並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 554件

新着順 人気順

清和会の検索結果1 - 40 件 / 554件

  • 自民・稲田朋美氏、党支部への寄付で税優遇か 「事務所使用料」還流 | 毎日新聞

    自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件で、安倍派からキックバック(還流)を受けていた稲田朋美幹事長代理(衆院福井1区)が2020~22年、計202万円を自らが代表を務める党支部に寄付し、所得税の一部を控除される税優遇を受けた疑いがあることが判明した。支部は同じ時期、「事務所使用料」として稲田氏に計594万円を支出しており、稲田氏側に還流した形だ。 自民党の調査で、稲田氏は21、22年に派閥からの還流分など計196万円が収支報告書に不記載だったことが分かっている。

      自民・稲田朋美氏、党支部への寄付で税優遇か 「事務所使用料」還流 | 毎日新聞
    • 安倍派裏金で税優遇か 菅家氏、自ら代表の支部に1201万円寄付 | 毎日新聞

      自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件で、菅家(かんけ)一郎元副復興相=衆院比例東北ブロック=が2021年、安倍派からキックバック(還流)された678万円を原資に、自身が当時代表を務めていた党支部に計1201万円を寄付し、所得税の一部を控除される税優遇を受けた疑いがあることが判明した。毎日新聞は福島県選挙管理委員会への情報公開請求で、菅家氏の控除申請に関する書類を入手した。 選管が開示した「寄付金(税額)控除のための書類」(21年分)は計1201万円分を控除対象として記載。菅家氏は取材に「直ちに法令に従い修正申告し、返った金額は税務署に納付した」と書面で回答し、税優遇を受けた事実を認めた。 寄付金については「派閥からの寄付として計上しないよう言われていたことから、やむなく個人名義として政治団体の収入に計上した」とした。ただし、派閥から政治団体への寄付を原資に、個人が税控除を受けたとすれば不

        安倍派裏金で税優遇か 菅家氏、自ら代表の支部に1201万円寄付 | 毎日新聞
      • 読む政治:「いじめだ」「肩身が狭い」 さまよい、うごめく安倍派のいま | 毎日新聞

        自民党派閥の政治資金パーティー裏金問題の震源地となり、解散を決めた安倍派(清和政策研究会)の所属議員が水面下で動きを活発化させている。憲法改正をはじめとする政策の勉強を名目とした会合が相次いで開かれ、再結集に向けた動きと見る向きもある。安倍派で今、何が起きているのか。 築地会合 「安倍晋三元首相のご遺志である憲法改正を、我々の手で実現しなくてはならない」 5月9日夜、東京・築地にある水炊きが名物の料亭に、安倍派所属の17人が集まった。主催したのは衛藤征士郎元最高顧問。防衛庁長官や衆院副議長などを歴任した保守派の重鎮だ。 表向きは、自身が会長を務める憲法改正を目指す議員連盟の会合で、出席者は改憲に向けた連携強化を確認した。衛藤氏は取材に「意見交換したまでだ」と強調した。 だが、関係者によると、会合の案内が届いたのは安倍派議員のみ。安倍派は、解散を決めた2月1日の議員総会を最後に大規模な会合を

          読む政治:「いじめだ」「肩身が狭い」 さまよい、うごめく安倍派のいま | 毎日新聞
        • 裏金「森氏から慣行と聞いた」 自民・片山氏、支持者会合で | 共同通信

          Published 2024/05/18 22:53 (JST) Updated 2024/05/19 12:02 (JST) 自民党の片山さつき政調会長代理は18日、札幌市内で開いた支持者との会合で、政治資金パーティーの裏金問題について「森喜朗元総理から『政界には前からあった慣行だ』と言われた。(安倍派が)やめなかったのは問題だが、それまでにやめていた派閥は全部セーフですから」と述べた。 会合には高木宏寿・復興副大臣や支援団体の代表者などが出席。派閥パーティー券の販売ノルマを超えた議員側へのキックバックについて出席者が「私は還付金だと思っている」と発言、片山氏がうなずく場面もあった。 片山氏は、立憲民主党については「自民党の駄目なところは100も200もあるが、それでもこの人たちよりはまし」と主張した。

            裏金「森氏から慣行と聞いた」 自民・片山氏、支持者会合で | 共同通信
          • 「下村君がマスコミに持ち込んだという話もある」森元首相が重大証言《自民党裏金問題》 | 文春オンライン

            「岸田総理が森元総理に対してきちっとその時の件について詳しく聴取をする必要がある」 5月15日、東京都内で講演した下村博文元文科相は、自民党の政治資金パーティを巡る裏金事件について語り、岸田文雄首相の責任を追及した。 「下村氏が念頭に置いたのは、『文藝春秋』6月号に掲載された森喜朗元首相のインタビューでしょう。ノンフィクション作家・森功氏の取材に応じた森元首相は、4月上旬に岸田首相から事情聴取をされた際、裏金問題に関する具体的な質問は無かったことを明かしています。これに対して岸田首相は会見で、『森氏の具体的な関与は確認できていないと申し上げてきた。この発言はまったく変わらない』と苦しい言い訳を余儀なくされています」 「検察のターゲットは森さんですよ」 「文藝春秋」のインタビューの中で森元首相は、安倍派(清和政策研究会)の会長代理を務めた下村氏の裏金問題への関与についても、次のように明かして

              「下村君がマスコミに持ち込んだという話もある」森元首相が重大証言《自民党裏金問題》 | 文春オンライン
            • 森喜朗・小泉純一郎両元首相は経緯明かし〝自らケジメつけよ〟清和会の裏金問題 戦後レジーム終焉へ日本維新の会を誘導せよ(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

              【八幡和郎 日本人の試練】 岸田文雄首相は内閣支持率の回復と、野党候補者の擁立遅れを見て、「6月の衆院解散」を視野に入れている。だが、11月の米大統領選の後、新大統領のもとでの外交を見定めてからがいいと思う。 【写真】自民党安倍派の政治資金パーティーに出席した岸田文雄首相と森喜朗元首相 また、皇位継承問題でせっかく方向性が見いだせたのに、衆院選で立憲民主党に「女系継承」へ向けて争点化するチャンスを与えるべきではない。 自民党は、清和政策研究会(清和会)の裏金問題の処理を誤って、政権維持すら危うくなっている。問題の発生経緯を徹底調査せず、責任をしかるべき人が取らなかったからだ。 月刊「文藝春秋」6月号の「森喜朗元首相『裏金問題』真相を語る」で、発生経緯の輪郭が見えてきた。1990年代から清和会事務局や秘書たちの間で徐々に拡大したが、その全容は森氏や小泉純一郎元首相など歴代会長も知らなかったと

                森喜朗・小泉純一郎両元首相は経緯明かし〝自らケジメつけよ〟清和会の裏金問題 戦後レジーム終焉へ日本維新の会を誘導せよ(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
              • 自民党「役職停止処分」の萩生田光一氏が「都連会長」に再任へ その理由は「党本部と支部は違う」:東京新聞 TOKYO Web

                萩生田氏は政治資金収支報告書への不記載計2728万円が判明しており、1年間の党役職停止処分を受けた。ただ、党総裁の岸田文雄首相は、都連会長職は処分対象に含まれないとの認識を示していた。 萩生田氏の再任について、選考委員長の深谷隆司・都連最高顧問は記者団に「行動力、判断力があり、適任だ。異論は一切無かった」と説明。萩生田氏が役職停止処分を受けたことには「党本部の決定と支部の決定は違う。何の問題もない」と強調した。都連大会に代わる総務会で正式決定するが、日程は未定という。

                  自民党「役職停止処分」の萩生田光一氏が「都連会長」に再任へ その理由は「党本部と支部は違う」:東京新聞 TOKYO Web
                • 自民安倍派・下村博文氏、新党結成に言及 「自民に活力なければ新党あるかも」

                  自民党安倍派(清和政策研究会)幹部だった下村博文元政調会長は15日、国会内で講演し、新党結成の可能性に言及した。派閥のパーティー収入不記載事件を受けた党改革の必要性を主張し「自民にその活力がなくなったときに新党ということはあるかもしれない」と述べた。「まずは自民がどう解体的出直しを図るかだ」とも強調した。下村氏は不記載事件で党員資格停止1年の処分を受けている。 事件を受けて自民に対する不信感が国民に蔓延していると指摘し、岸田文雄首相に対しては「組織のトップとして責任を取るべきだ」と主張した。今国会会期末に合わせた衆院解散について「大敗する可能性が大きい。絶対解散すべきではない」と反対を唱えた。

                    自民安倍派・下村博文氏、新党結成に言及 「自民に活力なければ新党あるかも」
                  • 24色のペン:岸田首相「したたか説」は本当か?=飼手勇介(政治部) | 毎日新聞

                    グループの会合を終え、記者団の取材に応じる立憲民主党の小沢一郎氏=衆院第1議員会館で2023年11月21日午後1時1分、竹内幹撮影 政治資金パーティー裏金事件の影響もあり、内閣支持率が長らく低迷する岸田文雄首相は、次の衆院選の「顔」としては不足。9月の党総裁選までに衆院解散・総選挙に打って出ることもできず、もう交代だろう。 こんな見方が永田町で広がる一方、それに警鐘を鳴らす議員がいる。「剛腕」「壊し屋」の異名をとり、かつて自民党の権力闘争の中枢にいた立憲民主党の小沢一郎衆院議員だ。 「岸田総理を甘く見ちゃダメだよ」。小沢氏は3月下旬、記者団にこう語り、「清和会(安倍派)をズタズタにやっつけて、今度は二階(俊博元幹事長)を引退に追い込んだ。ものすごくしたたかだよ」と警戒感をあらわにした。早期解散の可能性を問う記者団には「(党内に)敵、いねえもん誰も。再選確実なのになんで解散するの?」と語り、

                      24色のペン:岸田首相「したたか説」は本当か?=飼手勇介(政治部) | 毎日新聞
                    • 「塩谷先生が派閥の責任を引き受けてくれたらありがたい、というのが皆の意見です」“塩谷座長の説得”を森喜朗元首相に依頼した安倍派五人衆 | 文春オンライン

                      4月上旬に岸田文雄首相から電話で聴取をされた際のやり取りについても詳細に明かしたが、その内容は、岸田首相のこれまでの説明と大きく異なっており、今後の国会で議論となる可能性が高い。 「岸田首相は国会などで、裏金作りへの関与について、森元首相に直接尋ねたと説明してきましたが、森元首相はインタビューで、キックバックへの関与などについて、岸田首相から具体的な質問はなかったと語っています。5月10日には政治改革を議論する特別委員会が参院で開催される予定です。今後の国会で、岸田首相は森元首相の証言について追及されると見られます」(政治部記者)

                        「塩谷先生が派閥の責任を引き受けてくれたらありがたい、というのが皆の意見です」“塩谷座長の説得”を森喜朗元首相に依頼した安倍派五人衆 | 文春オンライン
                      • 裏金問題 森元首相に「国会で説明求めるべきだ」84% 世論調査 | 毎日新聞

                        自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を巡り毎日新聞は20、21日実施の全国世論調査で、清和政策研究会(安倍派)の会長経験者である森喜朗元首相に国会で説明するよう求めるべきかどうかを聞いた。「求めるべきだ」は84%で、「求める必要はない」の10%を大きく上回った。「わからない」は5%。 「求めるべきだ」との回答は自民党支持層に限ってみても6割強に上った。公明党支持層では約8割。立憲民主党支持層や共産党支持層はほとんどが、日本維新の会支持層や無党派層でも約9割が「求めるべきだ」とした。男女別では、男性の82%、女性の86%が「求めるべきだ」と答えた。 森氏は首相在任中の約1年間を除く1998~2006年に清和会(当時は森派)会長を務めた。複数の清和会関係者が森会長時代に裏金づくりが始まった可能性に言及し、事件の真相を知り得る「キーパーソン」だと見られてきたが、岸田文雄首相(自民総裁)は4日、

                          裏金問題 森元首相に「国会で説明求めるべきだ」84% 世論調査 | 毎日新聞
                        • エクストリーム衆院議員東京15区補欠選挙

                          エクストリーム選挙とは、選挙を利用したエクストリームスポーツの一種である。 過去の開催 横浜市長2021 https://anond.hatelabo.jp/20210720210047 東京都知事2020 https://anond.hatelabo.jp/20200612200441 例年は多くの候補者が集まる東京都知事選挙で競技を実施するが、今回の衆院議員補欠選挙東京15区は都知事選挙並の熱戦となったため特別開催となった。 ルール選挙に立候補し、供託金没収の候補者の中でもっとも多く票を得ること。ただし次点候補者を含む落選者全員が供託金没収となった場合はノーゲーム。最低でも次点は供託金が戻ってくることがゲーム成立の条件。選挙期間中、または選挙直後に公職選挙法違反、政治資金規正法違反等で本人または関係者から逮捕者が出た場合は失格。優勝の他に「最低得票賞」「供託金未没収候補者最少得票賞」「

                            エクストリーム衆院議員東京15区補欠選挙
                          • 自民裏金「間違いなく森派で始まった」 山本一太・群馬知事が指摘 | 毎日新聞

                            群馬県の山本一太知事は18日夜、文芸春秋電子版のオンライン番組に出演し、自民党派閥の裏金事件について、「始まったのは間違いなく(安倍派前身の)森派が始まってからだと思う。会長の了解なくできるわけないんで、森(喜朗元首相)さんが知らないはずがないというのが私の感覚だ」と述べた。 山本氏は1995年に参院議員に初当選し、森派の前身の三塚派以降、同派に所属した。自らはパーティー券収入のキックバック(還流)を受けてないと説明した上で、「三塚さんの時に(派閥内での)キックバックはまったく記憶にない」と指摘。98年に森氏が派閥を率いて森派になった後に始まったとした。また、塩谷立・元文部科学相が離党勧告処分を不服として再審査請求したことについて「座長だったのに一般の人から見ればピント外れ。普通なら一刻も早く潔く辞めて次の選挙に備えるのが普通だ」とも批判した。 政治倫理審査会で同派幹部が森元首相との関係を

                              自民裏金「間違いなく森派で始まった」 山本一太・群馬知事が指摘 | 毎日新聞
                            • 自民党派閥の裏金「森元総理が会長の時にスキームが作られた」と示唆 下村博文議員とされる音声 “政倫審”では語られなかった内容も…【news23】 | TBS NEWS DIG

                              自民党派閥の裏金事件をめぐり、下村博文衆院議員が政倫審後に発言したとされる音声データの存在が明らかになりました。音声では、裏金作りが「森元総理が会長の時にスキームが作られた」ことが示唆されるなど、政…

                                自民党派閥の裏金「森元総理が会長の時にスキームが作られた」と示唆 下村博文議員とされる音声 “政倫審”では語られなかった内容も…【news23】 | TBS NEWS DIG
                              • 【独自】自民離党の世耕参院議員「無所属で衆議院に出る」 「鞍替え」の意思 「処分決定前」に和歌山県内の首長に電話【自民・裏金問題】|FNNプライムオンライン

                                処分を受けて自民党を離党した世耕前参議院幹事長が、和歌山県内の自治体の首長に対して、「無所属で、衆議院の方にでる」と次期衆議院選挙で鞍替えする意思を示していたことが分かった。 関係者によると、離党勧告処分を受けた世耕前参院幹事長は、和歌山県内の複数の自治体の首長に電話をかけ、処分を受けたことの謝罪とこれまで支援してもらったことに対する感謝の言葉を述べたということだ。 ■処分決定前に「無所属で衆院に出る」と和歌山県内の首長に電話 世耕弘成前参院幹事長 この記事の画像(2枚) さらに、処分が決定する前には、県内の自治体の首長に対し、電話で「無所属で、衆議院のほうに出る」と鞍替えする意思を示していたことも分かった。 世耕前参院幹事長は4日の記者会見で、「今後は1人の議員としてこれまでの政策勉強の成果や、長年にわたって築いてきた各界の皆さんとの人間関係などを生かしながら、国のため、地元和歌山のため

                                  【独自】自民離党の世耕参院議員「無所属で衆議院に出る」 「鞍替え」の意思 「処分決定前」に和歌山県内の首長に電話【自民・裏金問題】|FNNプライムオンライン
                                • 自民 塩谷氏 弁明書提出 “執行部の独裁的な党運営に抗議” | NHK

                                  自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる問題で、党から離党勧告の処分を受ける見通しとなっている塩谷 元文部科学大臣は、党紀委員会に弁明書を提出しました。不当に重すぎる処分は受け入れられず、執行部の独裁的な党運営に断固として抗議するとしています。 自民党安倍派の座長を務めた塩谷 元文部科学大臣は、弁明書で、「還付や不記載を画策したり主導したりしたことはない。不記載に気づけず止められなかった批判は甘んじて受けるが、気づきながら放置してきたわけでは決してない」としています。 その上で、安倍派は安倍元総理大臣が亡くなったあと複数の幹部で運営しており、おととし8月にキックバックの扱いを話し合った幹部協議の出席者の中で自身の責任がより重いということはないと、主張しています。 また、キックバックの継続は、安倍氏の意思をないがしろにしたものではなく、窮余の対応だったと説明しています。 そして「スケープゴー

                                    自民 塩谷氏 弁明書提出 “執行部の独裁的な党運営に抗議” | NHK
                                  • 【処分一覧】自民党 39人処分決定 塩谷氏 世耕氏 離党勧告 | NHK

                                    今回の問題で自民党は4日午後、党本部で党紀委員会を開き、安倍派と二階派の議員ら39人の処分を決定しました。 それによりますと安倍派でキックバックの扱いを協議した幹部4人のうち、派閥の座長を務めた塩谷 元文部科学大臣と、参議院側のトップだった世耕 前参議院幹事長が離党勧告、また下村 元政務調査会長と西村 前経済産業大臣は1年間の党員資格停止となりました。 安倍派で事務総長を務めた高木 前国会対策委員長は半年間の党員資格停止、同じく事務総長経験者の松野 前官房長官と、二階派で事務総長を務めるなどした武田 元総務大臣、林 元経済産業大臣、平沢 元復興大臣は1年間の党の役職停止となりました。 また、萩生田 前政務調査会長ら5年間の不記載などの額が2000万円以上だった議員も1年間の党の役職停止となりました。 さらに不記載などの額が1000万円から2000万円の議員は半年間の党の役職停止、500万円

                                      【処分一覧】自民党 39人処分決定 塩谷氏 世耕氏 離党勧告 | NHK
                                    • 安倍派元幹部に離党勧告へ…自民、処分対象者を最終調整

                                      【読売新聞】 自民党は、派閥の政治資金規正法違反事件の関係者に対する処分を巡り、安倍派元幹部について、党規律規約の規定で2番目に重い「離党勧告」とする方向で最終調整に入った。同党は関係議員で最も厳しい処分として、4番目に重い「選挙に

                                        安倍派元幹部に離党勧告へ…自民、処分対象者を最終調整
                                      • 還流再開の経緯「安倍派幹部が知らないわけがない」 自民都連最高顧問が後輩を叱る 都知事選、小池百合子氏出馬なら「不戦」:東京新聞 TOKYO Web

                                        「裏金議員を追放せよ」。自民党が派閥の政治資金パーティー裏金事件に揺れる中、自身のブログで後輩議員らに向けた歯に衣(きぬ)着せぬ苦言をつづり続けているOB政治家がいる。通商産業相や党総務会長などを歴任し、現在は党東京都連の最高顧問を務める深谷隆司氏(88)だ。安倍派の「5人衆」と呼ばれる幹部の1人だった萩生田光一前政調会長(都連会長)や事務総長経験者の下村博文元文部科学相は東京選出で、深谷氏は同じ釜の飯を食った大先輩に当たる。

                                          還流再開の経緯「安倍派幹部が知らないわけがない」 自民都連最高顧問が後輩を叱る 都知事選、小池百合子氏出馬なら「不戦」:東京新聞 TOKYO Web
                                        • 森喜朗氏側、既に裏金聴取 自民、関与なしと認定 | 共同通信

                                          Published 2024/03/29 21:24 (JST) Updated 2024/03/29 23:44 (JST) 派閥の政治資金パーティー裏金事件を受け、自民党が既に、安倍派(清和政策研究会)会長経験者の森喜朗元首相側から水面下で話を聞き取っていたことが分かった。資金還流が始まった経緯や2022年に復活した状況について尋ね、関与なしと認定したもようだ。追加聴取は現時点で想定していない。政権幹部が29日明らかにした。野党が反発し、国会での説明を要求するのは必至だ。 自民党の聞き取り調査や国会の政治倫理審査会の証言を通じ、清和会の資金還流は1990年代後半ごろに始まった疑いが持たれている。森氏は98年~06年、首相在任中の約1年間を除いて会長を務めた。22年の還流復活の際は安倍晋三元首相の死去後で、派内に影響力を持っていた。 自民筋によると、党関係者が森氏側から聞き取った。開始や

                                            森喜朗氏側、既に裏金聴取 自民、関与なしと認定 | 共同通信
                                          • 裏金の自民追加聴取、森喜朗氏も「含まれうる」 清和会元会長 | 毎日新聞

                                            自民党は28日、参院予算委員会の理事懇談会で、自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けた追加聴取の対象として、過去に清和政策研究会(現安倍派)会長を務めた森喜朗元首相も含まれる可能性があると説明した。 立憲民主党の斎藤嘉隆参院国対委員長が、自民の石井準一参院国対委員長との会談後、国会内で記者団に明らかにした。 自民党執行部は26、27両日に安倍派幹部の塩谷立元文部科学相、下村博文元文科相、西村康稔前経済産業相、世耕弘成前党参院幹事長の4氏に対して追加聴取を行った。斎藤氏は、今後の追加聴取について「対象は決まっていないが、森元首相も含まれうる」と自民側から説明を受けたと明らかにした。【安部志帆子】

                                              裏金の自民追加聴取、森喜朗氏も「含まれうる」 清和会元会長 | 毎日新聞
                                            • 【独自】安倍派幹部の一部「キックバック再開判断に森元首相関与」新証言|日テレNEWS NNN

                                              岸田総理大臣から事情聴取を受けた安倍派幹部の一部が「キックバック再開の判断には森元総理大臣が関与していた」と新たな証言をしたことが分かりました。 岸田総理による追加の事情聴取は26日、27日と2日間にわたって行われ安倍派幹部の塩谷立氏、下村博文氏、西村康稔氏、世耕弘成氏の4人が聴取を受けました。 複数の関係者によりますと事情聴取の中で安倍派幹部の一部が「いったん中止が決まったキックバック再開の判断には森元総理大臣が関与していた」と新たな証言をしたことが分かりました。派閥の会長を長くつとめた森元総理の関与について安倍派幹部の証言が明らかになるのは初めてのことです。 岸田総理はさきほど記者団の取材に応じ来週に向け追加の聴取を行う方針を明らかにしました。執行部は今後森元総理や4人以外の安倍派幹部への聴取を検討する考えです。

                                                【独自】安倍派幹部の一部「キックバック再開判断に森元首相関与」新証言|日テレNEWS NNN
                                              • 安倍派ズタズタ、二階氏追い込み…立憲・小沢氏「首相を甘く見るな」:朝日新聞デジタル

                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                  安倍派ズタズタ、二階氏追い込み…立憲・小沢氏「首相を甘く見るな」:朝日新聞デジタル
                                                • 安倍派の塩谷氏・下村氏・西村氏・世耕氏、「非公認以上の重い処分」自民が検討…岸田首相は対象外

                                                  【読売新聞】 自民党は、派閥の政治資金規正法違反事件を巡り、安倍派で資金還流への対応を協議した幹部会合に出席した塩谷立、下村博文・両元文部科学相、西村康稔・前経済産業相、世耕弘成・前参院幹事長の4氏に対し、「選挙における非公認」以上

                                                    安倍派の塩谷氏・下村氏・西村氏・世耕氏、「非公認以上の重い処分」自民が検討…岸田首相は対象外
                                                  • 清和会(旧安倍派)の解体と日台関係の危機

                                                    台湾では1月の総統選挙で与党民進党の頼清徳氏が当選を果たし、政権継続が決まった。日台関係は非公式ながらも関係強化が近年進んできたが、先行きに不安がないわけでは決してない。最大の懸案事項は、日本政界で「親台湾」の立場を貫いてきた自民党の旧清和政策研究会(安倍派)勢力の弱体化である。 1月下旬、日本の国会議員でつくる台湾友好グループ「日華友好議員懇談会(日華懇)」が臨時総会を開き、台湾選挙の最新情勢について報告が行われた。総統選挙の際には日華懇の古屋圭司会長が訪台し、当選直後の頼清徳氏や蔡英文総統と会談している。その場で、古屋は蔡総統に「退任後の訪日」を呼びかけたという。 蔡英文総統は明確な回答はしなかったが「日本は大好きなのでいつか必ず訪れたい」と話したという。総統経験者の訪日といえば、思い出すのは2001年の李登輝訪日だ。当時、中国は大反対。日本政府も賛否両論割れて大騒ぎになった。当時朝日

                                                      清和会(旧安倍派)の解体と日台関係の危機
                                                    • 政倫審で幕引きならず、安倍派幹部「話が違うじゃないか」 証人喚問要求に戸惑う自民

                                                      自民党派閥の政治資金パーティー収入不記載事件を巡り、野党4党が安倍派(清和政策研究会)幹部ら6人の証人喚問を要求したことを受け、自民内に動揺が広がっている。証人喚問は政治倫理審査会とは異なり、虚偽の証言や理由なき出席拒否が処罰の対象になり得るためだ。自民側には証人喚問の代わりに政倫審に応じたという思いがあり、「話が違う」などの嘆き節も聞こえる。 「かなりハードルの高い話だ。のめるかどうかは今のところ判断しがたい」。自民の浜田靖一国対委員長は19日、証人喚問の実施について記者団を前にこう難色を示した。公明党の山口那津男代表も記者会見で同様の意見を述べた。 すでに政倫審に出席した安倍派幹部は「われわれを引っ張り出して騒ぎたいだけだ」と野党側への憤りを隠さない。自民幹部からは政倫審に出席すれば証人喚問などは行われないとの見通しを伝えられていたとして、「話が違うじゃないか」ともぶちまけた。別の安倍

                                                        政倫審で幕引きならず、安倍派幹部「話が違うじゃないか」 証人喚問要求に戸惑う自民
                                                      • 「一番の悪人はアイツだ…!」自民党裏金問題・清和会内部が憤怒する「大物議員」の名前 | FRIDAYデジタル

                                                        ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標 (登録番号 第6091713号) です。 ABJマークについて、詳しくはこちらを御覧ください。https://aebs.or.jp/

                                                          「一番の悪人はアイツだ…!」自民党裏金問題・清和会内部が憤怒する「大物議員」の名前 | FRIDAYデジタル
                                                        • 世耕氏、確定申告で裏金納税を拒否 「すべて政治活動に使った」 | 毎日新聞

                                                          参院政治倫理審査会で弁明する自民党の世耕弘成前参院幹事長=国会内で2024年3月14日午前10時17分、北山夏帆撮影 14日の参院政治倫理審査会で、自民党の世耕弘成前参院幹事長が、安倍派の政治資金パーティー裏金事件について説明した。日本維新の会の音喜多駿氏は、世耕氏側が1542万円の還流を受け、政治資金収支報告書に記載しなかったことについて、還流分を確定申告して納税すべきだとただした。だが、世耕氏は「すべて政治活動に使った」と重ねて強調。政治資金を政治活動に使い切った場合は非課税とされる原則を盾に取り、納税しない意向を示した。【大場伸也】 主なやり取りは以下の通り。 音喜多氏 裏金の納税について伺う。世耕氏の政治団体は収支報告書を大幅に訂正しているが、領収書が存在せず不明の項目がある。これでは現時点では政治資金ではなく、キックバックで受け取ったお金が個人の雑所得となる可能性も否定できない。

                                                            世耕氏、確定申告で裏金納税を拒否 「すべて政治活動に使った」 | 毎日新聞
                                                          • 還流経緯、謎深まる 自民内輪もめ、信頼回復遠く―安倍派「知らない」連発・政倫審:時事ドットコム

                                                            還流経緯、謎深まる 自民内輪もめ、信頼回復遠く―安倍派「知らない」連発・政倫審 2024年03月15日07時04分配信 参院政治倫理審査会で挙手する自民党の世耕弘成前参院幹事長=14日午前、国会内 14日に開かれた参院政治倫理審査会では、自民党安倍派(清和政策研究会)による政治資金パーティー収入裏金化の経緯を巡って新事実が明らかになるかが焦点となったが、出席者は一様に「関知せず」との立場を強調した。出席者同士が批判を浴びせる内輪もめの様相も呈し、裏金事件の収拾を図りたい岸田政権の思惑は空転し続けている。 自民、森氏聴取求める声 裏金事件 「肝心な記憶はなくして、それ以外は雄弁に語る。それだけで信用できない」。参院政倫審で質問に立った立憲民主党の蓮舫氏は、一段と声を張り上げた。 面罵されたのは、この日最も注目を集めた自民の世耕弘成前参院幹事長だ。先に開かれた衆院政倫審では、2022年8月の幹

                                                              還流経緯、謎深まる 自民内輪もめ、信頼回復遠く―安倍派「知らない」連発・政倫審:時事ドットコム
                                                            • 世耕氏、「収支報告に出る形」での対応協議認める 参院政倫審 | 毎日新聞

                                                              参院政治倫理審査会で弁明する自民党の世耕弘成前参院幹事長=国会内で2024年3月14日午前10時8分、北山夏帆撮影 自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けた参院政治倫理審査会(政倫審)が14日開かれ、安倍派(清和政策研究会)の世耕弘成前自民党参院幹事長が出席した。世耕氏は2022年にいったん中止が決まった還流が、安倍晋三元首相の死後再開したことに関連し、世耕氏ら幹部が「収支報告に出る形」「適法な形」で対応すべく協議したことを認めた。世耕氏は還流について「違法性の認識はまったくなかった」としたが、野党は「還流が違法だと知らなければ、こういう協議は必要ではない」として、さらに追及する構えだ。 世耕氏は政倫審で、安倍氏死去後の22年8月5日、塩谷立元文部科学相、下村博文元文科相、西村康稔前経済産業相、松本淳一郎事務局長と協議したとして、「ノルマ通りというのが安倍会長の(22年4月の)指示だ

                                                                世耕氏、「収支報告に出る形」での対応協議認める 参院政倫審 | 毎日新聞
                                                              • 「知っていること全部話した。説明尽くした」 政倫審での世耕氏発言 | 毎日新聞

                                                                参院政治倫理審査会で弁明する自民党の世耕弘成前参院幹事長=国会内で2024年3月14日午前11時4分、北山夏帆撮影 自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けた参院政治倫理審査会(政倫審)が14日開かれ、安倍派(清和政策研究会)の世耕弘成前自民党参院幹事長が出席した。世耕氏は、派閥の会計や資金の取り扱いに関与することはなかったとした上で、パーティー券収入のキックバック(還流)について「関与したこともなければ、報告・相談も受けていない」と釈明した。 政倫審における世耕氏の発言要旨は次の通り。 弁明 2016年に(清和会内参院議員グループの)清風会会長に就任したが、清風会は親睦会の位置づけだ。パーティー券の販売ノルマや還付方法に関与したことはない。安倍(晋三)会長が亡くなった後、私出席の場で現金還付が決まったり還付を私が了承したりしたこともない。私の資金管理団体でも5年で1542万円の記載漏

                                                                  「知っていること全部話した。説明尽くした」 政倫審での世耕氏発言 | 毎日新聞
                                                                • 「還付金は知っていたが裏金認識なかった」 政倫審での橋本氏発言 | 毎日新聞

                                                                  参院政治倫理審査会で弁明する自民党の橋本聖子元五輪担当相=国会内で2024年3月14日午後3時22分、幾島健太郎撮影 自民党の清和政策研究会(安倍派)の橋本聖子元五輪担当相は14日、参院政治倫理審査会に出席し、清和研の政治資金パーティー裏金事件に関する森喜朗元首相の説明の必要性について問われ、明言を避けた。 政倫審における橋本氏の発言要旨は次の通り。 弁明 私も還付金の存在自体は知っていたが、事務所内で適正に処理されていると思っていた。いわゆる裏金という認識はなかった。2018~20年に計2057万円の還付を受けた。領収書を発行できなかったため寄付金収入としては計上できず、担当者は私個人からの借入金収入として計上した。便宜的な記載であり、私個人が清和会から寄付を受けた事実はない。支出は正しく記載していた。 質疑 牧野京夫氏(自民党) 橋本氏の借入金として処理したことについて会計責任者から報

                                                                    「還付金は知っていたが裏金認識なかった」 政倫審での橋本氏発言 | 毎日新聞
                                                                  • 世耕弘成氏、裏金の次はクッキー配って「公選法」違反疑惑…過去にはうちわ配って辞任した議員も - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                                                    世耕弘成氏、裏金の次はクッキー配って「公選法」違反疑惑…過去にはうちわ配って辞任した議員も 社会・政治 投稿日:2024.03.07 20:15FLASH編集部 3月6日、参院政治倫理審査会(政倫審)の幹事懇談会が開かれ、自民党の裏金をめぐる審査会について、8日に正式判断することが決定。順当に行けば、3月14日にも開催される見込みだ。 「政倫審は、すでに衆議院では開催済みです。2月29日には、自ら手をあげた岸田文雄首相が、二階派の事務総長を務めた武田良太元総務大臣とともに出席。3月1日には、安倍派の事務総長を務めた西村康稔前経済産業大臣、松野博一前官房長官、塩谷立元文部科学大臣、高木毅前国会対策委員長が出席しましたが、真相解明にはほど遠い答弁内容となりました。 【関連記事:「とんでもない搾取」岸田首相、子育て支援金「1人あたり月500円」に批判殺到…月1472円の試算には触れない姑息ぶり】

                                                                      世耕弘成氏、裏金の次はクッキー配って「公選法」違反疑惑…過去にはうちわ配って辞任した議員も - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                                                    • 「アベノミクス」or「インベストイン岸田」 岸田ソーリの経済政策の○と× - 出遅れリタイア日記

                                                                      当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 はてなブログokeydon.hatenablog.com でFIRE生活を綴りつつ、FIREや新NISAに関わる3冊の著書をだされた、おけいどん/桶井道(id:okeydon)様が、3月の初め、非常に興味深い以下のアンケートをX(旧ツイッター・・・この書き方面倒くさい)に投稿されました。 【リポストゆるぼ】 日経平均が来週にも4万円に! ここまで上がったのはどちらの効果? — 桶井道|おけいどん@FIRE×著書3冊 (@okeydon) 2024年3月2日 私は迷わず「アベノミクス」に一票を投じましたが、驚いたことに約3割の方が「インベストイン岸田」に投票されていたことでした。 言うまでもありませんが、岸田ソーリ自身も政治家ですから、(この発言は40,000円超え直後だったと記憶していますが) news.yahoo.

                                                                        「アベノミクス」or「インベストイン岸田」 岸田ソーリの経済政策の○と× - 出遅れリタイア日記
                                                                      • 安倍派を「安倍派と呼ばないで」…麻生派の有村治子氏 裏金事件でイメージ悪化「毎日報道、いたたまれない」:東京新聞 TOKYO Web

                                                                        安倍派を「安倍派と呼ばないで」…麻生派の有村治子氏 裏金事件でイメージ悪化「毎日報道、いたたまれない」 6日の参院予算委員会で、自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件の報道を巡り、自民党の有村治子氏が「安倍派」の呼称使用を批判する一幕があった。有村氏は「今は亡き安倍晋三氏が派閥を率いているわけではなく、むしろ不透明な資金管理をやめるよう働きかけていた」と擁護。正式名称は清和政策研究会だとして「『清和研』『清和会』と報道されるべきだ」と注文を付けた。有村氏は麻生派に所属している。

                                                                          安倍派を「安倍派と呼ばないで」…麻生派の有村治子氏 裏金事件でイメージ悪化「毎日報道、いたたまれない」:東京新聞 TOKYO Web
                                                                        • 自民・下村博文氏、衆院政倫審に出席しない見通し | 毎日新聞

                                                                          自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けた衆院政治倫理審査会(政倫審)に、安倍派の下村博文元文部科学相は出席しない見通しとなった。下村氏は出席の意向を示していたが、調整がつかなかったとみられる。党執行部は17日の党大会前に衆参両院の政倫審を終えて、裏金事件の「説明責任」に区切りを付けようとしている。 下村氏は4日、国会内で記者団に、政倫審出席について「私自身はしっかりと説明を果たす準備をしている」と党幹部に伝えたことを明らかにした。ただ、「衆院で政倫審を再び開催するのであれば」と留保を付けて、開催要件となる「申し出」をするかどうかについては「党に判断をお任せする」と明言を避けていた。 安倍派幹部4人が出席した1日の衆院政倫審では、パーティー券収入の還流を継続した経緯を巡り、説明に食い違いが目立った。立憲民主党など野党は、安倍派事務総長を務めた下村氏が事情を知っているとみて、政倫審出席や

                                                                            自民・下村博文氏、衆院政倫審に出席しない見通し | 毎日新聞
                                                                          • 政倫審、攻め手欠いた野党 森氏招致要求も立ちはだかる「数の論理」 | 毎日新聞

                                                                            衆院政治倫理審査会を終えて退室する塩谷立元文科相。右上は安倍晋三元首相の肖像画=国会内で2024年3月1日午後6時28分、和田大典撮影 1日の衆院政治倫理審査会で安倍派(清和政策研究会)幹部たちが裏金事件の経緯や詳細を明らかにしなかったことに対し、野党は一斉に反発した。現役議員たちではらちが明かないとみて、同派の元会長で派内への影響力を維持する森喜朗元首相の国会招致を求める声も上がった。しかし与党に応じる考えはなく、攻めあぐねているのが実情だ。 「とにかく説明、真相究明に後ろ向き。帳簿も見たことがないだとか、信じがたい返答が続いている」。立憲民主党の泉健太代表は1日の記者会見で怒りをあらわにした。日本維新の会の馬場伸幸代表も党会合で「自民党が自浄能力を発揮して何があったのか語ってほしかった。消化不良の状態だ」と語った。 1日の政倫審には、清和会の歴代事務総長である西村康稔前経済産業相、松野

                                                                              政倫審、攻め手欠いた野党 森氏招致要求も立ちはだかる「数の論理」 | 毎日新聞
                                                                            • 裏金「納税するつもりない」 詳細は「知らない」 安倍派幹部4人が言い張る根拠の「今さら感」:東京新聞 TOKYO Web

                                                                              自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件で、不記載が5年間で総額約13億5000万円もあった安倍派の幹部4人が出席した1日の衆院政治倫理審査会。いつ裏金づくりが始まり、なぜやめられなかったのか。国民が抱く不信と疑念に対し、4人は「反省」を口にしたが、詳細は「知らない」「存じ上げない」と異口同音に繰り返した。裏金を国会の議員事務所で保管して秘書の判断で支出していたのに、納税を否定するなど、国民感情を逆なでするような責任逃れの弁明が相次いだ。(井上峻輔) 裏金づくりがいつから始まったかについて、安倍派で事務総長を務めた西村康稔前経済産業相は「歴代会長と事務局長との間で長年慣行的に扱ってきたことだ。判然としない」と回答。塩谷立元文部科学相も「二十数年前から始まったのではないかと思うが、明確な経緯は承知していない」と述べるにとどめた。

                                                                                裏金「納税するつもりない」 詳細は「知らない」 安倍派幹部4人が言い張る根拠の「今さら感」:東京新聞 TOKYO Web
                                                                              • 【詳しく】政倫審 安倍派4人 陳謝の上で“会計に関与せず” | NHK

                                                                                衆議院政治倫理審査会は1日、安倍派の事務総長を務めた ▼西村・前経済産業大臣、 ▼松野・前官房長官、 ▼塩谷・元文部科学大臣、 ▼高木・前国会対策委員長の4人が出席して開かれ、 いずれも国民の政治不信を招いたと陳謝しました。 午前の審査で西村・前経済産業大臣は派閥の会計処理について、「会長のもとで事務局長が対応していたので、ほかの幹部、特に事務総長は関与していない。パーティー券の販売ノルマも会長と事務局長の間で何らかの相談があって決められたと推察するが、どう処理がなされていたのか承知していない」と釈明しました。 また、キックバックなどが始まった経緯について、「若手や中堅議員の政治活動を支援する趣旨から始まったのではないかとされているが、いつから行われたかは承知していない。歴代会長と事務局長との間で長年、慣行的に扱ってきたことで、会長以外の私たち幹部が関与することはなかった」と述べました。

                                                                                  【詳しく】政倫審 安倍派4人 陳謝の上で“会計に関与せず” | NHK
                                                                                • 【詳報】政倫審出席しなかった萩生田氏 「党の判断に従った」:朝日新聞デジタル

                                                                                  自民党派閥による裏金事件を受け、1日、衆院政治倫理審査会の2日目の審査が始まりました。この日は安倍派の4人の議員が出席します。与野党議員の質問に対し、何を語るのか。説明責任をどう果たすのか。実態解明にはつながるのか。この日に新年度予算案の採決が見込まれる予算委をめぐる動き、本会議の模様とあわせ、タイムラインで詳報します。 ■■政倫審2日目、本会議、予算委員会(3月1日)■■20:00立憲、鈴木財務相の不信任決議案を衆院に提出 立憲民主党は1日夜、鈴木俊一財務相の不信任決議案を衆院に提出した。理由を「『納税するかどうかは疑義を持たれた政治家が判断されるべき』との答弁をした」と指摘。「徴税を所管する財務大臣が、政治家の特権を認めた責任は非常に重く、発言を修正したとしても国民の憤りは容易におさまらない」とした。 与党側は1日午後10時から衆院本会議を開き、不信任案を否決したうえで、2日中に新年度

                                                                                    【詳報】政倫審出席しなかった萩生田氏 「党の判断に従った」:朝日新聞デジタル