並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

無限ループの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 学術書の類を読むときはプロによる書評も一緒に読め

    ブレグマン(2021)『Humankind 希望の歴史』を勝間さんがブログで紹介しているが、その記事のブコメが地獄と化している。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/katsumakazuyo.hatenablog.com/entry/2021/08/12/162845 「なんとなくだが俺はこう思う」「著者はチェリーピッキングしててクソ」みたいな主張がエビデンスなしに書かれており(そもそも君たち原書読んだ?)、それらにスターが当然であるかのように集まっている。これらは理性的な議論でもなんでもなくただのエコーチェンバー現象である。やはり、ブコメという文字数制限があるメディアできちんとした議論を行うのは無理があることが分かる。 こういう学術書やそれに近いものを読むときに私が習慣としていることがある。本を読む前にプロによる書評を読め。 ここでのプロというのは、新聞でそう

      学術書の類を読むときはプロによる書評も一緒に読め
    • システム運用はお金で解決したい、ができなくなってきている - orangeitems’s diary

      ビジネスは基本的に成長していくものだし、拡大していくことが前提で、しかも最近だと「システム」が付いてくる。全部人力で作り上げるビジネスなんてあるのか。いや、ない。あるとしても小規模だろう。人だけで成り立つなんてビジネスを放置しても、きっともはや、人が集まらない。コンピューターによる自動化はない。全部人力だ。さあ仕事しなさいって、それは原始的だろう。あらゆる仕事場で自動化ありきの人間の仕事が増産されているのであり、人々もそういう職場を狙っている。時代遅れの職場で、かつそういう人力の仕事は生産性も低く給料も安いので、どんどん敬遠されるようになる。 さて、じゃあシステム化しました、と。システム化するための要員はまだいるようだ。各社ベテランが腕を奮っている。DXの掛け声でクラウドもあって生産性は上がり、システムと名の付くものが量産されている。わかっている、システム構築のスピードは10年前と比べると

        システム運用はお金で解決したい、ができなくなってきている - orangeitems’s diary
      • 江川紹子さん、note記事を大幅に引用したスポーツ紙について「メディアの倫理を問う」と投稿、業界関係者やXユーザーから集まる「コタツ記事」についての意見

        Shoko Egawa @amneris84 「いいね」は備忘のマークとしても使います。 常に「支持」表明とは限りませんので、よろしくお願いします。 egawashoko.com Shoko Egawa @amneris84 スポーツ紙のコタツ記事は、なんとかならないか。Xでのつぶやきを拾うくらいならまだいいが、それなりに時間をかけて書いた原稿をつまみ食いして刺激的な見出しでPVを稼ぎ(金銭も発生。ほとんどドロボーじゃないか)、その見出しを見て短絡的に逆上する人たちの矛先はこちらへ。メディアの倫理を問う。 2023-11-21 20:44:44

          江川紹子さん、note記事を大幅に引用したスポーツ紙について「メディアの倫理を問う」と投稿、業界関係者やXユーザーから集まる「コタツ記事」についての意見
        • 洗濯洗剤を出す二社が、突然液体洗剤をディスるCMを流し始めた

          でんだい @D_Raiden_type0 最近衣類洗剤のCMで「液体洗剤はほとんど水!」とか言って濃度の濃い洗剤とかジェルボールとか押してるけど、そもそも水量にあった使用量決まってるんだから、変わらんのじゃないんか? 2020-09-13 19:04:11 電子回転草 @REDRUMinRoom237 ジェルボール洗剤のCM、バカにされている感じがする。これまで散々洗浄力を謳って液体洗剤を売ってきたのに「液体洗剤の70%が水!」と価値を貶める。「あなたが洗剤として買っていた液体、それ7割ただの水だからwwww」こう聞こえる。#アリエール 2020-09-11 17:46:57

            洗濯洗剤を出す二社が、突然液体洗剤をディスるCMを流し始めた
          • 株価操作狙うあおり投稿抽出、SNS監視強化 金融庁 - 日本経済新聞

            金融庁は市場での不正な取引を摘発するため、SNS(交流サイト)の監視を強化する。人工知能(AI)でやりとりを解析し、投資家をあおるような投稿で株価をつり上げ、自ら高値で売り抜けるような行為をあぶり出す。ネット上の投稿の監視はこれまで人が主体だった。AIで膨大な情報に網をかけ、投稿と株価の情報を効率的に結びつけることで不正の迅速な摘発につなげる。2019年度中にも、証券取引等監視委員会のシステム

              株価操作狙うあおり投稿抽出、SNS監視強化 金融庁 - 日本経済新聞
            • 【CSSだけ】画像が横に流れ続ける無限ループの作り方 - IE11対応済み

              CSSだけで実装できるので難しいことはありません。画像のサイズだけではすべて揃えておきましょう。 画像が左方向に流れる無限ループについて説明していきます。 MTMLに書くこと <div class="d-demo"> <div class="d-demo__wrap"> <ul class="d-demo__list d-demo__list--left"> <li class="d-demo__item"><img src="./images/test01.jpg" alt></li> <li class="d-demo__item"><img src="./images/test02.jpg" alt></li> <li class="d-demo__item"><img src="./images/test03.jpg" alt></li> <li class="d-demo__it

                【CSSだけ】画像が横に流れ続ける無限ループの作り方 - IE11対応済み
              1