並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 36 件 / 36件

新着順 人気順

海洋生物の検索結果1 - 36 件 / 36件

  • ペットボトルキャップはもはや回収していない。ごみと資源の分かれ目。プラスティックごみと海洋生物、エコキャップ運動と都市鉱山、東京の油田 - ふわゆるナチュ暮らし

    こんにちは、はぴらきです。 さわやかな季節ですね。 一年で一番、好きな時期です。 実はこの季節、私の職場が一年の中でも一番忙しくなる時期です。 そのため、更新が滞っております。がんばって更新していきたいと思います。 今頃ですが、長い連休のある日、普段はなかなかタイミングが合わずにできなかった廃油と電池をリサイクルに出してきました。 目次 海洋生物とプラスティックごみの被害 普段のゴミ出しとリサイクル ペットボトルのキャップはどうしていますか? リサイクルは機能しているのか問題 都市の鉱山と油田 都市鉱山 東京の「油田」 海洋生物とプラスティックごみの被害 ときどきこのようなニュースをみかけますよね。 【動画】餓死したクジラ、胃にビニール袋80枚 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト 海洋生物がビニール袋を餌と間違って食べてしまうというものです。 クジラやイルカが大量の海洋ごみを食べる

      ペットボトルキャップはもはや回収していない。ごみと資源の分かれ目。プラスティックごみと海洋生物、エコキャップ運動と都市鉱山、東京の油田 - ふわゆるナチュ暮らし
    • 【速報】今度は“東京湾”でクジラ目撃 海上保安部の巡視船が大型海洋生物を確認 アクアライン近く(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

      横浜海上保安部によりますと午後1時20分ごろに「東京湾アクアライン付近で、潮を吹いたり潜ったりしているクジラを発見した」と通報がありました。 海上保安部の巡視艇が現場に向かったところ、東京湾アクアラインのすぐ近くでクジラとみられる大型の海洋生物を確認したということです。

        【速報】今度は“東京湾”でクジラ目撃 海上保安部の巡視船が大型海洋生物を確認 アクアライン近く(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
      • 三畳紀の海洋生物の大量絶滅と恐竜の多様化は200万年続いた雨が原因か?

        九州大学(九大)、熊本大学(熊大)、海洋研究開発機構(JAMSTEC)、神戸大学(神大)、千葉工業大学(千葉工大)、早稲田大学(早大)の6者は12月8日、高温で乾燥した時代として知られる中生代三畳紀(約2億5190万年前~約2億130万年前)の中で、後期の約200万年間(約2億3200万年前の前後100万年)にわたって劇的に降雨量が増加した“雨の時代”こと「カーニアン多雨事象」は、非常に大規模な火山活動が引き金となって起こったことを明らかにしたと共同で発表した。合わせて、火山活動の活発な時期に雨の時代が訪れたことで、海洋での生物群の大量絶滅や、陸上での恐竜の多様化といった生態系の変化も同時に引き起こされた可能性があることも発表された。 同成果は、九大大学院 理学研究院の尾上哲治教授、同・奈良岡浩教授、熊大大学院 自然科学研究科の冨松由希大学院生(九大委託研究生)、JAMSTECの野崎達生グ

          三畳紀の海洋生物の大量絶滅と恐竜の多様化は200万年続いた雨が原因か?
        • うれしいニュース、100種を超える新種の海洋生物がチリの海底山脈で発見される : カラパイア

          新種発見のニュースは心躍らされるものだが、今回発見されたのは100種を超える深海の海洋生物だ。 南米チリからイースター島まで横たわる海底山脈で見つかったという。 珍しい深海の生物たちは、サンゴ・ガラス海綿・ウニ・端脚類・ロブスターなどバラエティ豊かだ。また、新種ではないが、ユニークで奇妙な魚やイカなどとの出会いもたくさんあった。 海は地球の表面積の約70%を占めるが、ほとんどが探査されていない。海洋生物はまだほんの一部しか発見されておらず、今後も新たな発見が続々とありそうだ。

            うれしいニュース、100種を超える新種の海洋生物がチリの海底山脈で発見される : カラパイア
          • 大きい海洋生物ほど、小さいプランクトンを食べる理由 - ナゾロジー

            最大の魚類である全長約10mのジンベエザメ、最大の動物である全長約25mのシロナガスクジラ、体の大きな彼らは何を主食にしているかご存知でしょか? それは、水中の小さなプランクトンです。 そんなに小さな生物ばかり食べていて、なぜ大きな体を維持できるのでしょうか? いえ、そこにはむしろ「プランクトンでなくてはならない理由」があるのです。 今回は、「不思議だけど、実は当たり前」な大型海洋生物とプランクトンの関係に迫ります。 Size Matters: If Minke Whales Were Smaller, They Could Not Survive, UNIVERSITY OF CALIFORNIA, SANTA CRUZ https://scitechdaily.com/size-matters-if-minke-whales-were-smaller-they-could-not-su

              大きい海洋生物ほど、小さいプランクトンを食べる理由 - ナゾロジー
            • 海洋生物学の教師がアニメーターを志し海綿動物が主人公のアニメを世界的に流行らせたが、周りの海洋生物学者でめっちゃ好きな人を誰も知らない『スポンジ・ボブ』

              くまがい | tayo @kmoooooog 海洋生物学の教師がアニメーターを志して海綿動物が主人公の子供向けアニメを世界的に流行らせたのめちゃくちゃ美しい話だと思うんですが、周りの海洋生物学者でスポンジボブめっちゃ好きな人を誰も知らない 2020-10-27 20:55:40 研究室の幼女(成人済) @youjo_tec @kmoooooog 知らなかったので調べてしまいました。しかも作者、スポンジボブにそっくりですね。 お話はあまりの突拍子の無さにたまについていけないこともあるけど好きです 2020-10-27 21:48:42

                海洋生物学の教師がアニメーターを志し海綿動物が主人公のアニメを世界的に流行らせたが、周りの海洋生物学者でめっちゃ好きな人を誰も知らない『スポンジ・ボブ』
              • 『遊☆戯☆王』作者・高橋和希さん、名護市沖で死亡 うつぶせ状態で漂流…腹や足にサメなど海洋生物につけられたとみられる激しい損傷

                『遊☆戯☆王』作者・高橋和希さん、名護市沖で死亡 うつぶせ状態で漂流…腹や足にサメなど海洋生物につけられたとみられる激しい損傷 人気漫画『遊☆戯☆王』の作者で漫画家の高橋和希さんが、沖縄県名護市の沖合で、遺体で見つかっていたことがわかりました。 名護海上保安署によりますと、6日午前10時半ごろ、沖縄県名護市の沖合で、「死体らしいものが浮いている」と、マリンレジャー関係者から通報がありました。 消防の水上バイクが漂流中の男性を引き揚げましたが、すでに死亡していて、その後の調べで、遺体は東京都在住の漫画家・高橋和希さん、本名・高橋一雅さん(60)と判明しました。高橋さんは「週刊少年ジャンプ」に連載した『遊☆戯☆王』などの作品で知られる人気漫画家でした。 高橋さんは発見された際、水中マスクやシュノーケルフィンを着け、うつぶせの状態で漂流していたということです。 また消防によりますと、高橋さんの腹

                  『遊☆戯☆王』作者・高橋和希さん、名護市沖で死亡 うつぶせ状態で漂流…腹や足にサメなど海洋生物につけられたとみられる激しい損傷
                • 映画『海獣の子供』公開記念! STUDIO4℃のCGスタッフが語る制作の舞台裏:第1回〜海洋生物篇〜

                  2019/06/25 映画『海獣の子供』公開記念! STUDIO4℃のCGスタッフが語る制作の舞台裏:第1回〜海洋生物篇〜 6月7日(金)より全国上映中のアニメーション映画『海獣の子供』。漫画家・五十嵐大介氏の初長編にして、多くのファンをもつ大人気作だが、独特のタッチから映像化は困難と目されてきた。そんな前評判を覆し、長編アニメーションとして新たな命を吹き込んだのがSTUDIO4℃だ。映画『鉄コン筋クリート』(2006)などエキセントリックな話題作を多く手がけてきた同スタジオにとっても、本作はひと筋縄ではいかなかったようだ。 その苦難の道のりはCGWORLD vol.251の連載「アニメCGの現場」でもお伝えしたが、本誌だけではデザイナーたちの想いの全ては伝えきれない! ......ということで、劇場公開を迎えた本作を祝して、作品を支えたCGデザイナーたちによる特別座談会を開催した。その模

                    映画『海獣の子供』公開記念! STUDIO4℃のCGスタッフが語る制作の舞台裏:第1回〜海洋生物篇〜
                  • シベリアの古代のイヌ、人からもらって海洋生物を餌に 研究

                    仏西部ナント郊外の動物園で飼育されているオオカミの亜種、ホッキョクオオカミ(2020年5月6日撮影・資料写真)。(c)Loic VENANCE / AFP 【7月23日 AFP】シベリア(Siberia)のイヌは7400年前にはすでにオオカミに比べてかなり小型化し、魚や貝類、海洋哺乳類などを餌として人にもらうようになっていたとする論文が22日、米科学誌サイエンス・アドバンシズ(Science Advances)に発表された。 研究を主導したカナダ・アルバータ大学(University of Alberta)のロバート・ロージー(Robert Losey)氏は、人が狩猟や家畜の番、そりにイヌを使役するようになり、古代のイヌの数が増えたことの説明がつくと述べている。 同氏はAFPに対し「イヌの餌の長期的な変化は単純化されすぎてきた」と述べ、これまでの研究では、約4万年前にイヌがオオカミから分岐

                      シベリアの古代のイヌ、人からもらって海洋生物を餌に 研究
                    • 海洋生物学者のフィッシュ氏など、名前が人生に与える影響は?

                      ブラジルで開催された2016年のリオデジャネイロオリンピックで男子100メートル準決勝を走る、「ライトニング・ボルト(稲妻)」の愛称を持つウサイン・ボルト(Usain Bolt)氏。(PHOTOGRAPH BY CAMERON SPENCER, GETTY IMAGES) 「今でも人にこう言われます。『ねぇ、あなた、自分の名前が鳥の名前だって知ってる?』って」とカーラ・ダブ(Carla Dove)氏は笑う。 無理もない。ダブ氏は米首都ワシントンDCにあるスミソニアン国立自然史博物館羽毛識別研究所の所長として、年がら年中、鳥のことを考えている。もちろん、ハト(dove)も例外ではない。 同様に、グレッグ・ポンド(Greg Pond)氏は米環境保護庁(EPA)の水生生物学者として、米国北東部の水域で分析を行っている。 「私の原点は水、そして、水に生きるすべてのものです」とポンド氏は語る。「そし

                        海洋生物学者のフィッシュ氏など、名前が人生に与える影響は?
                      • ロシア・カムチャツカ沖で海洋生物大量死、軍施設からロケット燃料流出か

                        ロシア極東カムチャツカ半島、ハラクティルビーチ周辺の様子。国際環境NGOグリーンピース提供(2020年10月5日撮影)。(c)AFP PHOTO / GREENPEACE / handout 【10月6日 AFP】ロシアのカムチャツカ(Kamchatka)地方で、大量の海洋生物の死骸が打ち上げられた。原因は海洋汚染で、5日には同地方にある軍の試験場に貯蔵されていたロケット燃料が流出したのではないかとの懸念が持ち上がった この海洋汚染は先月、地元のサーファーらが目の痛みを訴え、海水の色が変わり、異臭を放っていたと報告したことで発覚。当局が後に確認したところによると、サーファーらの角膜がただれたという。 地元住民らも観光客に人気のある黒砂のビーチで、アザラシやタコ、ウニなどの海洋生物の死骸が大量に打ち上げられているのを目撃した。 カムチャツカ地方のウラジーミル・ソロドフ(Vladimir So

                          ロシア・カムチャツカ沖で海洋生物大量死、軍施設からロケット燃料流出か
                        • 【海洋生物】巻き貝の謎解明 硫化鉄のよろいは共生細菌を利用 | ぽち速

                          https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191031-00000552-san-sctch 硫化鉄を含むうろこ(下部)を持つ巻き貝「スケーリーフット」(海洋研究開発機構提供) 硫化鉄を含む黒いうろこでよろいのように体を覆っている「スケーリーフット」という巻き貝は、体内の細菌を利用して硫化鉄を作っていることを、海洋研究開発機構や東京大などの研究チームが突き止めた。 この巻き貝は、インド洋の水深約2500メートルにある熱水噴出域の周辺にだけ生息。うろこは貝殻から露出している軟らかい部分を覆っているが、硫黄と鉄の化合物である硫化鉄を蓄積する仕組みは不明だった。 うろこの硫化鉄を分析した結果、生物が作り出したことを示す特徴を発見。詳しく調べたところ、体内に共生する細菌が硫黄を含む物質を分泌し、これがうろこの内部に流入して海水中の鉄イオンと反応し、硫化鉄になることが

                            【海洋生物】巻き貝の謎解明 硫化鉄のよろいは共生細菌を利用 | ぽち速
                          • 【速報】今度は“東京湾”でクジラ目撃 海上保安部の巡視船が大型海洋生物を確認 アクアライン近く | TBS NEWS DIG

                            大阪湾の淀川河口付近に続いて、今度は東京湾のアクアライン近くでクジラが目撃されました。ご覧の映像は、横浜海上保安部が東京湾で撮影したクジラとみられる映像です。横浜海上保安部によりますと、きょう午後1時…

                              【速報】今度は“東京湾”でクジラ目撃 海上保安部の巡視船が大型海洋生物を確認 アクアライン近く | TBS NEWS DIG
                            • 高速船航行できず 大型の海洋生物吸い込み電源喪失か | 事故 | NHKニュース

                              新潟市から佐渡市に向かっていた佐渡汽船のジェット高速船が18日、航行中に電源を喪失して動けなくなり、海上保安本部の巡視船にえい航されて予定より9時間ほど遅れて港に到着しました。海上保安本部は、航行中に大型の海洋生物を吸い込んだことが電源の喪失につながったとみて詳しく調べています。 佐渡汽船と第9管区海上保安本部によりますと18日午後5時20分ごろ、新潟港から佐渡市の両津港に向かっていた佐渡汽船のジェット高速船「つばさ」が、佐渡市の姫埼灯台から東に10キロほどの海域で電源を喪失して、自力で航行できなくなりました。 その後、高速カーフェリーによるえい航のほか、非常用電源を使った航行を試みましたが、いずれも難航し、海上保安本部の巡視船「えちご」にえい航され、予定より9時間ほど遅れて19日午前2時すぎ、両津港に到着しました。 乗客と船員合わせて40人にけがはありませんでした。 佐渡汽船によりますと

                                高速船航行できず 大型の海洋生物吸い込み電源喪失か | 事故 | NHKニュース
                              • サメなど海洋生物による”損傷”に「怖すぎる」…遺体発見の漫画家高橋和希さん、報道にSNS衝撃走る:中日スポーツ・東京中日スポーツ

                                人気漫画「遊☆戯☆王」の作者で、沖縄県名護市沖の海上で遺体として見つかったことが7日、明らかになった高橋和希さん(60=本名・一雅さん)について、遺体にサメなどの海洋生物による損傷があったと複数のメディアが報じた。これに関して、SNSなどで衝撃が走っている。 遺体は6日午前、沖合300メートルの場所で発見された。水中マスクやシュノーケル、足ひれを身に付けていたという。TBS系ニュースNスタによると、高橋さんは1人で観光に訪れており、6日夜になって、連絡が付かないとレンタカー会社から警察に相談があった。さらに「現地の消防によると、腹部と下半身にサメなどの海洋生物につけられたような損傷があった」などと報じた。

                                  サメなど海洋生物による”損傷”に「怖すぎる」…遺体発見の漫画家高橋和希さん、報道にSNS衝撃走る:中日スポーツ・東京中日スポーツ
                                • ロシア極東で海洋生物の大量死、有毒物質流出か

                                  カムチャツカ半島沿岸で有毒物質が流出し、海洋生物が大量に死滅したという/Matvey Paramoshin/Greenpeace (CNN) ロシア極東のカムチャツカ半島で、有毒物質の海岸への流出とみられる事態が発生し、周辺の海底に生息する海洋生物の95%が死んだことが8日までに分かった。地元の科学者らが、数週間にわたる調査の後に明らかにした。 海岸の異変に最初に気づいたのは地元のサーファーたちで、現場にいた20人ほどがひどい目の痛みや食中毒に似た症状を訴えていた。 9月初め、海水は灰色がかった黄色に変わり、水面には乳白色の分厚い泡が立った。あたりの空気は強い悪臭で満たされた。2~3日すると、タコやアザラシといった海洋生物の死骸が海岸に打ち上げられるようになった。 地元当局は当初こうした報告を退けていたが、対応を迫る声が高まる中で国が調査に乗り出した。7日には犯罪捜査チームを立ち上げて、環

                                    ロシア極東で海洋生物の大量死、有毒物質流出か
                                  • 公海での海洋生物保護、約200カ国が条約案に歴史的合意

                                    公海の海洋生物を保護するための条約案について、約200カ国が合意した/Luis Robayo/AFP/Getty Images (CNN) 公海の海洋生物を保護するための法的拘束力のある条約案について、国連の会合で約200カ国が合意した。地球の表面の約半分を覆う公海は、これまで実質的に無法状態だった。 条約案は米ニューヨークの国連本部で2週間の協議を経て、4日夕に調印された。起草は20年がかりの作業だった。 同条約により、生物多様性の保護を目的とした海洋保護区の設置や管理に向けた法的手段が確立される。また、深海採鉱のような商業活動の潜在的被害について事前に判断する環境影響評価や、海洋資源の共有に関する誓約も盛り込まれた。 公海は、真に手付かずの自然が残る世界で最後の場所とも呼ばれる。この広大な海域は、表面積で世界の海の60%以上を占める。 公海は幅広い種が生息して独特の生態系を形成し、何十

                                      公海での海洋生物保護、約200カ国が条約案に歴史的合意
                                    • 「人工島で国土倍増」のバーレーン 海洋生物の行方は?

                                      バーレーン南端の沖合の人工島群、ドゥラット・アル・バーレーンでは、10年以上前から建設工事が続いている。この写真は、2021年に国際宇宙ステーションから撮影された。ペルシャ湾の島国バーレーンは、さらに多くの人工島を建設しようとしている。(PHOTOGRAPH BY SERGEY KUD-SVERCHKOV, ROSCOSMOS VIA NASA)

                                        「人工島で国土倍増」のバーレーン 海洋生物の行方は?
                                      • まるで「泳ぐ頭」 5億年前の巨大海洋生物、カナダで化石発見

                                        (CNN) 今から5億年前、海は海洋生物というよりも宇宙人のような生物に満ちていた。そんな中でも異様な姿をした、当時としては巨大な生物の化石が見つかった。 新しく見つかったのは、原始的な節足動物ラディオドンタの仲間のティタノコリスの化石で、体長は50センチほど。当時の海洋生物が軒並み小指ほどの大きさしかなかったのに比べると、巨大だった。 ラディオドンタは多様な生物が爆発的に増えた5億4100万年前の「カンブリア爆発」によって、広範に分布するようになった。 化石はカナダのロッキー山脈にあるクーテネイ国立公園のカンブリア紀の岩石から発見され、王立オンタリオ博物館の研究チームが8日の学術誌に発表した。

                                          まるで「泳ぐ頭」 5億年前の巨大海洋生物、カナダで化石発見
                                        • 海洋生物の飼育日誌

                                          海洋生物の飼育日誌のページです。日々の飼育状況を掲載しています。2022年10月3日に飼育を行う水槽5系統のうち2系統にALPS処理水を添加し、「海水」と「海水で希釈したALPS処理水」の双方の環境下で海洋生物の飼育試験を実施しています。Twitterはこちら。ウェブ配信はこちら。

                                            海洋生物の飼育日誌
                                          • レジンの中に作られた“海の世界”にうっとり ダイバーや海洋生物を再現した装飾ランプが幻想的

                                            トルコのアーティスト、サミル・デミレルさんが手掛ける、木材とレジンで海底をイメージした装飾ランプが幻想的で美しいと人気を博しています。 引き込まれそうになる程美しい ランプを点灯すると深海のよう サミルさんのランプはオリーブの木の樹皮の部分を自然の形のまま生かすことによって、海底の入り組んだ岩山や洞窟を再現しています。その中にスキューバダイバーやクジラにイルカといった海洋生物が泳いでおり、見ているだけで心が癒されそうになります。 また、ランプを点灯すると深海に一筋の光が差し込むような景色が浮かび、まるでランプの中でスキューバダイビングをしているような気分に浸れそうです。 海底の枯木とイルカ 陰影が美しい クジラの親子が泳ぐランプ 美しさに引きこまれそう 沈船を探索するダイバー ランプを点灯するとナイトダイビングに サミルさんのランプはハンドメイドの商品を取り扱うオンラインショップ「Etsy

                                              レジンの中に作られた“海の世界”にうっとり ダイバーや海洋生物を再現した装飾ランプが幻想的
                                            • サメなの?ウナギなの?それともアザラシ?様々な特徴を持つ謎の海洋生物がオーストラリアの海岸に打ち上げられる : カラパイア

                                              フェイスブックに投稿された謎の水中生物の正体は? オーストラリア・ビクトリア州ギップスランドにあるゴールデンビーチで、奇妙な海洋生物が発見された。 その姿はすぐさまコージー・シーサイドエスケープ(Cosy SeasideEscape)のフェイスブックページに投稿された。 深海に生息するトラザメ科の可能性大 キャプションには「ビーチを散歩中、日焼けに上がってきたキャットシャークを発見」とある。キャットシャークはトラザメ科メジロザメ目に属するサメの一種である。 トラザメ科は少なくとも16属160種があり、サメ類の中でも最大のグループであるが、未だ学名不確定種も多く、分類学的な研究が不十分な分類群でもある。 全長80cm以下で、体は細長く、棘のない2基の背ビレとしりビレをもち、弧状の口は眼の後縁前方に達する。猫のような細長の目が特徴で40列〜110列以上の歯を持つとされる。 その多くが深海に生息

                                                サメなの?ウナギなの?それともアザラシ?様々な特徴を持つ謎の海洋生物がオーストラリアの海岸に打ち上げられる : カラパイア
                                              • 屏東:国立海洋生物博物館 台湾で水族館に行くならこちらがおすすめです! - ニーハオTaiwan

                                                こんにちはUBです。 毎年「帰省」という名の海外旅行をしている夏休みですが、今年は早々に諦めたので、家族で高雄と墾丁に旅行にいきました。 実は台湾に住んで10年、墾丁に行ったことがなかったので、やっと念願がかないました。とにかく海がきれいで感動してしまいました。台湾や海が好きな方は墾丁かなりおすすめです。これから何回かに分けて今回観光したスポットをご紹介します。 今日は台湾で一番大きな水族館をご紹介します。 屏東:国立海洋生物博物館 台湾で水族館に行くならこちらがおすすめです! 国立海洋生物博物館は通称「海生館」です。海洋生物の研究や保護機関としての役割もあるようです。 館内の紹介 館内は珊瑚王国館、世界水域館、台灣水域館、と大きく3つのエリアに分かれています。 珊瑚王国館 珊瑚王国館は沈没船をテーマにして、熱帯の魚や珊瑚などが展示されています。海底トンネルのような造りもあり、写真映えする

                                                  屏東:国立海洋生物博物館 台湾で水族館に行くならこちらがおすすめです! - ニーハオTaiwan
                                                • さかなクンのおかげでどれだけ多くの子供達が海洋生物に興味を抱いたのかを考えると「得難い人物」だって話

                                                  七月鏡一 @JULY_MIRROR Kyoichi Nanatsuki。漫画原作家。東京工芸大学芸術学部マンガ学科にて「マンガ原作論」を担当。「サンデーうぇぶり」にて「ツキモノガカリ」。「ヤングガンガン」にて「牙の旅商人」。「チャンピオンRED」にて「8マンVSサイボーグ009」。 pixiv.net/novel/member.p… 七月鏡一 @JULY_MIRROR さかなクンって本当に得難い人物だな。この人のおかげでどれだけ多くの子供が海の生き物に興味を抱くようになったろう? そこから将来の海洋生物学者が出てくるよ。 2020-08-19 20:41:27 喜多野土竜 ⋈ @mogura2001 @JULY_MIRROR 大きいですよねぇ、こういう専門家の存在。 アトムやブラックジャックがロボット工学や医学を志す人を増やし、千石先生が爬虫類学者を増やしたように。 その意味では、金子隆一

                                                    さかなクンのおかげでどれだけ多くの子供達が海洋生物に興味を抱いたのかを考えると「得難い人物」だって話
                                                  • カムチャツカ海洋生物大量死、原因は有害な藻の発生 ロシア科学者

                                                    ロシア極東カムチャツカ半島ハラクティルビーチの近海。国際環境NGOグリーンピース提供(2020年10月5日撮影)。(c)AFP PHOTO / GREENPEACE / handout 【10月13日 AFP】ロシアのカムチャツカ(Kamchatka)地方で先月発覚した海洋生物大量死の原因についてロシア科学アカデミー(Russian Academy of Sciences)の副会長は12日、人為的な環境汚染ではなく、藻が作る毒素だとこれまでの調査で分かったと明らかにした。 【関連記事】カムチャツカ海洋汚染、大規模な油膜形成 千島列島に向かって南へ 先月、地元のサーファーらが目の痛みを訴え、海水の色が変わり、異臭を放っていたと報告。アザラシやタコ、ウニなどの海洋生物の死骸が大量に打ち上げられているのも見つかった。 科学者らは、最悪の場合で、この海域の海底に生息する生物の95%が死んだと主張し

                                                      カムチャツカ海洋生物大量死、原因は有害な藻の発生 ロシア科学者
                                                    • オーストラリアの海岸で、海洋生物学者が偶然美しいクラゲに遭遇

                                                      青い体をした美しいクラゲ その海洋生物学者とは、Lawrence Scheeleさん。 彼は先日、クイーンズランド州のRainbowビーチで、偶然美しい青いクラゲを発見したという。 そのクラゲは岩の間にできた潮だまりにいたそうだが、Scheeleさんはその様子を撮影。インスタグラムに投稿した。 映像には青い体の色をしたクラゲが、触手のようなものを広げる様子が映っていた。

                                                        オーストラリアの海岸で、海洋生物学者が偶然美しいクラゲに遭遇
                                                      • 「一瞬」で海が酸性化…小惑星は海洋生物も絶滅に追い込んだ

                                                        大質量の小惑星が6600万年前、現在のメキシコ、ユカタン半島に衝突した。この衝突で恐竜を含む地球上の生物の75%が絶滅した。 小惑星の衝突は、大津波と大規模な山火事を引き起こし、大気圏に放出された数十億トンの硫黄が太陽光を遮ぎったことで地球は寒冷化し、多くの陸上生物が死に絶えた。 新たな研究で、海洋生物も大きな被害を受けたことが明らかとなった。衝突が引き起こした酸性雨と大気圏からの降下物が「一瞬」にして世界中の海を酸性化させ、当時の海洋生態系は崩壊した。 約6600万年前、直径約10kmの小惑星が現在メキシコのある地域に衝突した。衝撃によって何百マイルにもおよぶ山火事、高さ300mの大津波が発生し、数十億トンもの硫黄が大気圏に放出された。 衝突後1分以内に、チクシュルーブ小惑星は直径160km近い大穴を海底に作り、溶けた岩石と超高温のガスが煮えたぎる噴火口となった。プルームは山のような高さ

                                                          「一瞬」で海が酸性化…小惑星は海洋生物も絶滅に追い込んだ
                                                        • 海を漂うプラスチックごみが海洋生物を運ぶ「イカダ」として機能している

                                                          海洋には資源の廃棄により生まれた無数のゴミが漂流しており、世界中で海洋汚染の問題が訴えられています。そんな海洋に存在するゴミを調査した新たな研究により、海洋生物がゴミを活用して生息域を拡大させていることが明らかになりました。 Emergence of a neopelagic community through the establishment of coastal species on the high seas | Nature Communications http://dx.doi.org/10.1038/s41467-021-27188-6 Sea Life Is Colonizing Islands of Plastic Garbage In the Ocean, Scientists Say https://www.vice.com/en/article/wxddmb/se

                                                            海を漂うプラスチックごみが海洋生物を運ぶ「イカダ」として機能している
                                                          • 遠回りで見つけた研究テーマ 海洋生物学者が海底に魅了されたわけ:朝日新聞デジタル

                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                              遠回りで見つけた研究テーマ 海洋生物学者が海底に魅了されたわけ:朝日新聞デジタル
                                                            • プラスチックはなぜ悪い?苦しむ海洋生物と、私たちにできること - 声

                                                              こんにちは。 エコブロガーリトルミナミ  (@lit_mina_eco)だよ☺ 今回は、プラスチックごみを減らそう!というテーマの記事。 プラスチックごみはなぜ悪いのか? その理由と、私たちにできることを伝えていくよ。 プラスチックごみの実態 「日本はリサイクル大国」は勘違い?! 2050年の海:プラスチックごみ>魚 プラスチックはなぜ悪い? 海の生き物を殺している 海の末路 私たちにできること リフューズ(Refuse)「断る」 リデュース(Reduce)「減らす」 リユース(Reuse)「再使用する」 プラスチックに頼らない生活へ! プラスチックごみの実態 「日本はリサイクル大国」は勘違い?! 世界水準で見ると、ごみのリサイクルを全然できていない日本。 ごみの分別・回収システムはしっかりしているのに、なぜリサイクル率が低いんだろう? その理由は、回収されたプラスチックの70%以上が燃や

                                                                プラスチックはなぜ悪い?苦しむ海洋生物と、私たちにできること - 声
                                                              • オープンワールド海洋清掃アドベンチャー『Loddlenaut』11月16日配信へ。海中を泳ぎ回って清掃活動、海洋生物の育成要素もあり - AUTOMATON

                                                                パブリッシャーSecret Modeは9月16日、オープンワールドアドベンチャーゲーム『Loddlenaut』を、11月16日に配信開始すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。本作はSteamストアページにてデモ版を配信中だ。 『Loddlenaut』は、海洋清掃を題材にした、オープンワールドアドベンチャーゲームだ。本作の舞台となるのは、遠い宇宙の海洋惑星GUP-14。この惑星の海は、宇宙を股にかける架空の巨大企業GUPPIが残した産業廃棄物で汚染されてしまっている。本作においてプレイヤーは、星間清掃人として、この海に残されたさまざまなゴミを片づけていくこととなる。海中にはGUPPIが廃棄した建物、船、機械などの残骸も存在し、なかにはかつてこの惑星に暮らした人々の、営みの手がかりも残されているという。 本作のゲームプレイでは、3Dで表現された海中を三人称視点で探索していく

                                                                  オープンワールド海洋清掃アドベンチャー『Loddlenaut』11月16日配信へ。海中を泳ぎ回って清掃活動、海洋生物の育成要素もあり - AUTOMATON
                                                                • 珍しいオウムガイが浅瀬で立ち往生、海洋生物学者が深場へ連れていく

                                                                  浅瀬に閉じ込められていた その海洋学者の女性とは、Sheree Marrisさんだ。 彼女は先日、海に潜る前、マスクをつけようとした時に、足首までの浅瀬で「深紅の物体」を見たという。 Marrisさんはすぐに、それがメスの「ペーパーオウムガイ」だと分かったそうだ。しかしそのオウムガイは、浅瀬に閉じ込められて、じたばたしていたとか。 そこでMarrisさんは、オウムガイを深場に連れていき、逃がしたという。

                                                                    珍しいオウムガイが浅瀬で立ち往生、海洋生物学者が深場へ連れていく
                                                                  • “メロンの香り”で天敵から身を守る、変な海洋生物の正体

                                                                    “メロンの香り”で天敵から身を守る、変な海洋生物の正体 These Horrifying Sea Slugs Smell Like Watermelon Candies みなさんは「ライオンのたてがみウミウシ」という、あまりにも変わった名前を持つ海洋生物をご存知でしょうか? 彼らは「頭巾(oral hood)」と呼ばれるフリル状の頭部を持っており、これが名前の由来となっています。ただ、このウミウシが“変わった存在”なのは、それだけの理由ではありません。なんとこの種は「メロンの香り」がするというのです! そこで今回のYouTubeのサイエンス系動画チャンネル「SciShow」では「ライオンのたてがみウミウシ」の、あまりに奇妙な特徴について解説します。 “あるウミウシ”の名前の由来 マイケル・アランダ氏:「ライオンのたてがみウミウシ(The lion’s mane nudibranch )」に

                                                                      “メロンの香り”で天敵から身を守る、変な海洋生物の正体
                                                                    • 真っ赤なお顔のエイリアン?謎の海洋生物が打ち上げられネットが騒然、その正体は? : カラパイア

                                                                      オーストリアの海岸を探索していた女性が、奇妙な物体を発見した。それは卵型の赤く丸い部分から、1本の長い触手のようなものが伸びていた。 赤の丸っぽい部分にはしわがよっていて、まるで顔のようにも見える。摩訶不思議なこの生物の正体が知りたかった女性はFacebookグループに投稿し、「これは何?」と画像と共に投稿した。 海にいたエイリアンが干上がって浜辺に打ち上げられたかのようなこの生物の正体は、すぐに明らかとなる。さあ、わかったおともだちはいるかな?

                                                                        真っ赤なお顔のエイリアン?謎の海洋生物が打ち上げられネットが騒然、その正体は? : カラパイア
                                                                      • 20本の腕を持つエイリアンのような新種の海洋生物が南極で発見される : カラパイア

                                                                        色と形状が映画「エイリアン」にでてきたフェイスハガーに似ているが、腕の数はそれよりも多く20本もある。 この奇妙で興味深い新種の無脊椎生物は、南極近くの海洋で生物調査をしていた研究者らが発見したものだ。 そのエイリアンじみた見た目とはうらはらに、かわいらしい果物にちなんだ名前がつけられた。さあ、何の果物か当ててみよう。

                                                                          20本の腕を持つエイリアンのような新種の海洋生物が南極で発見される : カラパイア
                                                                        • 私の好きな海洋生物10選 - ラクラクブログ rakuraku.com

                                                                          すばらしい海洋生物の世界 作者:カラム・ロバーツ創元社Amazon はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 私の好きな海洋生物10選の話です。 水族館が大好きでよく行きます。 私は美ら海水族館がやっぱり一番ですね♪ 早速、海洋生物ランキングを発表します。 1、シロイルカ 2、シャチ 3、バンドウイルカ 4、イッカク 5、シロナガスクジラ 6、マナティー 7、ジュゴン 8、スナメリ 9、ゴマフアザラシ 10、ミンククジラ 以上です。 イルカショーとか、何回も観ちゃいますよね♪

                                                                            私の好きな海洋生物10選 - ラクラクブログ rakuraku.com
                                                                          1