並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 62 件 / 62件

新着順 人気順

災害派遣の検索結果41 - 62 件 / 62件

  • 【悪夢の民主党政権】「災害派遣でものすごい頑張った結果が ”一律減俸” だったの忘れてる自衛官もいないと思います」

    リンク 日本経済新聞 国公立大の運営費交付金「充実させる」 立民・枝野代表 立憲民主党の枝野幸男代表は22日、国公立大の収入源となる運営費交付金を「充実させる」と語った。使い道の例として、大学の研究者らの正規雇用化などをあげた。動画投稿サイト、ユーチューブでの配信で述べた。運営費交付金は削られてきた 28 users 311

      【悪夢の民主党政権】「災害派遣でものすごい頑張った結果が ”一律減俸” だったの忘れてる自衛官もいないと思います」
    • 令和5年度入間航空祭の中止が決定。能登半島地震の災害派遣活動に専念

        令和5年度入間航空祭の中止が決定。能登半島地震の災害派遣活動に専念 
      • 災害派遣2019

        2020.07.08 九州南部の豪雨で、自衛隊は10,000人態勢を敷いています。 さて、2019年度における自衛隊の災害派遣の状況です。 2019年度の災害派遣の件数は499件、総活動人員はのべ106万人にのぼります。 主な災害派遣は、2019年8月の九州北部豪雨、台風15号、台風19号、新型コロナウイルス感染症の拡大防止です。 九州北部豪雨では、活動人員のべ32,000人、台風15号では96,000人、台風19号では880,000人、コロナウイルス関連では20,000人となりました。 これまで多くの自衛隊員が災害派遣にあたったのは、東日本大震災が起きた2011年度ののべ1,074万人、阪神淡路大震災が起きた1994年度の157万人、豪雨災害が起きた2018年度の119万人、2019年度の106万人、熊本地震が起きた2016年度の85万人となります。 近年、災害派遣にあたる自衛隊員の数が

          災害派遣2019
        • 村山富市と阪神淡路大震災時の災害派遣要請:「自衛隊派遣を拒否」「道路状況で遅れただけ」言説と自主派遣について - 事実を整える

          1995年1月17日の出来事について 自衛隊法上の自主派遣 阪神淡路大震災では兵庫県知事の派遣要請により出動 「誰が総理でも当時の自衛隊の運用や政治の認識では同じ対応だった?」 「自衛隊派遣を拒否した」「道路状況で遅れただけ」という言説について 自衛隊法上の自主派遣 自衛隊法 (災害派遣) 第八十三条 都道府県知事その他政令で定める者は、天災地変その他の災害に際して、人命又は財産の保護のため必要があると認める場合には、部隊等の派遣を防衛大臣又はその指定する者に要請することができる。 2 防衛大臣又はその指定する者は、前項の要請があり、事態やむを得ないと認める場合には、部隊等を救援のため派遣することができる。ただし、天災地変その他の災害に際し、その事態に照らし特に緊急を要し、前項の要請を待ついとまがないと認められるときは、同項の要請を待たないで、部隊等を派遣することができる。 3 庁舎、営舎

            村山富市と阪神淡路大震災時の災害派遣要請:「自衛隊派遣を拒否」「道路状況で遅れただけ」言説と自主派遣について - 事実を整える
          • 災害派遣「本当は、もう行きたくなかった」 家族失った自衛官の卒業:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

              災害派遣「本当は、もう行きたくなかった」 家族失った自衛官の卒業:朝日新聞デジタル
            • 秋田県で記録的大雪、災害派遣を要請 住宅倒壊のおそれ:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                秋田県で記録的大雪、災害派遣を要請 住宅倒壊のおそれ:朝日新聞デジタル
              • 【メディアが取り上げない国会】佐藤正久「自衛隊は官品じゃない物を持ち災害派遣に行ってる。処遇改善を」河野大臣「少なくとも災害派遣時は私物を持たずに済むように予備費・補正予算をあてたい」ネット「部隊によってはトイレットペーパーを自分達で持ち寄ってると…」 | 政治知新

                HOME 与党 , 政治ニュース 【メディアが取り上げない国会】佐藤正久「自衛隊は官品じゃない物を持ち災害派遣に行ってる。処遇改善を」河野大臣「少なくとも災害派遣時は私物を持たずに済むように予備費・補正予算をあてたい」ネット「部隊によってはトイレットペーパーを自分達で持ち寄ってると…」 【メディアが取り上げない国会】佐藤正久「自衛隊は官品じゃない物を持ち災害派遣に行ってる。処遇改善を」河野大臣「少なくとも災害派遣時は私物を持たずに済むように予備費・補正予算をあてたい」ネット「部隊によってはトイレットペーパーを自分達で持ち寄ってると…」 2019.11.15 1,626 views 佐藤正久「自衛隊は官品じゃない物を持ち災害派遣に行ってる。処遇改善を」 河野大臣「少なくとも災害派遣時は私物を持たずに済むように予備費・補正予算をあてたい」 国のために命懸けで働いてくれてるのが自衛隊。 災害派遣

                • 「靴の中はずっとぐちゃぐちゃ」能登半島地震で災害派遣に向かう自衛隊員が持参する装備品のモロさ(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                  ◆【靴や雨具の防水性能】 自衛隊の戦闘靴は防水性能のある素材を使っているが、交換頻度が低い。傷がつき防水性能を失っても交換してもらえない。写真の靴も現役だがすでに7年経過している。災害派遣時、冷たい水に長時間さらされた足は、記事の一番上の足の裏の画像に見られるように 最初はむくみ、痛みがでて潰瘍となる。放置すると最後は組織が壊死する「塹壕足(trench foot)」になるリスクがある。 「何があっても自衛隊員は文句を言わずに作業しています。だから、後から大変なんですよね。あと、水の中だって半長靴で入るし被災地のため、靴の中を乾かすことも履き替えることもできず、ずっと靴の中はぐちゃぐちゃです」 踏み抜き事故や塹壕足は我慢せず医療スタッフに送る共通認識が必要だ。上官も隊員も足に異変を感じたら、即座に現場から離脱させ、後方の医療部隊に送る認識を共有してほしい。真面目な自衛隊員は作業に集中するあ

                    「靴の中はずっとぐちゃぐちゃ」能登半島地震で災害派遣に向かう自衛隊員が持参する装備品のモロさ(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                  • 陸上自衛隊、災害派遣の影響で約300件の訓練中止 TBS NEWS

                    河野防衛大臣は、去年の災害派遣の影響で、陸上自衛隊の訓練がおよそ300件中止になったことを明らかにしました。 「練度の維持・向上のために必要な訓練ですので、自衛隊としても効率的効果的に災害派遣活動が実施できるような取り組みを、今後、考えなくてはならない」(河野太郎防衛相) 防衛省によりますと、台風15号などの災害派遣にあたった期間に中止・縮小になった陸上自衛隊の訓練はおよそ300件で、これはこの期間に予定されていた訓練の1割にあたります。 河野大臣としては、生活支援や災害廃棄物の撤去などの業務を自治体や民間事業者に早く委譲するなど役割分担を明確にすることで、自衛隊の本来任務である国土防衛への影響を減らしたい考えです。

                      陸上自衛隊、災害派遣の影響で約300件の訓練中止 TBS NEWS
                    • 「自衛隊は便利屋にあらず」元陸自トップに聞く 災害派遣の流れと最近の課題 | 乗りものニュース

                      熊本地震から5年。いまでは毎年のように自衛隊が災害派遣で活動しています。しかし自衛隊が活動するためには法的な裏付けと出動までの定められたスキームがあります。元陸自トップに災害派遣の流れと課題について話を聞きました。 自衛隊の災害派遣は3種類 2021年4月14日は「熊本地震」の発災から5年の節目の年です。2016(平成28)年4月14日21時過ぎに熊本県東部を震源として起きた巨大地震は、その28時間後の4月16日1時過ぎにより大きな本震も発生し、最終的に死者273人、負傷者2809人という甚大な被害をもたらしました。 自衛隊は4月14日に最初の地震が起きた直後、初動対部隊「ファスト・フォース」を派遣するとともに、各種航空機を飛ばして情報収集を開始しています。一方で、4月14日21時26分に熊本県知事より、16日1時25分には大分県知事より、それぞれ陸上自衛他の地元部隊に対して人命救助に係る

                        「自衛隊は便利屋にあらず」元陸自トップに聞く 災害派遣の流れと最近の課題 | 乗りものニュース
                      • 大雨被害で静岡県は自衛隊に災害派遣要請 孤立集落解消や土砂撤去 断水解消など対応へ(Daiichi-TV(静岡第一テレビ)) - Yahoo!ニュース

                        今回の被害を受けて、静岡県は自衛隊に災害派遣を要請し、自衛隊は、断水が続く静岡市清水区に入った。一方で、なぜ派遣要請が26日になったのか疑問の声も上がっている。 県からの災害派遣要請を受け、自衛隊は26日 午後、断水が続く静岡市清水区の市立清水病院に到着し給水活動を行った。自衛隊は 今後、断水の原因となっている取水口の流木撤去にもあたるという。 川勝知事が自衛隊への派遣要請を明らかにしたのは、26日 午前の県議会だった。 (川勝知事) 「自衛隊に派遣要請をして、水野連隊長より了解を得た」「道路や水道などのライフラインの迅速な復旧を図るとともに、被災された方々の生活、生業の再建に全力で取り組んでまいる」 一方で“自衛隊への災害派遣要請が遅かったのでは”という声があがっているが、これについては…。 (川勝知事) 「災害派遣要請をする用意がありながら残念ながら市町からあがっ てこないということで

                          大雨被害で静岡県は自衛隊に災害派遣要請 孤立集落解消や土砂撤去 断水解消など対応へ(Daiichi-TV(静岡第一テレビ)) - Yahoo!ニュース
                        • 自衛隊はなぜこうも「雪に強い」? 高速道路の大雪立ち往生にも“災害派遣” 知られざる雪装備の数々 | 乗りものニュース

                          大雪によるクルマの立ち往生や集落の孤立などでも、自衛隊は災害派遣で出動します。なぜ自衛隊はそのような中でも活動できるのでしょうか。実は積雪に強い装備を多数持っているほか、トラック自体が雪面も走れるようになっていました。 自衛隊のスキーは独特 2024年2月5日から翌6日にかけて、首都圏で大雪が降りました。このとき、一時的に主要な高速道路や一般国道などで、大雪による立往生を避けるため、予防的通行止めが実施されています。東京都心などは普段、大雪が降ることがほとんどないため、5cmでも積雪があれば移動するのも難しくなります。 また1月24日には、名神高速道路の関ケ原IC付近において、多くの車両が立往生する事態が発生しています。このときは陸上自衛隊の部隊が除雪のための災害派遣で出動しています。 今回の首都圏の大雪では幸いにして自衛隊が出動するほどではありませんでしたが、なぜ大雪でも自衛隊は問題なく

                            自衛隊はなぜこうも「雪に強い」? 高速道路の大雪立ち往生にも“災害派遣” 知られざる雪装備の数々 | 乗りものニュース
                          • 災害派遣中の自衛隊 被災者配慮し、目立たぬよう食事・休憩「見かけても温かく見守って」 感謝の声相次ぐ(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                            神奈川県自衛隊家族会が7日までに公式X(旧ツイッター)を更新。被災地で活動する自衛隊員の食事について投稿した。 【写真】石川県珠洲市で救援物資を運ぶ自衛隊員(防衛省提供、AP) 防衛省サイトから引用する形で災害派遣中の非常用糧食を紹介。被災地で救助活動等にあたる自衛隊員は隊から支給された食糧を持参して活動にあたっており「今は缶詰は廃止となり、発熱材で加熱できるレトルトのものが採用されているとのこと」とした。 さらに「隊員たちは被災された方たちに気兼ねして目立たぬよう食事をとっています。食事や休憩をとっている隊員を見かけても、温かく見守ってくださいね」と呼びかけた。 フォロワーからは「休める時に休んでください」「食事ぐらいしっかりした物摂って頂きたい。感謝しかありません」「冷たいものじゃなくて温かいご飯を食べられているのですね。隊員の方は少しでも元気の出る美味しくて栄養のある物を食べて欲しい

                              災害派遣中の自衛隊 被災者配慮し、目立たぬよう食事・休憩「見かけても温かく見守って」 感謝の声相次ぐ(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                            • 災害派遣|令和6年能登半島地震への対応

                              令和6年能登半島地震への対応 令和6年能登半島地震に係る災害派遣について、防衛省・自衛隊としては、引き続き、被災された方々に寄り添った様々な活動を継続中です。 こちらでは災害派遣の活動状況等について、各所の情報を取りまとめて掲載しています。 令和6年能登半島地震以外の災害派遣については、以下をご覧ください。 報道発表 統合幕僚監部ホームページ 動画で見る活動状況 3月13日公開 【#令和6年能登半島地震 に係る災害派遣活動】 第3師団派遣隊は、輪島市鳳至小学校において入浴支援活動を継続中です。今回は、被災地における浴場準備の様子について動画で紹介します。被災された方々に寄り添った生活支援を引き続き実施します。#陸上自衛隊 #能登半島地震 #災害派遣 pic.twitter.com/rb8sJRcKxK — 陸上自衛隊第3師団 (@JGSDF_MA_3D) March 13, 2024 3月

                                災害派遣|令和6年能登半島地震への対応
                              • 陸自、鳥インフル災害派遣、2か月で19回、鶏400万羽超を処理 - 素人が新聞記事書いてみた

                                陸上自衛隊は30日午前5時、宮崎県小林市での鳥インフルエンザの発生に伴い、同県知事から災害派遣の要請を受けた。 同日午前7時から、陸上自衛隊第24普通科連隊および西部方面特科連隊第3大隊の約260人が活動を開始した。24時間ローテーション。 活動内容は、養鶏場内における約15・4万羽の鶏の殺処分等。 陸上自衛隊は11月5日から12月30日の間に、9県知事から計19回の「鳥インフルエンザ発生に係る災害派遣」を受けた。 30日までに完了した災害派遣は17、継続中は2。継続中のものも数日中には活動を完了するとみられる。 陸上自衛隊は各自治体などと協力し、2か月ほどの間に、400万羽を超える鶏の殺処分等の活動を行った。 鳥インフルエンザの可能性がある鶏を搬出する自衛隊員(宮崎県小林市)、原典:Twitter 鳥インフルエンザとは、A型インフルエンザウイルスが鳥類に感染して起きる、鳥類の感染症である

                                  陸自、鳥インフル災害派遣、2か月で19回、鶏400万羽超を処理 - 素人が新聞記事書いてみた
                                • 防衛省・自衛隊(災害対策) on X: "#海上自衛隊 の輸送艦 #おおすみ は #LCAC により、通信状況改善のため、通信事業者及び基地局車両(NTTドコモ)を輪島市大川浜へ輸送しました。自衛隊は各種機関と緊密に連携し、災害派遣活動に全力を尽くしてまいります #令和6年能登半島地震 https://t.co/FUvOWcUKqX"

                                  • リッド(川嶋信慶)@工房ブレインズ代表 on Twitter: "そうか、自衛隊は今回の災害派遣で 放射線(原発事故) ウイルス(新型コロナ) 毒ガス(サリン事件) NBC化学防護の「実戦」を現代で経験した世界唯一の軍事組織になっちゃったのか…。 「戦争は嫌なので専守防衛に極振りしたいと思… https://t.co/sjNJA2UpQC"

                                    そうか、自衛隊は今回の災害派遣で 放射線(原発事故) ウイルス(新型コロナ) 毒ガス(サリン事件) NBC化学防護の「実戦」を現代で経験した世界唯一の軍事組織になっちゃったのか…。 「戦争は嫌なので専守防衛に極振りしたいと思… https://t.co/sjNJA2UpQC

                                      リッド(川嶋信慶)@工房ブレインズ代表 on Twitter: "そうか、自衛隊は今回の災害派遣で 放射線(原発事故) ウイルス(新型コロナ) 毒ガス(サリン事件) NBC化学防護の「実戦」を現代で経験した世界唯一の軍事組織になっちゃったのか…。 「戦争は嫌なので専守防衛に極振りしたいと思… https://t.co/sjNJA2UpQC"
                                    • 災害派遣で被災地入りした自衛隊員、一番困るのは「トイレ問題」 - ライブドアニュース

                                      by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 災害派遣から帰ってきた自衛隊員に、一番困ったことを聞いてみた 屋外設置型の簡易トイレなどもあるが、移動中は持ち歩けないそう 迷彩服を着ていると、店などでトイレを借りるわけにはいかないようだ 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                                        災害派遣で被災地入りした自衛隊員、一番困るのは「トイレ問題」 - ライブドアニュース
                                      • 大雨で佐賀県が自衛隊へ災害派遣要請、初動部隊が出発 陸上自衛隊 | 乗りものニュース

                                        陸上自衛隊の「ファストフォース」が出発しました。 久留米駐屯地(福岡県久留米市)を出発する、陸上自衛隊の災害派遣初動部隊「ファストフォース」(画像:防衛省統合幕僚監部)。 佐賀県知事は2019年8月28日、前日から続く大雨に関し、情報収集と人命救助活動などを自衛隊へ要請、これを受け、陸上自衛隊西部方面隊の災害派遣初動部隊「ファストフォース」が出動しました。 防衛省統合幕僚監部および陸上自衛隊はそれぞれの公式Twitterにて、「関係自治体と連携を図りつつ、人命最優先で災害対応に万全を期します」としています。 【了】

                                          大雨で佐賀県が自衛隊へ災害派遣要請、初動部隊が出発 陸上自衛隊 | 乗りものニュース
                                        • 災害派遣は自衛隊の「主任務」ではない…国防に支障をきたす可能性も - MAMOR-WEB

                                          地震、台風、土砂崩れ、河川決壊、噴火、急患輸送、鳥インフルエンザ、豚熱(CSF)、新型コロナウイルス……。東日本大震災からの10年で実施された自衛隊の災害派遣活動は合計4635件(注1)。サイバーや宇宙など国防任務の領域が広がる中、ほとんど変わらない人数で対応する自衛隊について、自身も予備自衛官であり、自衛隊に関する提言も多く持つ田上嘉一氏に話を聞いた。 年間100万人近い自衛官が動員されている災害派遣 いまや自衛隊が災害現場に派遣されるのは日常的な光景だ。その数は、首都圏を台風15、19号が直撃した2019年の場合、派遣総数は449件、従事した自衛隊員はのべ106万人に上った。災害派遣活動に参加した隊員が100万人を超えたのは、記録のある1977年以降では阪神大震災のあった95年、東日本大震災の2011年、西日本を中心に全国的に広い範囲で記録的な大雨が続いた7月豪雨や北海道胆振東部地震の

                                            災害派遣は自衛隊の「主任務」ではない…国防に支障をきたす可能性も - MAMOR-WEB
                                          • あいひん on Twitter: "「ダイヤモンド・プリンセス」等に国の要請で派遣された精神医療チームがPCR検査が受けられず、14日間の休業中の補償もないと訴え、災害派遣精神医療チームの事務局DPATは「国が感染症に対応するマニュアルを整備すべきだ」と提言。感染症… https://t.co/vIv9poeFpW"

                                            「ダイヤモンド・プリンセス」等に国の要請で派遣された精神医療チームがPCR検査が受けられず、14日間の休業中の補償もないと訴え、災害派遣精神医療チームの事務局DPATは「国が感染症に対応するマニュアルを整備すべきだ」と提言。感染症… https://t.co/vIv9poeFpW

                                              あいひん on Twitter: "「ダイヤモンド・プリンセス」等に国の要請で派遣された精神医療チームがPCR検査が受けられず、14日間の休業中の補償もないと訴え、災害派遣精神医療チームの事務局DPATは「国が感染症に対応するマニュアルを整備すべきだ」と提言。感染症… https://t.co/vIv9poeFpW"
                                            • それ、災害派遣でしかできませんか? 増える要請、自衛隊からも疑問 | 毎日新聞

                                              無症状や軽症の新型コロナウイルス感染者を受け入れるホテルのロビーで仕切りを組み立てる自衛隊員ら=東京都中央区で2020年4月7日午前10時26分、佐々木順一撮影 食事配膳、ごみの回収、民家の屋根へのシート張り――。大規模災害に続き新型コロナウイルスの感染拡大で、災害派遣(災派)での自衛隊による支援が拡大している。災派は「他に方法がない」ことが条件だが、現場からは「自衛隊しかできない仕事なのか?」と疑問の声も上がる。 ホテル支援は1週間限り 防衛省は7日、東京都からの災派要請を受けて、新型コロナウイルス陽性患者を受け入れる都内のホテルに自衛隊員約10人を派遣し、食事の搬入や配膳などの生活支援を始めた。一方、河野太郎防衛相は同日の記者会見で東京都への派遣期間を1週間に区切ったとし「その間に(支援を)民間へ受け渡しできるよう態勢を組んでもらう」と対応を促した。 このほか、防衛省は3月28日から、

                                                それ、災害派遣でしかできませんか? 増える要請、自衛隊からも疑問 | 毎日新聞