並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 650件

新着順 人気順

漫画村の検索結果281 - 320 件 / 650件

  • 漫画村でダウンロードした漫画をAmazon Unlimitedで売ってるやつがいる

    https://www.amazon.co.jp/dp/B07CK67P8Y/ レビューによると 何で最新巻がunlimitedで読めるのかなと思ったらページの左上に「漫画村」。 とのこと。 これはゴールデンカムイだけどほかにもそれらしいものがいくつもあった。

      漫画村でダウンロードした漫画をAmazon Unlimitedで売ってるやつがいる
    • 「漫画村出張所」運営の男性に罰金50万円、「闇金ウシジマくん」のデータを無断販売 - 弁護士ドットコムニュース

        「漫画村出張所」運営の男性に罰金50万円、「闇金ウシジマくん」のデータを無断販売 - 弁護士ドットコムニュース
      • 漫画村運営者特定。ブロッキング論根拠崩れ立法も違憲か – すまほん!!

        一般財団法人情報法制研究所(JILIS)は、日本政府の知的財産戦略本部の海賊版対策タスクフォースについての意見書を発表しました。前提条件に重大な誤認があったため、ブロッキングを一度白紙に戻すべきとしています。 このタスクフォースは設置目的として、「海賊版サイトは運営者特定が困難で削除できない」という前提があり、その上で、通常なら憲法上に保障された「通信の秘密」を侵害するブロッキングも、他に手段がないことから緊急避難の補充性の要件を満たし、許されるのではないかという議論が展開されてきました。 カドカワの川上量生代表取締役社長がブロッキング実施を強力に主張。NTTは通信事業者としてあるまじきブロッキング実施宣言を行い、電気通信事業法違反のいわば「犯罪予告」をするといった場面もありました。 ところが、弁護士の山口貴士氏が、米国の地裁で漫画家を原告とし氏名不詳の海賊版サイト発信者に対する訴訟を提起

          漫画村運営者特定。ブロッキング論根拠崩れ立法も違憲か – すまほん!!
        • 【主張】「漫画村」捜査 著作権の泥棒を逃がすな(1/2ページ)

          インターネット上に人気漫画などを無断で掲載していた海賊版サイト「漫画村」に対し、著作権法違反容疑で警察が捜査を始めた。 対価を払わずに創作物で商売をするのは、泥棒行為だ。捕まえるのは当然である。再発防止のためにも、徹底した捜査を望みたい。 漫画村には、「進撃の巨人」(講談社)など多くの人気漫画が無断で掲載され、深刻な被害が出ていた。出版社が容疑者不詳で告訴したのを受け、福岡県警などが捜査に当たっているという。 最近の海賊版サイトは画像などが鮮明で、最新刊が出版から間をおかずに掲載され、スマホなどで無料で読むことができる。 中でも漫画村は最大規模で、コンテンツ海外流通促進機構によると昨秋からの約半年で延べ6億人超が閲覧し、推定被害額は3千億円以上に上るという。 漫画村は既に閉鎖されたが、類似サイトも登場している。いたちごっこを止めるため、運営者の特定など捜査による解明に努めてもらいたい。 出

            【主張】「漫画村」捜査 著作権の泥棒を逃がすな(1/2ページ)
          • 【炎上】閉鎖した漫画村が『漫画タウン』として復活? 自称公式Twitterがオラつきまくる「サイトのせいで漫画の売り上げ落ちたの? 本当に?」

            » 【炎上】閉鎖した漫画村が『漫画タウン』として復活? 自称公式Twitterがオラつきまくる「サイトのせいで漫画の売り上げ落ちたの? 本当に?」 特集 【炎上】閉鎖した漫画村が『漫画タウン』として復活? 自称公式Twitterがオラつきまくる「サイトのせいで漫画の売り上げ落ちたの? 本当に?」 P.K.サンジュン 2018年4月13日 人気タイトルを無許可で配信する、いわゆる “海賊版漫画サイト” として問題となっていた漫画村。つい先日「漫画村」のアクセス遮断を政府が認め、この件は一件落着かと思われていた。だがしかし……。 漫画村が閲覧不能になった期間はほんの一瞬だったのかも? というのも、漫画タウン公式を自称しているTwitterアカウントが「漫画村が漫画タウンとして復活したよ」とツイート。しかもそのアカウントは開き直りとも取れる自論を展開し、炎上の様相を呈している。これは……ひどい。

              【炎上】閉鎖した漫画村が『漫画タウン』として復活? 自称公式Twitterがオラつきまくる「サイトのせいで漫画の売り上げ落ちたの? 本当に?」
            • 【悲報】漫画村、閉鎖どころか月額500円の有料サービスを予告し出版社を煽りまくってしまう : IT速報

              >>5 50代はコピー違法がリアルタイムで制定された世代らしいからコピーや共有系の罪意識は薄いだろうな この前伊集院がゲームコピー違法じゃない時代にゲーム会社が独自にコピープロテクト導入した話してて興味深かった

                【悲報】漫画村、閉鎖どころか月額500円の有料サービスを予告し出版社を煽りまくってしまう : IT速報
              • 漫画村の代わりになるおすすめ安全サイトサービスまとめ!違法ではない無料アプリも紹介

                今回は漫画村の代わりになるサイトやおすすめサービスをまとめてご紹介したいと思います。 漫画村のような違法サイトの利用は道徳的な問題だけでなく、恐ろしいリスクを伴うためおすすめできません。今は合法的に無料で漫画を読めるサービスのほか、タダで使える漫画アプリがたくさん存在しています。 漫画家への還元を行っている正規の運営サイトを利用するのが一番ですね。ノーリスクで見られるサイトを使った方が安全ですよ。

                  漫画村の代わりになるおすすめ安全サイトサービスまとめ!違法ではない無料アプリも紹介
                • 新たな「漫画村」が急成長…海賊版対策会議で指摘。「状況は変わらない。いたちごっこ」

                  ハフポスト日本版ニュースエディター。 関心分野は医療、介護、性について、選択的夫婦別姓、動物など。あとアニメとマンガが好き。

                    新たな「漫画村」が急成長…海賊版対策会議で指摘。「状況は変わらない。いたちごっこ」
                  • 「漫画村」無断アップロードで2人逮捕 運営者に続き事件進展

                    漫画海賊版サイト「漫画村」へ漫画作品を著者に無断でアップロードした男女2人が、6都県警察合同捜査本部に著作権法違反の疑いで逮捕されたと、コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)が7月10日に発表した。容疑者2人は1作品の無断アップロードの事実で逮捕されたが、今後他の複数作品についても立件に向けた捜査を行う見通し。 これまで、ACCSに加盟するKADOKAWA、講談社、小学館、集英社、スクウェア・エニックスの5社が著作権者とともに、刑事告訴を行うなどの手続きを進めてきたという。5社は、著者や出版社が受けた被害回復のため、民事訴訟も検討する。 漫画村をめぐっては、元運営者とみられる星野ロミ容疑者をフィリピン入国管理局が逮捕(拘束)したことが9日に伝えられ、状況が進展した。 5社は共同で、「行為者の秘匿性が高い中で、特定に多くの困難を伴ったものと推測される。日本の捜査当局とフィリピン当局の

                      「漫画村」無断アップロードで2人逮捕 運営者に続き事件進展
                    • 「漫画村の運営者は、都内の男性」 割り出した弁護士、管理用メールアドレスが決め手 | HuffPost Japan

                      閉鎖された海賊版サイト「漫画村」を、著作権侵害で訴えるマンガ家の代理人弁護士が11月9日、「運営者とみられる男性を特定できた」と記者団に明かした。 中島博之弁護士は、漫画村がCloudFlare社のサーバーを利用していたことから、米CloudFlare社を相手どって、運営者情報の開示を求めた訴訟を東京地裁に起こしている。中島弁護士は、CloudFlare社のサーバへのアクセス情報をもとに調査したところ、漫画村を運営していたのは「都内在住の男性」だという結論に至ったという。

                        「漫画村の運営者は、都内の男性」 割り出した弁護士、管理用メールアドレスが決め手 | HuffPost Japan
                      • 「漫画村」元運営者に17億円の賠償命令 人気漫画を無断ネット公開:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          「漫画村」元運営者に17億円の賠償命令 人気漫画を無断ネット公開:朝日新聞デジタル
                        • CROSS Party 2019 「緊急企画!漫画村再検証!」 #cross_party #cross2019

                          https://2019.cross-party.com/program/x4 横浜地裁の近所でエンジニアのあなたと共に語り合う、漫画村事件の影に潜む「4つの闇」 すなわち: ・法改正の闇 ・法解釈の闇 続きを読む

                            CROSS Party 2019 「緊急企画!漫画村再検証!」 #cross_party #cross2019
                          • 「漫画村」の運営者特定 米取引先、東京地裁でも開示  :日本経済新聞

                            海賊版サイト「漫画村」を巡る日本国内の情報公開訴訟で、サイトが利用していた米IT(情報技術)企業が通信記録(ログ)のほぼ全てを原告の漫画家側に開示し、それを基にサイトの運営者が特定されていたことが27日、分かった。原告代理人の中島博之弁護士が明らかにした。今後、運営者への損害賠償請求訴訟を検討するという。米企業はウェブサイトへのアクセスを効率化するサービスで大手のクラウドフレア。同社は既に、漫

                              「漫画村」の運営者特定 米取引先、東京地裁でも開示  :日本経済新聞
                            • 海賊版サイトで問題となった漫画村 運営者は高級タワーマンションに? - ライブドアニュース

                              by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 漫画村という海賊版サイトの運営者の責任追及を続けている中島博之弁護士 管理者用メールアドレスから、漫画村の運営者の個人情報を突き止めたという その結果、高級タワーマンションを運営拠点としていた可能性が浮上したそう 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                                海賊版サイトで問題となった漫画村 運営者は高級タワーマンションに? - ライブドアニュース
                              • 集英社:人気作をアマゾン無断販売 表紙に「漫画村」文字 - 毎日新聞

                                集英社が刊行する漫画「ゴールデンカムイ」の最新刊が、アマゾンの電子書店「キンドルストア」で無断販売されていたことが23日、分かった。表紙ページなどに海賊版サイト「漫画村」の文字が付いた状態だったが原因は不明という。 集英社の複数の社員が同日朝、無断販売されているのに気づき、集英社がアマゾン側に連絡、取り下げるように要請した。表紙の左上などに、小さな文字で「漫画村」と書かれていたという。 アマゾンジャパンの広報担当者は「(指摘を受けたコンテンツは)現状、配信を停止している。詳細については、状況を確認中」としている。(共同)

                                  集英社:人気作をアマゾン無断販売 表紙に「漫画村」文字 - 毎日新聞
                                • フリーブックス復活?漫画村がヤバすぎる【逮捕可能性あり】 - アンテナ開発者ブログ

                                  ■オススメ記事 →Amazonさん、99円で漫画購入すると442ポイント還元するキャンペーン開始(上限3冊。1000円分ゲット) - アンテナ開発者ブログ ■2018/02/14 02:00 追記:漫画村にウィルス広告が貼られていることが判明しました 詳細はこちら:危険な違法サイト「漫画村」にウィルスが仕込まれてると判明 ■2017/06/27 02:00 追記:漫画村の開発をしている組織のサイトに 重要:当社は31/8/2017を持ってネット事業に関する事業から撤退させていただきます。 現在契約いただいているお客様についてはサポート期間内は100%サポート致します。移転・別業者探しなども全て行います。 数年間ありがとうございました。 との記述が追加されてますね。 フリーブックス(Free Books)とは? まぁ説明しなくてもご存知だと思いますが、著作権完全無視の漫画閲覧サイトです。 今

                                    フリーブックス復活?漫画村がヤバすぎる【逮捕可能性あり】 - アンテナ開発者ブログ
                                  • 「漫画村」元運営者がフィリピンで拘束 地元メディアが報道

                                    著作権を無視した漫画の海賊版サイト「漫画村」の運営者だったとみられる男を、フィリピンの入国管理局が拘束した。フィリピン入管当局が7月9日、発表した。 フィリピン入管当局の発表によると、フィリピン入管は7月7日、マニラのニノイ・アキノ国際空港で、星野ロミ容疑者(28)の身柄を拘束した。 同局は星野容疑者を日本大使館からの要請で拘束したといい、「著作権法違反の疑いで日本の当局に追われていた」と説明している。近く、強制送還の手続きに入るという。 星野容疑者は2018年4月まで、海賊版漫画サイト「漫画村」を運営していたという。 報道発表によると、フィリピン入管・逃亡者捜索班のラケポ班長は「日本側から容疑者がフィリピンに潜伏している可能性があるとの情報があった」といい、国際刑事警察機構(インターポール)と連携して拘束したという。 入管のモレンテ局長は「この人物の存在は、国の安全やセキュリティの面で問

                                      「漫画村」元運営者がフィリピンで拘束 地元メディアが報道
                                    • 【漫画】「村づくりゲームのNPCが生身の人間としか思えない」ネタバレあらすじなど

                                      ニート生活を送っていた青年・良夫。彼の元に届いたのは、高性能AIを搭載した村づくりゲーム「命運の村」だった。 ゲームを起動すると、彼の眼前には驚くほどリアルな世界が広がっていた。まるで生きているかのように感情豊かなNPCたち、美しい風景、そして彼らに降りかかる様々な困難。 良夫は、このゲーム世界の神として、村人たちに神託を下していく。 高性能AIによって生み出されたNPCたちは、まるで生身の人間と見紛うほど。彼らと交流し、彼らの喜怒哀楽を共有していくうちに、良夫は次第にゲームと現実の境界線を感じられなくなっていく。 リアルな映像、高性能AI、そしてオートセーブによるやり直しの効かなさ。これらの要素が織りなすのは、まるで画面の中に存在するもう一つの異世界。 駄目ニートだった良夫と、懸命に生きるキャラクターたち。二つの世界が交錯する異色のファンタジー、ここに開幕。 あなたは、この不思議な世界に

                                        【漫画】「村づくりゲームのNPCが生身の人間としか思えない」ネタバレあらすじなど
                                      • 漫画村なぜ人気に? 横たわる「出版社の壁」と成人マンガの試み… - withnews(ウィズニュース)

                                        利用者数は半年前の1.5倍に ――サービスの内容は? Komifloは、2017年1月にスタートした成人向け漫画雑誌の定額制読み放題サービスです。 月額980円(税抜き)で、ワニマガジン社とコアマガジンの人気のある計6雑誌の最新号を含めたバックナンバー1年分と、10作品以上の限定コンテンツを配信しています。 ――利用者数は? 利用者数は非公開ですが、半年前の約1.5倍に伸びており、現在も上昇傾向にあります。18歳~35歳の利用者が約7割で、男女比は女性が10%未満です。 成人向け漫画文化を守る ――すでに成人向け漫画を配信するプラットホームもある中、なぜあえてサービスを作ったのか。 電子書籍の読み放題サービスはこれまでもありましたが、いずれも成人向けに特化したものではありませんでした。 電子書籍が十分に認知された現在であればチャンスがあり、また自主規制やゾーニング、海賊版問題の影響を受けや

                                          漫画村なぜ人気に? 横たわる「出版社の壁」と成人マンガの試み… - withnews(ウィズニュース)
                                        • 『漫画村』が閉鎖され「印税が上がった!」という漫画家たちのツイートに超人気漫画家が悶絶ボディブロー:カルチャー

                                          ブラックジャックによろしく 第1巻 (電子書籍版) 著作権者に無許可のまま漫画や雑誌、週刊誌という著作物を多数公開し、ユーザーに無料で閲覧が可能な状況にした上で多額の広告収入を得ていた「漫画村」。 違法性の指摘や批判意見は多いものの、無料でユーザビリティの高いサイト構成には支持者も多く、厳しい意見がありながらもサイト管理人は挑発的な言動を繰り返していた。 しかし、各国政府や検索大手が対策に乗り出すと、今年4月頃には更新を停止、そのままサイトは閉鎖となり次第に話題は収束していった。 もちろんこの漫画村閉鎖を惜しむ声も多いのだが、著作権者は喜びひとしおといったところ。 そんな漫画家の数名が漫画村閉鎖のおかげで「印税10倍くらい上がった!」「本当に印税が4~5倍になってる!」とツイートし話題に。 ところが、「海猿」や「ブラックジャックによろしく」といった超人気漫画を抱える佐藤秀峰先生がこれらに疑

                                            『漫画村』が閉鎖され「印税が上がった!」という漫画家たちのツイートに超人気漫画家が悶絶ボディブロー:カルチャー
                                          • 海賊版サイト「漫画村」追い詰めた中島博之弁護士の凄い漫画愛(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

                                            【直撃!エモPeople】海賊版漫画サイト「漫画村」の運営者を特定した弁護士が漫画原作者としてデビューし、話題になっている。中島博之弁護士は海賊版漫画サイトなど、ネット上で著作権を侵害し、収入を得る輩に対し「絶対に許せない」という信念で闘い続けている。コロナ禍の巣ごもり需要で違法漫画サイトに加え、映画を無断で編集して見せる「ファスト映画」問題も浮上。その実態と対抗策、自身の使命を聞いた。 【写真】原作者デビューしました! 2019年、7万冊の漫画を違法掲載し、推定約3200億円の損害が出た海賊版サイト「漫画村」の元運営者(27=当時)が潜伏先のフィリピンから強制送還され逮捕された。運営者の特定を執念でやったのが中島氏だ。 「放置したら出版、漫画文化が崩壊してしまう。なんとかできないかと思ったのが最初でした」 18年に発信者情報開示請求を提訴。米国のサーバー会社への情報開示請求など約4か月を

                                              海賊版サイト「漫画村」追い詰めた中島博之弁護士の凄い漫画愛(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
                                            • 漫画村、アクセス遮断に開き直り?⇒「お前が言うな」ネットからは総ツッコミ

                                              政府は4月13日、海賊版サイト「漫画村」のアクセス遮断を推奨する決定をした。その数時間前に、投稿内容などから漫画村の運営サイドとみられるTwitterアカウントが、著作権侵害を開き直る内容のツイートを投稿していたことが分かった。「お前が言うな」などと反発する声が広がっている。

                                                漫画村、アクセス遮断に開き直り?⇒「お前が言うな」ネットからは総ツッコミ
                                              • Cloudflare、海賊版サイト「漫画村」の運営者を開示 | スラド IT

                                                漫画海賊版の配信を行なっていたWebサイト「漫画村」はコンテンツ配信に米Cloudflareが提供するコンテンツ配信ネットワーク(CDN)サービスを利用していたことが知られているが、日本の山口貴士弁護士らが米国において同社に対する訴訟を起こし、その結果としてCloudflareらが「漫画村」の運営者に関する情報を開示したとBuzzFeedが報じている。 記事によると訴訟は6月に起こされており、裁判所がCloudflareに「課金関係資料」の提出を求める令状を発行。これによって同月中にCloudflareが情報開示を行なったという。また、支払いはPayPal子会社経由で行われていたようで、PayPal子会社に対しても同様に令状を発行、7月に「サーバー契約者の氏名(ローマ字)や住所、メールアドレス、携帯電話番号、IPアドレス、サーバーレンタル代」といった情報が開示されていたとのこと。 この住所

                                                • 「漫画村」、接続遮断をしたって死なないワケ

                                                  コミックスの海賊版サイト問題、いわゆる「漫画村問題」(参照:ヤバすぎ「漫画村」がそう簡単に消えない事情)は4月12日になると漫画村の"移転"(管理者が同一かどうかは不明だが、同じシステムを用いた別名称のサイトが登場している)が伝えられはじめた。ただし13日の夕刻時点では極めてアクセスしにくい状況で、海賊版サイトとしては事実上、機能していない。 また、ネット上での話題は「漫画村のような海賊版サイトにどのように対応していくべきか?」に焦点が移ってきている。政府が13日の閣議決定後、知的財産戦略本部会合・犯罪対策閣僚会議で「漫画村」「AniTube! 」「MioMio」など3種の海賊版サイトおよび、その類似サイトに対するサイトブロッキングをインターネット接続業者が「自主的に実施することを促す」決定をしたためだ。 サイトブロッキングは有効なのか? 漫画村や類似する漫画海賊版の閲覧サイトの利用者は3

                                                    「漫画村」、接続遮断をしたって死なないワケ
                                                  • 漫画村を読んでると女オタクから婚約破棄されるそうです - ミサワブラック!!

                                                    怖かったから紹介しとく。 婚約者が漫画村を読んでいたので婚約破棄した話を書くしかない。 — アオヤギミホコ (@ao8l22) 2018年3月5日 冗談だとしたら「火のないところに煙を平気で立てる言葉の軽い人間」だし、 本当にそうだったとしたら、「婚約者になるまで色んなことをしてもらった相手を、こんな簡単にぶった切るサイコパス」なんでしょ。 怖すぎやろこの人。 しかも、何が怖いって、この人がプロに記者で言葉使って商売している人だってこと。 しかも、NewsPicksのプロフィールによるとそれがITmediaとかだから、余計怖い。 ITの世界の合法か違法かなんて、常に曖昧で、違法だと言われたり、後に違法になるようなことで成り上がった企業なんてゴマンとあるし、便利さや根強い活動で認めさせた事例なんてちょいちょいあるわけ。 だから、「違法サイトを使ってたから婚約破棄」とかITの記者が言ってるの、

                                                      漫画村を読んでると女オタクから婚約破棄されるそうです - ミサワブラック!!
                                                    • 漫画村問題:津田大介氏、過去の”原罪”に触れず著作権の回復を叫ぶ「転身」ぶりに呆れ声

                                                      " class="tes" scrolling="no" style="border:none;width:300px;height:250px;margin:0;">

                                                        漫画村問題:津田大介氏、過去の”原罪”に触れず著作権の回復を叫ぶ「転身」ぶりに呆れ声
                                                      • むめ むめ子@ on Twitter: "漫画村のこれ無敵すぎて笑う。やべーわ。 https://t.co/blxkaQeCrX"

                                                        漫画村のこれ無敵すぎて笑う。やべーわ。 https://t.co/blxkaQeCrX

                                                          むめ むめ子@ on Twitter: "漫画村のこれ無敵すぎて笑う。やべーわ。 https://t.co/blxkaQeCrX"
                                                        • 「違法サイトへの効率的な攻撃は広告主を攻めること」漫画村等、海賊版サイトへの対処法について小飼弾氏がコメント

                                                          【緊急ネット世論調査】漫画村などの海賊版サイト対策問題で9万人が回答→アクセス遮断賛成52%、政府方針賛成47% 「漫画が無料公開され続けることで新人にチャンスがなくなる」 山田玲司氏が“漫画村”に物申す 「マンガ」が禁止された近未来!? SF漫画『CICADA』作品に込めた想いを原作者語る 今の法律でも海賊版サイトの利用者は逮捕できる左から小飼弾氏、山路達也氏。山路: 漫画村の話題なんですけど。 小飼: 村が焼かれて、街になったみたいな(笑)。 山路: この問題、実はいろいろな方向への難しさがありますよね。そもそも、漫画のデータとかを勝手に掲載して、無料で誰でもダウンロード出来るようにしてて、それで漫画家とか出版社とかが被害を受けた、みたいな。 小飼: いきなりブロッキングにいったというのは、なんでだろうね? といって、ブロックするサイトの業者のリストを管理する、天下り団体を作るためなん

                                                            「違法サイトへの効率的な攻撃は広告主を攻めること」漫画村等、海賊版サイトへの対処法について小飼弾氏がコメント
                                                          • 海賊版サイト「漫画村」運営者、組織犯罪処罰法違反で再逮捕される | スラド セキュリティ

                                                            漫画の海賊版配信サイト「漫画村」の運営者とされる男性が、組織犯罪処罰法違反(犯罪収益等隠匿)の疑いで再逮捕された(朝日新聞)。 容疑者は香港の銀行に法人名義の口座を開き、漫画村で掲示した広告から得られた収益をそこに振り込ませていたという。これが犯罪収益を隠したことに相当するとされているようだ。同サイトではいわゆる成功報酬型のアフィリエイト広告が掲示されていたが、この広告で得た収入を犯罪収益とみなし立件したのは全国初だという。 「犯罪収益」と見なされたら、没収されるんかな。没収できても、権利者達に還元するのは無理だよね。

                                                            • 【朗報】漫画村の更新が途絶えたと話題。出版社大勝利か : IT速報

                                                              いや、キッチリ引くとこ引いてるじゃん そら政府まで出てきたら逃げるわ いくら個人情報を一切出さないアングラサーバーと言っても 個人からではなく政府からの要請なら出す可能性もあるわけだし

                                                                【朗報】漫画村の更新が途絶えたと話題。出版社大勝利か : IT速報
                                                              • 本当に「漫画村」改め「漫画タウン」の公式アカウントなのか?!【村長から町長へ】

                                                                ぞう㌠🐘 @zo3team 『#漫画タウン 公式さん お金の事を教えてくれる親切な人説』 早速、検証! 漫画タウン【公式】 (@mangataun) twitter.com/intent/user?us… ↓ お金の裏技。 (@okanenourawaza1) twstat.org/okanenourawaza… Twitter IDが一致。 『……………』 #RT希望 #拡散希望 #RT #緊急声明 pic.twitter.com/HQwsB81vHP 2018-04-13 19:17:44

                                                                  本当に「漫画村」改め「漫画タウン」の公式アカウントなのか?!【村長から町長へ】
                                                                • 海賊版サイト「漫画村」、数億円稼いだ開設者「ネット広告は抜け穴だらけ」

                                                                  【読売新聞】ネット上に無断で大量の人気漫画が公開された海賊版サイト「漫画村」事件。作者や出版社に約3200億円もの被害を与えたと推計され、著作権侵害の深刻さを浮き彫りにしたが、サイトの収入源として広告費を不正に得る「アドフラウド(広

                                                                    海賊版サイト「漫画村」、数億円稼いだ開設者「ネット広告は抜け穴だらけ」
                                                                  • 「漫画村」逮捕の元運営者 サイト運営権の売却持ちかけ | NHKニュース

                                                                    人気漫画をインターネット上に無断で掲載していた海賊版サイト「漫画村」の著作権法違反事件で、24日逮捕された元運営者が、警察の捜査が本格化した時期に、サイトの運営権の売却話を面識のない会社役員に持ちかけていたことが捜査関係者への取材で分かりました。警察は捜査から逃れようとしていた疑いもあると見て調べています。 警察の調べに対し、容疑を認めるかどうかを保留し「弁護士と話して決めます」と供述しているということです。 星野容疑者はサイトの運営で中心的な役割を果たしていたとみられますが、去年、漫画などを電子書籍としてインターネットで配信する東京都内の会社の役員に「『漫画村』はアクセス数が多く価値のあるサイトだ。運営権を買い取らないか」などとメールで伝え、運営権の売却話を持ちかけていたことが捜査関係者への取材で分かりました。 役員は星野容疑者とは面識がありませんでしたが、突然メールが届いたということで

                                                                      「漫画村」逮捕の元運営者 サイト運営権の売却持ちかけ | NHKニュース
                                                                    • 「漫画村は違法か」判断の裁判、異例の判決延期に Cloudflareが判決数日前に答弁書(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

                                                                      日本の司法が初めて「海賊版サイト『漫画村』は違法なのか」を判断する裁判が、10月26日、東京地裁で判決を迎える予定でしたが、想定外の理由で判決の言い渡しが延期されました。 【画像】閉鎖状態となっている「漫画村」 漫画家のたまきちひろさん(著書に『人生リセット留学。』、ドラマ化された『Walkin' Butterfly』など)が、「漫画村」にサーバを提供していた米Cloudflareに対し、運営者情報等の開示を求めている本訴訟。 4月16日に東京地方裁判所が訴状を受理した後は、裁判所からの正式な海外送達には時間がかかるため、たまきさんの代理人を務める東京フレックス法律事務所の中島博之弁護士からの英訳の訴状・証拠書類(アクセスログ等の漫画村の情報の保全請求も含む)が5月14日に米Cloudflareに直接送付されました。これを受けて米Cloudflareは8月16日に「漫画村に関するアクセスロ

                                                                        「漫画村は違法か」判断の裁判、異例の判決延期に Cloudflareが判決数日前に答弁書(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 「漫画村」運営者特定した弁護士に嫌がらせ? 東京地裁が誹謗中傷者への発信者情報開示請求認める

                                                                        漫画村運営者を特定したのは中島弁護士ではなく、嘘の実績で出版の宣伝をしている――などと事実無根の誹謗中傷を行っていた人物に関して、東京地方裁判所がインターネットサービス事業者に対する発信者情報の開示請求を認めました。また、同時期に「漫画村運営者を解明したのは中島弁護士ではありません」と神奈川弁護士会の所属弁護士をかたる怪文書が出回っていたことも分かりました。 東京地裁による決定 誹謗中傷の被害に遭ったのは、東京フレックス法律事務所の中島博之弁護士。著作権を侵害して広告収入を得ていた海賊版サイト「漫画村」をいち早く問題視し、アメリカのサーバー会社・Cloudflare社に対して発信者情報開示請求を行うなど、自費100万円をかけて運営者の特定に尽力した人物です。 中島弁護士がCloudflare側に送達した証拠(英訳したもの) 中島弁護士はその後、漫画原作者としてもデビューを果たし、メディア出

                                                                          「漫画村」運営者特定した弁護士に嫌がらせ? 東京地裁が誹謗中傷者への発信者情報開示請求認める
                                                                        • 話題になった「合法漫画村」がリニューアル、マンガ情報のサービスサイトへと進化【やじうまWatch】

                                                                            話題になった「合法漫画村」がリニューアル、マンガ情報のサービスサイトへと進化【やじうまWatch】
                                                                          • コンビニでの立ち読みと漫画村の大きな違い - あざなえるなわのごとし

                                                                            anond.hatelabo.jp 知ってた。 というか最近、はてブのリテラシーが下がったというか、昨日の一般小説の表紙がラノベ化してる云々とかもかなり飛ばしまとめなんだが(書店に行って平積み見てこいよ、どこがラノベ化だよ)、エラー訂正力が随分下がった気がする。 そりゃあ「ラノベっぽい表紙が増えた!」の方が「いや、それほど増えてないけど?」より、「漫画村がまんがタウンで復活した!」の方が「いや、別物だろ」より興味を引きやすいだろうが、最低限持つべき受け手のリテラシーってそう言うことじゃないと思うんだよ。 以下、漫画村を支える愉快な人々について。 【スポンサーリンク】 漫画村の住人たち 漫画村が死亡したせいで休憩中することないんだけどどうすればいい???— kana (@sue_kana0705) 2018年4月15日 漫画村閉鎖本当に良かった……前の職場でパンデミックの如く流行って休憩中皆

                                                                              コンビニでの立ち読みと漫画村の大きな違い - あざなえるなわのごとし
                                                                            • 政府、海賊版サイトへの緊急対策案を発表--「漫画村」「Anitube」「Miomio」を名指し

                                                                              政府は4月13日、知的財産戦略本部・犯罪対策閣僚会議において、海賊版サイトへの緊急対策案を発表した。政府は同案において、「漫画村」、「Anitube」、「Miomio」の3サイトを名指しし、対策の必要性を訴えた。 緊急対策案では、コンテンツビジネスの基盤が崩壊するほか、インターネット上で法秩序が失われる恐れを指摘。これらの被害を防ぐために、プロバイダなどによるサイトブロッキングを実施しえる環境を整備する必要があるとした。 政府のサイトブロッキング要請に対しては、事実上の検閲に当たるものだとして、各業界団体が声明を発表していた。政府はこれらの問題に対して、「特に悪質な海賊版サイトに限定」し、法制度が整備されるまでの間の臨時的かつ緊急的な措置として、緊急避難の要件を満たす場合には、違法性が阻却されるとしている。 政府は当面の対応として、あくまで民間事業者による自主的な取り組みとして、3サイトお

                                                                                政府、海賊版サイトへの緊急対策案を発表--「漫画村」「Anitube」「Miomio」を名指し
                                                                              • 「漫画村」有料版 大手出版社間の連絡協議会で警察が摘発の声も - ライブドアニュース

                                                                                by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 違法サイト「漫画村」が、有料版「漫画村プロ」の開設をアナウンスした 「大手出版社間の連絡協議会でも議題になっています」と少年漫画編集者 違法性と倫理的問題があり、警察による摘発を指摘する声も多いという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                                                                                  「漫画村」有料版 大手出版社間の連絡協議会で警察が摘発の声も - ライブドアニュース
                                                                                • 「違法サイトへの効率的な攻撃は広告主を攻めること」漫画村等、海賊版サイトへの対処法について小飼弾氏がコメント

                                                                                  政府が、コンテンツを違法掲載している「漫画村」などの海賊版サイトを名指しで対象にした「サイトブロッキング」が話題になってます。 これを受けて、4月23日の『小飼弾の論弾』で、プログラマーの小飼弾氏と、編集者である山路達也氏が、コンテンツの提供者だけではなく、「サイトの利用者も逮捕される可能性がある」と、海賊版サイトの危険性について解説しました。 【緊急ネット世論調査】漫画村などの海賊版サイト対策問題で9万人が回答→アクセス遮断賛成52%、政府方針賛成47% 「漫画が無料公開され続けることで新人にチャンスがなくなる」 山田玲司氏が“漫画村”に物申す 「マンガ」が禁止された近未来!? SF漫画『CICADA』作品に込めた想いを原作者語る今の法律でも海賊版サイトの利用者は逮捕できる左から小飼弾氏、山路達也氏。山路: 漫画村の話題なんですけど。 小飼: 村が焼かれて、街になったみたいな(笑)。 山

                                                                                    「違法サイトへの効率的な攻撃は広告主を攻めること」漫画村等、海賊版サイトへの対処法について小飼弾氏がコメント