並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 551件

新着順 人気順

流通の検索結果241 - 280 件 / 551件

  • サッポロビール最大の謎。なぜ「星マーク」の商品が多いのか? | となりのカインズさん

    市川昇平 サッポロビール株式会社 マーケティング本部ビール&RTD事業部。2007年サッポロビールに入社。2020年からRTD(レディ・トゥ・ドリンク:購入してすぐに飲める缶やペットボトル入りの飲み物)のブランドマネージャーを担当している。趣味はアウトドア(キャンプ)。

      サッポロビール最大の謎。なぜ「星マーク」の商品が多いのか? | となりのカインズさん
    • 脅迫メールも送られた「トランスジェンダー本」 “書店に置かない”は「表現の自由」の侵害か? | 弁護士JPニュース

      4月3日、産経新聞出版から刊行された『トランスジェンダーになりたい少女たち SNS・学校・医療が煽る流行の悲劇』(アビゲイル・シュライアー、岩波朗ら監訳)は、当初からAmazonの「本の売れ筋ランキング」で総合1位になるなど、売れ行きは好調だ。 一方で、本書には出版前から批判が寄せられていた。また、出版後にも一部の書店や書籍通販サイトでは取り扱われていない。刊行直後には、本の内容に批判的な手作りの帯文(手書きPOP)が巻かれて販売されている書店があったことがX(旧Twitter)で話題になった。 出版社や書店に脅迫が行われたとの報道がなされたことからも「表現の自由が侵害されている」と懸念する声も多い。 他方で、「どの本を取り扱うかは書店の側の自由だ」「批判的な帯を巻くこともまた、表現の自由だ」とする声もある。 当初は他社から刊行予定 当初、本書は『あの子もトランスジェンダーになった SNS

        脅迫メールも送られた「トランスジェンダー本」 “書店に置かない”は「表現の自由」の侵害か? | 弁護士JPニュース
      • 最大の魚ジンベエザメが人知れず消えていっている恐れ、最新研究

        アフリカのジブチ沖で、漁に使うライトに、プランクトンと若いジンベエザメが引き寄せられる。(PHOTOGRAPH BY TOM PESCHAK, NATIONAL GEOGRAPHIC IMAGE COLLECTION) 希少なクジラ類と船との衝突事故については以前から世界的に問題になっていた。しかし、世界最大の魚類であるジンベエザメも同じように命を落とすケースが多そうなことは、最近までわかっていなかった。2024年5月1日付けで学術誌「Science of the Total Environment」に発表された80人の研究者による合同研究の論文では、海運がジンベエザメにもたらす脅威について定量的な評価が行われた。(参考記事:「【動画】魚群を狩るジンベエザメの撮影に成功、超貴重な映像」) ジンベエザメは体長10メートルになることも多い。インド洋、太平洋、大西洋など、世界中の熱帯から亜熱帯の

          最大の魚ジンベエザメが人知れず消えていっている恐れ、最新研究
        • 「朝獲れ鮮魚」を特急直送 実証実験、まさかのトラブル:朝日新聞デジタル

          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

            「朝獲れ鮮魚」を特急直送 実証実験、まさかのトラブル:朝日新聞デジタル
          • 森ゆうこ on Twitter: "ようやくワクチン接種を決断。 ここまで来るのに1年以上かかった。 でも収束までは遠い。とにかく養豚業、関連業者を守ろう! 民主党政権下の口蹄疫は、僅か4ヶ月で収束。 当時の野党自民党から酷い批判を浴びながらも、政務三役が交代で現… https://t.co/Y8JyvVD0zY"

            ようやくワクチン接種を決断。 ここまで来るのに1年以上かかった。 でも収束までは遠い。とにかく養豚業、関連業者を守ろう! 民主党政権下の口蹄疫は、僅か4ヶ月で収束。 当時の野党自民党から酷い批判を浴びながらも、政務三役が交代で現… https://t.co/Y8JyvVD0zY

              森ゆうこ on Twitter: "ようやくワクチン接種を決断。 ここまで来るのに1年以上かかった。 でも収束までは遠い。とにかく養豚業、関連業者を守ろう! 民主党政権下の口蹄疫は、僅か4ヶ月で収束。 当時の野党自民党から酷い批判を浴びながらも、政務三役が交代で現… https://t.co/Y8JyvVD0zY"
            • イタリアでパスタの品切れが発生!おじいさん『第二次世界大戦のときもこんなパニックにはならなかった!マンマ・ミーア!』

              主食のパスタがなくなってキレるおじいさん。マンマ・ミーアの正しい使い方が聞けます。早くパスタの在庫が復活しますように。

                イタリアでパスタの品切れが発生!おじいさん『第二次世界大戦のときもこんなパニックにはならなかった!マンマ・ミーア!』
              • 「マスク、どうやって買えた?」 レシート読み取りアプリのユーザー調査で明らかに

                品薄が続くマスクを買えた人は、どうやって手に入れられたのか――リサーチ・アンド・イノベーション(東京都港区)はこのほど、レシートを撮影して登録するとポイントがもらえるスマートフォン向けアプリで行った調査結果を発表した。「たまたま店に入荷していて並ばずに買えた」という人が7割を超えたという。 3月25~26日にマスクを購入した人を対象に、同社のスマホアプリ「CODE」にレシートを登録した人のうち295人からアンケートの回答を得た。 アンケートの「マスクをどのように購入したか」という設問では、「並ばずに買えた」という人が約7割だった。理由は「このお店にあるとは知らなかったが、来店したら買えた」「たまたま品出しのタイミングだった」「このお店にあることを知っていたので、来店して買った」という。 マスクを買えた時間帯は? マスクを買えた人が店に足を運んだ時間帯は、回答者の半数が朝(午前7時から11時

                  「マスク、どうやって買えた?」 レシート読み取りアプリのユーザー調査で明らかに
                • 花王が値上げで売り場追放…「小売りの安売り体質」を許した“犯人”は誰か

                  流通専門誌、大手新聞社の記者を経て独立。現在、フリーライター、流通ジャーナリスト、流通コンサルタントとして活動中。森山真二はペンネーム。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 日用品大手・花王の一部製品が首都圏地盤のスーパーマーケット・オーケーの店頭から、「仕入れ価格値上げの申し入れ」を理由に撤去された。原材料価格やエネルギー価格などが高騰し、インフレ懸念がある今日でも、「小売りの安売り体質」は変わらない。この体質を許した“犯人”は一体誰なのか。(流通ジャーナリスト 森山真二) オーケーが花王製品を売り場追放 両者のバトルに冷ややかな声も? 「花王、花王グループカスタマーマーケティングより、大幅な仕入れ価格値上げの申し入

                    花王が値上げで売り場追放…「小売りの安売り体質」を許した“犯人”は誰か
                  • 家のカギが「サービス終了」で物議 その後の対応は? スマートロックのQrioに聞く

                    「誠に勝手ながら、サービスを終了させていただくことになりました」──ソニー子会社のIoTベンチャー・Qrio(キュリオ) が5月8日に発表したスマートキー「Q-SL1」のサービス終了が物議を醸している。「IoT機器は事業者の都合で使えなくなる」というリスクが顕在化したからだ。 同社が展開するQrio Smart Lockは、玄関のサムターン(指でつまんで回す鍵)に被せるように装着し、スマートフォンやタブレットに専用アプリを入れるとBluetooth経由で遠隔操作できるスマートロック。ユーザーは物理的なカギを持ち歩く必要がなくなり、カギの開閉作業もいらない。アプリ上で電子カギを発行し、家族や親戚などにシェアする機能もある。 Q-SL1は2015年に発売し、18年に後継機種「Q-SL2」が登場するまで同社の主力商品だった。しかしQrioは「最終出荷より5年が経過し、買い切り型商品のためサービス

                      家のカギが「サービス終了」で物議 その後の対応は? スマートロックのQrioに聞く
                    • 東海道新幹線でついに「貨客混載」正式スタート その名も「東海道マッハ便」 将来は全国即日配送!? | 乗りものニュース

                      「今すぐ薬が必要だ!」→届きます!? 東海道新幹線で「荷物輸送」スタート JR東海とジェイアール東海物流は2024年2月15日、東海道新幹線を活用した荷物輸送サービス「東海道マッハ便」を開始すると発表しました。 東海道新幹線で荷物輸送サービスが始まる(画像:写真AC)。 JR東日本の「はこビュン」などと同様、新幹線を活用した「貨客混載」のひとつとして、法人向けの即日荷物輸送サービスをスタートさせます。「安全・正確・高速・高頻度で揺れが小さいという特性を活かし、速達性に優れた高品質で環境負荷の小さい荷物輸送サービス」だということです。 具体的には、東京~名古屋間、東京~新大阪間において「こだま」の11号車にある業務用室を活用。1回あたりおおむね段ボール40箱分(3辺合計120cm換算)まで輸送可能だそうです。1日最大の設定可能本数は、東京~名古屋間で26本、東京~新大阪間で22本となります。

                        東海道新幹線でついに「貨客混載」正式スタート その名も「東海道マッハ便」 将来は全国即日配送!? | 乗りものニュース
                      • 出版流通の現場から。廃棄を目の当たりにする「出版倉庫」を営むからこそ分かる書籍廃棄の痛み | SeLn|SeLn

                        出版流通の現場から。廃棄を目の当たりにする「出版倉庫」を営むからこそ分かる書籍廃棄の痛み | SeLn こんにちは、〈SeLn(セルン)〉広報部です。 〈SeLn〉は「出版流通を再発明する」を経営理念に掲げ、出版流通のデジタル化・オンデマンド化を進めるスタートアップ企業です。まだまだ小さな企業ですが、出版流通への大きな愛と強い気持ちをもって事業をすすめています。 出版倉庫ニューブックの2代目社長として育ったセルンCEOの豊川から見た、出版流通の栄枯盛衰、そして、これから……。 このnoteでは、どのような思いでこの事業を始めたのか、その背景にある出版業界の変遷についてお話ししますので、ぜひ最後までお付き合いください。 本屋や出版社だけではない!昔の「出版流通」は大忙し!CEO・豊川の父が出版物流倉庫をはじめた1970年代頃は、出版業界がまだまだ右肩上がりの頃でした。 当時は、本に挟まれてい

                          出版流通の現場から。廃棄を目の当たりにする「出版倉庫」を営むからこそ分かる書籍廃棄の痛み | SeLn|SeLn
                        • 今、ひとりの書店主として、伝えたいこと  7月、8月と、これまで以上に廃業に追い込まれる書店が増えていった。|二村知子 隆祥館書店

                          今、ひとりの書店主として、伝えたいこと  7月、8月と、これまで以上に廃業に追い込まれる書店が増えていった。 社長さんがいつも気にかけて下さっていたので好意を寄せていたダイハン書房の廃業のニュースは、特に堪えた。恐ろしくなった。今でもその時の衝撃を思い出すと背筋が寒くなる。 9月14日、また理不尽に思うことが、あった。 京極夏彦の新刊の発売日だった。 毎日、数百点も発刊される本を、事前に、アンテナを張って入手することは、小さな書店にとっては、生命線ともいえる。配本自体が、書店の規模で、ランク付けされているから、うちのような13坪しか無い店は、何もしないと新刊の配本すらされないのだ。 最近は事前に取次か、版元に、お願いして配本をつけていただくこともあるが、これは、発売日の2週間以上ぐらい前でないと、手続き上、間に合わない。 大型書店に当たり前のように見計らいされる本でも小さな書店には入らない

                            今、ひとりの書店主として、伝えたいこと  7月、8月と、これまで以上に廃業に追い込まれる書店が増えていった。|二村知子 隆祥館書店
                          • 品薄のマスクが東京・新宿区の雑貨店に山積みされている理由  | AERA dot. (アエラドット)

                            箱詰めのマスクがあふれる新宿区の大久保通り沿いの店 マスクの販売量が充実している新宿区の大久保通り沿いの店 韓国レストランや韓流ショップが軒を連ねる都内新宿区の大久保通り。先日、通りを歩いていて、思わず足を止める光景が目に入ってきた。 【画像】箱入り以外のマスクも充実… 店内の様子はこちら コスメやアクセサリーショップ、雑貨店の店頭に、なぜかマスクが山積みにされているのだ。 そのうちの一軒に入ると、満面の笑みで店員が対応してくれた。 「1箱50枚入りで税込み3800円ですよ。中国製ですが、3層構造のフィルターを織り込んだ不織布マスクです。個数制限は特にありません。1日当たり300~400箱は売れています。本来、マスクパックをメインにした韓国コスメの専門店ですが、今では売り上げのほとんどが(普通の)マスクですね」 新型コロナの影響で、全国のスーパー、ドラッグストアの店頭からマスクが消えて約3

                              品薄のマスクが東京・新宿区の雑貨店に山積みされている理由  | AERA dot. (アエラドット)
                            • 東急ハンズ、カインズ傘下に…将来は名称も変更へ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                              ホームセンター大手のカインズは22日、生活雑貨の東急ハンズを買収すると発表した。親会社の東急不動産ホールディングス(HD)から2022年3月末に全株式を買い取る。買収額は非公表。東急ハンズは多彩な品ぞろえで都市型の生活雑貨店の先駆けとなったが、近年はインターネット通販の影響などで業績不振が続いており、カインズの傘下で立て直しを図る。 【写真】埼玉県に本社があるカインズ

                                東急ハンズ、カインズ傘下に…将来は名称も変更へ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                              • ゲオ、Xbox Series X|Sを含むXbox全シリーズのハード/ソフトの買取を終了 「これまでの販売状況から総合的な判断」

                                  ゲオ、Xbox Series X|Sを含むXbox全シリーズのハード/ソフトの買取を終了 「これまでの販売状況から総合的な判断」
                                • 近所にイオンモールが出来るが、そいつがディズニーランドよりデカい化け物サイズで激アツ「国じゃん」

                                  長イキアキヒコ🍀 @sinitoma ギャグ漫画家です! 【連載✏】『ギャル医者あやっぺ』①〜③巻(竹書房・オモコロ) 【ラジオ📻】ながみく 【連絡先📩】pollinosis.tears@gmail.com linktr.ee/nagaikiakihiko

                                    近所にイオンモールが出来るが、そいつがディズニーランドよりデカい化け物サイズで激アツ「国じゃん」
                                  • 五島の病院などに時速100キロ超で薬をドローン配送--日本初上陸の「Zipline」を現地取材

                                    アフリカのルワンダなどで、固定翼型ドローンを使って、病院向けに輸血用血液製剤などを配送している「Zipline(ジップライン)」。カタパルトから勢いよく発射される離陸の瞬間や、ワイヤーを使ってキャッチするドローンの回収方法がユニークであることで知られているが、このZiplineが2022年に日本に初上陸していることをご存知だろうか。 ルワンダでは1年365日、各地の病院から依頼がくると、ドローンが血液パック(輸血用血液製剤)を積んで病院へ飛び立っていく。病院上空に到着すると、血液パックを入れた箱を空から投下して、パラシュートでゆっくり安全に地上へ届けている。 CNET Japanは2020年に、ルワンダから現地レポートをお届けしたが、今回は長崎県五島市で始まった、医療用医薬品B2Bドローン配送事業を現地取材した。フライトの手順、発射や着陸の仕組み、施設設備の構成など、Ziplineから日本

                                      五島の病院などに時速100キロ超で薬をドローン配送--日本初上陸の「Zipline」を現地取材
                                    • 「書店員やって20年以上、初めての大事件」本屋で入荷遅れが発生している理由が、想像しただけで肝が凍る内容だった

                                      BOOKプラザ文華堂 @bunkadou_bp 書店員を20年以上やってますが、初めての大事件です💦本日発売の雑誌やコミック新刊をお求めの方はご注意ください🙇‍♂️被害は当店だけではなく、全国各地に波及しているようです… pic.twitter.com/qUzLfJHrBt 2022-07-23 09:57:37 BOOKプラザ文華堂 @bunkadou_bp 神奈川県藤沢市の湘南台という町にある本屋です(ツイッターはブックマネージャーの藍原が担当)書籍・雑誌・コミックはもちろんフィギュアも取り扱っている、ちょっとアレな本屋だったりします(笑) 近くにお立ち寄りの際はぜひご来店下さい♪ ※フォロー数が5000を越えてしまいフォロー返ししづらくなってしまいました。何卒ご容赦を https://t.co/SCGSLr08y2

                                        「書店員やって20年以上、初めての大事件」本屋で入荷遅れが発生している理由が、想像しただけで肝が凍る内容だった
                                      • 【2020年3月20日臨時】ウーバーイーツで勝手に玄関に置き配?→配達員の手抜きではありません!

                                        【このまとめのまとめ】 本日(2020年3月20日)、ウーバーイーツで料理を注文すると、 「配達員が勝手にドアの前(床)に料理を置き去りにして配達完了にされた」 という事案が多数発生しています。 これは本日のウーバーイーツの注文用/配達用アプリのアップデートに起因する不具合により、お客様が意図していないにも関わらず、配達員の配達指示画面に「玄関先に置く」表示が出るようになったためです。 従来からも「玄関先に置いてください/ドアの前に置いてください/ドアノブに引っ掛けてください」というお客様のご希望は時折あるため、配達アプリにこの指示が出れば配達員は無条件に「玄関先に置」きます。 この行き違いは Ubereatsアプリの不具合によるものですので、ドア前に勝手に置き配されたことを理由に配達員にbadをつけるのはご容赦いただけるよう、利用者の皆様方にはお願い申し上げます。 現在は配達員の独自の判

                                          【2020年3月20日臨時】ウーバーイーツで勝手に玄関に置き配?→配達員の手抜きではありません!
                                        • あふれるヘイト本、出版業界の「理不尽な仕組み」に声を上げた書店のその後

                                          差別を扇動するようなヘイト本の見計らい配本(1月19日)に危機感を感じ、声を上げてから、1年近くが経ちました。 見計らい配本というのは、書店が注文をしないのに、本の問屋であるトーハンや日販などの取次店(以下、取次)から一方的に送られてくる配本システムのことです。本は本来委託販売ですが、独立系の小さな書店はその段階で否応なしに代金を請求されて支払わなければならないのです。 お客様にニーズがない本や売りたくないヘイト本などが、この見計らい配本で大量に送られてしまうと、書店は本当に困ってしまうのです。 2年前のムックをいきなり配本 実際、当店ではこれまでほとんど売れた実績もないのに、2019年1月に取次から『月刊Hanadaセレクション』のバックナンバーが見計らい本でいきなり配本されて来ました。それも2017年12月24日発刊が3冊、2018年4月18日発刊が3冊、8月21日が4冊。さすがに2年

                                            あふれるヘイト本、出版業界の「理不尽な仕組み」に声を上げた書店のその後
                                          • 佐世保のローカルスーパー「エレナ」はいいぞ、超地域密着型だしテーマソングも最高なんだ

                                            1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化や歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。猫とトムヤンクンも好きです。 前の記事:長崎の大注目史跡『福井洞窟』とファッショニスタの姑 > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ 赤いゾウさんのスーパー「エレナ」 赤いゾウがトレードマークの「エレナ」は、長崎・佐賀を中心に展開している完全地域密着型スーパーマーケットだ。その数は43店舗におよぶ。 エレナ伊万里店。(画像提供:株式会社エレナ※わざわざ編集していただいたものをいただきました有難うございます!) 突然だが、そのテーマソングをぜひ聴いてみてほしい。 心をぐっと掴むイントロ、爽やかなビタミンボイス、そして「パオパオ」のフレーズ。いかがだろうか、すっかりカラダがあったまってきたのではないだろうか。 聞きながら店内をめぐる気持ちでお店の紹介を

                                              佐世保のローカルスーパー「エレナ」はいいぞ、超地域密着型だしテーマソングも最高なんだ
                                            • スエズ運河でコンテナ船がスタック | ポーンポーン

                                              地中海と紅海を結ぶスエズ運河で、巨大なコンテナ船がスタックしてしまい立ち往生しているようです。 ツイッター上で見ることの出来る写真には、EVERGREENの文字がみてとれます。 台湾の海運会社「長栄海運」のシンボルですね。 スエズ運河が通行できなくなれば、アフリカ南部を回るしかなく海運に非常に大きな影響が出てしまいます。 早く解決されることを願います。 So, the #SuezCanal is blocked… Massive container ship EVER GIVEN stuck in the most awkward way possible. Ongoing for hours. Every tug Egypt could spare appear to be trying to pull it free. Vessel tracker: https://t.co/MsTU

                                              • 名古屋港がシステムダウンのため流通ストップしているらしい?ざわつく現場の様子

                                                神社 佑すけ(かみやしろ ゆうすけ) @yusuke_k444 名古屋港のコンテナターミナル統一システムがダウン中とのこと。荷役はやっているみたいですね。さっき後輩に聞いたらシステムがウイルスに感染しているかもという話が出ているそうでずっと待機の状態、復旧時期は分からないそうです💦 pic.twitter.com/wXB0m7cnkn 2023-07-04 11:37:53

                                                  名古屋港がシステムダウンのため流通ストップしているらしい?ざわつく現場の様子
                                                • 世間が知らない“送料無料”の裏側「積荷5000個を手で積み降ろすトラックドライバーたち」(橋本愛喜) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  このコロナ禍の中でも店に行けば当然のように商品が並び、家から出ずとも指1本でほしいものが翌日届く昨今。 それらがどのようにやってくるのかを意識することなく、「送料無料」という謳い文句に目を輝かせる消費者に、知っておいてほしいトラックドライバーの現状がある――。 消費者と接点のないトラックドライバーたち我々消費者と直接接点のあるトラックドライバーといえば、いわゆる「宅配」の配達員だ。 コロナ禍でひっ迫する彼らに話を聞くと、荷物の受け取り客から「ありがとう」とねぎらわれたり、中には缶コーヒーなどの差し入れを受けることが増えたという声が多く聞こえてくる。 しかし、物流を支えているのは、宅配の配達員だけではない。 「メーカーから物流倉庫」、「物流倉庫からスーパー」など、消費者と直接的な接点のない「BtoB輸送」を担うトラックドライバーたちも、同じように社会インフラとして日本各地を走っている。割合的

                                                    世間が知らない“送料無料”の裏側「積荷5000個を手で積み降ろすトラックドライバーたち」(橋本愛喜) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • 東映アニメ、株式市場上場維持のための進捗状況を発表

                                                    アニメ企業大手の東映アニメーションは、2023年6月23日に「上場維持基準の適合に向けた計画に基づく進捗状況について」を発表した。2021年12月20日に開示した「スタンダード市場の上場維持基準への適合に向けた計画」に対する進捗状況を明らかにしたものだ。 東京証券取引所は、2022年4月にこれまで5つあった市場区分を3つに再編し、それぞれの上場基準を従来よりも厳しくした。東映アニメーションは新しいスタンダード市場の上場維持条件を満たしておらず、2025年3月末までにクリアするとしている。 東映アニメーションの現在の時価総額は約5600億円、株主数は5000人を超える。スタンダード市場を代表する大型株である。上場基準の時価総額10億円、株主数400人は軽く超えているが、問題は市場で流通する株式量である。 取引所は発行済株式の25%以上が市場に流通していることを条件としている。しかし、東映アニ

                                                    • 物流倉庫の実績集計を自動化して現場の負担を軽減したはなし - ZOZO TECH BLOG

                                                      こんにちは、基幹システム部BASEチームの横山です。 突然ですが、ちょうど1年程前に行われたZOZOバイト革命は覚えていますでしょうか?物流倉庫「ZOZOBASE」で一緒に働いてくれる仲間の2000人募集や、基本時給のUP等で少しだけ話題になりましたね。 今回は、そんなZOZOBASEの人材を管理する上で一助となる作業実績の集計自動化について紹介します。 はじめに ZOZOTOWNは独自の物流倉庫を保有しており、ブランド様からの商品入荷や保管、お客様への発送まで独自のシステムを用いて行っています。 一口に入荷から発送までと書きましたが、その中には多種多様な作業があり、現場で働く多くの方々に支えられております。このような物流倉庫の戦略を考える上で実績管理や人材管理はとても重要になります。 そんな実績の集計ですが、少し前までは人手で行われていました。それを自動化する際、どのような要件で設計・開

                                                        物流倉庫の実績集計を自動化して現場の負担を軽減したはなし - ZOZO TECH BLOG
                                                      • 港に寄らない「洋上転載」が中国船での虐待に 水産庁と輸入業者は十分な対策取らず (3) | Tansa

                                                        日本が食った「奴隷」のマグロ 港に寄らない「洋上転載」が中国船での虐待に 水産庁と輸入業者は十分な対策取らず (3) 2021年10月28日14時58分 アナリス ガイズバート 清水港に冷凍マグロを運んできた運搬船の大宝丸(左)。大連遠洋と洋上転載を行っていたことをTansaが確認した=2020年12月9日撮影 三菱商事グループがマグロを購入してした中国の「大連遠洋」の漁船で、過酷な労働の末に10人のインドネシア人船員らが死亡した。なぜ彼らは命を落としたのか。 生き残ったインドネシア人船員らによると、大連遠洋ではより短期間で多くのキハダやメバチマグロを獲るため、漁船が港に寄らず海上で運搬船にマグロを引き渡す「洋上転載」が常態化していたことがわかった。病気になってもなかなか港に寄ってもらえず海上で死亡する船員が続出した。 大連遠洋だけではなく、遠洋漁業では今、ほとんどが洋上転載だ。国際的な競

                                                          港に寄らない「洋上転載」が中国船での虐待に 水産庁と輸入業者は十分な対策取らず (3) | Tansa
                                                        • おにぎり1つにトラック20台!物流2024年問題 暮らしへの影響は | NHK | ビジネス特集

                                                          今月からトラックドライバーに時間外労働の上限規制が適用され、輸送力不足が懸念される「物流の2024年問題」がいよいよ現実のものとなりつつあります。 小売店で売っているおにぎり1つとっても、店頭に並ぶまでに関わっているトラックは20台。物流業界が大きく変わろうとする中、暮らしにどういった影響があるのでしょうか?そして、私たちが意識すべきこととは?(大阪放送局 國村恵ディレクター・報道局経済部 樽野章記者)

                                                            おにぎり1つにトラック20台!物流2024年問題 暮らしへの影響は | NHK | ビジネス特集
                                                          • “九州の覇者”コスモス薬品に、ウエルシアが真っ向勝負 ドラッグストア戦争の行方は?

                                                            9月、イオングループのドラッグストアチェーン、ウエルシアホールディングスは、イオン九州との合弁会社イオンウエルシア九州を設立したことを発表した。 イオン九州は総合スーパー事業者であり、その生鮮を含めた食品の売場作りとウエルシアのドラッグ+調剤を統合した、いわば「生鮮フード&調剤ドラッグ」の業態を展開する事業会社となる。 既に両社は合同での実験店舗で成果を出しており、その店舗は以前、食品スーパーとドラッグストアの共同出店であったところを、この実験店に変えて、食品売り上げが2割アップ、ドラッグ部門が5割アップとなったという。 ウエルシアとしては、こうした結果を踏まえ、この新業態を2030年までに200店舗、売上高1800億円にするという目標を立てているというのだから、かなり鼻息は荒い感じなのだが、これには背景がある。九州のドラッグストア市場は、宿敵コスモス薬品(以下、コスモス)の牙城だからであ

                                                              “九州の覇者”コスモス薬品に、ウエルシアが真っ向勝負 ドラッグストア戦争の行方は?
                                                            • 元高級ブランドの時計技師さんが語る『正規店から時計を盗んでもバレるし価値がガタ落ち』って話「買う時も気をつけよう」

                                                              MASA(航空宇宙・軍事) @masa_0083 あー、一応、某元高級ブランドの時計技師だったので警告しますが、正規店から時計を盗むのは意味がないのでやめた方がいいです。 盗まれた時計のシリアルナンバーはすべて控えているので、盗品かどうか照会が来たらすぐバレます。 2023-05-09 20:46:05

                                                                元高級ブランドの時計技師さんが語る『正規店から時計を盗んでもバレるし価値がガタ落ち』って話「買う時も気をつけよう」
                                                              • 池袋のまんだらけに来たけどプラモデルもフィギュアもほとんど無くなってすっからかんになっていた「円安で海外の方が買い漁っていく?」

                                                                ガンプラおじさん @ganplaojisan 元々弾数が多い物ではなかったのが昨今の円安のせいで海外からやってきたオタク外人に買い漁られちゃってるんでしょうね。 x.com/daitagame/stat… 2024-05-20 22:58:30

                                                                  池袋のまんだらけに来たけどプラモデルもフィギュアもほとんど無くなってすっからかんになっていた「円安で海外の方が買い漁っていく?」
                                                                • オイシックス配送トラブル「高精度な物流システム」が原因 「イレギュラー対応難しく」

                                                                  食材宅配サービス「Oisix」を運営するオイシックス・ラ・大地は2月10日に開いた2021年4~12月決算発表会で、22年1月に起きた配送トラブルについて詳しく説明した。 1月に稼働スタートした新物流センターの「高精度な物流システム」が裏目に出た。想定外の納入遅れにシステムが対応できず、1週間にわたって配送が混乱。約11万人に影響が出たという。 同社は1月18日、神奈川県に開設した大規模物流センター「海老名ステーション」の稼働を開始したが、商品の納品遅れなどが発生した。 このため、入荷後の在庫管理、棚入れができなくなるなど荷受けオペレーションが混乱。棚に商品が入っていないとラインが稼働しない高精度なシステムを導入していたため、“商品が足りない”というイレギュラーな状況に対応できなかったという。 その後、強制的にラインを稼働させて商品出荷を再開。1月25日以降は遅延のない配送ができたという。

                                                                    オイシックス配送トラブル「高精度な物流システム」が原因 「イレギュラー対応難しく」
                                                                  • Nintendo Switchのeショップの「機能性」をめぐる議論が、販売者の指摘により再び勃発。シンプルなままか、それとも多機能化希望か - AUTOMATON

                                                                    ホーム ニュース Nintendo Switchのeショップの「機能性」をめぐる議論が、販売者の指摘により再び勃発。シンプルなままか、それとも多機能化希望か いまやインディーゲーム市場がもっとも盛んな場所のひとつとなりつつあるNintendo Switch。他プラットフォームよりも性能は劣るものの、携帯できるという独自の強みや、ゲームの発売のしやすさという利点により、スペックをそれほど要さないインディーゲームにとってNintendo Switchは、PCもしくはそれに並ぶマーケットになっている。 しかし当然、すべてのインディーゲームがヒットするとは限らない。また、Nintendo Switchそのものに魅力があっても、ストアの機能性が議論されることは少なくない。このたび英メディアMCVUKは、Nintendo Switchのゲーム販売に挑む2名のインディーゲームパブリッシャーを直撃。『80

                                                                      Nintendo Switchのeショップの「機能性」をめぐる議論が、販売者の指摘により再び勃発。シンプルなままか、それとも多機能化希望か - AUTOMATON
                                                                    • 運河と醤油と蒸気船、そして最北端〜千葉の県境のみどころ・野田・関宿まで

                                                                      千葉県の県境は、ほとんどが川の上にあるため、乗り物に乗ってたどることがかんたんにできる。 前回、浦安(東京ディスニーランド)から、江戸川に沿って北上しつつ、都県境未定地の河原番外地、流山橋までたどった。→「ディズニーランドの目の前は境界未定地?」 今回は、流山から野田、関宿まで行きたい。 運河には本当に運河があった 千葉の県境をたどって流山までやってきた。これから千葉県の北端、関宿を目指して北上しなければいけない。 運河のちょっと下あたりが流山です 関宿に行くまでにいくつか見ておきたいものがあるが、まずは利根運河といわれる運河をみておきたい。 東武野田線の駅に、運河駅という駅があるのは知識としてはしっているしかし、運河が実際にどんなものなのか、この目でみておきたいのだ。 荒涼とした農道を進む 江戸川と運河がつながっている場所までやってきた。 川以外はなにもない 江戸川と利根運河が丁字でつな

                                                                        運河と醤油と蒸気船、そして最北端〜千葉の県境のみどころ・野田・関宿まで
                                                                      • 「現場を想像してください」出版社が重版情報を”書店に伝達するより先にSNSで告知する”ことで振り回される書店員さんの声

                                                                        R Sekiguchi @gucchi_penguin 書店員です。重版情報を書店に伝達するよりも先にSNSで告知するのはやめてください。喜んで早速予約をしに来たお客様に迷惑をかけることになります。これは今号だけの話でもないし、Myojoに限った話でもありません。一度編集部内や社全体で話し合ってください。書店現場を想像してください。 twitter.com/myojo_henshu/s… 2020-05-21 18:16:48 明星 @Myojo_henshu Myojo7月号事前重版決定! たくさんのご予約、ご要望、お問合わせ、ありがとうございます! 重版は通常版のみで、書店さんでは6月18日(木)から随時発売されます。また、ネット書店さんの予約受付もこのあと順次再開される予定(お届けは6月18日以降)です。みなさまに届きますように。 pic.twitter.com/4Mkmnslehp

                                                                          「現場を想像してください」出版社が重版情報を”書店に伝達するより先にSNSで告知する”ことで振り回される書店員さんの声
                                                                        • コンビニで本は売れるけど地獄を見ることもあるその理由|竹村響 Hibiki Takemura

                                                                          コンビニ各社さんがPB(プライベートブランド)を増やしています。竹書房もちょっとした雑誌を何冊か出しています。NB(ナショナルブランド)よりも部数が多くなったりするのが不思議。 こういう囲い込み合戦はいろんなところで起こっていて、電子書籍の販売サイトさんたちもそのサイトでしか読めないマンガを続々と作り始めています。果たして差をつけるのはそこでしか読めない独自商品なのか?様々な思惑が渦巻く出版業界でございます。 さて、今日は意外と知られていないコンビニで本を売る仕組みについて書き残します。 文頭リンク先の結論として「コンビニで本を売るのは難しい、が業界としてはそうも言ってられない」と締められています。客観的にまとめるとそう言えなくもないですが、そんな言い方されたら出版界が「売れるのに難しいから避けてきていた。それをコンビニがあらためて考えてくれてる」みたいにも読めます。そうじゃないです。コン

                                                                            コンビニで本は売れるけど地獄を見ることもあるその理由|竹村響 Hibiki Takemura
                                                                          • マルエツやイオン、港区になり背伸びしはじめたスーパーを冷やかしに行く

                                                                            近年、メディアでは港区という言葉が高級を意味するキーワードになってきた。実際タクシーの運転手さんに話を聞くと港区のお客さんは違うという。 高級スーパーが林立する港区ではよく知る中価格帯のチェーン店もちょっとだけ背伸びをしはじめる。同級生が出世してえらくなったところを冷やかしに行きたい。 港区という言葉にひそむやっかみ 「パパ活」という言葉とセットで盛り上がった「港区女子」という言葉。検索をすると夜に港区に飲みに来る女子という意味で使われている。その書き方には(港区外に住んでるのに)という意味も感じられやしないか。 「港区」という枠組みには背伸び感がはらんでいる そんな「見せかけの」「いつわりの」「背伸びした」という意味も含めての「港区」である。 港区のスーパーをめぐれば私達のよく知るスーパーがそんな背伸びをしている様子を見られる。言ってみれば同級生がテレビに出ているような状態である。照れる

                                                                              マルエツやイオン、港区になり背伸びしはじめたスーパーを冷やかしに行く
                                                                            • ローソン、本屋併設店強化。新ブランド「LAWSON マチの本屋さん」

                                                                                ローソン、本屋併設店強化。新ブランド「LAWSON マチの本屋さん」
                                                                              • 秋田県内の書店 入荷は発売日から一日遅れに |NHK 秋田県のニュース

                                                                                トラック運転手の労働環境の改善のため、今月から始まった時間外労働の規制強化の影響で、秋田県内の書店では、今後、ほとんどの本が発売日から一日遅れでの入荷となることが分かりました。 秋田県内の書店でつくる県書店商業組合などによりますと、首都圏から県内の書店への書籍や雑誌の配送は、すべて埼玉県の運送会社が担っています。 トラック運転手の時間外労働の上限や勤務間インターバルなどの規制強化に対応するため、組合の連合会と出版物の取り次ぎ会社や運送会社などとの間で協議が行われ、秋田県と岩手県の書店への文庫本や文芸書など書籍の配送は、今月1日から一日遅れで行うことが決まったということです。 運送会社によりますと、これにより、仕分けと配送の日を分けるなど労働時間に配慮した運行が可能になるということです。 秋田県内の書店では、すでにコミックや週刊誌などの雑誌類は首都圏の発売日より一日遅れで配送されていて、今月

                                                                                  秋田県内の書店 入荷は発売日から一日遅れに |NHK 秋田県のニュース
                                                                                • オープン初月で全店黒字化 24時間無人の古着店「秘密のさくらちゃん」を読み解く5つの秘密

                                                                                  店員はマネキン、決済はモニター越し、万引き対策はAIブッダ 無人の古着店として東京都、埼玉、岩手県内で拡大する秘密のさくらちゃん。まず気になるのはその店名だ。何が「秘密」で、「さくらちゃん」とは誰なのだろうか。 秘密のさくらちゃんを運営するママハイ(東京都中野区)の岡本紀子社長は、「秘密のさくらちゃんの店内には5つの秘密が隠されています。1つ目は非接触型の無人店舗であることで、2つ目は、さくらちゃんと名づけられたマネキンです」と話す。 お店は非接触を特徴としており、24時間無人で営業している。入店時に人がいないと少し不安感を覚える。そこで活躍するのがマネキンのさくらちゃんだ。場の盛り上がりを演出する仕込みの「サクラ」が由来のマネキン店員。無人店舗のため、人がいないさびしさをカモフラージュする目的で設置したというが、意外にもさくらちゃんが着ている古着が人気で買い求める客も多いという。”売れっ

                                                                                    オープン初月で全店黒字化 24時間無人の古着店「秘密のさくらちゃん」を読み解く5つの秘密