にするのもヤバイ"よね - 法華狼の日記

                          民主党政権が自民党政権より「桜を見る会」で多く招待していたという流言に対して、急増したのは第二次安倍政権という検証記事をbuzzfeedが出していた。 桜を見る会「鳩山首相が例年より相当多く呼び、1万人の大台に乗った」は誤り 上記の人数の変化もふくめて「桜を見る会」にまつわる数字的な変遷をまとめた記事もbuzzfeedは出している。近年に支出なども増大しつつ内実が不透明なことは確かなようだ。 中止になった「桜を見る会」にまつわる9の数字 政府としては今後、「桜を見る会」の招待者の基準の明確化と透明化を図るとしている。 野党側は安倍首相の出席した予算員会の集中審議を要求しているが、与党側は拒否。 そんな民主党政権でも1度だけ開かれた「桜を見る会」について、情報公開を前提にしていたというTBSの報道があった。 「桜を見る会」招待者名簿、民主政権時代は公開前提 TBS NEWS 「桜を見る会の名

                            「桜を見る会」の報道を見ていて思ったけど"勲章を乱発するようになった国はヤバイ"だろうし"与党支持を国が勲章をおくる理由にするのもヤバイ"よね - 法華狼の日記
                          • 菊池誠氏や同調者はリンク先を開く習慣をつけるか、ツイッターでの発信を抑制するべきだと思うよ…… - 法華狼の日記

                            大阪大学で教授をつとめ、ニセ科学批判でも知られる菊池氏が、本文を読まずにツイートしていると指摘され、それを事実と認めていた。 まあ、それはその通りだね。読んでるのは8割くらいかな https://t.co/NTWR7n19rW— あ〜る菊池誠 (@kikumaco) 2021年5月19日 まあ、それはその通りだね。読んでるのは8割くらいかな もう名指しで言うけど、きくまこ先生は元記事を読んでからツイートしたりリツイートしたほうがいい。— こなたま(CV:渡辺久美子) (@MyoyoShinnyo) 2021年5月19日 もう名指しで言うけど、きくまこ先生は元記事を読んでからツイートしたりリツイートしたほうがいい。 ツイッターは軽口だからね。 ニセ科学問題をきちんとやる時には基本的に原典に当たっている。それがめんどくさいから、あまりやらないんだけど https://t.co/Ca6FQ6jn

                              菊池誠氏や同調者はリンク先を開く習慣をつけるか、ツイッターでの発信を抑制するべきだと思うよ…… - 法華狼の日記
                            • 憲法記念日にハッシュタグで憲法改悪や緊急事態条項への反対を表明した漫画家への、いろいろな反応 - 法華狼の日記

                              ペンネームのとおり双生児がコンビで漫画を描いている上北ふたご氏が、下記のようにツイートをして注目を集めている。 5月3日は【憲法記念日】#憲法改悪反対#緊急事態条項反対— 上北ふたご (@kamikitafutago) 2023年5月3日 5月3日は【憲法記念日】 #憲法改悪反対 #緊急事態条項反対 シリーズ初代からコミカライズを手がけている『プリキュア』のキャラクターではないことはもちろん、自作キャラクターに言わせるのでもなく、漫画家として絵をつかって表現しているわけでもない。 つい最近、商業連載で慈善活動への誹謗中傷に加担するような漫画家や、他人のキャラクターに誹謗中傷を代弁させる漫画家がいたことを思い出す。 『怨み屋本舗』の作者による、女性になりすまして男尊女卑批判する男性という一コマ漫画に、おそらく意図せぬ批評性が生まれていた - 法華狼の日記 くらべて上北ふたご氏は、漫画家として

                                憲法記念日にハッシュタグで憲法改悪や緊急事態条項への反対を表明した漫画家への、いろいろな反応 - 法華狼の日記
                              • 反証された争点を切断処理するのはいいが、切断したのに反証するのは不当だなどと反発されても困るよ - 法華狼の日記

                                ツイッターの具体的な話題に対して「完全に頭が逝っちゃってる人」と評するコメントについて問われて、「ブコメがいっぱいある」と反論するfrothmouth氏 - 法華狼の日記 mag4n 一般社会で通じない暇アノンって言葉使う界隈はエコチェンかと。こんなん言葉遣いで判断可能な案件。 上記エントリにおける「暇アノン」という言葉はsekiryo氏の引用であり、私は「呼称の是非までは問える」と位置づけて、注記で言葉の由来を説明しつつ原則としてつかわない方針を表明した。 一方、読売記事自体には「暇アノン」という言葉はつかわれておらず、「はむらび葵」が指していると思われるツイートもエントリで引用したように実際は「暇空案件」と書いてあった。 エントリでとりあげた範囲において、一般社会で通じない言葉を説明なくつかっていたのはsekiryo氏であり、そのsekiryo氏にはてなスターをつけたのがfrothmo

                                  反証された争点を切断処理するのはいいが、切断したのに反証するのは不当だなどと反発されても困るよ - 法華狼の日記
                                • あらかじめアレルゲンを除去した給食を「無菌室」と批判する暇な空白氏は、色々な意味でどうなのだろう…… - 法華狼の日記

                                  数日前、給食からアレルゲンをとりのぞいて食べるよう学校がもとめたというツイートが話題になっていた。 [B!] 春🌱🏳️‍⚧️🏳️‍🌈🌿 on Twitter: "うちの自治体は今すぐ解体しろ。 滅べ。存在するだけ社会の害だろうがこんなクソ自治体。今すぐ死ね。 と、ブチギレた書類がこちら。 論として不成立の意味わかんない文章のくせに、特定の子どもたちだけを制度から排除するのは、本人らの努力… https://t.co/TY2MZluRjR" 現在は発端のツイートは削除されているが、つづくツリーは残っており、もちろん大多数の人々が学校批判に賛同していた。 pic.twitter.com/xgMFdigZHk— 春🌱🏳️‍⚧️🏳️‍🌈🌿 (@tiharu4happy) 2022年10月13日 ツリーのなかでも指摘されているように、給食はさまざまな食材をつかって調理する。アレル

                                    あらかじめアレルゲンを除去した給食を「無菌室」と批判する暇な空白氏は、色々な意味でどうなのだろう…… - 法華狼の日記
                                  • “プリキュアとかが好きな女の子が生きづらくない?”と問いかけて注目された人物が、その流れで“プリキュアもなんか嫌”という意見と同調しあっていて目をこすった - 法華狼の日記

                                    「💞心臓フルスロットル💞@yukidayoh」氏の下記ツイートにはじまる一連の主張が、Togetterなどにまとめられ、注目をあつめていた。 なんかさ、ピンクが好きで、プリキュアとかプリンセスが好きで、ズボンよりもスカートが好きでランドセルも赤が良くて、料理とか裁縫が好きな女の子が生きづらくない?— 侑季 (@yukidayoh) 2022年8月11日 最近見るものは多様性をそれが好きな人にも押し付けてる気がする— 侑季 (@yukidayoh) 2022年8月11日 なんかさ、ピンクが好きで、プリキュアとかプリンセスが好きで、ズボンよりもスカートが好きでランドセルも赤が良くて、料理とか裁縫が好きな女の子が生きづらくない? 最近見るものは多様性をそれが好きな人にも押し付けてる気がする Togetterでは賛同意見が多く集められていたが*1、はてなブックマークでは賛否両論といったところか

                                      “プリキュアとかが好きな女の子が生きづらくない?”と問いかけて注目された人物が、その流れで“プリキュアもなんか嫌”という意見と同調しあっていて目をこすった - 法華狼の日記
                                    • 『月曜のたわわ』全面広告単体について計量経済学者の田中辰雄氏が調査したシノドス記事は、「炎上」の全体像を誤解させるものでは? - 法華狼の日記

                                      「月曜日のたわわ」を人々はどう見るか/田中辰雄 - SYNODOS 議論ならば事実分析を踏まえるのが建設的である。このレポートはそれに資することを意図している。 まず、調査記事自体が無意味とは思わない。田中氏も「意外」と評している「クリエイターに広告を問題視する人が多い」傾向など、興味深いところもいくつかある。 しかしすでに何人かが指摘しているように*1、広告が「炎上」した経緯について、田中氏が調査した枠組みには疑問をもたざるをえない。 最初に、誘導を排した初見での反応を見るため、この広告が論争になっていることは伏せて次のように聞いた。 Q1 下の絵は4月のある月曜、日経新聞の1面を全面をつかった広告として出たものです。「月曜日のたわわ」という漫画の登場キャラが「今週も素敵な1週間になりますように」と述べています。左下をみるとこの漫画の宣伝でもあることがわかります。あなたが新聞でこの広告を

                                        『月曜のたわわ』全面広告単体について計量経済学者の田中辰雄氏が調査したシノドス記事は、「炎上」の全体像を誤解させるものでは? - 法華狼の日記
                                      • 言及数から判断するかぎり、アカウントの凍結を呼びかけられるほどApeman氏がガメ・オベール氏へ執着していたとは思えない - 法華狼の日記

                                        歴史認識をめぐって約十年前から始まるid:Apeman氏とガメ・オベール氏の対立。私が知るかぎりの当時の状況は下記エントリに書いた。 はてな界隈で人気があったガメ・オベール氏という人物が、何をきっかけに失墜していったかをふりかえる - 法華狼の日記 また、ガメ・オベール氏の愛読者によるid:Apeman氏への非難がひどくなりつづけている現状は下記エントリに書いた。 歴史修正主義をApeman氏らが批判した過去を、ガメ・オベール氏の愛読者はApeman氏らの過誤と主張しはじめている…… - 法華狼の日記 愛読者の現状は偽史への加担という観点から主に批判したが、単純に事実誤認も多かった。Apeman氏が10年近く一方的に嫌がらせをしているという部分からしてそうだった。 Apeman氏が批判ツイートを連投するようになったのは、ガメ・オベール氏や愛読者の側からApeman氏へリプライをくりかえして

                                          言及数から判断するかぎり、アカウントの凍結を呼びかけられるほどApeman氏がガメ・オベール氏へ執着していたとは思えない - 法華狼の日記
                                        • 『機動戦士ガンダム水星の魔女』も『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』も「ポリコレ」と拒否する意見とか反論とか - 法華狼の日記

                                          ニコニコ大百科の『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』のスレッドで興味深い論争があったのでメモしておく。 ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーとは (ザスーパーマリオブラザーズムービーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 35ななしのよっしん2022/10/08(土) 03:26:38 ID: IB6DZKlOsy ポリコレ配慮で東アジア系とアフリカ系のオリキャラがやたらでしゃばるし、既存キャラの誰かが同性愛者な設定になる映画版マリオ(存在しない回) 「ポリコレ」という表現がはじめて登場するのが上記のコメント。 同調するコメントがすぐついたが、話題そのものを拒否するコメントや、時世を読むことを当然視するコメントもついている。 38ななしのよっしん2022/10/08(土) 13:59:41 ID: gFRN3HfIYA >>35 まあピーチ姫は本当に黒人になってそう 39ななしの

                                            『機動戦士ガンダム水星の魔女』も『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』も「ポリコレ」と拒否する意見とか反論とか - 法華狼の日記
                                          • 公用車を私用でつかって移動代を節約も、私用車を公用でつかって移動代に私費を投入も、問題であることに違いはないだろうと問われても、違うのだと答えるしかない - 法華狼の日記

                                            形式的に「当たり前の権利は保障されるべきとして暇空茜を支持する」というなら、「当たり前の権利は保障されるべきとして仁藤夢乃を支持する」ともいえるよね - 法華狼の日記 監査結果を受けてなお、「左派」ならば追及するべき問題だと主張する意見は根深くある。いっさいミスがゆるされないと主張することが悪いとはいわない。しかし刑事裁判で有罪となるような森友学園や桜を見る会や東京五輪の収賄などと同列にできる疑惑ではないのだ 上記エントリに対してid:mohno氏がはてなブックマークで下記のようにコメントをしていた*1。 [B! 仁藤夢乃] 形式的に「当たり前の権利は保障されるべきとして暇空茜を支持する」というなら、「当たり前の権利は保障されるべきとして仁藤夢乃を支持する」ともいえるよね - 法華狼の日記 mohno 相変わらずだが、監査請求で不適切と指摘されたわけで(対象は東京都だが)これを批判すると、

                                              公用車を私用でつかって移動代を節約も、私用車を公用でつかって移動代に私費を投入も、問題であることに違いはないだろうと問われても、違うのだと答えるしかない - 法華狼の日記
                                            • カンパの使途をめぐって暇な空白氏が小杉沙織氏を批判しているが、余剰金の流用を最初から明らかにしていたことをどう評価するべきか - 法華狼の日記

                                              支援団体Colaboへの公金支出について、東京都の監査では不正も返金も認められなかった。 暇空茜こと暇な空白氏*1は監査請求者として不服をとなえ、カンパをあつめて住民訴訟をおこなっているが、同じようにカンパをあつめていた小杉氏を批判しはじめた。 小杉沙織さんのカンパ詐欺について|暇な空白 はてなブックマークを見ると、カンパの大半を自団体の活動費につかおうとした小杉氏への批判が当然のように多いが、worris氏は下記のように指摘していた。 [B! Colabo] 小杉沙織さんのカンパ詐欺について|暇な空白 id:worris それではここで当時のブクマを振り返りましょう。 id:entry:4730550554189883300 /"余剰金が出た場合は(...)NPO法人若者メンタルサポート協会に寄付"と募集時に明記していたようだけど https://hokke-ookami.hatenab

                                                カンパの使途をめぐって暇な空白氏が小杉沙織氏を批判しているが、余剰金の流用を最初から明らかにしていたことをどう評価するべきか - 法華狼の日記
                                              • 2017年に成立した文在寅政権が、同年に公開された映画『1987、ある闘いの真実』を作らせたと、元駐韓大使の武藤正敏氏が語っていたらしい - 法華狼の日記

                                                私自身は視聴していなかったが、日本テレビ系のワイドショー「ミヤネ屋」の9月12日分で発言したという。 https://t.co/G3ONM9meKY (60分後から見てください) こういうデタラメの放送みれば本当の韓国がまったくみえてこないと思います。映画の1987がムン政権の検察改革のためにわざと作られてると捏造解説までしてるから。呆れる。— PONNICHI (@PONNICHI1) 2019年9月12日 ↑のリンク先動画66分40秒あたりから切り取り pic.twitter.com/bpcxMq0eVa— 🐋(うみ) (@UmiIsCast) September 15, 2019 番組情報の書き起こしをしているサイトでも、映画がとりあげられたこと、武藤氏がコメントしたことは確認できる。 韓国最新・支持集める検察改革・背景に大ヒット映画!? 日本テレビ【情報ライブ ミヤネ屋】|JCC

                                                  2017年に成立した文在寅政権が、同年に公開された映画『1987、ある闘いの真実』を作らせたと、元駐韓大使の武藤正敏氏が語っていたらしい - 法華狼の日記
                                                • 霊感商法と関係の深い政治家が消費者大臣やってる時点で冗談がきつい - 法華狼の日記

                                                  消費者担当大臣となった衛藤晟一氏が、公的行事への招待状が悪質商法に利用された責任を、記者会見において矮小化したという。 衛藤氏、桜見る会招待状で勧誘のマルチ商法「要注意と思って」 - 毎日新聞 悪質なマルチ商法を展開していたジャパンライフが、2015年の「桜を見る会」の招待状を勧誘に利用していたとの指摘について「『こんな人と会いましたよ』と(信用を得るために)言う方はちょっとおかしい。そういう方はむしろ要注意だと思って普段から接している」と持論を展開した。 さすがに少なからず批判をあびて、そう批判されていること自体が新たに報じられた。 だまされた方が悪い? 衛藤消費者担当相の発言にネットで批判相次ぐ - 毎日新聞 インターネット上では「だまされた人が悪いと言っているようだ」「消費者担当相なのに消費者保護の意識が感じられない」などと批判が多数上がっている。 思えば霊感商法との関係で悪名高い統

                                                    霊感商法と関係の深い政治家が消費者大臣やってる時点で冗談がきつい - 法華狼の日記
                                                  • NPO代表の一方的な主張を信じられるのなら、本来それで終わっている話ではないか - 法華狼の日記

                                                    そのようなことを、NPO若者メンタルサポート協会の小杉沙織氏のnoteと、それを信じて共産党を批判する反応群を見て思った。 カンパのお願いを申し上げます|小杉沙織【生きづらさを抱える若者へ贈るブログ】|note 温かなフォロワーさんに包まれていた 私のTwitterが急激に 誹謗中傷や嫌がらせと取れるようなものが増え激増し 中には共産党の候補者である女性から 「無償での活動はやりがい搾取」 という言葉まで投げかけられ始めました。 事務作業は私がほぼ全て行ない 運営で生じる色々な役割は ボランティア相談員が有志でやらざるを得ない それが現状です。 それを訴えても「やりがい搾取」と ただ一方的に言われてしまうことが この数日起きていて 急に増えだした誹謗中傷や嫌がらせは そのほとんどが(9割が)共産党支持を名乗る人や colabo擁護をしている人たち。 そして小杉氏は「ナニカグループ」なる陰謀

                                                      NPO代表の一方的な主張を信じられるのなら、本来それで終わっている話ではないか - 法華狼の日記
                                                    • 日本軍の戦時性加害をめぐって、どこまでも表現の不自由が拡大している - 法華狼の日記

                                                      神奈川県でのドキュメンタリー映画『主戦場』上映中止*1につづいて、三重県で表現の不自由をテーマにした作品が展示できなくなったという。 www.chunichi.co.jp 問題視されたのは、同市柏町のグラフィックデザイナー花井利彦さん(64)が制作したB2判のポスター「私は誰ですか」。黒を背景に、赤く塗られた手のひらと石を配し、左上には中国人従軍慰安婦像の写真をコラージュした。「私は誰ですか」と中国語、ハングル、英語、日本語で添えてある。「表現の不自由」をテーマにしたという。 伊勢市長の鈴木健一氏によれば「あいちトリエンナーレでは脅迫やテロ行為の予告もあった。われわれは市民の生命と財産、運営の安全性を第一優先に考えて判断した」という理由でとりやめさせたという。 つまり実際に脅迫がない段階で、公権力が表現を規制させたのだという。これで表現を弾圧したい側は、実際に脅迫をおこなうというリスクを負

                                                        日本軍の戦時性加害をめぐって、どこまでも表現の不自由が拡大している - 法華狼の日記
                                                      • 少女像を誹謗するため、原爆の子の像の記憶を失う人々 - 法華狼の日記

                                                        日本における少女像の位置づけをまとめた文章に対して、はてなブックマークで唖然とするコメントがついていた。 [B! aichi triennale 2019] なぜ平和の少女像を「日本国民の心を踏みにじる行為」と感じる人びとがいるのか? | The HEADLINE b:id:zu-ra 日本人は、焼けただれた少年の像を平和の原爆撲滅祈念像とか言うような当てこすりはしない国民性なんですよ。平和を願う像がどういうものかは長崎で見ればわかるんじゃないですかね? あくまでひとりのコメントと思いたいが、はてなスターも無言*1で複数ついている*2。 しかしなぜ、失われた少女時代を表現した像を、焼けただれた少年の像に対置するのだろうか。 「平和を願う像」を日本も建立していることを知っているなら、zu-ra氏は自説の虚偽に本当は気づいているのではないか。 今回に限らず、従軍慰安婦問題の記念碑が話題になるた

                                                          少女像を誹謗するため、原爆の子の像の記憶を失う人々 - 法華狼の日記
                                                        • “福島瑞穂氏に妹がいる”というデマを新聞コラムで流した屋山太郎氏が、“桜を見る会は後援者優遇のため”と語るに落ちていた - 法華狼の日記

                                                          まだ地裁段階だが、名誉棄損訴訟で満額の支払いが命じられたという。なお、弁護士ドットコムが引用している「取り下げさせた」は「取り上げさせた」の誤記。 屋山太郎氏「福島瑞穂氏の妹が北朝鮮に」→妹は実在せず、名誉毀損で賠償命令 - 弁護士ドットコム 社民党副党首で参院議員の福島瑞穂氏が330万円の損害賠償を求めた裁判で、東京地裁(沖中康人裁判長)は11月29日、屋山氏に330万円の支払いを命じる判決を言い渡した。 徴用工訴訟についてふれ、「この訴訟を日本で取り下げさせたのは福島瑞穂議員。福島氏は実妹が北朝鮮に生存している。政争の具に使うのは反則だ」などと書いていた。 福島氏側は「そもそも妹はいない」として、屋山氏の名誉毀損を訴えていた。一方、屋山氏は「他の人と取り違えていた」などとして、争っていた。 そんな屋山氏だが、11月27日の静岡新聞コラム「論壇」で、「桜を見る会」追及の動きに反論している

                                                            “福島瑞穂氏に妹がいる”というデマを新聞コラムで流した屋山太郎氏が、“桜を見る会は後援者優遇のため”と語るに落ちていた - 法華狼の日記
                                                          • 国会で野党が難癖をつけたかのように映像の文脈をねじまげていた「Dappi」は、人生をかけて自民党を勝手に応援している個人の可能性もあると思っていた - 法華狼の日記

                                                            なので、裁判で野党議員への名誉棄損が認められたのは当然として*1、本当に自民党とつきあいのあるIT会社が背後にあったことが裁判で明らかにされて、おそらく業務でやっていただろうことまで判決で指摘されたことには意外な気持ちがあった。 Dappi裁判で立民議員の勝訴確定…でも「黒幕」は逃げきった 「会社ぐるみ」と認定されても控訴せず:東京新聞 TOKYO Web 匿名アカウント「Dappi」による虚偽の投稿で名誉を傷つけられたとして、立憲民主党の小西洋之、杉尾秀哉両参院議員が東京都内のIT関連企業「ワンズクエスト」と社長らに計880万円の損害賠償などを求めた訴訟で、社長らに計220万円の支払いと問題の投稿の削除を命じた東京地裁(新谷祐子裁判長)の判決が、確定した。 Dappiは、自民党の歴代経理局長が役員を務める代金回収会社や、自民党東京都連と取引がある。自民党との関係性が取り沙汰されていたが、

                                                              国会で野党が難癖をつけたかのように映像の文脈をねじまげていた「Dappi」は、人生をかけて自民党を勝手に応援している個人の可能性もあると思っていた - 法華狼の日記
                                                            • わざわざ私人と閣議決定するはめになった安倍昭恵氏なんだから、やはり桜を見る会の推薦枠を持っているよね - 法華狼の日記

                                                              厳しい追及に耐えられず、官房長官として菅義偉氏が推薦枠の存在を認め、そこに首相や私人のそれもあったという。 昭恵氏からも推薦者 桜見る会の内訳、首相枠は1千人:朝日新聞デジタル 国の税金を使い、首相が主催する内閣の公的行事として行われる「桜を見る会」の招待客をめぐる推薦者の内訳を明らかにした。安倍晋三首相の妻昭恵氏から推薦があったことも分かった。 良くも悪くも、安倍昭恵氏には無邪気な印象がある。 森友学園の籠池泰典氏と深い関係になるくらい見る目はなくても、支持者以外にも目を向けていそうな美点は感じる。 だからこそ、その立場を使った影響力の行使には慎重さが必要だった。 そもそも以前からインターネットで知られているレポートのひとつに、2017年に招待された自転車ツアー会社のものがあった。そこで安倍昭恵氏が登場する。 内閣総理大臣から招待状を頂き、「桜を見る会」へ参加させていただきました。 -

                                                                わざわざ私人と閣議決定するはめになった安倍昭恵氏なんだから、やはり桜を見る会の推薦枠を持っているよね - 法華狼の日記
                                                              • ゾーニングも規制の一種という考えはあるが、それを妥協的に提案や許容する政治家を規制派とみなすのであれば、自民党の山田太郎氏や赤松健氏もふくまれるのでは - 法華狼の日記

                                                                今月のはじめ、表現の自由にかかわる自民党と共産党の政党としての性質を比較したことがあった。 hokke-ookami.hatenablog.com どう解決していくかはクリエイターも含めて国民的に議論していくべきだ。具体的には、子どもたちや一般の人たちの目に触れないような場所に置くゾーニングというやり方もあると思うし、“こういう表現は本当にまずいよね”“儲からないよね”という合意ができれば、クリエイターの皆さんも作らなくなると思う」と答えた。 特に、“儲からないよね”という言葉に引っかかる表現の当事者が当時から少なくなかったらしいことが不思議だ どちらの団体の傾向が正しいかはあえて論じない。あるいはどちらも表現の自由の敵だと感じる人もいるかもしれない。 しかし、よく近年のインターネットで語られる「表現の自由」や「市場」というものが、実際のそれとは乖離しているのではないかとは思える。 上記へ

                                                                  ゾーニングも規制の一種という考えはあるが、それを妥協的に提案や許容する政治家を規制派とみなすのであれば、自民党の山田太郎氏や赤松健氏もふくまれるのでは - 法華狼の日記
                                                                • 問題行動を起こしておいて名前を出さないでほしいと願うなら、なぜ個人を特定できるハンドルネームを何度も出すのだろう? - 法華狼の日記

                                                                  「名前を出さず引用したコメントを批判するのは自由だけど、名前を出して批判的に引用するなら許可がいる」「いや逆だよ?!」 - 法華狼の日記 批判の正当性を示すためには、批判対象と比較して第三者が確認できる状態にするべきであるし、批判された側も自身の正当性を示したいなら望むところであったはずだ。 上記エントリへ、下記のような反応がはてなブックマークであった。 [B! 引用] 「名前を出さず引用したコメントを批判するのは自由だけど、名前を出して批判的に引用するなら許可がいる」「いや逆だよ?!」 - 法華狼の日記 id:Shiori115 「女性差別的な文化を脱却するために」とか謳うターゲットがめちゃくちゃ広いものに、わざわざ個人名を何度も出す必要無いよね?という話です。引用がどうのの話を私はしていません id:Snail 論点がまったく違うと思うぞ。オープンレターに個人名が連呼されていたら、個人

                                                                    問題行動を起こしておいて名前を出さないでほしいと願うなら、なぜ個人を特定できるハンドルネームを何度も出すのだろう? - 法華狼の日記
                                                                  • 長崎では保守派が日本の加害を否認し、被爆者こそが南京事件の記憶を求めている - 法華狼の日記

                                                                    長崎原爆資料館の展示物が攻撃されている件について、両論併記するかたちで共同通信がつたえていた。 this.kiji.is 市は昨年12月に開いた「長崎原爆資料館運営審議会」で南京大虐殺の表記を議題に挙げ、被爆者や市議、公募の市民ら19人の委員に意見交換を求めた。そのまま維持するべきだと訴える被爆者と、虐殺は事実無根として変更を主張する保守系団体の代表が発言し、議論は平行線をたどった。 保守派が勢いづいた背景として、日本という国家全体の問題があることも指摘されている。 市が態度を変えた背景には文部科学省の検定教科書の表記変更がある。原爆資料館の展示内容は検定教科書に準拠しており、96年4月の開館当時に使用されていた中学社会科の教科書(92年検定)では8社中、少なくとも6社が「南京大虐殺」「ナンキン大虐殺」などと表記。一方、現行の教科書(15年検定)で同様の表記は2社にとどまり、「南京事件」や

                                                                      長崎では保守派が日本の加害を否認し、被爆者こそが南京事件の記憶を求めている - 法華狼の日記
                                                                    • 「リベラル界隈」にも差別がある問題をオープンレターで気づくべきという主張がよくわからない - 法華狼の日記

                                                                      「リベラル界隈」における差別を批判するはてな匿名ダイアリーがあり、はてなブックマークをあつめていた。 正直リベラル界隈にいるのがキツくなってきた 「差別や偏見はいけない」普段あれだけ言ってるのに、解ってる人が殆どいない。 気に入らない人に何かと蔑称を付けて、平気で「境界知能」と煽る人もいる。 支持される訳無いよ。そんな事言ってたら。反差別風差別じゃん。 私自身は「リベラル」と自認する界隈には属していないが、たしかに反差別を自認しているはずの人物が差別的な枠組みをつかうことはあるし、支持とは関係なく批判されるべきと思っている。 しかし、はてなブックマークを少しあつめている別のはてな匿名ダイアリーが、「リベラルが差別的なのはむしろ当然」と応じていることはよくわからない。オープンレターという署名の形式で何を気づけるというのか*1。 どんなに遅くともオープンレターで気付こうよ… 歴史的には自分達と

                                                                        「リベラル界隈」にも差別がある問題をオープンレターで気づくべきという主張がよくわからない - 法華狼の日記
                                                                      • スーツケースに車輪をつけるまで5000年かかったという話ではなく、昔から知られている車輪をスーツケースにつけるアイデアが遅かったのはなぜか?という問題 - 法華狼の日記

                                                                        少し前、『なぜスーツケースにキャスターがつくまで5000年も要したのか?』という仮タイトルの書籍が、批判的な話題になっていた。 「スーツケースにキャスターを付けるという発明ができるまでなぜ5000年もかかったのか?」という本が出るが整備された舗装路の出現がごく最近なだけでは - Togetter 新刊案内で、「なぜスーツケースにキャスターを付けるという簡単な発明に5000年もかかったのか?」→「『男は重い荷物を手で持つもの』『女はそんな長距離移動しない』という固定観念が発明を阻んだ」みたいな本があったが、そうじゃなくて単に平らに整備された舗装路の出現がごく最近だからだろう。— シータ (@Perfect_Insider) 2023年6月15日 新刊案内で、「なぜスーツケースにキャスターを付けるという簡単な発明に5000年もかかったのか?」→「『男は重い荷物を手で持つもの』『女はそんな長距離

                                                                        • Colaboが約1300万円の人件費をもちだしていたという情報を見て、人件費を按分していなかったミスの背景を想像する - 法華狼の日記

                                                                          監査結果に対する東京都の対応を説明する文章が公開された。 https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/jakunenjosei/moderu.files/taiou.pdf なかでも下記のくだりが、1300万円以上の人件費をColaboが経費にふくめていなかったと解釈され、一部で注目されている。 本事業に従事している職員の給与は総額で22,479,576円であったが、うち13,674,740円については、本事業の管理台帳に記載されていなかったため、対象経費には含めないものとする。 総額も比率も多すぎて信じがたく、何か誤読しているのではないかとも思ったが、Colabo側の弁護団声明でも広まった解釈どおりの説明がされていた。 https://colabo-official.net/wp-content/uploads/2023/03/se

                                                                            Colaboが約1300万円の人件費をもちだしていたという情報を見て、人件費を按分していなかったミスの背景を想像する - 法華狼の日記
                                                                          • 卑怯な暗殺犯を「義士」とたたえてきた日本人と、そうした賞賛をつごうよく排外に利用してきた日本人 - 法華狼の日記

                                                                            元海上保安官の一色正春氏が下記のようにツイートし、3万以上のいいねを集め、はてなブックマークでは批判されている。 我が国には卑怯な暗殺犯を「義士」などとたたえる風習はない 気色の悪い思想を持ち込まないでいただきたい— 一色正春 (@nipponichi8) 2022年7月29日 我が国には卑怯な暗殺犯を「義士」などとたたえる風習はない 気色の悪い思想を持ち込まないでいただきたい b.hatena.ne.jp 一色氏の文章を素直に読めば、「我が国」は日本ではない。 なぜなら、かつて一色氏自身も忠臣蔵の義士祭をツイッターで言及していたからだ。はてなブックマークでid:moodyzfcd氏が先行して指摘している。 明日は忠臣蔵討ち入りの日。義士祭り http://t.co/eniTOyTH がありまよん。— 一色正春 (@nipponichi8) 2011年12月13日 明日は忠臣蔵討ち入りの日

                                                                              卑怯な暗殺犯を「義士」とたたえてきた日本人と、そうした賞賛をつごうよく排外に利用してきた日本人 - 法華狼の日記
                                                                            • 官房参与に泥棒の高橋洋一氏を任命したことは、菅義偉内閣の擁護者にとって致命的ではないだろうか - 法華狼の日記

                                                                              元外務省の評論家である宮家邦彦氏などとともに、6人の官房参与に選ばれたという。 内閣官房参与に宮家邦彦氏、高橋洋一氏ら 6人を任命:朝日新聞デジタル 加藤勝信官房長官は13日午前の記者会見で、宮家邦彦・立命館大客員教授、高橋洋一・嘉悦大教授ら6人を内閣官房参与に任命したと発表した。 たとえば、BLM運動の犠牲者に前科があることをもって米国警察の正当性を主張する人々*1にとっては、高橋氏は射殺されてもしかたない人物だろう。犯罪に加担するよう環境による圧力を受ける社会階層ですらない。 もちろん私はそうは思わない。時計の盗難については起訴猶予処分となり*2、当時に教授をつとめていた東洋大学を解雇された。一応は罪をつぐなっているとみなすべきだろう。 しかし研究家としては、著作で盗用をおこなったあげく、その釈明においてゴーストライターへ責任に負わせたことが致命的なはずだった。 できるだけ自社で作業を

                                                                                官房参与に泥棒の高橋洋一氏を任命したことは、菅義偉内閣の擁護者にとって致命的ではないだろうか - 法華狼の日記
                                                                              • 「拷問禁止委員会」を「国連委員会」と表記することが誤報なら、「NGOイベント」を「国連イベント」と表記するのはもっとひどい誤報では? - 法華狼の日記

                                                                                軍艦島で強制労働がなかったと主張するイベントが、国連本部で開かれたと共同通信が報じていた。 軍艦島「強制労働なかった」 徴用工問題で国連イベント | 共同通信 炭鉱で行われた朝鮮半島出身者の戦時徴用の実態を巡り、韓国側が主張する強制労働はなかったと訴えるイベントが2日、ジュネーブの国連欧州本部で開かれた。 記事にはこれがどのような団体が主催したイベントか、登壇者もふくめて、まったく固有名詞が書かれていない。 そこで日付などから判断すると、「国際歴史論戦研究所」略称「iRICH」という団体によるものだろう。あくまで会議室で開いたというだけのイベントだ。 【ご支援のお願い】2019年7月 ジュネーブ国連本部 人権理事会 NGOサイドイベント 開催します! | 私たち国際歴史論戦研究所のチームは、世界中から政府関係者やNGOが集まるジュネーブ国連人権理事会に合わせて国連の会議室でNGOイベント「

                                                                                  「拷問禁止委員会」を「国連委員会」と表記することが誤報なら、「NGOイベント」を「国連イベント」と表記するのはもっとひどい誤報では? - 法華狼の日記
                                                                                • 『アラバマ物語』や『招かれざる客』がヒットしたからといって、1960年代の米国に黒人差別がなかったとは誰も思わないだろうに - 法華狼の日記

                                                                                  アラバマ物語(吹替版) グレゴリーペックAmazon 招かれざる客 (字幕版) June TaylorAmazon 上記2作品は黒人差別をあつかっているが、メル・ギブソン初監督作品『顔のない天使』の原作は1972年に出版された児童文学『顔のない男』で、同性愛を題材にしている。 顔のない男 作者:イザベル・ホランド冨山房Amazon 少数派がフィクションの題材にされることは、題材にすることが許されないよりは差別的ではないが、現実における差別が解消されたことを意味しない。 多数派だけが少数派を題材にできて、その逆が存在しないのであれば、むしろ異なる差別のあらわれといえるかもしれない*1。 ……そのようなことを、藤栄道彦氏の下記ツイートを読みながら思った。 1981年の日本の「少年誌」の漫画でアニメ化もされています。 あなたたちは日本に少なくとも50年は遅れていますし、今後追いつけるとも思えませ

                                                                                    『アラバマ物語』や『招かれざる客』がヒットしたからといって、1960年代の米国に黒人差別がなかったとは誰も思わないだろうに - 法華狼の日記